D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年12月25日 23:05 |
![]() |
6 | 5 | 2013年10月7日 21:33 |
![]() |
36 | 11 | 2013年10月2日 17:11 |
![]() |
40 | 17 | 2014年12月19日 16:05 |
![]() |
10 | 7 | 2013年10月4日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月30日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2カ月ほど撮影をしていなかったD3100を久々に引っ張り出して撮影をしてみたら、画像の上部に黒い半透明の影の帯が写ってしまうようになってしまいました。
試行錯誤してみましたが埒が明かず、修理にだす前に皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。
以下試行錯誤
・レンズを換えてみた ×
・設定を初期化してみた ×
・ライブビューで撮影してみた ○
・イメージセンサークリーニング ×
・クリーニングミラーアップ ×
・静音モードでの撮影 ○
・連射モード、セルタイマーモード ×
上記のように、帯がでないこともあるようです。
1点

シャッター幕走行電子制御のシンクロ不良化なんかではないでしょうか?
書込番号:16700802
1点

こんにちは
ライブビュー、静音モードでOKと言う事は、ミラーの動きが正常で無いのでしょうか?
ニコンSCに、点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:16700819
1点

acerHoiserさん こんにちは
レンズを外し空シャッター切った時 ミラーが途中で止まることなく 正常に上に上がるのが確認できるでしょうか?
ミラーが途中で止まるとこの様な状態に成ることもあります。
書込番号:16701305
1点

すなおにサービスセンターにお願いするのがいいと思います。
書込番号:16701510
1点

D3100使いです。約1年でシャッター数40000強。
ほぼ毎日持ち歩き100枚ほど撮ってる計算ですが、今のとこ同様な症状は見られません。
可否のパターンや絵は撮れてるところからすると、機械的な動きのところではなく、
電子的に情報を制御してるところみたいで、直接的ないじりようがなさそうですね。
間接的なケアとして、バッテリーの充電具合とか、メインスイッチON/OFF繰り返し、
フラッシュ含め色んな設定で、いずれも根本的に治る感じはしないのですけどね・・・
連写・セルフタイマーがダメだと使い勝手が悪そう。。。単写は当然ダメなんですよね?
悪化する、というのも考えづらいですが、早めに修理がよさそうですね。
静音モードというのを初めて知りました。設定で静音にして連写モードだったので・・・
一度も使ったことありませんでした。教えていただいて逆にありがとうございました。
書込番号:16703574
0点

ご質問に答えていただいた皆様、お返事が遅くなってしまい申し訳けありません。
皆様のお答えのとおり、カスタマーに送りましたところ、電子制御基盤の不良とのことで、14,800円の修理代となってしまいましたが、無事帰還しました。
D40からの買い替え2代目の一眼ですが、D40は画素に線が入ってしまい手放しました。
2台目のこの子も、1年ちょっとで不良
やはり、エントリー機はエントリー機なのでしょうかね?
エントリー機に14,800円は、すごくもったいない気がしてしまいました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16998808
4点

無事直ってよかったですね。
可愛がってるカメラに、14,800円くらいならクソみたいなもんです。
> やはり、エントリー機はエントリー機なのでしょうかね?
そんなことないとおもいますよ。
コスト削減の手抜きはあるでしょうが、その分機構に無理がないので長持ちするようです。
特にニコンのカメラは丁寧につくられています。
> D40は画素に線が入ってしまい手放しました。
D40 センサーの列欠陥の原因は宇宙線だとおもいます。
ぼくもやられました。 以下を参考にしてください。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15128201/#tab
書込番号:16998948
1点



>相当な違いはあるのでしょうか
相当な違いはないと思います。
私はLumixとD3100等のニコン使いですが、大きな差を感じた事はありません。
ただし、等倍観察すると少々違うところも見られますが、大事なのはやはり良く言われるレンズ性能です。
書込番号:16677870
1点

