D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2011年4月4日 21:14 |
![]() |
4 | 7 | 2011年4月4日 21:50 |
![]() |
26 | 22 | 2011年4月5日 10:11 |
![]() |
2 | 9 | 2011年4月3日 17:47 |
![]() |
14 | 23 | 2011年4月4日 13:27 |
![]() |
24 | 11 | 2011年4月3日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
簡単に撮り比べてみました。
キットレンズ18-55VR
NIKKOR 18-70 f3.5-4.5G
室内、フラッシュ有
写り、色合い 大差は確認できませんでした
1点

まぁ、同じニコンのF値の換わるDXズームですから殆ど変わらないでしょう。重箱の隅をつつけば差はあるのでしょうが。
書込番号:12858288
0点

レンズの 性能比較をするには、この対象、方法では判らないです。
比較する場合は、どうすれば良いかググったりされると良いです。
また レンズ比較とかのサイトも有ります。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/list
普通の 対象での、レンズの違いを画像で判別するのは大変なんです。
なら レンズはどれでも良いかと言うと、そうでは無いのですけどね。
この 2本のレンズですが、大差ないで良いと思います。
レンズの性能
明るさ
焦点域(ズーム比)
解像度(感)
一様性(歪曲ほか)
フレア、ゴースト
モアレ
色収差
色のり
手振れ補正の有無
マイクロ(マクロ)
PC(-E)
DC
…ほか
書込番号:12858458
0点

35mmF4辺りで等倍だと差が出る場合もあります。
個体差があるので、どちらが良い悪いは一概に言えません。
18-70mm優位は速い合焦速度とF4.5通し(ワイド側で若干甘い)で使えるところでしょうか。
廉価で良いレンズだと思っています。
書込番号:12858477
1点

すみません
以下に訂正です。
レンズの性能
明るさ
焦点域(ズーム比)
解像度(感)
一様性(歪曲ほか)
フレア、ゴースト
色のり
手振れ補正の有無
マイクロ(マクロ)
PC(-E)
DC
…ほか
書込番号:12858483
0点

Mitsuru148さん、こんにちは。
この距離ですと、35mm時では、若干18-55VRの方が画角が広いようですね。
仮にですが、ピクセル100%表示で4隅がVR18−55の方が悪い、なんて見解が出ても。。。
う〜ん、どうなんでしょう。
他のレンズ比較にも言える事ですけど、判断はホント難しいと思います。
18−70は以前、お世話になっていましたが、70mm開放F4.5の憎いヤツで、
近距離でも遠距離でも安定した画質の性能の良いレンズだったと思っています。
未だ、DX17−55と並んで、標準ズームでは最速AFの部類ではないでしょうか。
ただ、18mm側の歪曲がきつかった印象がありました。
この辺の差を18-55VRと比較されてみられるのもよろしいかと思います。
書込番号:12858865
1点

Mitsuru148さん
ありがとうございます(^^)
こういう簡単な比較も、一ユーザーの感覚としての事実でしょうから、
価値あるものだと思います。
書込番号:12858965
2点

Mitsuru148さん
以前のスレで、このレンズの特徴の話をしたことがあります。
DX18-55mm(初代)は非常に良い評判でしたが、このVRはEDレンズも省かれたためか、
ちょっと残念な結果となりました。コストダウンもあるのかと感じました。
18-70mmは持っていますが、悪くないですね。でも、16-85mmVRには負けちゃいます。
ちなみに18-55mmVRは周囲四隅の流れが強く、
軸上色収差で青みがかっているという感じでした。
個体差の出やすいレンズなんでしょかね。
書込番号:12859367
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
本日購入しました 大阪難波のヤマダでタイムセールでしたが、 70000円のポイント21%引きで実質55300円でニコンのカメラバックも貰いました。ポイントに関しては捉え方にもよりますが・・・今後購入予定の方の参考になれば幸いです。
2点

これ、かなり良いです。裏切らない出来映えで上がってきます。
ガンガン撮りましょう。
書込番号:12856373
0点

ご購入おめでとう御座います。
楽しく使ってくださいね。
書込番号:12856389
0点

私も本日、ヤマダ電機の池袋総本店でダブルズームを69000円のポイント25%で購入しました。ポイントとはいえビックリ価格でした。おまけは黒のバッグでした。この下のスレでSDカードもという書き込みがあったのでそれも言ったら、4GBのClass4のものでしたら確かにやってましたが終わってしまいましたというので、三脚は?とたずねたらそれはやってません、ポイントが高いのでといわれたので、う〜んといった顔をしていたら当初70000円の25%ポイントだったのが1000円引いてくれました。
書込番号:12856567
0点

