D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2011年2月9日 22:50 |
![]() |
22 | 15 | 2011年2月15日 11:10 |
![]() |
35 | 13 | 2011年4月14日 22:06 |
![]() |
9 | 7 | 2011年2月19日 20:39 |
![]() |
1 | 10 | 2011年2月6日 14:32 |
![]() |
27 | 18 | 2011年2月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3100を購入してから、まだ室内での試し撮りしかしてないのですが、
今までのP100に比べて気がついたことがありました。
P100の場合、f5.6程度でかなり被写界深度が深かったのですが、その感覚で
キットの18-55mmを使用してf5.6では、後方が結構ボケるのがわかりました。
f8.0でP100のf5.6程度の感じなのですが、一眼になるとf5.6ってボケる範囲
と思えばよいのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。
常識的なことなのだと思うのですが、なに分、一眼ビギナーなものでご容赦ください。
0点

ボケ方は、絞り値の他にレンズの焦点距離や撮影距離、被写体と背景までの距離等で違います。
とにかく、自分で色々と試してみると新しい発見があって面白いでしょう。
できれば、AF-S50mmF1.4Gなどの大口径を1本手に入れると更にいいと思います。
書込番号:12631273
0点

撮像素子が大きくなると、ぼける量も増えます。
短所でもあり、長所でもあり。
書込番号:12631279
2点

ボケにかかわるのは、
・絞り値(絞るほど被写界深度は深くなる)
・レンズの焦点距離(焦点距離が短いほど被写界深度は深くなる)
・撮影距離(撮影距離が長いほど被写界深度は深くなる)
ですが、その内のレンズの焦点距離は、35mm換算ではなく実焦点距離です。
D3100の18mm−55mmは35mm換算では27−82.5mmですが、ボケに関してはあくまでも18mm−55mmです。
P100は26mm−678mmの26倍ズームを謳っていますが、
実は4.6mm−120mmと言う、デジ一から考えるとトテツモナイ超々広角レンズなんです。
書込番号:12631284
4点


同じ対象を同じよう(同じ画角、同じ大きさ)に撮ったのなら、P100のF5.6で撮った映像は、D3100ではF22くらいまで絞ったときと同じになるはずです。
上に計算結果を示しました。濃い青の線がD3100をF5.6にしたとき、黄色の線がP100、水色がD3100をF22にしたときのぼけの大きさです。黄色と水色がほぼ同じ曲線を描いていることがわかります。
F8で同じになったのだとしたら、同じようには撮っていない可能性があります。
書込番号:12631419
3点

皆さんの仰っているように、
@撮像素子の大きさ(小さいと、レンズの実際の焦点距離に比べて、見かけ上だけ望遠(望遠のつもりで広角で撮っている)になって不利なんだと思います。)
Aレンズの焦点距離(短いほうが浅くなります。きっと@のこととも関係してきます。)
B撮影距離(長い方が被写体深度は深くなっていく)
C絞り値(数字が小さいほうが浅いです。)
の4つが要因だといわれています。
@とAの関係は勝手に考えているものなので、間違いがあったら指摘してください。 関係は間違っていたとしても、この場合は@とAが主な理由です。
書込番号:12631615
0点

試しに18mmのf5.6と55mmのf5.6を撮り比べてみてください。
ボケ量の違いが確認できると思います。
標準域のf5.6は、被写体に思い切り近づかないとボケが期待できない、というのが私の感覚です。
感覚的にボケ量が把握できるようになると、一眼がもっと楽しくなりますよ。
書込番号:12631638
1点