けちけち太郎。さん こんばんは
この組み合わせではなく パナのG3とニコンのD3200の比較ですがマイクロフォーサーズの方が シャープなイメージで D3200が柔らかいイメージですので OMDとD3100でも出てくる絵違ってくる気がします。
書込番号:16677885
1点

皆様やはりそうなのですね。 J1 プラス 単焦点にしようかな、 安いし。
書込番号:16677927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



かなりイイと思います。現行のD3200より此方の方がずっと使いやすいと感じるのは私だけ?
D3200の約半分の画素ですが、不評のD3100の貧相な液晶ではカメラ側のモニターは関係ないですし、バリアングルも別に必要ないですよね。ライブ・ヴューを使っていたらベッテリーは1日持てば・・みたいな。
私はD3100の方が好きです。レスポンスが早い様な・・。D40、D60辺りのユーザーの方は相当使いやすい一台でしょうね。コントロールも殆ど同じで本体の操作もボディー・サイズも略変わらずですから。ニコンのCCDも特有の美しさがありますから逆にD3100の画質には戸惑うかも知れませんね。WBもD3100の方がキツい様な気がします。
優れた機種ですが基本的な部分をもう少し何とか、と思います。で、友人の拝借して私は購入しませんでした。
液晶はともかくファインダー内の視界の悪さ、D3200と共通のガイド・モード(怒!!!!)これで所詮はチープなコンデジとなってしまいました。必要ないですし搭載するなら他の機能が欲しい処です。エントリーからハイ・アマチュアまでが前提の機種ですが、あれだけは残念です。全体的には素晴らしい一台だけにそう感じるのでしょうか。
どうしても比較してしまうのがD60ですが、現在でもかなり前の旧機種でも人気が在るのが解るような気がします。
2点

私はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付けて、サブ兼旅行用として使用しています。ライブビューも使用しないし、ポジからのカメラ歴を含み30年以上なので、液晶で写真の出来を確認しなくても、おおよその出来がわかるので、液晶のお粗末さは気になりません。写りはもみなさんが批判する程悪いと思いません。
書込番号:16655901
2点

D60が人気とな(^O^)
嬉しい様な…なぜ?的な
3点AF微妙っすよ?
スナップやじっくり撮影はいいっすけど
高感度が良くて11点AFのD3100のが実用性いいと思うんすけどね
CCDならD60よりD3000のが実用性は高いっすね
まあD60やD40はガイドモードないからカメラの基本覚えるのも説明書持ってかなきゃいけなかったっすし、D3000以降のカメラはプレゼント用に丁度良いんじゃないっすかね〜
ペット飼ってる飲み屋の姉ちゃんにプレゼントすれば、一番簡単に落とせる一眼レフかもっす^m^
書込番号:16655938
1点

いえいえ、全然惜しくないです。
確かにD3100は良い機種ですが、本質的に初級者対応モデルですから、コンデジ等からのアップグレードユーザーのためのガイドモードは必要です。
そのユーザーが不要なら使わなければ良い機能です。
マーケティングの結果の商品展開として、至極普通の対応だと思いますよ。
書込番号:16656028
3点

まあ、エントリークラスですからね。
値段の割にどうか?という費用対効果で評価されがちですね。
出来のいいカメラほど、足りてない部分は「惜しい」と感じるのかも知れません。
書込番号:16656346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000139404_K0000049457&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
できれば液晶がもう少し改善されるといいと思います。
D7000のサブにD3000を買いましたが、日中の絞り等の設定時に液晶が見えず
やむなくD5100に買い替えました。(D3000と3100は同じ液晶と思われます。)
書込番号:16656400
1点

D3100は買って直ぐにD5100に入れ替えました。
細かいところに手が届かないところがイラッときました(笑)
D3100とD5100の絵作りも違いました(D5100のほうが好み)。たぶん、センサーの製造会社の違いでしょうか(?)
書込番号:16656677
0点