ももりん999さん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
タイムセールでカメラまで・・難波のヤマダはすごいですね。
私の田舎のヤマダは電気製品やカメラなどの売り場がどんどん減って、スーパーみたいになっています。
書込番号:12857071
1点

ご購入おめでとうございます。
今の季節ですから桜を撮るのもいいでしょうね。
書込番号:12857765
1点

こんばんは。ももりん999さん
D3100 ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
これからバリバリ使い倒してくださいね。
良きフォトライフをお過ごしください。
書込番号:12858873
0点

皆さん 返信ありがとうございます。 頑張ってこの時期ならではの 写真撮ってみます。
書込番号:12859537
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
今年度から新高1になりますが、写真部に入ろうと思いまして一眼レフカメラを購入しようと思ってます。
今まではコンデジしか使っていない全くの素人なので、こちらのD3100を購入しようと思いますが、いくつか疑問が出てきたので質問させてください。
・D3100は入門機と言われていますが、他のD90などの1ランク上の機種との違いはどれくらいあるのでしょうか? 具体的な写真があるとありがたいのですが…
やはり、夜景や室内での撮影で違いがあるのでしょうが、学生の身としては安いものではないので少し気になりまして…^^;
・この商品はダブルズームキットということですが最初に買う時にズームレンズは買ってしまった方がいいのでしょうか? またSDカードの他に買っておいた方が良い物を教えてください。
・予測として、この商品はまだ値下がりするのでしょうか?
5,4万くらいならまだいいですが、3万まで下がると少し…( ゚д゚)
以上3つの質問なのですが、ご回答お願い致します。
2点

>他のD90などの1ランク上の機種との違いはどれくらいあるのでしょうか?
出てくる写真の質で言えば、D3100の方が新しいのでD90より上かも。
D90やD300Sクラスとの違いは、ファインダーや操作性、機能拡張性が主となるかと。
>最初に買う時にズームレンズは買ってしまった方がいいのでしょうか?
単品で購入するよりお得なので、使いそうなら。
>またSDカードの他に買っておいた方が良い物を教えてください。
ブロアーとレンズプロテクターと液晶保護フィルム位?
書込番号:12855708
0点

こんばんは。
>・D3100は入門機と言われていますが、他のD90などの1ランク上の機種との違いはどれくらいあるのでしょうか?
色々と違いがありますが、一番は、ファインダーの見えやすさと思います。
若い方は、まだ目が良いですから何を使っても問題ないと思われます。
>・この商品はダブルズームキットということですが最初に買う時にズームレンズは買ってしまった方がいいのでしょうか?
バラで買うよりもお買い得の価格設定になっていることが多く、
ダブルキットなら最初から手軽に楽しむことが出来ます。
>・予測として、この商品はまだ値下がりするのでしょうか?
石油の値段に注目ですが、時とともに緩やかに下がっていくと思われます。
書込番号:12855721
1点

>・D3100は入門機と言われていますが、他のD90などの1ランク上の機種との違いはどれくらいあるのでしょうか? 具体的な写真があるとありがたいのですが…
やはり、夜景や室内での撮影で違いがあるのでしょうが、学生の身としては安いものではないので少し気になりまして…^^;
初めてのデジイチならこのD3100はおすすめです。初心者の方におすすめなガイドモードを搭載していますので色々学びながら撮影ができます。夜景でもコンデジよりは綺麗に撮れると思います。
>・この商品はダブルズームキットということですが最初に買う時にズームレンズは買ってしまった方がいいのでしょうか? またSDカードの他に買っておいた方が良い物を教えてください。
ダブルズームキットを買えば色々楽しめます。あとバッグ・プロテクター・液晶保護フイルムも買っておくといいでしょう。
>・予測として、この商品はまだ値下がりするのでしょうか?
5,4万くらいならまだいいですが、3万まで下がると少し…( ゚д゚)
それは誰もわからないことですが・・・おそらく前の機種のD3000が51,000円くらいまで下がっていますので51,000円くらいまで下がるかもしれません。
書込番号:12855724
1点

