D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうやって?

2011/02/14 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:91件

皆さんはどうしていますか?
初心者の場合は質問などをしながら
数をこなして経験をつむか?
写真教室などに通うか?
もしくはサークルなどで先輩方に教わり
ながら勉強するか?
私は身近にカメラ好きの方がいません。
出来れば楽しく勉強出来たらいいなと思います。
京都在中です。

書込番号:12655709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/14 19:51(1年以上前)

シャッター押しまくれば
おのずと何かが変わってきます。

雑誌を見てもいいかもしれませんね。

書込番号:12655731

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/02/14 19:53(1年以上前)

何が撮りたいのか?

写真って最初はそこからだと思います。好きな被写体を追い続ければ技術は付いてくるように思うのですが。

書込番号:12655744

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/14 19:59(1年以上前)

こんばんは。ポンタ号さん

僕は中学・高校と写真部に入部していて写真部の先輩や顧問の先生に
教えてもらいました。

社会人になってからは写真サークルで先輩達からも教わりながら勉強
しました。

でも写真サークルの先輩達はほとんどが風景を撮られており僕だけが
猫さんを撮影してもしたので猫さん撮影は独学で勉強しましたけどね。

ポンタ号さんがD3100ダブルズームキットをご購入されたのはカメラ店
ですか?
購入されたカメラ店で顔馴染みになられたらこのカメラ店の常連さんと
も仲良くなれると思うのでその方たちに教えてもらうのも良いと思い
ますよ。

書込番号:12655766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/02/14 19:59(1年以上前)

行きつけのカメラ店があるなら同好会などを
紹介して頂くのはどうでしょうかね?

自分は周りに写真好きやカメラ好きの人が
いないので此処で質問されたスレッドなどを
参考にしたりweb検索したり掲載された
写真などを参考にしました。
また、それら調べた事を実際の撮影で検証
したりして変化を確認したりしてましたね。

最初は知らない事ばかりですが、実際に
自分で撮影して経験を積まないことには
身につかないです。
で、解らないことや疑問に思ったことを
此処で質問されると良いと思います。
また、幅広く返答を得たいなら機種毎の
スレッドではなくカメラ全般で質問をする
と色々な返答が貰えると思いますよ。

書込番号:12655768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 19:59(1年以上前)

こんばんは。

たしかに習うより慣れろの部分がかなり大きいのですが、
それでも、シャッター速度と絞り(+ISO感度)の関係を理解していたほうが、なんぼか早く良い結果を導き出せます。

カメラの理屈は基本的にこれしか有りません。
あとは感性の問題です。←私はこれが全然ダメ。(-_-;)

書込番号:12655772

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2011/02/14 19:59(1年以上前)

こんばんは  ポンタ号さん 

とりあえず、これから始める一眼レフ・・・的な本で簡単な基礎を理解した方が良いと思います
絞り=シャッタースピード=ISO感度の関連程度が理解出来れば
後は好きな被写体を撮りまくる
ダイヤルはPやオートで無く、AやSで撮った方が理解は早いと思います
それと平行に、同じ被写体を撮った画像を、本やネットでカメラの設定などを研究する
こんな事やってるうちに大体わかって来ると思います。

わからない事はココで聞けば親切な皆さんが教えてくれます

書込番号:12655773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/14 20:00(1年以上前)

在住が京都でしたら、カメラのナニワ京都店で、セミナーや体験会などよくやっていますので、そういうのを、利用してみられたら如何でしょうか。仲間も出来るかもしれないですし。。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/shop/naniwa/kyoto/index.html

書込番号:12655778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/02/14 20:04(1年以上前)

万雄さん こんばんわ。
いつも有難う御座います。
サークル楽しそうですね。
こうしてアドバイスを頂けると
有難いです。
あせらずに好きな写真を好きな時に
少しずつ先輩方に教わりながら
勉強したいと思います。

書込番号:12655801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/14 20:08(1年以上前)

 先ずは、ご自身で色々試して(絞り、シャッター速度、ISO感度etc.…変更)みては如何でしょうか?同じものを撮って…です。それだけで色々変化があるのが分かると思いますよ。

 というのも、私自身もデジカメ一眼という分野では初心者ではありますが、元々銀塩一眼レフカメラから(コンデジを経て)入っているからです。

 以前(銀塩時代)は、フィルムを現像してみなければ結果が分からず、少ないデータからしか自己学習出来ませんでした。その為に何本ものフィルムを無駄にしたものですよ。

 それに比べれば、今は良い時代で、直ぐに結果が分かり比較が可能ではありませんか?しかも(消去が出来るので)フィルム代を無駄にする事もありません。

 また、多少の失敗でも、パソコン上(orカメラ内)で、ホワイトバランスも、色も、明るさも調整出来るではありませんか?

 私などはそうやって、色々と試行錯誤するのを楽しんでいます。スレ主さんもそれを楽しんでみては如何でしょうか?

 勿論、人からアドバイスを頂くのは大事だと思いますが、それは行き詰まってからでもよいのではないでしょうか?

 質問の答えになっていないかもしれませんが、参考にして下さい。

書込番号:12655819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2011/02/14 20:10(1年以上前)

ポンタ号さん、はじめましてm(_ _)m

kyonkiさんのおっしゃる通りだと思います。
一眼レフを買ったんだからといって構える必要はありません。
カメラの良さってたくさんあると思いますが、私が一番に上げるのは「もう一度見てみたい」という景色を写真にしておけば何度でも見られることです。

写真に残したい、と感じた景色にどんどんカメラを向けるうちに、思うように撮れないケースがきっと出てくるでしょう。
大雑把に言えば、より遠くの物を、動いている物を、あるいはあまり明るくない場面を撮る場合はそれなりの工夫が必要になるはずですから、その際に色々とトライアンドエラーを重ねた上で、マニュアル本等の力を借りるのも良いのではないでしょうか。

いずれにしても楽しむのが一番でしょうね^^

書込番号:12655838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2011/02/14 20:13(1年以上前)

y_belldandyさん
有難う御座います。
私の希望は楽しみながら上達
ですのでアドバイス
大変参考になりました。

書込番号:12655851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/02/14 20:22(1年以上前)

みなさんへ
大変有難いご意見を有難う
御座いました。
カメラを始めた気持ちを大事に
楽しみたいと思います。

書込番号:12655908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/02/14 20:27(1年以上前)

まずはたくさん撮って、自己評価をします。美術館も良いです。絵から感性を吸い取ります。

Nikonにも講座があります。
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/

書込番号:12655929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 20:49(1年以上前)

http://www.club-t.com/theme/culture/photo/tokyo/index.htm

写真ツアーというのもあります。

書込番号:12656039

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/02/14 21:04(1年以上前)

とりあえず、明日からは出かける際は必ずD3100に18-55を付けて、どこにでも持っていきましょう。
そしてオートやシーンモードは一切使ってはだめです。PモードかAモードを使いましょう。

書込番号:12656152

ナイスクチコミ!1


sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/14 22:25(1年以上前)

私の場合、購入後1ケ月は毎朝の犬の散歩で、D3100とVR55-300を首にぶら下げて何かしら毎日撮っていました。このころは、風景・花・草花・鳥など何でも撮っていました。そのうちに、だんだん野鳥になりました。撮りたいものは人それぞれでいいと思いますが、被写体にかわいい、美しい、かっこいいなどを感じながら撮ることが大切なように思います。

また、友人に写真屋さんがいて、教えてもらうというより、いつも「撮りたいものが撮れているよ」と言って励ましてもらいました。私の撮る風景は「楽しくない」ので、その友人に聞くと、「その風景に感動していないから」・・・本当かな??