皆さん、早々にコメントありがとうございました。
なるほど、よく分かりました。
同じf値でもレンズによって被写界深度は全く違うんですね。
やはり、一眼は違いますね。コンデジの画素数や倍率の比ではないとよくわかりました。
しかしP100のf5.6がf22相当とは驚きました。
なお、実際にはf5.6くらいでくっきりするので実質的にはf11程度かもしれません。
ちなみに、P100でf8で昼間の風景を撮るとなぜかフォーカスが甘いことが時々あって、
疑問に思ってましたが、絞りすぎということだったのかと思います。
色々と撮って勉強したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12631659
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
友人に結婚式、披露宴の撮影を依頼されています。
会場は、リゾートホテル内チャペルと宴会場です。
D3100+18-55のキットレンズで撮影しますが、
外部フラッシュを使って天井バウンスで撮影しよう
と思っています。
そこで質問なのですが、サンパックやパナソニック
などの外部フラッシュでオススメのものを教えて
ください。
ニコンのSB-600、SB-700は高いし、SB-400ではちょっと
光量不足かな、と思っています。
(予算は15000円くらいまでを考えています)
また、撮影時の設定はどういうふうに
するのが最適でしょうか。
一応、シンクロスピード以下のシャッタースピードに
固定し、シャッタースピード優先オートまたはマニュアルに
設定し、感度は状況をみて400か800程度、ピクチャーコント
ロールは「ポートレート」、ADLはオンでいこうと思って
ますが・・・。
詳しい方、是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Nikonのストロボの調光性能には定評があります。
この分野だけは安いからと言って社外品を使うのは結果として残念になりそうですよ。
天井の高さも対象までの距離も分からないので純正品のお勧めは書けませんけど、ちょっと15000円ではいずれを(社外でも)選んでも予算不足ではないでしょうか。
書込番号:12628840
4点

パナは汎用(含むプロ用)フラッシュから撤退して、パナ用ボディ専用機種に絞ったんじゃなかったかな。
社外品だと、SANPAK・Metz・Nissin・SIGMA・・・かな。
ただ、Depeche詩織さんも書かれてますが、設定その他撮り方を訊くような方は純正じゃないとダメだと思います。社外品は、基本「命じた通りに光ってくれればあとはコッチ(使い手)で何とかする」人が使うモノです。
書込番号:12629054
4点

ノクトさん
こんにちわ〜
純正スピードライトを侮る事無かれ、ですよ。
光は全ての撮影に於ける要ですから、レンズ一本分位の出費は必要だと思います。
バウンス前提ならSB-400では光量不足でしょうから700か900は必要でしょう。
私も、サードパーティー品はやめた方が良いと思います。
書込番号:12629062
2点

そんな時はレンタルです!
マップレンタルなら発送してくれるので来店不要です!
http://www.maprental.com/category/camera_accessary/nikon.htm
書込番号:12629129
0点

少しの時間にたくさんのお返事が・・・
みなさん、お返事をありがとうございます。
やはり、純正のが良いのですね。
純正だとSB-600,700あたりですか・・・。
旧製品(フィルム時代のもの)は純正でもやめて
おいた方が無難でしょうか?
旧製品なら、中古で安価なものがありますので・・・
それから、レンタルもあるのですね!
耳より情報ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:12629146
0点

フイルム時代のも、中古もやめたほうが良いと思います。
光電管の光量が落ちている可能性があります。
調光性能に定評のあるニコンなので、SB-700かSB-900を使わないのは勿体ないです。
書込番号:12629289
2点

>純正だとSB-600,700あたりですか・・・。
こんにちは
そうですね、スピードライトは純正!
バウンスアダプターが 付いているのは、SB-700と900に成りますので(SB-800も)この中から選ばれると良いです。
バウンスアダプターを付けると、突起を押してアダプターを感知するように成っており、適正な調光をするように成っています。
絞り優先で、ISO 感度自働が良いでしょう。
こうして置けば、時には雰囲気重視で(ケーキカットとか)フラッシュはOFFで撮影可能です。
ホワイトバランスにご注意(白いドレスが黄色く成ったりします)。
方法は 有りますが、今回はWB_オートで良いでしょう。
画像調整を考慮して、RAWで撮る方が良いです(出来ればRAW + JPEG)。
書込番号:12629320
2点

ノクト さんは今まで外部ストロボを使って結婚式、披露宴をバウンス撮影した事はありませんよね
ギャンブルはやめた方が良いと思います
写真は機材だけでは撮れません
慣れない事はやめてストロボはストレートが良いと思いますよ
参列者はストレートで新郎、新婦はスポットライトを浴びている時はノーフラッシュ
が良いかと思います
ストロボはできればSB-700が良いかとおもいますが
予算がなければ
純正以外でも記録として目的を達成できないほどの事はないと思うのでサンパック、ニッシン等でも良いかと思います
ISOは800でストロボの強い光が気になればストロボ調光-1/3程度に設定してみては良いでしょう
結婚式場でのバウンスって天井が高い場合や色カブリが出たりするのであまりよくない場合が多いですよ
プロもバウンスは使わない?!(デュフューザー程度)
古い製品はお勧めしないですねせいぜいSB-600くらいじゃないですかね
書込番号:12629349
1点