>D3100は入門機と言われていますが、他のD90などの1ランク上の機種との違いはどれくらいあるのでしょうか?
>具体的な写真があるとありがたいのですが…
基本的に機種による写真の違いって無いといっていいでしょう
写真に違いがあるとすればレンズと腕と運だと思います。
けど、撮影チャンスを多くしたり腕を活かすためにはボディ選びも大切になってくると思います。
そこで、Nikonの機種ごとの取扱説明書のリンクを貼りますのでジックリと比較されれば
それぞれの良し悪しが分かると思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
個人的には最低限の機能と最軽量なボディが好みです。
書込番号:12855727
0点

写真部とかに所属するなら入ってから買ったほうがいいですよ
その団体ごとに勉強のしかたとかあると思うので…
昔ながらの写真部ならモノクロフィルムからはじめるかも(笑)
ニコンはレンズにしてもエントリー機では単焦点の広角レンズが
アホみたいに高いのしかないので高校生にはきついでしょう…
その部が単焦点重視のところならですけどね
まあたぶん最初は単焦点にしても標準レンズからでしょうから
35mm買えばいいかとは思いますけどね
ニコンなら中古でかまわないので中級機にしといたほうが勉強するならいいです
ファインダーがいいのでMFしやすいですし
ニコンのとりあえずAFレンズなら全部使えます
D80、D90あたりでOKなので
まあ勉強すること重視ならD70やD50でもいいくらいです♪
(*´ω`)
書込番号:12855732
2点

>夜景でもコンデジよりは綺麗に撮れると思います。
コンデジとの違いなんて聞いてないし。
書込番号:12855774
11点

00さん こんばんは。
ニコンの入門機はAF-Sレンズしかオートフォーカスが出来ないが、中級機は Ai AF などレンズ内モーターを内蔵していない古いレンズもAFが使用できるところが大きな違いです。
シャッター速度の違いや設定がより細かく出来るなどあるものの、使い方で写りには差はありませんし、逆にレンズの差の方が大きいかも知れません。
キットレンズはその焦点距離のレンズが欲しいのであれば、お買い得になっているものの必要ないなら購入する必要はありません。
最後に価格ですが現在Wズームキットで35.3%の値下がりなので、新しい機種の発表される頃には下がって当たり前だと思います。
書込番号:12855816
0点

上級機種は旧タイプレンズでAFやAEが稼動することを考えてあります。
(買い増しユーザーを想定)
現行の新レンズのみの運用であればD3100でも遜色ありません。
書込番号:12855823
0点

写真部に入ることはいいことだが、そもそも誰が一眼レフの銭を出すんじゃ。
6万円くらいはお小遣いを貯めたかなも。
書込番号:12855846
0点

部の方針などもあるかと思いますので、
まずは、入部して
先輩や顧問の先生に相談してから改めて考えたほうが良いと思います。
書込番号:12855850
2点

わしはボケとった。そんな銭の事なんか聞いてなかったのう。すまん。
書込番号:12855870
2点

・画質 高感度耐性はD90を上回っています。全般では同レベルです。
・機能 D90より簡素ですが必要な機能は揃っています。
・AWB/露出安定度などはExpeed2になり進化しています。
WZK/LKかは、望遠を使うか否かです。望遠は普段使わなくても一本はないと困りますけど。
価格は多少低下するでしょうけど、現状は底に近いでしょう。
書込番号:12855904
0点

現行機種ですし、この機種に合ったレンズを使えば旧型上位機種や現行上位機種とたいして違いの無い画が出てくると思います。(小生は、2世代前の機種です)
出てくる画以外の事では、使えるレンズの数の違い、質感、動態AF性能位では無いでしょうか。
書込番号:12855948
0点

皆さんありがとうございます。
機種では特に写真の違いはないんですね。
レンズプロテクターというのはレンズに埃やキズから守るものなのでしょうか?
あふろべなと〜るさんやokiomaさんが仰る通り、もう少し考えてみようと思います。
今も原液さん、前から小遣いを貯めていたので自分で買おうと思いますが、祖父が買ってくれるかもしれないのでその時には長く大切に使いたいと思っています。
書込番号:12855949
3点

>レンズプロテクターというのはレンズに埃やキズから守るものなのでしょうか?
そのとおりですね
プロテクターは素通しのガラスなので、あくまで保護目的です
書込番号:12856170
0点