ここに写真をアップすることも、私にとっては大きなモチベーションになっています。次回はもっといい写真をという気持で撮り続けています。写真にコメントを寄せていただいている皆様にはとても感謝しています。

私は自営ですので結構自由がきくのですが、スレ主様はそうはいかないと思います。いろいろな形のD3100ライフがあっていいと思います。お子さん、時には風景だけでもいい。(このD3100はボケのきいた素敵なスナップ写真が撮れるはずです)。楽しく撮ってください。

できれば、話せる人を見つけることをおすすめします。

書込番号:12656725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/02/14 22:49(1年以上前)

いきなり上手くなろうと思わないこと
本などを参考に自学自習で十分
写真に興味を持ち色々試してみること(興味を持つことが一番)
失敗を繰り返すこと

今はデジタルですのでいくら撮影してもお金が掛からないので
数多く写真を撮りましょう

私自身写真が好きで小学校6年生のとき白黒フィルムの現像と引き伸ばしに挑戦しました
もちろん上手くできるわけありませんでしたよ(笑
中学生の時自室に暗室を作り現像プリントは自分でしてました

興味さえあれば小学生でも自学自習でできますのでいかに写真に興味を持つかが一番重要です

一度に覚えようとすると色々なことがごちゃごちゃになって良く分からなくなるので
一歩一歩自分のペースで覚えていきましょう

書込番号:12656895

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/14 22:56(1年以上前)

ポンタ号さん、こんばんは。
はじめまして。

記録写真から入って、写真芸術に目覚めているのでしょうか?
写真を撮る技術は教わることはできますが、考えること=芸術は感じるしか
手立てが無いように思います。
感じ方は人それぞれだと思いますけど自分なりでいいのではないでしょうか?
なぜ綺麗に感じたか?なぜこの被写体にシャッターを切ったのか、と自問自答
しているうちに自分が見えてくるのではないでしょうか?
過去の記憶をたどって綺麗と感じた思い出と重なっているからからシャッターを切ったの
だったら、レンズの向こうに貴方自身が居るからなのであって、それを理解できたら
きっと貴方なりの写真芸術が出来上がっていくような気がします。
後はきっとここのお仲間が助けてくれると思いますよ、笑。
ポンタ号さんワールドができたら是非アップしてください、お願いします。

書込番号:12656934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/15 00:09(1年以上前)

知識を得るのであれば、あえて本を購入しなくても、ネットに
親切なサイトがたくさんあります。

デジタル一眼レフカメラ初心者講座
 http://diji1.ehoh.net/index.html

Nikon「デジタル一眼レフカメラの基礎知識」
 http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

F2→10Dさんのおっしゃった、シャッター速度、露出、ISO等は
ここで大体整理できると思います。

あと、PENのCMに「いつも風景が、違った風景になる」ってのがありましたが
そのとおりで、近所を撮るだけでも何か得るものはあると思います。
お散歩カメラっていいと思います。
それに、京都ですよね。寺院とかたくさんあって羨ましいです。
横浜在住の自分では、そうは叶いませんから。

書込番号:12657417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/15 00:24(1年以上前)

・デジイチ入門本を数冊読む
・写真集や、ネットの写真投稿サイトを色々見る
・あとはひたすら撮りまくる、raw現像の腕を磨く
これで充分では?

撮った写真はここの掲示板にうpしたら、
常連のおじさんたちが講評してくれると思うよ。

書込番号:12657511

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼デビューしたいと思います!

2011/02/14 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

初心者中の初心者で、質問内容も簡単で申し訳ないのですが、
ここでアドバイス頂けたら嬉しいです。

初めての一眼レフ購入です。

カメラの用語も勉強し始めたばかりで、
レンズなどまだよく分かっていません・・・。
これから少しずつ学べたらと思います。

ほぼこちらのクチコミでの印象ですが
今の所、デザインと携帯性でオリンパスのPEN E-PL2、
機能ではニコンのD3100ダブルズームキットで迷っています。

主に撮影対象は、子供と風景です。

子供の運動会もあり、走っていてもキレイに撮り易く、
動画も少々撮りたいです。

どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:12653650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 09:42(1年以上前)

こんにちは。

写真だけで考えればやはりニコンのD3100の方が数段良いですね。

ただ、動画となるとニコンのD3100はちょっと辛い面がありますよ。
最大の理由はまず重さでしょう。
デジ一眼での写真撮影は、99%近くが手持ち撮影をしていますが、
デジ一眼で動画を撮影するときは、流石に手持ちでは撮らないくらいです。

書込番号:12653691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/14 09:48(1年以上前)

デカさと重さが気にならないのであれば・・・
D3100 Wズームキットを購入された方が良いと思います。

あくまでもファッション性を重視・・・撮影スタイルもコンデジと同じ。。。
あるいは、今までコンデジで撮影していて特に不満も無く撮影出来ている。。。
と言うなら、E-PL2でも良いかもしれません。
運動会や公園で子供が走り回ってる所は撮影し難いと思います(要は、コンデジと同等に撮り難いと思います)。

動体撮影は、ファインダーを覗いて撮影する撮影法でないと、中々難しいと思います。

動画は、あまり期待しない方が良いと思います。
動画も考慮するなら・・・パナソニックのG2やGH2の方が使いでがあるかも??
ただ・・・GH2位の大きさになると・・・D3100の様な本格的な一眼レフカメラと大差が無いような^_^;。。。

と言う事で・・・D3100 Wズームに1票♪

書込番号:12653705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/14 09:57(1年以上前)

これからカメラ趣味を本当に始めるならばD3100でしょうね。

コンデジ感覚のままライトに使えて、携帯性やデザインが重視ならばPENでも良いと思います。
子供さんを屋外で撮るならば、どちらでもokです。
室内は人間には明るく見えてもカメラには超シビアな条件なのを、買って試し撮りの段階ですぐに気が付かれると思います。

運動会をネットや雑誌で見られる、流し撮りをしたり、ピシっと止めて写真が撮りたいと考えているならば、20万近いレンズをポンと買って、それ相応の特殊技術を学習しないとダメ。

風景に関してもノウハウがありますけど、これは比較的に簡単で追加投資額も数千円で終わると思います。

書込番号:12653734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 09:58(1年以上前)