引き続き、お返事くださったみなさん、ありがとうございます。
フィルム時代の旧製品はやめておこうと思います。
それから、バウンス撮影ですが、フィルムカメラ+ネガ
で撮ったことはあります。
(絞り値を設定してオートフラッシュで撮りました)
今度の場合、天井や壁の色、距離はわかりません。
式場は遠方なので、下見に行けないのです。
なので、ほぼぶっつけ本番になってしまいます。
やっぱり、純正品SB-700のフラッシュで、TTL−BL調光で
撮るのが一番安全かな、と思います。
バウンスしたいというのは、やはりストレートだと影が強く
出るので、できるだけ自然な雰囲気にしたいと思った
からです。
でも、天井の色によっては変な色になったりしますよね。。。
時間的余裕のある時(お色直しの間に参列者を撮るなど)は、
ストレートとバウンスの2パターンで撮っても良いですね。
スポットライトのときは、フラッシュオフにしますね。
それから、安全を考えて、RAW+jpegで撮ろうと思います。
みなさん、ご親切にいろいろ教えていただいて、本当に
ありがとうございます。
書込番号:12629459
0点

遅レスですが。
メインはSB-800、Sunpak PZ42Xをサブで使っています。
PZ42X調光精度は悪くないと思いますが、
それ以前にホットシューへの嵌合が渋かったりで、装着に手間取るとか、
コストダウンの影響が使いにくさとなって表れます。
連写耐性(チャージアップ)も今ひとつです。
純正所有の次に専業製をサブでお奨めします。
なお、中古の調光方式の違うものは推奨できません。SB-80DXとか。
書込番号:12630568
2点

Sunpak PZ42X・・・SB-400ライクな小型のやつだったでしたっけ・・・
D40のために買いましたが、スタンバイの挙動が変なので結局SB-400を買いました。
スタンバイが働いて消灯すると、次にレリーズを半押ししても稼動状態にならなかったような・・・
買ってすぐにゴミ箱に放りこもうかと思いました。
いまや、所在不明ですけど(部屋の中のどこか・・・)
書込番号:12630848
0点

安牌で撮影する場合は、SB-700かSB-900を用いて、天バン&壁バン&背面バンでガッツり撮影するのが良いと思います。
天井が高い場所であれば調光補正で+1.7くらいしておけば、Mモードでもカメラがある程度補正してくれます。
Mモード設定は以下です。。
・ISOは屋内800&屋外400
・F値は6.3あたりで固定
・SSは1/160sで固定
・ホワイトバランスはオート
ピクチャーコントロールはお好きなように。。
ただ、レンズによって全体的に画像が黄色くなってしまうことが多々あり、その黄疸した肌を見せられると新婦さんが幻滅されるため、JPEG&RAWで保険をかけておくと良いかもです。
なんか、、毎回同じこと書いてます(苦笑)
屋内の場合、これで失敗することは考えにくいです。
あと、屋外はFP発光を多用して、、飛ぶか飛ばないかの線で頑張ってください。
書込番号:12631032
1点

ご返信くださったみなさんありがとうございます。
専業メーカー製はサブ用と考えた方が良いの
ですね。
それから、SPY SHOOTINGさん、具体的な設定まで
教えていただきありがとうございます。
ISO800、マニュアル、F6.3、1/160秒ですね。
了解しました。
また、撮影が終わりましたらご報告させていただきます。
失礼します。
書込番号:12633818
0点

老婆心ながら撮影の際の影が気になるだけなら市販のストロボディフューザーを
使うことをお勧めします。
発光部から少し距離があるタイプが効果的です。
また、TTL調光コードなどを使ってグリップタイプのようにレンズ中央部から発光部
を離すと立体的で自然な影になります。
かつて一部で不評でありながらF一桁シリーズで巻上げ部にストロボを取り付ける
ようにしていたのはこのためです。
バウンスは補助光として使うのは効果的ですがメガブリッツのストロボのように
正面専用に発光部がないと目にキャッチライトが入らなくなることも多いです。
書込番号:12636842
0点