Nikonのエントリー機はボディにAF駆動モーターが無いためレンズに制約があります。
個人的にグレードによる結果の差はセンサーサイズに差が無ければ拘る必要はないでしょうね。
ミドル機以上は写真が凄いと言うより、写真を撮る過程に違いが出ると考えていいかも。
メカニカルな部分が信頼性が高かったり、設定や制御がより高度だったりといった感じです。
なのでやる気があるならD3100は安いから、入門機だからと言って買うより、D90やD7000を選ぶのが良いと思います。
予算がハッキリしているようなので無理は言えませんが。
レンズに関しては撮りたい写真が決まっていたり、最終的に便利ズームを買いそうならキットレンズは要りません。邪魔です。
投資するべきレンズを迷わず買いましょう。
逆を言えば何の見通しも目的もなかったり、予算の壁があるならばWズームしか選択はないでしょうね。
入部後に買えるなら周囲の機材を見て、デジタル一眼じゃないと空気的に居心地悪くなりそうじゃないなら、G12みたいなハイエンドコンパクトでも良いと思います。
さすがにオートとシーンセレクトオンリーのデジカメじゃないなら何でも良いと思うけど…どうせなら三年使い倒せる気になるように、外観やシャッター音はスレ主さんの好みを尊重した方が良いですよ。
書込番号:12856207
0点

こんばんは(^^)
あふろべなと〜るさんのおっしゃる通り、
写真部とかに所属するなら入ってから買ったほうがいいと思います。
、
スレ主さんはニコン機でご検討されてますが、
部員の皆さんはキヤノン機なんてオチは無いですよね?
レンズや現像ソフトやスピードライトなど、共有出来るものが、
多かれ少なかれ写真部にも有ると思いますので、
入部してからの購入が間違いないと思います♪
書込番号:12856494
0点

学生さんだとレンズキットでやりくりしてかなきゃいけないわけで、
ここは品質的に納得なレンズ込みで買えるマイクロフォーサーズを
推したい。パナソニックG2、オリンパスE-PL1sあたりがお勧め。
個人的にはオリンパスを使ってます。
書込番号:12856684
0点

00さん
クラブに入ってから考えても
ええと思うし、
撮るもんにもよるで。
書込番号:12857093
1点

こんにちは
入る写真部は全てデジタルなんでしょうか?
フィルム主体で、自分で現像なんて事は無いのでしょうか?
確認してから購入されるのが良いと思います。
デジタルで問題無ければ
D3100を購入して後悔する事は無いと思いますよ
書込番号:12858433
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
3100 ダブルズームキットを購入しようかと思います。本日ヤマダ電機で聞いたら、7万1800円の18%ポイント。サービスで4Gメモリーカードと三脚とバック(ミノルタ製)をつけてくれるとのことでした。この内容ってお買い得なのでしょうか?教えてください。
0点

お買い得ではないんですか??????
ここに登録の最安は64700円ですけど・・・・・・?
お買い得と感じるか否かは人それぞれですけど。
書込番号:12852889
0点

ものすごく安いと思います
その見積もりが有効なうちにゲットしてニコンユーザーになりましょう
書込番号:12852919
0点

>ミノルタ製
骨董的貴重品かな。
お早うございます。
ポイントバックというのが好きではないので、量販店で大物買いはしませんけど、
実質は安いと思います。ついでにブロワ(シュポシュポ)も無理をお願いしたらいかが。
書込番号:12853066
0点

まさかずパパさん おはようございます。
ミノルタは2006年1月にカメラ事業から撤退していますので、ヤフオクで高値が付くかも?
早く購入してニコンユーザの仲間入りをして下さい。
書込番号:12853085
0点

まさかずパパ さん
D3100はすごく楽しいですよ。
安いので買って楽しみましょう。
書込番号:12853277
0点

サービス品ももらえるようですので、ポイントバックを考えるとかなりお安いですよ。
書込番号:12853455
0点

71,800円でポイント18%引いて58,876円ですよね。ポイント引けばこの価格.comより安いですよ。4Gメモリーカードと三脚とバック(ミノルタ製)まで付けてくれるのは十分お買い得ですよ。
書込番号:12853670
2点