D40、D40x、D60、D3000を持っていますが、D3100は買いませんでした。
やはり、ここまできて液晶がそのままというのはネックでしたね。
まだ、2.5インチくらいのほうが逆に見やすかったのでは?
ピントの細かいとこまではしょうがないとして、色合いが解りにくいというか解らないのにWBの微調整があってもね〜。
D3000と同じ轍を踏んでしまっているのがいただけない、というとこでした。
更に材質がコストダウンのためか、プラボディでもそれなりの質感があったものがなくなり、ヌメっとした感触になってましたが、D3200になって更に拍車がかかり…と。
こういう些細なとこまでこだわっていたニコンは、どこに行ってしまったのでしょう?
書込番号:16656823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
>優れた機種ですが基本的な部分をもう少し何とか、と思います。
>必要ないですし搭載するなら他の機能が欲しい処です。
残念ながら・・・その「基本的」なところ・・・ってのが一番コストがかかるところで(^^;;;
強度、パワー、スピード、大きさ(容量、広さ、体積等)・・・この様な物理的な要因に起因する部分ってのは、中々性能とコストの折り合いが付かない部分です。
※一眼レフなら、ミラーボックスやファインダー等、「光路」に関わる部品にコストを割くのは難しいです。
逆に、電子部品、ソフト、デザイン・・・この様な部分は、開発費用は掛かりますけど。。。物理的なコストアップは少ないんで。。。
前モデルのお下がり、既に他機種(コンデジ等)で使われている機能(ソフト的なもの)、デザインのシェイプアップ。。。
この様な、工夫を凝らせば、比較的機能アップとコストダウンの両立が図りやすい部分なんです。
※コッチの技術は、進化も日進月歩なんで♪
いつの時代であっても・・・入門機種と上位機種の間には「基本性能」の差があるもので・・・それは埋まる事が無いと思いますよ。。。
書込番号:16657090
2点

液晶なんて設定時以外に見ないので、ほとんど無頓着。
ワンショット毎に確認している方がおられるけど、サムネイルの何見てるんでしょうね?
D40/D3000/D3100/D3200とエントリモデルを多用していますけど、非常に軽快で使いやすいです。
海外含めて旅行には数台携行しますので、廉価・軽怪は大きなメリット。
D60も使っていましたけど、D3000登場で更改しました。
センサはおなじですが、ピクコン搭載・AWB進化・露出安定度進化で使いやすくなりました。
書込番号:16657184
3点