後に書き込んでくださった東京闇鍋さん、ありがとうございます。
撮影は無事終わりました。
結局、ニコン純正のSB-600のアウトレットがうまく
手に入りましたので、それとディフューザーを
持って行きました。
カメラの設定は、SPY SHOOTINGさんのアドバイスに従って、
マニュアル、ISO800、1/160秒、F6.3、AWB、iTTL-BL調光、ADL ON、
RAW+jpeg
を基本にしました。
挙式、披露宴会場とも、バウンスするには不向きな
天井だったので、ストレート+ディフューザーで
撮りました。
二次会も撮影しましたが、こちらは天井が低く、しかも
白色だったので、ほとんどバウンスで撮りました。
全部で約850カット、メモリーカードを16GB分
使い切りました。
結果的に、8割程度はOKの写真が撮れたので、大満足
でした!
一方、今後のための反省点として・・・
・キャンドルサービスをロングで撮ると白飛びする。
(これは、ハイライトを点滅表示するようにして
わかりやすくして、適宜露出補正する)
・可能なら会場を下見して、ライティングをどうするか
あらかじめ考えておく。
・スケジュール表の内容をよく頭に入れておく。
といったところでしょうか。
ということで、コメントくださったみなさん、どうも
ありがとうございました。
書込番号:12658808
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
ミラーレスコンパクト一眼にはパンケーキが付き、ペンタックスK-rにはカラフルな35mmF2.4が選べるような昨今。
エントリー機に合わせて単焦点を提案するメーカーが珍しくなくなってきましたが、いよいよキヤノンも新製品にあの撒き餌レンズをキットとして設定してきました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx50/index.html
「こだわりスナップキット」というネーミングセンスはどうかと思いますが、先を越された感がしてしまいます。
しかしキヤノンに付くのは50mmF1.8。
APS-Cでは我らがAF-S 35mmF1.8の方が画角的には使いやすいはず。
今こそ18-55mと35mmF1.8のダブルレンズキットを!
…と思うんですが。
焦点距離の変化だけでなく、絞りの変化を楽しめるようなキットを作れば、初めての方にもレンズ交換の楽しみが伝わりやすいと思いますがどうでしょう?
5点

> 柚子麦焼酎さん
そのセット良いですね。
対角線(APS-C = 約28mm)の長さを標準レンズとするならば、35mmは少し長めなので、個人的には24〜28mm位のレンズを用意してもらえると、有り難いですね。
書込番号:12621545
3点


ついでにキット専用のパンケーキなんぞも出て欲しいです。
ふんわりパンケーキットとか。
書込番号:12621678
4点

キヤノンの「あれ」を先ほど見て、私も同感だったです。
焦点域は被っても良くて、レンズによる味わいの違いなどを理解して貰えれば、
メーカにとっては沼のほとりに寄って貰ったも同然、
あとは沼からそっと手を出して引きずり込むだけですから。
レンズが豊富にあるメーカにとって、これは一つの良い商売モデルですよ。
書込番号:12621763
2点

ニコンもあと2年位D3100で闘えると思ってるでしょう。
ダブルズームキットに単焦点加えてトリプルレンズキットというのもいいかも。
書込番号:12622169
2点

あれは画角じゃなくて価格で売るためのキットなので、価格のほうをぐっと近づけないと、きっとそれほどグッドには売れない思います。
さて、師匠。
いかがでしょうか。
書込番号:12622554
5点

>Eghamiさん
確かに、35mmでもちょっと長いかもしれませんね。
僕は3518ではなくシグマ30mmF1.4ユーザーですが、画角的には35mmよりも使いやすいと思っています。
また、50mmF1.8も使いますが、こちらは室内では明らかに限定されますね。
>小鳥さん
女子限定プライスですかー。
おじさんだといくらになるのでしょう。
>はるくんパバさん
パンケーキも望まれて久しいですね。
AF-Sでは難しいのでしょうか。
余談ですがタムロンの新型18-270mmは、高倍率でというより約300mmであのコンパクトさは素晴らしい!と思います。
ダブルバーガーくらいでしょうか。
>うさらネットさん
キットレンズから発展せずに終わってしまうエントリーユーザーが非常に多いと聞きます。
子供撮りユーザーの視点からすると標準ズームでの室内撮影はとても難しく、期待通りに撮れなくて放りだしてしまうケースが多いのではないでしょうか。
シーンによってレンズを使い分けることを理解してもらうのが大事だと思います。
店頭での啓蒙にもっと力を入れて欲しいですね。
>じじかめの愛人さん
トリプルも良いですね。
これで広角から望遠、F1.8、そこそこのマクロ性能と、ほとんどのシーンをカバー出来ますね。
また、18-105mmとのダブルも勧めやすい組み合わせだと思います。
18-105mmはキット化するとかなり割安に出来るようなので、是非エントリーモデルにも設定して欲しいです。
>kawase302さん
とりあえずぐっどアンサーを付けようかと思いましたが、質問スレじゃないのでありませんでした。
残念。
書込番号:12622697
1点