ポイント分まで含めると、かなりお買い得だと思います。
しかし、ヤマダ電機はサポートも店員の知識も信用できませんので、私ならその見積もりを持ってキタムラ天神店に行きます(笑)
あと、サービスのカメラバッグはあれば助かりますが…三脚は一眼レフには使い物になるようなモノではないと思いますので、その分、安くしていただけたら嬉しいですけど…(^_^;)
そういう私は…ビデオカメラを購入した時に付いてきた三脚を、ジッツオの三脚を購入する時にちゃっかり5000円で下取りしてもらいましたけどwww
ともかく、早めにご購入されて、撮影を楽しまれてください(^-^)ノ~~
書込番号:12855065
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
現在、中古屋さんで最安で見繕っていただいた、D50ボディ&レンズを使用しています。
特に問題もないのですが、室内での講演会の写真を撮ると、ぶれてきれいにとれません。
カメラのいろいろな調整のこともあまりわかっていないので、(そんな者が一眼レフをもつなという話もありますが、ごめんなさい)腕が悪い問題もありますが、カメラのフォローで良くなるのかな、と思い、買い換えを検討しています。
値段的にも、性能的にもD3100 レンズキットがいいかな、と思いますがアドバイスをいただければありがたいです。
0点

D50でISO感度を上げて、三脚で撮っても駄目ですか?
よかったら、駄目だった写真の、シャッタースピード、絞り、ISOを教えていただけると、みんなサポートしやすいと思います。
書込番号:12852512
0点

今のレンズは?
D3100LKのVR18-55mmで距離はいけそうですか?(望遠でなくて大丈夫?)
D50より高感度は1-2段良い性能ですから、ぶれは軽減できます。
書込番号:12852528
0点

早速ありがとうございます。
レンズはAF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでした。
いつも、Pという設定で、オートにして撮っています。
シャッタースピード、絞り、ISOなどもオートに任せています。
(ほんとに素人でごめんなさい)
フラッシュもあまりたかずに撮っています。
三脚を使うとかなり違いますか?
書込番号:12852580
0点

カメラを買い替える前にカメラの勉強をした方がよいかも。
書込番号:12852590
6点

そうですね。お恥ずかしい限りです。
みなさん経験や知識を培ってきていらっしゃる方のなかで、
あまりにも努力してない、内容でした。
ごめんなさい。
書込番号:12852621
0点

支障なければ、写真をアップしてもらえませんなk、そうすれば露出の関係が判るので
書込番号:12852656
0点

ありがとうございます。
暗い場所で撮ると、何枚かに一枚は良かったりするのですが、動いていると撮れないことが多いです。
http://watsunagi.com/for/DSC_5298.JPG
http://watsunagi.com/for/DSC_5799.JPG
http://watsunagi.com/for/DSC_5792.JPG
書込番号:12852775
1点

>特に問題もないのですが、
でしたら、
手ブレ補正付(VR)のレンズを買われては?
たとえば、D3100のキットレンズとか。
現状どれくらいのシャッタースピードで撮られてのはなしか、にもよりますけど。
最近の機種なら、ISO感度もある程度上げられますから、ボディごと買い換えるのもメリットはある思いますけど。
書込番号:12852785
0点

被写体ブレなんですね。
先ほどレスしたときには画像がまだ見れなかったので、手ブレかと。
ちなみに、フラッシュは使えないのでしょうか?
絞り開放でこのシャッター速度なら、フラッシュなしなら
明るいレンズ(Fの数字の小さい物)にする必要もありそうですね。
アップされた写真のISO感度はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:12852808
1点

mikmikaeさん こんばんは。
リンク先の写真ですが、
DSC_5298 => SS 1/10秒、 f値 4.5、ISO 800
DSC_5799 => SS 1/1.6秒、f値 3.5、ISO 800
DSC_5729 => SS 1/5秒、 f値 3.8、ISO 800
ですね。(勝手に、画像の解析して申し訳ありません)
被写体ブレなので、シャッタースピード(SS)を上げるしかありません。
一般的に、SSを上げる方法として、
@ 開放f値が小さいレンズを使う
A ISOを上げる
B 内蔵フラッシュを使う
など有りますが、とりあえずAとBはすぐにできると思いますので、試してみてはどうでしょうか。試してみて限界を感じたら、カメラやレンズの購入を考えてもいいと思います。
書込番号:12852937
1点