>軽怪
軽快ですね。怪しい記述で--- <(_ _)>
書込番号:16657929
1点



レンズのことですが、こっちに書いてしまいました。
タイトル通り、ちょっと悩んでます。悩まなくてよいのかしら???
基本:D3100の手持ち撮影でフラッシュは使わない
であります。それに組み合わせてるレンズは、
Sigma 18-250mm f3.5-6.3
高倍率便利ズーム。周辺減光は致命的にダメな点だが
特に最短撮影距離(35cm)と軽さ・画質・手ブレ補正が気に入っていて
純正55-300mm, 18-200/300mmや70-300mmに置き換わらない
B001 10-24mm f3.5-4.5
超広角ズーム。画質・明るさとも満足はしていないが
最短撮影距離(24cm)がこれ以下でこれより新しいものは
シグマの暗い8-16mmしかなく、やはり置き換わらない
A16NII 17-50mm f2.8
明るい標準ズーム。軽さを取ってあえて手ぶれ補正なしを選んだ。
明るさ・画質・ボケ具合・軽さ・最短撮影距離(27cm)のすべてが満足。
主に室内での子供撮りに重宝してます。最近夜間撮りメインレンズに。
A09NII 28-75mm f2.8
実はA16NIIの前に、フルサイズ用なんですがこれを買いました。
望遠側が結構いるかなーと。思ったよりいらなくて、A16NIIで十分でしたw
というわけで室内子供撮り用に頑張っていましたが、最近出動なし。
ULTRON 40mm f2
明るい単焦点。なによりも小さく軽いのでボディキャップ代わり。
画質・明るさ・ボケ味・小ささ・軽さは持ってるレンズの中で最高。
最短撮影距離(38cm)とMFしか選択出来ない点が不満といえば不満か
ゆったり撮れる風景・日常・マクロに使ってます。
夜間撮りに使ってたけど、フォーカス合わせが神業すぎて最近は出動なし。
これらを用途で使い分けてます。
最軽量お散歩用:ULTRON この組み合わせに勝る軽量一眼はないでしょー
普段:Sigma (+ ULTRON)←キャップ代わりとして
イベント:Sigma + B001 10-250mmをカバーできます
室内子供撮り/夜間:A16NII / ULTRON / (A09NII)
さてさて。こんな状況なんですが、まずはA09NIIの使い道に悩んでいます。
A16NII購入のおかげで(?)出動率が急速に落ちてしまったのですが、
x1.4テレコンかまして中望遠域のf4通しレンズとするか、いらないとするか。
明るめの中望遠持ったところで使用用途もないけど、持ってるべきなのかな?と。
そして、各々の画角のレンズがこれらで満足とすると、
後は明るい単焦点くらいしか行くところがないような気がしたりしてますが、
次の一本はどんなものが向いてるのでしょうか?←これがメインの質問です
自分なりに考えてみると、こんなものになってしまいます。
魚眼:円周でなく対角で地面をひん曲がらせたいが
絵になる風景に乏しい場所に住んでるので出動率低く、必ずしもいらないか
明るい中望遠:例えば85mm f1.8とか。全然寄れず、風景撮りの用途ないけど。
寄れる理由でタム6/タム9?Sigmaで足りるなー
何かオススメあるでしょうか?これまでの自分のレンズ選びの感覚からしたら
別次元の考え方からのオススメがありがたいですが、ボディはD3100ですし、
値段や重さが別次元のものを勧められるのはご勘弁ください(笑)。
1点

困った様子もないっすし、
必要ないなら無理して買わない方がいいっすよ〜
A09NII 28-75mm f2.8はポートレートで奥さん撮ってみるとか(^O^)
新たな発見があったりして♪
書込番号:16573776
6点

パクシのりたさんこんばんは。
本文中にもあるように、やはり明るい単焦点レンズ(AF)が次の1本でしょう。
AF−S 28mm F1.8 G
最短撮影距離も短め(25cm)で写りも良く、画角も40mmと差別化出来る上に汎用性も高い標準域(広角気味)とパクシのりたさんにピッタリに思えます。
次点で安価、軽量なAF−S DX 35mm F1.8 Gですがこれを買うと40mmの出番がますます減りそうですし、最短撮影距離(30cm)も画質も28mm F1.8 Gより劣るので、目が肥えているパクシのりたさんにはどうかと思いました。
タムロン 28−75mmはむしろ屋外での子供スナップに調度良い焦点距離だと思うのですがどうでしょう?
僕も所持してますがボケ味は素晴らしく、1段絞れば解像感も申し分ないレベルだと感じてます。
お子さんや背景との距離がとりやすい公園などでF4に絞って使ってみて欲しいです。
ありきたりなコメントですいません…
書込番号:16573819
3点

パクシのりたさん
こんばんは
私もAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gは良い選択だと思います。あるいはウルトロン40mm繋がりでフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SLII N Aspherical [ニコン用]とかも面白いような気がします(ボディキャップの追加みたいで)
F1.4で遊ぶならhttp://kakaku.com/item/K0000513138/などいかがでしょうか?
但し、現状が隙の無い素晴らしいシステムだと思いますし、ニコイッチーさんが仰るように無理に購入しなくとも良いとは思います。逆にスピードライトの導入によって現状システムをより強固にされるっていうのも良いかもしれませんね。
書込番号:16573948
4点