撒き餌レンズとの価格勝負は不利ですが。キットとしてはキットいいと思います。
但し、望遠ズームとのWズームキットと間違えないようにWレンズキットという名称に
にするのでしょうが、これでも間違えてトラブルもありそうですね。
キムタクキットなどと言う名前でもいいかも?
書込番号:12624471
5点

「キムタクキットなどと言う名前でもいいかも?」
>>>>>>>>
さすが師匠。
まいりました。
これほどまでにひねりのない直球なネーミングは、常人では思いつきません。
とても新鮮で斬新だと思います。
書込番号:12627916
4点

35/1.8もいいですが・・・
かつてのNikonEMにあったE35mmF2.5のような、24mmF2.8Gをお得なお値段で・・・
距離目盛なくても文句言わないので・・・ (^^;
D3100、ケーブルレリーズが付くようなので、買っちゃおうかとも思ってます。
使っているD700の3200や6400とかに慣れちゃうとD40の1600じゃ、ちょっと・・・
リモコンレリーズも使い辛いし。
書込番号:12628170
1点

Canonには入門35mmがないですが
逆にNiconにも、Canan・Sony的な50mm入門が欲しいです 涙
35mmF1.8Gの、色収差と歪みの欠点(個人的にそう感じてるだけですが)
を改善した50mmF1.8Gを望みます
書込番号:12632321
2点

>じじかめさん
>kawase302さん
他社の品名ではホワイトを表すWとレンズキットがつながってしまっていて、Wレンズキットと勘違いする例もありますね。
>ssdkfzさん
>ジャベリンさん
やはり、使う画角は人それぞれ異なりますね。
僕は24mmを使うことはあまりなく、ズームレンズを使っていても18mmの次は30mmという感じです。
また、モーター内蔵の安価な85mmがあるといいな、と思います。
シグマには85mmF1.4 HSMではなく85mmF1.8 HSMを期待していたのですが、F1.4はちょっと高価ですね。
書込番号:12642538
0点

D5100でも単焦点キットが必要とアップしたきくりんぐです。既に有効だという意見が出ていて、現実味が帯びて来ましたね!ニコンさん宜しくお願いしいたします。
書込番号:12896606
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
池袋ヤマダ総本店LKが\51700の25%、WZKが\78100の25%。
新宿ヨドバシ西口LKが\51700の10%、WZKが\78100の10%。
ヤマダの条件伝えWZKだけ交渉しましたが\72630の10%までで限界とのこと。
秋葉ヨドバシでは値段伝えた時点であっさり白旗あの値段は赤字だそうです。
なんかヤマダの値段が圧倒的なのですかね。
1点

塩の抜けた梅干しみたいな返信。(ウメボシ婆ぁ
書込番号:12617809
4点

ナルミソさん
情報提供ありがとうございます(^^)
池袋ヤマダ総本店はD3100随分お安いということで、
D7000(ボディー)の価格が気になりますが、自宅から遠いのでなかなか行けません。
もしD7000(ボディー)の価格もお分かりでしたら、教えて頂けると助かります(^^)
、
今いくらなら買うかと問われればジャスト10万円です。
D7000ボディー+メディア(SDSDX3-008G-P31 Class10 (8GB)×2枚)でジャスト10万円なら
即買いに行きたいです。
(10万円しか無いので、ポイント考慮で実質10万円という設定では買えませんf^_^;)
、
いかがでしょうか?
書込番号:12620482
1点

液晶TVを全部ヨドバシで買い換えたためヨドの商品券(ポイント還元+5%)があるので
できればヨドで買いたかったんですよね。
液晶のときはヤマダの値段に対抗してくれたので今回も期待したのですが・・・。
さらにはヤマダの店員さんより近々NIKONからなにかリリースあるかもしれないという
お話も聞いてしまったのでじゃあその情報の結果見てからでもいいかなと。
ご質問のあったD7000ですが、こちらは池袋ヤマダ総本店で\115800の25%。
新宿ヤマダや新宿ヨドバシで\110000の20%などとなっていました。
ポイント考慮なら9万円すら下回ってますが
そちらは現金値引きの交渉なども一切しておりませんので
私がお答えできるのはここまでです。
板違いですみませんが返信させていただきました。
書込番号:12620747
0点