F2→10D様
ご返信ありがとうございます。

いずれ、デジタルビデオカメラを買い替えの予定なので、
動画はそちらに託す事にします。

PENは、アクセサリー感覚で持ち歩きたい気持ちもありましたが、
最終的には写真を優先させたいので、
D3100に心が傾いています。

ありがとうございました。





書込番号:12653736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/14 09:59(1年以上前)

動くものの撮影では、ミラーレス一眼のPL2より一眼レフのD3100の方が瞬間を捉え易いのですが、お子様の運動会くらいならPL2でも問題ないと思います。
しかしD3100のWズームキットなら、小学校の運動会で必要と言われる300mm(換算450mm)望遠が付いていますが、PL2のWズームキットの望遠は150mm(換算300mm)なので場合によっては望遠が不足するかも知れません。

かわいいお子さんの普段撮りにPL2パンケーキ又はレンズキット。
運動会には高倍率コンデジと言う手もあります。

書込番号:12653743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 10:07(1年以上前)

♯4001様

返信ありがとうございます。

今使っているコンデジはキャノンIXYデジタル55です。
約6年程前に購入しましたが、
とてもとても運動会にはムリだと感じました。

何を優先させるかが重要ですね。
動画はビデオカメラに託して、写真を優先にします。
D3100にさらに心が傾きました。

ありがとうございました。

書込番号:12653754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/14 10:11(1年以上前)

ヤマビリーさん

皆さん同様D3100が良いと思います。
Penもデザインや携帯性が良いのですが、ホールド性が劣ると感じます。
のんびりお散歩中心でゆっくりカメラを構えるのであれば、
あまり気にならない所ですが、さっと構えるにはちょっと難儀。
特に望遠ズームのバランスになるとなおさらです。

D3100なら(デジタル)一眼カメラの基本がぎっしりです。

書込番号:12653764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 10:15(1年以上前)

Depeche詩織様
返信ありがとうございます。

クチコミやレビューを見てもレンズを換えてさらに楽しむ方法が
ある事に、一眼の魅力を感じている今日この頃です。

子供の運動会の他、野球もしているので、
ファインダーできちっと捕らえてみたいので、
D3100を検討中です。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12653783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 10:38(1年以上前)

花とオジ様
返信ありがとうございます。

高倍率のコンデジでも運動会で間に合うことに驚きです。
一眼の楽しさをまずは味わってみたいので、D3100を考えてみます。

頑張って貯めて、
いつか普段撮り用にPENを購入したいです。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12653854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 10:45(1年以上前)

フィルムチルドレン様
返信ありがとうございます。

店頭でPENを手にしてみましたが、
やはり運動会の事を考えると、D3100の方がホールド感はグッときました。

まだまだ初心者なので、見た目に心惹かれる事がありますが、
こちらでの意見を参考にさせて頂いた結果、D3100を購入しようと思います。

>D3100なら(デジタル)一眼カメラの基本がぎっしりです。

D3100から基本を学んで行こうと思いました!

ありがとうございました。

書込番号:12653877

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 13:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-PL1 14-150

E-PL1 14-150

GXR A12 28o

動画も使うとなると、動画でオートフォーカスの効くオリンパスが有利です。
ニコンだとオートフォーカスがほとんど使えません。

http://www.youtube.com/watch?v=SH8Fu8RlGPk
E-PL1で撮影しました。

また、オリンパスはミラーレスといって小型化できるシステムを採用しています。
高倍率でも260グラム、本体と合わせて600グラム程度に収まるため、旅行に
持って行ける機動性を有しています。

書込番号:12654361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 15:19(1年以上前)

AXKA様

動画とてもキレイですね!
PENと迷っていた理由が、ズームキットでも軽量化されている点(確実普段持ち歩けそう)
とデザインが気に入っていたからです。

心揺らぐような動画でした。

一眼はD3100にして、
コンデジを買い換える時にはPENにしたいものです。

ありがとうございました。

書込番号:12654717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/14 16:40(1年以上前)

こんにちは。

私も最近デジイチデビューしたばかりの者です。

以下のサイト、女性目線で見たデジイチの技術紹介ですが、参考になります。
(初心者の男でも役にたちました)

http://camera.na-watashi.com/index.php#mokuji

女性のデジイチでの機種の考え方とかもありますので、一読されてみては。

ちなみに、私もPENは候補にしましたが、標準ではファインダーがありません。
オプションでもあるのですが、2万円位でしたので、結局はD3100にしました。
なお、55-300ミリ+D3100となると結構重いですよ。
(中級機の比ではありませんがね)

書込番号:12654995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 23:18(1年以上前)

グッドラック!様
返信ありがとうございます。

教えて頂いたサイトはまさしく今の私にピッタリしっくりきます。
分かり易く、楽しんで学べますね!

PENのファインダー、結構かかりますね・・・。
いつかPENを購入する際はファインダー付が欲しいんですけど、
まずはD3100を勉強して、楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12657090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初めの一歩

2011/02/13 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:236件
当機種
当機種
当機種
機種不明

サイド光で反射した木の葉です。

残月が出てたので、前に木の枝を入れました。

偶然飛んできたメジロ。うまく撮れず、これが一番マシでした。

先のメジロをPhotoShopで切り出しました。

先週WZKを購入して、本日16:00から30分程度でしたが、
やっと時間ができて外で初のデジイチで撮影してみました。

使用レンズはキットの55-300です。
初心者なんで、まずはPオート、ISOは1/15オート有効、WBは晴天+B2で
フォーカスはAF-SかAF-A、モードはダイナミック、測光はマルチパターンです。
夕方でしたが日が差してたので、露光補正は0のままですが、なんとなくP100より
暗い感じがするんですが気のせいでしょうか。

感想ですが、P100は絞り優先でもカメラの方で適当にやってくれてた感じがありましたが
D3100はPモードでも露光補正とかWBを考えることが必要に思いました。
エントリー機とはいえ、はやり一眼。研究と勉強しなくてはダメですね。

他愛もないものですが、アップします。
アドバイス等いただければ幸いです。

書込番号:12650435

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/13 20:09(1年以上前)

こんばんは。グッドラック!さん

ご購入おめでとうございます。
まずはPモードで練習しまくってください。

サンプル画像を拝見させて頂きましたが露出はいい感じですよ。

書込番号:12651040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/13 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

D3100+ED18-70mm

D3100+ED18-70mm

試写例は少し青味に見えますけど。私はズボラなのでAWB B1/M1にしています。

D3100の良いところは設定が少ないので、
あまり神経質にならずに気楽に撮れるところでしょうか。
貼付はD70sでキットレンズに採用されたDX18-70mmED装着です。
手ぶれ補正なしレンズ。

スカイツリー左手にうっすら月が入っています。

書込番号:12651070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/02/13 20:48(1年以上前)