人に質問をする前に、自分の中で答えが決まっているような・・・(^^;;;;;;;;。
次の1本も、ご自身のお考えの通りでいいと思います。
書込番号:16574104
2点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
ニコイッチーさん&なかなかの田舎者さん
屋内使用を目論んでまずA09NII 28-75mmを買ってみたのですが、
ウチの狭い部屋にはちょっと広角が足りない感じでした。
で、A16NII購入して、やっぱりA09NIIは屋外用だーと思ってたところです。
いずれのレンズも、画角的にはSigmaとダブってしまうのですが、
Sigmaが『正確な描写』な感じに対してタムロンは『雰囲気ある描写』なので、
しばらく屋外用としてA09NIIを持ち置いてみるのは、確かにいいかもしれませんね。
最近は奥さんまじまじ見ることも減ったので、本当に新たな発見しちゃいそうで複雑ですw
さて、もう一本いくなら、ですが、
なかなかの田舎者さん&武蔵野Boyさん
ご推薦の純正 AF-S 28mm F1.8G, 確かに気になっていました。若干高く感じています。
D3100に見合うかなーとも。で、安めなシグマ20/24/28mm f1.8 三兄弟が気になってたり。
まあいずれにしても、AFも選択できるレンズがいいですよね。
というのも、実はほんの少しの間でしたが、カラスコ20mm f3.5を持っていました。
カラスコ28mm f2.8も考えましたが、そうなれば確実にULTRONが余るだろうし、
最短撮影距離も短かったし、一度極端に広角に振ってようすを見ようってことで20mmでしたが、
MFしばりの汎用性の低さをULTRONで痛感してしまったので、辛いばっかりでした。。。
確かに画質・色乗りはULTRON同様に独特でボケ味もよく、MFしばり以外悪いところなし。
フルサイズなら面白い画角だっただろうし、財力あれば、でしたが、旅出させてしまいました。
この状態になって感じているのは、18mmから75mmの間が、
『かなりの画質で異なる解像感・描写のAFレンズ2種を選べる』、つまり充実してるなーと。
これらの絵で現状満足してしまってるので、特にこの範囲の単焦点が別次元の性能だとしても、
D3100で本当にその辺が出てくるのか?別次元と体感できるか?が疑心暗鬼になってます。。
それでこの範囲を外した、魚眼や中望遠あたりを考えたりしてるわけです。。。。
一本ではないけれど
武蔵野Boyさん
スピードライト、鋭い!!!これもだいぶ前から気になってます。バウンスやりたいです。
レンズを大口径にしていくと、とたんに内蔵が使い物にならなくなるんですよね・・・
ただこれについても『屋外夜撮りでフラッシュはルール違反』としてしまってたり、
屋内子供撮りもISO800 / SS1/60sec / 絞りf2.8固定ですけどまあまあいい絵が出てしまい、
光量足してより低感度で絞って早く、とあまり考えれずに購入が延び延び、だったりです。
この歳になると結婚式にもあまり呼ばれず、会の写真係になることもなくなったし。。。
しかし、実際は目も肥えてなきゃ腕もない私なのに、褒められるのは結構恥ずかしい・・
お察しの通り安価なものから出発してて、フルサイズも上位レンズも体感してないわけですからー
現状システムと考え方に共感いただけたりしてるみたいですし、
しばらくは自分で自分のようすを見てみるべきなんでしょうかね。
Dragosteaさん
ですかね・・・自分で考えることが、どれもそれでいいという決め手がなくて、
実際分からない部分を後押しいただける意見を聞きたいな、と思ったのですけど。
今のところ皆さんのご意見から、しばらく様子を見てみようかな、になった感じです。
書込番号:16574198
1点