ナルミソさん
板違いにもかかわらず、D7000の価格情報ありがとうございました(^^)
大変参考になりました!
新宿も安いですね。
神奈川在住なので、新宿の方が近く助かります。(感謝♪)
後一万円なら、来月中に買えそうです♪
書込番号:12621179
0点

ナルミソさん。
情報ありがとうございます!!
おかげでBカメラで同条件+カメラバック(サービス品)のおまけ付きで購入できました!!
ちなみに店頭価格は52500円(PB13%)でした!
書込番号:12647115
0点

難波ビッグでD3100触って来たけど、D40と比べてATフォーカスが早くなったなあ。
んで、ダイヤルの下に連射やシングルにすぐ変更できるレバーが、、便利だけど安っぽい。
ボディのデザインの塊感がいい小型一眼はやっぱD40、延命して使う事にしました。
書込番号:12678913
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
P100で勉強中の身ですが、誘惑に勝てず、とうとう買ってしまいました。
Yカメラで買いましたが、Bカメラ池袋ではポイント23%であると
交渉した結果、店頭価格78100円→70290円+10%ポイントが
が目いっぱいとのことでした。頑張ってくれたし、店員さんの態度に好感が
持てたんで、それで決めました。
ちなみに、早い者勝ちでNikonのキャンペーンのバックがもらえました。
欲しかったのでラッキーです。
D3100のオーナーになりましたが、まだまだ未熟者です。こちらの板でも
お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
1点

こんにちは。グッドラック!さん
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できてNikonのキャンペーンのバックが貰えて
良かったですね。
これからもバリバリ使い倒してあげてください。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12609792
0点

>Yカメラで買いましたが、Bカメラ池袋-----
Yカメラ----カメラに非ずヤマダ電機
Bカメラ----ビックカメラ
ですね。おめでとうございます。
D3100最高ですよ。ほぼ思った通りの絵を出してくれます。
書込番号:12609919
0点

こんばんは!
うさらネットさん
Yカメラはヨドバシでは?
書込番号:12609986
0点

>万雄さん
>うさらネットさん
コメントありがとうございました。
Nikonのバッグは予想外でしたからうれしかったです。
Yカメラですが、ぽぽぽいさんのおっしゃるとおり、ヨドです。
池袋の情報を元に横浜で交渉しました。
初一眼なんですが、P100と違って、設定するとこがたくさんあるんで
マニュアルを確認しながらやってます。
ちょっとかかりそうですが、頑張ります。よろしくお願いします。
書込番号:12610013
0点

スレ主さま
WZK購入おめでとうございます!価格は私の情報からでしょうかね?あの時のヤマダ電機は超しぶかったです!
これから頑張ってデジイチライフお楽しみください。
超初心者の私でも晴れの日はうまくそれなりに撮れます(笑)
昔のCMみたい?にうまい人はよりうまく、凡人にはそれなりに(大爆笑)撮れますから〜
私は満点評価です。これから素敵な写真みせてくださいね!
書込番号:12612122
0点

私も現在p100で勉強です。
D3100は私も欲しいです。
やはり初心者にはD3100が
いいんでしょうかね?
書込番号:12613213
0点

>気分はりょうこうさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、1/8の書き込み情報を参考にさせて頂きました。
やはり池袋が実質最安だと思います。
ただ、私の場合、Yカメラのポイントが1万円あったのでそれを差し引きたかったのも
あって、こちらにしました。
よい買い物ができました。ありがとうございます。
>ポンタ号さん
P100で2000枚ほど撮りましたが、バキッとした写真になるし、28mm〜678mm相当
の幅広い焦点距離は1眼ではちょっと難しい点を考えると、やはりよい機械と思います。
D3100ですが、入門の一眼とはいえ、設定するところがP100よりもかなり多いです。
私にはこのあたりがちょうどいいです。
書込番号:12613410
0点

グッドラックさん こんにちは
Online Gallery 拝見しました。夜景が素敵です。
こちらは群馬県。昨日、今年初めてメジロを発見。今朝撮ったばかりの写真をアップします。
メジロが ちょうどこちらに近づいてきたとき、モズ(?)が追い払ってしまいました。
梅の花がきれいなうちにナイスショットを撮るつもりです。
楽しく撮りましょう。
書込番号:12614384
0点