コメントありがとうございました。


> 万雄さん

まずはPモードでD3100を理解したいと思います。
クセを理解してから次のステップを考えるつもりです。


> うさらネットさん

作例のスカイツリー、水面、月と参考になりました。
WBですが、書籍で外は基本晴天とあったので、最近はそうしてます。
それに加え、以前にあったsumu0011さんのスレッドを参考にB2を加えました。
AWBでB1/M1というのもよさそうですね。試してみます。
18-70は便利そうですね。ただ、望遠70での場合VRなしで、手ぶれは大丈夫なのでしょうか。
後学のためご教示頂けると幸いです。
(それにしても、なんでD3100用18-105のレンズキット出さないんでしょうかねぇ)

書込番号:12651267

ナイスクチコミ!0


sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/13 22:13(1年以上前)

グッドラックさん 「最初の一歩」おめでとうございます。

でも私の一歩よりだいぶ進んでいますよ。書き込みの内容がずっと高度。私の場合、通販で購入。SDメモリとPCとをつなぐケーブルが付属していなくてビックリ。SDメモリはデジカメ用で代用。ケーブルはケーズデンキに買いに行くも納期1週間と言われて唖然。

楽しく、たくさん撮ってください。スポーツと同じでうまくなるには練習が必要。

書込番号:12651866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/02/13 22:32(1年以上前)

> sumu0011さん

こんにちは!
設定諸元は、以前のスレッドを参考にさせて頂きました。
大変参考になりましたです。
ちなみに、撮影後の画像表示、4秒以下にできないので結局は
なしにしました。
あとは、撮って練習ですよね。

それから、ISOをオートは800を上限にしているのですが、
効いているときに手動で1600にしても、オートの制限値800まででの
撮影になるんですね。この場合、メニューからオート解除しなくてはならず
ちょっと面倒と思いました。
次のファームでショートカットでオート解除できることを期待してます。

書込番号:12652001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/02/13 22:37(1年以上前)

> sumu0011さん

ちなみにUSBケーブルですが、純正でなくても大丈夫です。
私はカードリーダ用に余っていたので使ってます。
ケーブルはUSB Bタイプミニの規格品なので、エレコムとか
PCショップのノーブランドのでも大丈夫です。
付属のフェライトコアだけは付けました。
(NikonのUSBケーブルですが、どっかのOEMだと思いますよ。
 まさかケーブル工場は持ってないでしょうからね。)

書込番号:12652034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/13 22:42(1年以上前)

70mmですから1/100sなら楽に、1/50sでも気合いで何とか、運が良ければ1/30sもOKです。

DX18-70mmED/VR18-105mmは、中古良品が前者1.5万、後者2.5万位ですから、
ご検討下さい。もちろん新品も良いですが、前者は生産数量ですね。

書込番号:12652063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2011/02/13 23:06(1年以上前)

> うさらネットさん

ありがとうございました。
技量不足の自分としてはVR付き18-105に魅かれますねぇ。
55が105になれば便利なんでしょうね。キタムラに中古で結構ありますね。

まずはキットの範囲で勉強してみます。

書込番号:12652229

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4

2011/02/15 17:04(1年以上前)

グッドラック!さん

こんにちは!! 所有されるデジタルカメラのクセを早く理解されたほうが
今後の撮影に役立つかと思います。

そこで、測光方式ですが最終的には「M」マニュアルで行うことを前提にしては
いかがでしょうか?

通常、本撮影前に下見をしますが、その場合「P」モードでも「AUTO」でも
かまわず撮って「データ取り」を行います。
シャッタースピード・アイリス(露光)など関係なく押せば写るように設定し、
後でプレビューしながら、場面ごとのシャッター速度、アイリスなどを自らが適正と
思われる値でマニュアル撮影されてはいかがでしょうか?

簡略に申し上げますなら「オートでテスト撮影→マニュアルで本番撮影」という順序
でおこなってはいかがでしょうか。

最初は気に入らない明るさ、ブレ具合でも、次第に見た目でシャッター速度や
アイリスが判読できるようになり自らの適正露光で表現できるようになります。

暗いところは思いっきり暗く。
明るく日が差すところまぶしいほどに・・・、これがカメラ任せですと、適正すぎて
どの絵も同じ露光で面白みがないからです。
そう考えると多少の練習は必要でもマニュアルの楽しみは
写真表現を深めてゆきます。

エントリーモデルD3100・・・、確かに価格面からそう判断せざるをえませんです
が、撮影時からあおり補正があったり、流石に名機と言われるD700、D40を
開発した方の設計のためか、中身はハイエンドクラスと十分競争できる機能と
品質だけに優れものです。D3100は。

AF−Sしか対応できませんが、素晴らしいカメラだと思います。

素敵なフォトライフをすごされてください。

書込番号:12659931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2011/02/15 21:20(1年以上前)

> firebossさん

コメントありがとうございました。

仰る通り、まずはPでカメラのクセを理解したいと思います。
次はAでと考えてます。

Mですが、如何に使えばいいのか分からなかったので、参考になりました。
本当はMで撮ってが一眼の醍醐味なんでしょうね。

まずは撮ります。週末晴れないかなぁ〜

書込番号:12660968

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4

2011/02/15 22:20(1年以上前)

グッドラック!さん

素敵なお写真を撮られてください!
オートですと薄暮の薄い光に露出があがってしらっ茶けた感じに
なります。

マニュアルでも インジケータで カメラ入射光の露光が出てきますので
すぐになじむと思われます。

書込番号:12661348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Nikon D3100の購入を検討中。
そこで、今まで使用していたレンズは支障なく使用出来るのか教えて頂ければと思います(^^;)
素人ですので解りやすくお願い出来ればと。。。
ちなみに下記のレンズは先輩の薦めで購入しました(^^;)

【レンズ】
Nikon AF Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

書込番号:12649979

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/13 16:32(1年以上前)

D70 … ボディ内にモーター有り
D3100 … ボディ内にモーター無し

> Nikon AF Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
→ レンズ内にモーター無し → D3100でAF不可!!

> Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
→ レンズ内にモーター有り → D3100でAF可能

なのでキットレンズをお買いになるのが宜しいかと思います。
あと、メモリカードも CFカード(D70) → SDカード(D3100) なのでご注意下さい。

書込番号:12650022

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/13 16:34(1年以上前)

こんにちは。linlanlinlinさん

今まで使用していたレンズ

Nikon AF Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

で十分に使用出来ますよ。
でも広角が不足していると思います。

予算が許されるならば広角を良く使うのであれば
D3100 レンズキットを購入されて望遠レンズは
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
を使用されれば良いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000139405/

書込番号:12650033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/13 16:36(1年以上前)

レンズの対応につきましては、Eghamiさんの仰るとおりです。
AF-S18-55VRなら、キットレンズでも中古でも安く手に入りますので。

ただ、D70からD3100に持ち替えるとかなり不満が出るかもしれません。
D3100はあくまで、D50の後継ラインになりますから、ペンタプリズムでもないし。
ご予算にもよりますが、D90あたりをお勧めしたいです。