必要性を感じていないなら買うことないじゃん。
レンズをコレクションすることが目的なら別ですが。
書込番号:16574266
6点

目的に応じて機材を選びと良いかも。
軽くて写りの良い広角ズームレンズを希望しているのであれば18-35ED。
お勧めです。
書込番号:16574329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何がしたいのか今一つわかりません。
人に聞くのではなく、
ご自身が必要と思うまで買う必要はないのでは?
書込番号:16574336
5点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん okiomaさん
持ってるだけなんてできるほど余裕ないです。
だから使用頻度の下がったA09NIIを処分すべきか悩んだりしてるわけで。
必要性というより、仕事でもないので物欲でしかないのですが、それはあります。
その一部として候補を挙げましたが、それがすべてと言うわけではなく。
かと言ってお金に限りがありますので、心動かされる順になるわけです。
ただ、どうなれば僕の中でヒットなのかが、イマイチ分かってない。
質問の意図の表現が下手くそですみません。
持ってるレンズ群についてこう考え、こう妥協して使っていますが、
それらを持ったことがあり、かつ何かを考えて僕が持たぬレンズを使ったことがある方で、
この部分がこうだからこいつがオススメだよ、という話が聞ければなと思った次第です。
現在の状態だと、僕が持ったことがないものに興味を持ちヒットするには、
単純なレビューではなくこういう比較ができる方のご意見が頂きたいなと思った故の質問です。
そういう自分探しにこちらでヒトの意見を聞いてみるのは、間違ってましたかね・・・
DX→FXさん
18-35EDのオススメありがとうございます。
DX機なら広角〜標準ど真ん中の、目的限定レンズですね。
軽くて色乗りもよく、割りきって使う・自分を割り切らせるにはとてもイイ感じですね。
気になるのは、これはモーター内蔵?D3100だとMFだったらキツイかなー
書込番号:16574876
0点

Tamron28-75mmは、
FXで使うと長手周辺の欠点が見えてきて、F4までは最低でも絞りたくなるレンズです。
DXでは周辺を使いませんから非常においしいですね。
で、FXではダメかというと、開放F2.8で代わるコンパクト純正がありません。その点でD600にピタリですね。
本題
>次の一本は?
一本は今のところ不要で、中古で一台ってのも雰囲気変わって良いですよ。CCD機ですね。
書込番号:16575268
1点

買う必要は全くないですが、長めのマクロレンズでしょうか?
VR105mmF2.8マイクロやタムロンの90oマクロ、またはもっと長めのシグマのマクロレンズとか。
私がそれだけしかレンズが無くて次に買うとすればシグマ(D3100でAF出来る)の魚眼レンズになると思いますけど……。
ちなみに私は魚眼で風景なんてほとんど撮りません。人物が多いです。
書込番号:16575316
1点

幾人かの方が回答されていますが、レンズは基本的に「道具」なので
使う目的が決まってないなら必要ないものですよね
出刃、三徳と牛刀持ってますが次は何の包丁がいいでしょう?といわれても
答えようがないのと一緒です。「じゃあ次は柳刃が鉄板だよね」とか「中華包丁も意外にイイよ」
なんて回答はできるかもしれませんが、スレ主さんが普段どんな料理を作ってるのか、これから
何を作りたいのかわからなければスレ主さんの立場にたって答える事できませんよね
ただ自分がよいと思う経験やモノだけお伝えするだけならいくらでも可能ですけど
それじゃあアドバイスにならないですからね・・・
まずは「何がイイ」じゃなくて「どんな作品を撮りたい」ってことから整理してみてはどうでしょうね?
もっとも、現在お持ちのモノで撮れないテーマやモノってのは、あまりないと思います。それでも欲しい、
物欲を埋めていく、という作業であれば今お持ちのものを純正に変えていくとかがベターな気がします
あるいは三脚とかソッチ方面も深〜〜〜いですよ(笑)
書込番号:16575367
5点

うさらネットさん
A09NIIをキープする意味合いをご説明いただきありがとうございます。
ボディですかー しかも逆行方向ってのはなかった・・・
CCDは体験したことないですが、これも面白い考え方ですね。参考にします!
小鳥さん オミナリオさん
ありがとうございます。目的の設定ですよね。確かに撮れないものはあまりないかもしれません。
気にはなるのだけど確固たる目的ってほどのものではないから、いけないのですね・・・・
シグマAF魚眼のお話、ありがとうございます。長めのマクロも参考にします。
純正化は、正論だと思います。重く・高くなっていくのが玉にキズなんです。
三脚は・・・・これが怖くて基本が手持ち撮影なのです・・・
書込番号:16575633
0点