>sumu0011さん
コメントありがとうございました。
メジロかわいいですね。
梅とコラボすると特にいいですね。
頑張ってsumu0011さんのような写真を撮れるようにしたいと思います。
書込番号:12614571
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
小生、「撮るぞ」の時はニコンD90を、「撮るぞ、でも登山には重い。」の時は、パナソニックG2を、散歩程度のお気軽時にはキャノンのG11を使っています。この夏には、朝日連峰北の重鎮、以東岳の頂上小屋(自炊・寝袋持参)に泊まり、日本海に沈む夕日、早朝はご来光とその光りで出来る影以東、日中は高山植物を撮りたいと計画しています。パナのG2・14-42mm / F3.5-F5.6 に、20o/F1.7を新規購入か、D3100(D90は、重いので。)を新規購入し、既存のNIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G と、NIKKOR 35mm f/1.8Gを持参するか迷っています。ポイントは携帯性を考慮しつつも、考量の少ない朝夕の景色を手持ちでとり、どちらがより良い一枚を撮れるかです。パナの20o/F1.7は、GF1C パンケーキレンズキットの購入タイミングを外しましたので、D3100Wキットの値動きがきになります。近頃の値下がりは、なにか新機種の発売などの情報があるのでしょうか。教えて頂きたく。
0点

去年の9月発売ですので新製品は予想では今年の夏ごろだと思います。(あくまでも予想です)もう少し安くなると思います。
書込番号:12604984
3点

CP+での発表を待たなければ断言できませんが、D3100自体の値下がりはごく自然なものに感じます。
まだこのクラスの後継の噂は私が知る限りはありませんが、発表されたら確実に値段は動きます。
しかし、新機種が出ても、それに搭載される機能や画質がよほどD3100より大きく進化しなければ、あまり気にせずにご自分の価値観で購入タイミングを決めればよいのではないでしょうか。
書込番号:12604989
1点

>新機種の発売-----
D3000系はないです。まだ半年も経っていません。
D5500(更新バリアングル?)という話はチラホラ。
購入されてください。凄く良いですね。
海の朝日ですが貼付します。
書込番号:12605032
3点

D3100はこのクラスにしては高いのでまだまだ下がるでしょうね
D5000の後継機が出ていないので高値維持になってます
D5000後継機さえ出れば1万円くらいはすぐ下がりそうですね
書込番号:12605049
2点

年に数回山に写真を撮りに行きますが、私は、「撮るぞ、でも登山には重い。」というときは、D3100+P7000にします。(買ってからまだ山に登ってませんが)
これまでのパターンで行くと、D3100の後継機は早くても夏(秋)以降になるでしょう。
それとは別にD5000の後継機の噂は出てますが、仮にそれが出てもそちらはしばらくはかなり高値維持になると思いますし、その影響でD3100が大きく下落するということもないと思います。D3100はまだ新製品に近い部類ですからね。
D3100+ 18-105mm+35mm f/1.8Gをお勧めします。
言われるような風景を撮るなら、ダイナミックレンジが広く階調豊かなD3100とm4/3ではかなり差が実感できると思いますよ。
老婆心ながら、
購入後はアクティブD-ライティングはonで行きましょう。
JPEG撮って出しでいわゆるシャープな絵が好みなら、ピクチャーコントロールで輪郭強調を5あたりにするか、「風景」にするといいと思います。
南洋ブルーバードさんの写真のアップ、お待ちしています!
書込番号:12605145
2点

>近頃の値下がりは、なにか新機種の発売などの情報があるのでしょうか。
まだ発売されたばかりなので後継機種はまだまだ先です(9割方、今年は出ないでしょう)
それにD5000クラスの後継機もまだですから
値下がりは他社のエントリークラスとの競争の結果だと思います
D3100の売上によってニコンのシェアが決まるといっても過言じゃないので、売上が芳しくないと値段下げてくるんだと思います
書込番号:12605150
1点

D3100はコンパクトで良いカメラで私も欲しいと思うのですが、そのコンパクトなボディに合うコンパクトなレンズが無い。
DX18-55や35/1.8はずんぐり大きくて見た目もイマイチ。24/2.8D程度の大きさとスタイリングで写りも抜群に良いようなレンズ(勿論AF可能)があればD3100ももっと売れるのに、と思ってしまいます。
書込番号:12605194
4点