Exif見るとISO はいずれも800で、1/10秒とか0.6秒、1/5秒です
手ブレも若干認められますが被写体ブレがの見本みたいものですね
このままだと3段分はシャッター速度をあげてISO 6400以上で撮影しないと駄目かも...
それには当然高感度に強いボディに買いかえが必要でしょうからD3100を買う意義はあります
外付けストロボという手も有りますけど、ストロボが使えないというのならF2.8とおしのズームもあった方がいいですね
3枚の写真見ると使われている焦点距離は70mm、18mm、24mmの標準域ですから、タムロン28-75が良いかも
F2.8とおしでシャッター速度1段分は稼げると思います
http://kakaku.com/item/10505511961/
とりあえず、D3100のレンズキットを手に入れて、まだ資金が残っていればタムロンの28-75F2.8も手に入れましょう
撮影は絞り優先(A)モードにして、絞りを開放(F値を最小に)、ISOはノイズ覚悟で3200以上にし、被写体が止まった瞬間を狙って写すのがいいでしょう
(シャッター速度はすくなくとも1/60以上は欲しいですね、そうなるようにISOを上げないと...)
書込番号:12852960
1点

mikmikaeさん
会社で、カメラ、写真、に詳しい方に、
聞いてみたらどうかな?
ストロボが、使えるんやったら
ストロボてのんも有るけど?
書込番号:12853031
0点

mikmikaeさん おはようございます。
@DSC_5298 70o f4.5 1/10秒 ISO800 少しのカメラブレとそれ以上の被写体ブレ
ADSC_5792 24o f3.8 1/5秒 ISO800 ごくわずかのカメラブレと大きな被写体ブレ
BDSC_5799 18o f3.5 1/1.6秒 ISO800 カメラブレとそれ以上の被写体ブレ(このシャッターで手持ちで撮ること自体論外)
普通はカメラブレの限界は35o時代(1/使用焦点距離)位と言われていたので、@だと換算70o×1.5=105 1/105秒 Aだと24o×1.5=36 1/36秒なので、データーを見る限り@やAで少ししかカメラブレは無いので、カメラブレに関しては自信を持たれて良いと思います。
この対処方法はシャッター速度を上げる以外に無いので、シャッター速度を上げる為にはISOを上げるかレンズを明るいものに変えるか、しか方法がありませんがISOを上げると画質が悪くなるし、レンズを明るいものを買おうと思うと値段が高くなります。
D3100を購入されても少しは高感度に強く画質がいいのですが、キットレンズでは根本的な解消にはなりません。
自然光で暗いところで撮る為には、少しは感度・絞り・シャッター速度を勉強しなければならず、今のままで一番簡単な方法は被写体の方々に写す瞬間に止まれ!!と言って撮る以外には無いように思います。
書込番号:12853072
0点

というかーこのssで手持ちでこれだけ撮れるってホールディング抜群に上手い
明るいレンズかストロボ焚けば、ピカイチの写真撮れるよd(⌒O⌒)b
書込番号:12853283
0点

mikmikaeさん
「We are シンセキ!」
何気に一枚目は山本シュウさんではないですか(笑)
朝6時半の「LOVE in Action」は通勤時に聞いていますわ。
さて、条件は非常に厳しいですね。
ISO800での撮影であれだけの被写体ぶれでしたら、
できればD3100と明るいレンズの購入をお勧めします。
単焦点では機動性が落ちるので、タムロン17-50mmF2.8VCなどの、
F値の小さい明るいレンズの方がいいと思います。
書込番号:12853505
0点