返信ありがとうございます。
18-35EDはD3100などモーターを内蔵していない機材(ボディ)でもAFできます。
心配ありません。
書込番号:16576498
1点

DX→FXさん
情報ありがとうございます。モーター内蔵の是非が分からなくて、
本丸にも行ってみたのですけど、って、あああああーーっ!!今気づきました。
『Ai AF』じゃなくて『AF-S』の方ですね?これならダイジョブですね。
確かにこれはイイですね。でもDXではなく、FXでないと超広角域がもったいない気も。
書込番号:16576735
0点

今持っているレンズで沢山撮ることかと。
で、
こんなものが撮りたい。
このレンズではここが不満…など。
それを解決するためのアイテムを買うことかと思います。
レンズでなく、三脚やフルサイズのボディになるかも…
私なんて、買いたいもの沢山ありますよ。
その中で必要で、しかも買える時に購入しています。
書込番号:16577018
0点

こちらも解決させていませんでしたので閉じます。最初の御三方にしました。
・ニコイッチーさん
しばらく頑張って使ってみたのですが、やはり処分しました。
時々絵を見返してみますが、ハッとする絵が多いです。A16よりやはり良かったかも。
画角以外は、スゴイレンズだと思います。広角ないので手放したかんじです。残念。
・なかなかの田舎者さん
明るい28mmご紹介ありがとうございました。
ここは結局、m4/3に流れて14mm f2.5 / 20mm f1.7 で埋めたかんじで、
やはり欲していたのは明るい広角だったかんじです。
フラッシュ無し室内子供撮りは、こちらでやっております。
・武蔵野Boyさん
鋭いご指摘でした。結局スピードライトも、最近買いました。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
フラッシュあり室内子供撮りは、これとA16か純正35mmでやっております。
参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:18285420
3点




安い!
他店ではD3200のダブルズームレンズも安くなってます。
お好みで、お選びください。
書込番号:16542660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオク新品の最安値なら
ボディのみ25800円ですね。即決だと27800円だけど。
18-55mmキットは30000-34980円。
200mmキットは44980-47980円。
去年11月、新品200mmダブルズームキットを38000円で、
今年1月、18-55mmキットをばらした状態の新古ボディ
(実際ショット数も新品で1年保証つき)を25000円で購入しましたが、
弾数なくなってきた今でも底値はほとんど変動せず、
ボディ単体の下限が25000円、200mmキットは45000円
って感じですかね。そう考えると、すごく安く買えたなー
書込番号:16543225
1点

わっしの購入価の半分以下じゃ〜。ほんと、売り切れて良かった。
書込番号:16544613
1点

可愛いボディにしっかり基本性能で愛でてよし、撮ってよしのD3100ですね。お値打ちです。
限られた予算でレンズ等を充実させたい場合は最近のエントリー機で十分、いろいろなシチュエーションを楽しめますね。
書込番号:16546049
3点

10/3に近所のドンキホーテでダブルズームキットがドンキ家電会員価格29,800円でした。
書込番号:16666869
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんにちは。
D3100で、docomo Eye-Fiカード01をお使いの方、教えてください。
D3100でちゃんと動くかどうか、docomoに聞いてもNikonに聞いても分からないという返答だったので、教えて頂けると助かります。
ちなみに、自分のスマホが大丈夫かどうかはdocomoで確認取れています。
0点

docomo Eye-Fiカード01は、カメラについては通常のEye-Fiカードと同じはずですヨ。(=D3100でも使える)
http://www.eye.fi/jp/products/docomo01
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/
書込番号:16516833
2点

実際にどの組み合わせで使用していますが全く問題ありません。Eye-Fi便利ですけど連射時は注意です。
SDXCと比べると連射時は記録が遅くて待機させられることが多いです。シーンによって使い分けが必要です。
書込番号:16526264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