皆様のアドバイス、直ぐに読ませて頂きました。
以東岳登山の予定は7月下旬を予定しています。Power Mac G5 さん、色々とご親切なアドバイスを、ありがとうございます。天候が気になりますが、晴れれば、下手の横好きですがアップしたいと思います。うらさネットさん、「海の朝日」、素敵な写真ですね。このシボリとシャッター速度、ISOでこれだけ鮮明な写真が撮れるのですね。また、今後の値段のことでも、多くの皆さまに、沢山の情報を頂き、感謝です。皆様の反応の早さに、嬉しく、またビックリです。D3100の購入方向に、大きく傾きました。
ご返事頂いた皆様、早速に大変参考になり勉強になるスレを沢山お寄せ下さり、本当にありがとうございました。取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:12605441
0点

> 考量の少ない朝夕の景色を手持ちでとり、どちらがより良い一枚を撮れるかです。
光量の少なさをISO設定でカバーし、手持ち撮影するという考えをやめたほうがいいと思います。
低ISOで適当に絞って長時間露光したほうが綺麗に決まっています。
カメラもコンパクトにして、コンパクトな三脚か豆袋のようなものを持参すべきです。
http://photolala.net/2007/09/000094.php
書込番号:12605492
2点

D3100は高いでしょうか。私は発売直後に購入しましたが、高い買い物をしてしまったな、とは思っていません。予想以上に良いエントリー機だったので、大歓迎でした。
さて、D3100の後継機が今年中に出るというのは本当でしょうか。出るなら出るで、何も不都合はありませんが、ExseedU装備の他クラスのカメラが出そろっていませんから、どうも信じがたいのですが・・・・
D5000後継機(D90後継機と合体でしょうか?)、D700後継機(D7000のサイズで出てくれれば嬉しい)、その他、ハイエンド機各種が用意されていると期待しています。
書込番号:12605504
0点

まあ今のニコンのラインナップだとこの値段に落ち着くのはまあ順当ですけどね
ニコンはD3100から一気に基本性能を上げだしたので
エントリー下位のD3100がエントリー上位のD5000を下克上している部分がとても多いんですよね
なので値段もずっと逆転してしまっているわけで
D5000はもうディスコンなので今の値段は参考にはなりませんけどね
ニコンとキヤノンはエントリー機の戦略が違うので普通に比較は出来ませんが
(キヤノンは一つ前のエントリー機を最新機の下位として継続販売するので)
D3100はX3にあたるわけなのに値段は同じくらい
ペンタックスで言えばK−rよりもD3100は下位なはずなのに値段はD3100の方が1万円も高い
(注:wズームキットで比べてます)
ここでD5100(仮称)がD3100とD7000の間に割って入れば
D3100は本来のポジション(価格的に)落ち着くと思われます
とりあえず来週のCP+にD5100が出品されるかもしれませんし様子見てみましょうかね♪
(*´ω`)
書込番号:12605581
1点

outfocusさん。仰るとおりですね。「豆袋」、この様なものもあるのですね。コンパクトな三脚と大きさ(風袋)、重量などを勉強し、ザックにどの程度のものなら入るか考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:12605631
0点

訂正
× D3100はX3にあたるわけなのに値段は同じくらい
○ D3100はX3にあたるわけなのに値段はX4と同じくらい
書込番号:12605632
0点

> 南洋ブルーバードさん
この豆袋はどこでもちょっとカメラを固定したいときや山歩きにはにとても便利です。
先ほどのリンクしたオリジナルは絶品になっていますが、
ダイソーで売っているプラスチックビーズを布袋に入れればOK 。
多くの人が自作しています。ぜひお試しを(^^)
書込番号:12605803
1点

outfocusさん。「豆袋」、絶品ですか、残念です。でも、お話しの方法で自作してみます。ご親切に、ありがとうございました。
書込番号:12606044
0点

私はD40の更新とD700のサブカメラとしてD3100を買いました。 D300も持っていますが、D700と見比べると画質の差が気になり、D700並みの画質で、携帯性の良いカメラとしてD3100を選んだわけですが、高感度領域でないかぎり、D700とそん色ない写真が撮れます。
カメラを選ぶ基準として多機能、高機能もありますが、最終的には良い写真が撮れるか否かで、その点に関してはNikonのAPSサイズカメラとしてはベストだと感じています。
書込番号:12606518
6点

コーミンさん「高感度領域でないかぎり、D700とそん色ない写真が撮れます。」ですか。それは驚きです。そこまで良いカメラとは、知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:12606588
0点

何とか1KGぐらい軽量化して、三脚とフィルターを持っていかれるのをお勧めします。写真がシャープできれいになりますよ。もちろんISO100でいけます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/index.html
書込番号:12606765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