書込番号:12650038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/13 16:45(1年以上前)

AF-Sと付いていればオートフォーカスが動作する。
これだけ覚えておけば、フルサイズではないNikon機では悩む事はありません。

サードパーティー製だと悩む事がありますが、基本はレンズの中にモーターがあるかないか。
これがポイントですね。

D3100はカメラの本体内にモーターがないタイプなので、モーター内蔵のレンズでしかダメなわけ。
18-55や18-70は中古屋で殆ど捨て値で売られているので、購入されてはどうでしょうか。

書込番号:12650074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/13 16:49(1年以上前)

D70もペンタミラーですし、ファインダーはD3100と似たようなものでしょうが、
D90にすれば、ファインダーも良くなってますし、お持ちのレンズも使えます。

書込番号:12650091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/13 16:56(1年以上前)

当機種

D3100+ED18-70mm

VR70-300mmは普通に使えます。24-85mmはMFになって使いづらいでしょう。
Eghamiさん推奨のVR18-55付LKが良いかも。

D70のキットレンズED18-70mmがお有りだとベターですけど。(中古1.5万程度。)
そのED18-70mmで撮り立てホヤホヤ。

書込番号:12650122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 17:10(1年以上前)

【補足】
大事な部分を記載し忘れてしまいました(大汗)

子供の運動会や発表会の動画撮影もしたいのです。
SanDisk SDHCカード Class10 32GB の購入も視野に入れております。

単にビデオカメラと割り切ってしまえば格安で色々あるかとは思うのですが、通常撮影も捨てがたく。。。
どうしようかとても悩んでいます(T_T)

書込番号:12650189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/13 17:15(1年以上前)

動画は連続最大10分ですが。音はモノフォニックです。
私は簡易動画はPana TZ7使っています。

書込番号:12650203

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/13 17:15(1年以上前)

一眼の動画撮影、ビデオの代替にはならないような・・・(^^;

(私の場合は一応、D700があるからですけど)D70、D40を買ってから不要になってしまい・・・


下位の機種だからといって不満になるかは、当事者の価値観による気も。

書込番号:12650205

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 17:20(1年以上前)

せかっくD70っていう中級機をお持ちだったのですから、やはりあえて中級機(D90)に行っちゃって下さい。
時代の流れでD3100もD70とは比べ物にならない高性能でしょうが、やっぱ劣る部分もあると思うので、D90。
いまD90底値だし、これも何かの縁。

あと、いずれ是非、単焦点も使ってみて下さい。
あまりの澄んだ感じの仕上がりに、思わずイッちゃいます。
D90とD3100だと本体で差額が出ちゃうけど、これはいずれ単焦点レンズ買う時に吸収できます。

単焦点。
新品のAF-S(高い)じゃなくてAiAFの中古(安い)にする。
AiAFはD3100では使えず、D90なら全自動で使えます。
AiAFは数も豊富、種類も豊富なので、安全、安心。
お安くいろいろ楽しめますよ。

書込番号:12650229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 19:11(1年以上前)

みなさま♪
とても解りやすくご指摘頂けてとても光栄です(*^-^*)
やはり併用は難しいかと感じてきました。。。
ただ、動画といっても10分以内が何度かという感じですので、
D90にだいぶ傾いてきました♪
D90でしたら今までのレンズも使えますし、
SanDisk SDHCカード Class10 32GB も使えますよね?

書込番号:12650764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/13 21:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100802_383723.html

64GBも使えるようです。

書込番号:12651519

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 02:42(1年以上前)


こういうところにきっちり答えられるところ。
めんどくさがらずきっちり答えを探せるところ。
年金問題以外では決して怒らないところ。
99スベるが1はひっかけるところ。。
この4点がずば「抜けて」すごいと思います。

書込番号:12653198

ナイスクチコミ!4


Barbizonさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/14 09:04(1年以上前)

↑ 
ウケちゃいました(^^

書込番号:12653587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 09:36(1年以上前)

みなさま♪

とても勉強になりました!
あたたかいアドバイス、本当にありがとうございます。(^^;)
もっと勉強します!
本当にありがとうございましたm(_ _)m♪

書込番号:12653676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

陸上の撮影

2011/02/12 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿させて頂きます。

子供の陸上を撮影しようと思っています。
今までは、ビデオの撮影のみだったのですが、
今シーズンが高校最後の陸上になるので
カメラにも残してやろうと思い、一眼レフの購入を検討しています。

200mの競技をやっているので、
ゴールからスタート地点の撮影をしようと思うと
約200m離れた場所からの撮影になると思います。

そこで考えているのが
Sonyのα33、CanonのX4、NikonのD3100です。
ダブルズームキットで考えています。

レンズは、順に200mm、250mm、300mm
レンズを考えるとNikonがいいと思うのですが


ヤマダ電機に行っって店員さんに話を聞くと
ピントが合う速さや、
1回ピントが合った後もピントが合い続ける事、
1秒間に取れる枚数などを考えると
Sonyがお奨めとのことでした。

ただ、レンズが200mmでは少し、きついかなとも思います。
人にも300mmは、ほしいんじゃないか、と言われました。

200mmがどれくらいで、300mmがどれくらいに写るかも
よく分かってはいないのですが。。。

今のところ、NikonかSonyを考えています。

予算は、なんとか70,000円以下に抑えたいと思っています。


みなさんの意見を参考に聞かせて頂ければと思います。

書込番号:12643341

ナイスクチコミ!0


返信する
sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/12 11:15(1年以上前)

200mってトラックですよね。
としたら第三コーナーからのスタートになるのでどこで撮っても200m以内で撮れるのではないでしょうか?(競技場最前列で撮る場合)
ニコンならAF速度も含めて70-300mmのズームの方が便利かと思います。

書込番号:12643436

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/12 11:28(1年以上前)

よく読まずに書き込んでしまいましたが、Wズームの最長焦点距離のことのようですね。
300mm(換算450mm)があれば充分かと。

書込番号:12643493

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/12 11:28(1年以上前)

陸上撮影ですか。

レンズは70-300V R 付きが何かと便利
だと思いますよ。


書込番号:12643499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/12 11:51(1年以上前)

50メートル離れたお子さんを撮ろうとした時、APS-C機でも焦点距離200mmだと横に6メール弱の範囲、300mmでも4メートル弱の範囲が写りこむので50メートル先のお子さんを大きく写そうとするのは無理です
なので200mmよりは300mmあった方が良いことに間違いないです

ニコンの55-300は画質は素晴らしいですが、AFは遅めの小型SWMですからAFの速さを求めるのならリングSWMの70-300がいいです
だからといってニコンの55-300で走っている姿を撮れないことはないと思います

書込番号:12643613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/12 12:01(1年以上前)

 直線距離で200mあるとして、メーカーによってセンサーサイズが違いますがキヤノンなら、
200ミリだと、およそ22m×15m、
250ミリだと、およそ18m×12m、
300ミリだと、およそ15m×10m、
くらいの範囲が写るはずです。ソニー、ニコンは少し小さく写ります。
(計算が違ってたらどなたか訂正してくださいm(__)m)
スタート地点だけ考えれば、トリミングするにしても300ミリ出来れば400ミリ以上は欲しいところです。