根本的には、こういう場面での撮影は「ストロボ」を使うべきだと思います。
写真と言うのは、ビデオの映像みたいに、ストップボタンで画像を止めて、その止まった画像を切りだすように写るモノではありません。。。
デジタルと言えども、小学校で習った「青写真(日光写真)」の様に、感光紙にあてる「光の強さ(量)」と、その光を当てる「時間」によって写ります。
ですから・・・
この「光の量」が少ない場所(室内照明等)では・・・写真を写し撮る感光時間が長くなり。。。
「光の量」が豊富な場所(太陽光)では・・・写真を写し撮る感光時間が短時間で写ります。。。
つまり・・・
目にも止まらないような、「瞬間的(超短時間)」に写し撮ってしまえば、動く被写体でもシャープに静止して写し止める事が可能になりますが・・・
感光時間が長いと・・・その写し撮っている時間内に被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡(残像)が写ってしまいます。。。
これがブレブレ写真の原因です♪
被写体が動いた残像が写るのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かした残像が写るのが「手ブレ」です。。。
ブレブレ写真とシャッタースピードの目安。。。
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して、1秒動くな!と一声かけて、ハイ!チーズで撮影すればブレ無いかな?
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK♪
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般写すなら、これ以上速いシャッタースピードが必要
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきもシャープに写し止めるなら・・・これ以上
シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)照明を明るくする(太陽光位眩しいほどの量が必要)≒ストロボを使う。
2)明るいレンズ(口径の大きな、光を沢山取り込めるレンズ)を使う。
3)ISO感度を高くする。
ISO感度と言うのは、もともとフィルムの感光感度の事で・・・
光に対して敏感に反応するフィルムの事を「高感度フィルム」と言います。。。
デジタルでは、撮像素子(CCDやCMOS)の感光感度の事で・・・
感度を高くすると・・・光の刺激に対し敏感になる=少ない光にも敏感になる=短時間で感光す=速いシャッタースピードで撮影が可能になる。。。という便利な機能ですが。。。
ISO感度はドーピングみたいなモノで・・・
「ノイズ」という副作用が出ます。
この副作用をどこままで我慢するか??・・・は、カメラマンであるあなた次第です。
D3100で撮影すれば、ISO感度を高くする事で改善しますが・・・
ISO800 F4.5 SS1/10秒で撮影されているモノが・・・
ISO1600 F4.5 SS1/20秒
ISO3200 F4.5 SS1/40秒・・・にしかなりません^_^;。。。
D3100に変えれば大丈夫!!・・・とは言い難いですな^_^;。。。
書込番号:12853773
1点

みなさまのアドバイス、ほんとにありがとうございます。
びっくりするくらい、みなさん丁寧に教えてくださってとてもありがたいです。
被写体が動くのは仕方がないので、
今後は、ほとんどは了解して撮影させていただいているので、ストロボを使うこともやってみたいと思います。
ISO感度も、どんな感じになるのか試しながら上げたり下げたりしながら撮影してみようと思います。
明るいレンズについては、すすめていただいた
タムロン17-50mmF2.8VC、28-75mm F/2.8を検討してみます。
今のカメラの方はD50ボディを2年使っています。
ファインダーをのぞいて、フォーカスしても焦点が合わなくなったりしていて、(撮ると画像は合っているのですが)
少しストレスがあったので、そろそろ新しいカメラを購入したいなと思っていましたので、思い切ってD3100 レンズキットを購入してみようと思います。
レンズは、いろいろなシーンで使ってみてから購入を考えてみます。
デジタルカメラから、一眼レジタルカメラに変えたときには、びっくりしました。
目で見て写すと、被写体がとてもよく見えるというか、よく見るので一枚一枚に心がこもる感じがとても好きです。
みなさまのあたたかいご意見ほんとにありがとうございました。
うれしかったです。
復習の意味でも、このやりとりを見返しながら、楽しんで行かせていただきます。
※山本シュウさんのwebサイト管理したり、サポートしています。反応ありがとうございました!
書込番号:12853910
1点

mikmikaeさん、こんにちは。
>レンズはAF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでした。
>いつも、Pという設定で、オートにして撮っています。
>シャッタースピード、絞り、ISOなどもオートに任せています。
それほどクオリティーの高いものを求めれるわけでは無いのでしたら、
一度、内蔵ストロボをお使いになってみると良いと思います。
Pモードの場合ですと手動でストロボをポップアップする必要があるかと思います。
ストロボの(光量・光の力)は、ガイドナンバーの数値で表されます。→(重要)
D50の内蔵ストロボのガイドナンバーは以下の通りです。
ガイドナンバー:約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)
ガイドナンバー ÷ お持ちのレンズの(設定絞り値)で、光の届く距離が導き出されます。
この環境で、Pモードですと、開放値(F3.5〜F4.5)に自動的に設定されるかと思います。
15÷F値3.5= 4.2m(18mm時) 〜 15÷4.5=3.3m(70mm時)
単純に、被写体までの距離が、3.5m前後であれば、光が届く範囲にあります。
上記の通り、15は、ISO200の場合であり、これがISO400であれば、
15×1.4で、ガイドナンバー21に相当する感じでしょうか。
同じ絞り値(F3.5〜F4.5)であれば、ストロボ光が届く距離は単純に1.4倍mと考えられます。
ただ、D50はそれほど高感度の性能(ノイズ)が現行の機種ほど良いとはいえないと思いますので、
なるべくISO200で使われる方が良いとは思いますが。
書込番号:12853989
0点