 予算を考えれば、D3100ダブルズームですが、撮影者に向かって全力疾走してくるランナーにピント合わせが追いつくか・・・
 その点を考えると、どのメーカーを選んでも、もう少し予算をつぎ込んで、AFスピードの速いレンズを選んだほうがいいように思います。

書込番号:12643656

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 12:29(1年以上前)

300mmはあったほうがいいです。
D3100ダブルズームキットのレンズはオートフォーカスが遅いんで、70-300mmを買った方が失敗しにくいと思います。まあそれだとsonyやcanonでレンズの買い足しをするのとあまり差がないですが・・・

極端な例ですが、マニュアルフォーカス・単焦点の望遠レンズを使い続けている私でも晴れていればピントが大きく外れることはないので、キットのレンズでも買い換えなくても撮れるとは思います。

書込番号:12643767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2011/02/12 12:56(1年以上前)

なかなか難しい問題ですね

1走 1ショット に限定したほうがいい結果が残せるんですが

そういう考えにはならないんだろうな

書込番号:12643873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 13:13(1年以上前)

早々にたくさんの書き込みありがとうございます。

やはり、300mmの方がいいですよね。

レンズ以外は、液晶が可動式だとか
ピントが早いとか、
秒7枚というのが魅力的でSonyにしようかなと思ったのですが、
会社の人に聞いても、Sonyはあまり分からないと言っていましたし、
聞いた人が全員Nikonユーザだったもので。。。

もう少し、悩んでみます^^

実際には、スタート時と、ゴール地点の2箇所で取れればOKだと思っています。

書込番号:12643935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/12 16:36(1年以上前)

予算7万以内なので、α33を候補なのですよね?

であれば、カメラのキタムラでしたら、予算内で300mmセット有りますよ。
御近所に店舗があれば、同価格にて購入可能です。(店売りの方が安い場合もあります)
参考までにα55とα33の同店価格情報です。
なんでも下取りにて(壊れているカメラOK)3,000円引きですので、私はソニーであればα55をお勧めします。
http://shop.kitamura.jp/disp/CPmViewCmpGoodsCart.jsp

OVFとEVFの違いにより、どうのと言った議論は多々有りますが、元々OVF機を持っていないのであれば、
まぁですさんの気に入った方を購入されるのが良いと思います。

書込番号:12644714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/12 22:24(1年以上前)

みなさんの意見をいろいろお聞きして
いろいろ考えていたのですが
まだ、結論は出てません。

ただ、1走1ショットで考えることにしました。

腕もないのに、遠くから写真を撮ろうというのは無理があって、
予選はスタート地点から撮って、
準決、決勝までいければ、ゴール地点で写真を撮る。

そのように考えて
腕があがった時に、いいレンズがほしければその時考えることにしました。

いろいろご意見いただき、
ありがとうございます。

書込番号:12646560

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2011/02/12 22:42(1年以上前)

α33/55の連写7コマ/秒、10コマ/秒には制限があります。
AF-Cでは絞りが3.5より明るいレンズは3.5固定、それより暗いレンズでは絞り開放、シャッタースピードは1/500以下になりISOもAUTOになります。
6コマ/秒は制限がありません。

あと、スタンドの規模により被写体までの撮影距離も大きく異なると思いますので
300o(35o判換算450o)のレンズでも希望の大きさにはならないかも知れません。
最低300oは欲しいですね。
200o走であればスタートから4コーナーが被写体の距離も近いためねらい目だと思います。
ホームストレートやゴール付近がスタンドから近いといいですね。

書込番号:12646671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 23:25(1年以上前)

お安く手堅い結果を残すには、D3100と55-300mmが最適だと思います。
しかし他の方がおっしゃってるように、フォーカスの速さが少しネックになるかと思います。
なので少しお高い望遠レンズを買うとなると、D3100とα33はレンズではほぼ同じです。

そうするとα33の方が6枚/秒のフォーカス追従連写となるので、有利です。
しかしこちらはEVFなので、好き嫌いがあります。(私は光学式にこだわりがあります)
一度お店で覗いてみる事をオススメします。

書込番号:12646945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/13 10:06(1年以上前)

陸上の撮影以外にも今後は一眼レフが登場する事になるでしょうから、長く使って飽きない物、つまりは気に入ったカメラを購入されるのが良いと思います。
私も一眼レフ初心者ですが、昨年D3000レンズキットを購入しましたが、大満足しています。近々、55-300mmを追加購入する予定です。

書込番号:12648449

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2011/02/13 16:14(1年以上前)

まぁですさん こんにちは

陸上競技での連写・・・あまり必要無いかも知れません
例えば・・・
ハードルを飛んでる瞬間を撮りたい
走り幅跳びの空中を撮りたい
ヤリやハンマーを投げる瞬間を撮りたい
などは、秒8−9コマ有ると、大変役に立つ・・とは思いますが、
走ってくる被写体を追う場合など、秒3コマも有れば十分な気もします。

あと気になるのは、α33はEFVじゃ無かったでしたっけ?
連写時、ファインダーの画像はリアルな画像が見られるのでしょうか?
例えば、1コマ前や2コマ前の画像が表示され、被写体を見失う・・・なんて事は無い
のでしょうか?
少なくても、以前のEFV機はそうでしたよ

ヤマダ電気の店員はそのあたりを理解して、アドバイスしたのでしょうか?
疑問です

α33にする場合、こここは大切な所ですので、確認した方が良いと思います。


ペンタックスのk−rなども含め
良くお考え下さい。

書込番号:12649951

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2011/02/13 16:32(1年以上前)

別機種
別機種

>例えば、1コマ前や2コマ前の画像が表示され、被写体を見失う・・・なんて事は無い
のでしょうか?