mikmikaeさん
色々、やってみたらええやん。
おせっかいな、おっちゃんも居る事やしな。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12854128
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
妻用に買ったD3100レンズキットですが、
AUTO設定、蛍光灯下、被写体までの距離約2.5mで撮影すると、
f5.6 1/60 になり、感度3200の絵が出ます。
感度2500の時もあります。
当然、キレイな写真とは言えませんし、明るくザラついた画像です。
自分はデジタル一眼歴はかなり永い方なので、この現象を不思議と感じました。
私の質問内容を理解できて、その答えがわかる方に、是非教えていただきたいです。
これは正常なのでしょうか?
2点

NikonはD300S/D5000以降、スピードライト制御手順を変更しています。
つまり発光量を下げてISO感度を上げています。
効果は、スピードライト発熱防止・連写発光容易・地明かりとのバランス改善など。
変更したい場合は、ISO感度自動制御(オート)を解除し、手動で感度設定です。
書込番号:12852359
3点

>なぜ? フルオートで感度3200になるのか?
フルオートだからでしょ。(ISOオートの上限が3200になってる)
>これは正常なのでしょうか?
おそらく正常でしょ。(D3100持ってないからわかんないけど)
たぶんキットレンズの望遠端で撮ってるんだとおもうけど、
カメラがF5.6より絞り開けられないし、1/60よりシャッタースピード遅くしちゃうと
ブレちゃうから、ISOを上げちゃおって判断したからでしょ? (・?・)
書込番号:12852511
8点

>カメラがF5.6より絞り開けられないし、1/60よりシャッタースピード遅くしちゃうと
>ブレちゃうから、ISOを上げちゃおって判断したからでしょ?
D300S/D5000より前の機種はD90などはそうです。(D40ではAuto時ISO400のようですが。)
が、前述のように、最近の機種では絞り・SSに余裕があっても、ISOが先に上がります。
以下関連
http://review.kakaku.com/review/K0000049460/ReviewCD=299346/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10449077/
書込番号:12853076
1点

Mitsuru148さん おはようございます。
仕様で正常です。
ISOの違いが解るスレ主様は、ISO制御上限感度をご自身の許容範囲の感度に設定されると、そちらが優先されると思います。
書込番号:12853149
1点

私も正常だと思う♪
室内の蛍光灯の明るさは6Ev程度・・・
6Ev=F5.6(Tv5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
ここからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
ISO3200 F5.6 SS1/60秒・・・
理屈に合ってますな♪
フラッシュ発光でも、オート(フルオート)なら1/60秒のシャタースピードを維持しようとするでしょうから・・・制御としては正常だと思いますよ♪
書込番号:12853797
2点

え〜〜と・・・捕捉です♪
我々、フィルムカメラ時代のオールドテクニックを知るものであれば・・・
その様な状況なら、三脚やストロボを使用して撮影するのが「当たり前」であって。。。
ISO感度を低く(つまり高品位に)保って、シャッタースピードを遅して露出を整えるのが正しい制御ではないのか??・・・と疑問を持っておられると思うのですけど??
最近は、なるべく手持ち&ノーフラッシュで撮影したい。。。というご要望の方が多いと思うので。。。
ニコンさんもD40あたりから、コンデジの様にISO感度をガツンと上げて1/30〜1/60秒程度のシャッタースピードを維持する制御にしていると思います。。。
※内蔵フラッシュを使用した場合もISO感度を上げて、ガイドナンバーの弱さを補った方がノイズレスな写真になりますので。。。
この様な制御にする事で・・・初心者さんがなるべく「失敗写真」を量産しないようにしていると思います。
書込番号:12853844
2点

ご回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
なるほどなぁと、理解いたしました。
初心者の妻には Aモードで制御上限感度を下げて撮るように指示します。
簡単、キレイに撮れそうです。
書込番号:12853944
0点

シャッター速度が落ちますから、
手振れに注意と伝えるのを忘れずに。。。。
書込番号:12854109
1点

奥様に「指示する」なんて言葉使うとは、誰からも支持されないと思います。
書込番号:12854188
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