カクカクした画像になりますので、多少の慣れが必要ですね。
α55で35o判換算で900o修行中の身です。連写はしていませんがこのくらいは撮れます。

書込番号:12650019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

D3100と遊ぶ

2011/02/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

脚立に上って3〜4mまで近寄ってくるメジロを撮りました。目の怖いメジロになって
しまいました。コメントをお願いします。

参考までに、私のカメラ本体の設定値を書きます。この値は、ここのクチコミなどを集めた
ものです。誤り・訂正・アドバイスがありましたらお願いします。なお、P−は使用説明書
のページ。私の場合、ほとんど300mm(WZKの)で鳥を撮っています。

(1) レリーズ・モード … 単写(連写はしない)       P55
(2) フォーカス・モード… AF−A             P57
(3) AFエリア・モード… シングルポイントAF       P60
   フォーカスポイントの1点を鳥の目に合わせます。鳥の目が中央にないときは、フォー
   カスポイントを移動します。                P62
(4) 画質モード    … RAW              P67
(5) ISO感度… 200(晴れ)、400(曇り)      P74
   ベース感度に近いほうが写りがよい(市販本)。最近は、ブレ軽減のために、
   これより少し上げています。
(6) 撮影モード … A(絞り優先) で F7.1       P80
   開放より少し絞ったほうが写りがよい(市販本)。最近は、もう少しF値を小さくし
   ています。
(7)  測光モード … 中央部重点測光            P85
(8) 露出補正 …0                     P88
    (飛ぶ鳥を撮りたいので、+0.3〜0.7になっていることもあります)
(9) アクティブDライティング … ON           P92
(10) ホワイトバランス … 晴天B2            P94
   コーミンさんの「WB適正化への考察」に詳しい設定方法が書いてあります
(11) ピクチャコントロール …               P101
   スタンダードにして、輪郭強調を3段上げる(Power Mac G5さん)
(12) 感度自動制御 … ON                P154
   基準感度 ISO200、最高感度 ISO3200、低速限界設定 SS 1/500(Kyonkiさん)

晴れた日に太陽を背にして沢山撮ってください。編集時に、輪郭強調、シャープネスを少し上げるといいようです。

書込番号:12635858

ナイスクチコミ!7


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 03:51(1年以上前)

> 目の怖いメジロになってしまいました。
> スタンダードにして、輪郭強調を3段上げる(Power Mac G5さん)
シャープネスは不自然な絵になりがちです。
RAWでお撮りになったのなら、デフォルト設定で現像してみるとどうなりますか。

野鳥の種類にもよるのですが、瞳を真正面からとらえるとこのような絵になるかもしれません。
>(1) レリーズ・モード … 単写(連写はしない)       P55
連射は如何でしょう。
運に任せるわけですが、中途半端に瞬きした瞬間、顔の向きを変えた瞬間を捉えることで、和らいだ写真になるかもしれません。

書込番号:12637081

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/02/11 09:06(1年以上前)

sumu0011さん おはようございます

メジロは非常に良く撮れていますね。D3100とVR55-300の性能の良さがわかります。

ところで、
>(12) 感度自動制御 … ON                P154
   基準感度 ISO200、最高感度 ISO3200、低速限界設定 SS 1/500(Kyonkiさん)

これは確か、運動会時の設定としてアドバイスさせてもらったものですから、被写体やシーンにより変更してくださいね。
それに今回のメジロのお写真は昼間の光量がたっぷりとある、しかも木に止まっているメジロですからISOは200にして(そうするとSSは1/500)も十分に手持ちで綺麗に撮れていると思います。

最初に内は、手振れや被写体ぶれの限界が中々分からないでしょうが色々と試してみながら楽しんでください。

それにしても綺麗に撮れていますね。

書込番号:12637487

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/11 09:50(1年以上前)

当機種

Eghamiさん
アドバイスありがとうございます。
(1)不自然な絵・和らいだ写真
 デジイチを始めて4ケ月の私は、この世界のことがよくわかっていません。たとえば、
 SILKYPICの野鳥写真掲示板には、これでもかというほどシャープな写真が沢山載って
 います。野鳥の写真はこういう世界なのでしょうか? 
 今の私は、手ぶれがありピント合わせも苦手で、それを輪郭強調とシャープネスで逃げ
 ようとし、強めにしすぎていると感じています。
 まだどの程度で不自然な絵になるか分からないのですが、和らいだ写真がいいです。
(2)連写
 過去のスレッドで「連写はだめ」があったのですが探し出せません。ただし、この時の
 技術的な話題についていけなかったので、勘違いかもしれません。
 今回のメジロは約1時間で約640枚撮り、メモリ・オーバーが出ました。私の場合は、
 単写で十分なようです。これ以上多いと後処理が大変。

kyonkiさん
 ご指摘ありがとうございます。
 今回は、昼間の日光のすごさを実感しました。発色がきれいで、ブレも解決してくれます。
 「D3100+VR55-300の性能の良さ」の話が出たので、もう1枚アップします。バックの方が
 勝ってしまって絵としては駄目ですが、発色はすばらしいと思います(他の機種との比較
 ができない私がいうのも何ですが・・・)。

 

書込番号:12637621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 13:29(1年以上前)

> 目の怖いメジロになってしまいました。

気にせずに沢山撮影すれば、表情によってかわいい目にも感じるのではないでしょうか?

書込番号:12638613

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/11 15:49(1年以上前)

じじかめ さん コメントありがとうございます。

「目の怖いメジロ」は、それほど気にしている訳ではありません。
次回は、少し引いて、おっしゃるような「かわいい目」のメジロを、雰囲気のあるメジロを撮りたいと思っています。A3サイズにうまく収まるくらいの一枚が撮れれば最高です。

書込番号:12639271

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 16:34(1年以上前)

> sumu0011さん
基本は最もシャープネスを得られる状態でシャッターを切るということです。
が、後処理でシャープネスにしたいなら、輪郭強調1段くらいまでなら許容範囲だと思います。

> これでもかというほどシャープな写真
野鳥写真掲示板の投稿写真は多種多様で、中にはボケた写真もあるので一般論で述べます。

・シャープネス抜群のレンズを使う
投稿写真に撮影機材等の情報が書かれていませんか。
しかしシャープネスの代名詞Borgは高価ですので、今回のアドバイスにはあてはまりませんね。

・背景ボケを作って、被写体を相対的にシャープに見せる
この場合、被写体と背景の距離が離れていると都合良いので、歩き回ってベストな構図を探すことになります。

・レンズのベストな設定値
良い設定値というものはカメラ・レンズ毎に異なります。
ガンレフのデータをご覧下さい。
> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの性能テスト
> http://ganref.jp/items/lens/nikon/1928/capability/sharpness?fl=300
> 中央のピーク F5.6
> 周辺平均のピーク F5.6
なので、お使いのレンズの望遠側300mmではF5.6がベストということになります。
F7.1ですと中央はシャープネスを保ちますが、周辺は悪化するようです。

勿論、僅かなピンボケを絞ることによって解消するという考え方も出来ますのでケースバイケースです。


> 発色はすばらしいと思います
最初の投稿写真もそうですが、発色は良いですね。
次回も楽しみにしています。

書込番号:12639440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/11 17:19(1年以上前)

sumu0011さん

いい具合に梅にメジロが絡んでくる季節になりましたね。


僕なりに感想を。

まず、目が怖い(笑)のは陽が高く、
目に対する映り込みが黒目から離れていることが感じられます。
3枚目は少し黄土色がかっていい感じなので、角度なんでしょうかね。

メジロはせわしなく動き回るので1/500s、ISO400は妥当。
絞りはピントがシビアになりすぎるので、僕ならもう一つ絞りたいですね。
梅が白とび気味なのもあり、露出補正を−側の方がいいかも。
その方がRAW撮影ならSSが稼げます。

背景に気を使っているのが解ります。4枚目はいいですね。

連写でないのはなぜでしょう?
大型の鳥なら構図など気を使いながら出来ますが、
メジロなどの小鳥ではちょこまか動くので、タイミングが難しいと思います。


色合いは"ニコン"ですね。
色彩があっさりして、影の箇所が薄黒く明暗のはっきりした絵と感じます。

書込番号:12639628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/11 18:44(1年以上前)

とてもいいですね!すごく上手だと思います。
色、光線の向き、シャッタースピードの選択もGoodです。
特に2枚目がジャスピンで、4枚目は構図が良いです。
D3100の画質は嫌みが無くとても良いですね。
今までのニコンとは違い、なんかキヤノンぽいですね。

連射はあえて使われなかったとのことですが、
連射はどんどん使えばいいと思います。
RAWで連射で撮って、失敗作は片っ端から捨てれば良いのです。

次はCaptureNX2でRAW現像にもチャレンジなさってみてください。
レンズも旧型の中古でいいので70-200F2.8、これもとても良いですよ。
ニコンの至宝と呼ばれるレンズです。

書込番号:12640037

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/11 20:37(1年以上前)

Eghami さん

「後処理でシャープネスにしたいなら、輪郭強調1段くらいまで」=>分かりました。
「ガンレフのデータ」 =>ありがとうございました。標準をF5.6にして後は臨機応変でいきたと思います。

フィルムチルドレン さん

いつもコメントありがとうございます。でも、内容がちょっと難解で・・・。 質問です。
「絞りはピントがシビアになりすぎるので、僕ならもう一つ絞りたい」の意味は、
「狙ったところ(目)のピントは、絞ればシビアさが軽減される」でしょうか? 
そういうことができるのかどうか分かりません。
4枚目の背景は画面ではまずまずですが、印刷するとイマイチです。ところでフィルム
チルドレンさんが別スレでアップしていた梅の花の背景は素敵な中間色でした。
(-0.3の補正がしてあったもの)。
連写の件は、前に書いたとおりです。

なぜ脳は神を創ったのか さん

それほど言われると困ります。色・光線の向き・シャッタースピード(これは絞り優先の
AUTO)など、それほど考えていません。よく撮れたのは、太陽とD3100のおかげです。
この前日の早朝に弱い太陽光線で撮った写真は迫力が欠けたものでした。
次回は、がっかりするかも知れませんヨ。

書込番号:12640610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/11 21:33(1年以上前)

sumu0011さん

連写の件、すみません。
流石に640枚を見ると、連写で出てくであろう枚数では目が回りますね。

さて、
絞る事は各自の思うところあり、意見も分かれると思いますが、
まず、開放側であることによりSSを上げたり、感度を下げたり出来ます。
絵としては、ボケが出て、被写体が際立つことも上げられます。
しかし、反対に被写界深度が薄くなります。
ワイド側ではそれほど気にしなくてもいいところが、
テレ側ではやはりピントの合う範囲が少ないのは、その分、はずす可能性も高いと思います。

sumu0011さんの写真ですが、ジャスピンともいえるのですが、
どちらかというと前ピンという感じです。
被写界深度は前より後ろに多くピントが合うため、メジロの尻尾がぼけてしまってます。
これは、僕の写真にもいえることですが、近づくと(5mくらいでしょうか)顕著に出ます。
それが、4枚目にはあまり感じられません。
もしかするとトリミングをされているのかと感じます。

SSは1/500s付近がいいと思いますし、感度もISO400が納得の絵ですが、
メジロ自体が接写対象物でないので、むしろ全体がピント内にあるほうが望ましいと、考えています。

ここで、GANREFのデータですが、確かに300mm付近のシャープネスが落ちています。
でも、シャープなレンズでもピントがこないと駄目です。

ただ、それも味と考えるかどうかは撮影者の好みと思います。
背景のボケはsumu0011さんの努力+感性で4枚目のようにレイアウトできます。
つまり、4枚目が被写体がしっかり写り、背景も邪魔をしていない僕の好きな絵です。

SSが稼げて、感度が十分なら絞るのがいいかな?というのが僕の考えです。


梅の写真は…K-7ですね。
あの手で出てくるペンタの絵は良いですよ。
ただ、あの絵も取り置きの一品ではなく、朝の散歩のチョイ撮影ですね。
陽が高くなるとまた違う絵になります。

書込番号:12640901

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/12 08:54(1年以上前)

フィルムチルドレンさん

ありがとうございました。90%くらい理解できているはずです。
「SSが稼げて、感度が十分なら、絞るのがいい」ですか・・・
私はこれまで、「ポートレートなどで目にピンがあって、顔の後ろ側はボケている」を理想としてきたため、「主題が鮮明に写れば、できるだけ開放に近いほうがいい」でやってきました。
メジロは「風景の中にメジロがいる」の方が好きなので、フィルムチルドレンさんに近づけたいと思います。でもまだ「絞るのがいい」まで気持が切り替えられません。
被写体によって、両面作戦でいきたいと思います。
また教えてくだい。今回のアップもずいぶん勉強になりました。

書込番号:12642860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/12 14:53(1年以上前)

sumu0011さん 

僕なんかに近づかなくてもいいです(笑)
鳥取りの方々はたくさんいますから。

さて、
これからは薄い頭…いえ、薄い知識での話ですが、
被写界深度の計算式がこちらにあります。
http://shinddns.dip.jp/

例えばこの計算が正しいとすると、
僕たちDXフォーマットで300mmのレンズで撮影を試みて、
5mの位置までOKならF5.6だと、6.8cmしかありません。
これはメジロの全長より短いのです。これがF16だと19.4cmまで増えます。
これが10mまでしか寄れないとすると、F4で19.4cmとなります。
F16なら77.7cmとなります。

DXと同じ画角なら、 例えば以前のスレッドでコメントを頂いていた、
windhillさんの写真であれば500mmを使用していますが、
これが15mまで近づけたとするとF8で深度は31cmとなります。

厳密に言えばピンとは一箇所というべきでしょうが、
ほとんどの方の写真は被写界深度内にあると言えます。

鳥もそうですが、生き物の目もしくは目に当たる箇所の、
ピントが合っていない写真はピンボケでしょう。
しかし、メジロはその目はもちろん、小鳥のふっくら感や細やかな毛並み、
それでいて、爪の鋭さや食事の時の花粉や小さい虫などの付いた嘴が、
写しこむとなんとも自然な一場面と感じます。
猛禽類などの嘴や爪はその鳥の性質を現していますが、
それが、ピントがはずれ、鋭く見えないのはもったいないと思います。

鳥の種類や他の生き物、または他の被写体でも、どこまで写したいかで、
絞りやSSを模索するのではないかと感じています。

書込番号:12644297

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/02/12 19:03(1年以上前)

フィルムチルドレン さん

被写界深度の計算式、ありがとうございました。ガンレフもですが、こういうものが存在することを知りませんでした。フィルムチルドレンさんがなぜ絞りたいのか理解できました。

書込番号:12645474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング