D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年10月6日 19:54 |
![]() |
13 | 19 | 2010年10月24日 19:03 |
![]() |
5 | 11 | 2010年10月5日 08:50 |
![]() |
5 | 9 | 2010年10月4日 23:09 |
![]() |
16 | 7 | 2010年10月5日 08:39 |
![]() |
25 | 17 | 2010年10月4日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日のデジカメWatchのD3100レポートで動画作例が載っているのですが、これをきちんと見るためにはパソコン性能のうちどのファクターをどの程度の高さにしなければいけないのでしょうか。なおD90で撮った小さなものだと問題ないのですが、D3100の作例だと少しちらちらがくがくとするような印象です。VISTAをWindows7にアップしています。メモリー1.8GB使用可能と見えます。尋ねる場所柄適当ではないのかもしれませんが、尋ねるところ分からずすみません。
0点

現在お使いのPCのCPUは何でしょうか?
これを書いたほうがいいですよ。
フルHD動画は、CPUによってスムースに再生出来るか大きく左右されます。
編集となると尚更です。 CPUは、「CORE 2 Quad」 か 「i7」 が理想ですね!!
書込番号:12019381
0点

CPUの性能も大事ですが、描画性能も同等に大事なので
グラフックの性能も大事です。
オンボードグラフィックでもHD動画再生支援機能があるので
対応している製品なら再生に不満は無いと思います。
お使いのPCの詳細が不明ですが、フルHD動画の編集ですと
其成のスペックを必要とします。
まるるうさんも仰っているように4コアCPUでi5出来れば
i7辺りが欲しいところですね。
また、処理が重たい部類になるので欲を言えば64bitでメモリを
多く搭載出来ればと思います。
現在所有されているPCを活用されるのでしたらPCの詳細を
書かれてはどうでしょうか?
書込番号:12019449
0点

ありがとうございました。まずはD7000の購入を目指し、PCのことは追々考えていきます。
書込番号:12019805
0点

コントロールチップやCPUに内蔵されたGPUではなく、ちゃんとしたGPU搭載したものなら、多少CPUが貧弱でも再生は問題ないと思いますが。
書込番号:12020201
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
はじめまして。このたび初デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているのですが、値段的には
同じなD3100レンズキットとD5000ダブルズームキット、どちらにしようか悩んでおります。やはり最近出たD3100の方がよろしいのでしょうか?皆様のあたたかいご意見よろしくおねがいします。
0点

デジタルものは新しいものがいいです
特にD3000とD3100では機種的にはD3000の後継にあたりますが新型のセンサー搭載のD3100に対しD3000のセンサーはD40xやD60と同等の2世代以上前のものです
D3100も出たばかりで価格もだいぶこなれてきましたが、まだ安定した価格にはなってないようなので価格の動向を注視しながら買い時を考えるのが良いかもしれませんね
(でも待ちすぎはシャッターチャンスを逃しますのでホドホドに)
書込番号:12013474
3点

D3100の圧勝です。
自分は現在のD90→D3100に買い替える予定です。
書込番号:12013489
3点

予算を度外視すれば、D3100でしょう。
画質のみなら、D300sもかないそうにない(泣)
それ位良いと思います。
書込番号:12013605
4点

D3000との比較は意味がないと思いますが、バリアングル液晶が必要ならD5000,
必要なければD3100がいいのではないでしょうか。
書込番号:12013625
2点

スレ主さまのスキルや経験と用途が分からないので返事がしにくいのだと思います。
初のデジタル一眼レフであり、バリアングルモニターに魅力を感じなければ、どちらを買っても使い勝手や性能はほとんど変わりませんよ。
細かい部分で差異はありますけど、それを判断して考える知識があれば、質問なんてしないですよね?
わたしならバリアングルが不要なので、D5000は買いませんが、それはわたしの使用の仕方と好みの問題にすぎません。
書込番号:12013682
0点

皆さんに同じくです。
どうしてもバリアングル使いたいというならD5000になりますね。
構わないのであれば、D3100のちょっと無理してWズームをお勧めです。
後から買い足すなんてのも ちと大変ですよ。同じ大変なら先のほうが最初から
望遠も使えて撮影の巾が広がります。
わかっちゃいるんでしょうが、やはり予算ありきでしょうか。
こつこつと買い揃えていくのも それはそれで楽しいですけどね・・・、わたしは後者です。
書込番号:12013704
0点

バリアングル使いたいなら、他メーカーのものをお勧めします。
実質、ニコンでの選択肢としてはD7000、D3100、D300Sというところでしょうかね。
書込番号:12013766
0点

この 2セットですが…
D5000は、Wズームキット。
D3100は、有効画素数が1420万画素(D5000/1230万画素)。
連写スピード:D3100よりD5000が早い。
重さは、D5000が105g重い。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000030210
重いと言っても、機能が詰まっているで良いと思います。
画素数が 多いと、PCの性能もそこそこ要求されます。
画素数が多いと、同じSDに入る画像数も少なくなります。
画素数が多いのは、より精細な感じには見えますし、切り取ったりする場合にも有効です。
ただ サービスサイズに印刷するとかでは、差は判らないです。
デジタルは、新しい程良いとも言えますが、レンズ2本で割安のD5000が良いと思います。
どちらを 買っても、上位機が有る場合は、それらがまた欲しく成りますから…
書込番号:12013947
0点

追申
センサーが、新旧なのが抜けていましたが、画質はこちらとで確認して見て下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D5000&m=text
書込番号:12013980
0点

今購入ですと価格面からD5000WZK推奨です。
D3100は価格的に年末・年始まで待った方が幸せかも。
私は単体なので購入しましたが。
本質的な画質は高感度を含めて同等です。機能面の差異も殆どありません。
私はやりませんが、三脚+マクロなどではバリアングルが便利だと思います。
D3100WZKメリットは望遠が300mmということですね。
書込番号:12014131
0点

皆さんの素早いご返答ありがとうございます。デジタル一眼レフは初めての購入で、用途としては娘の保育園での発表会や運動会などに使う予定です。予算が6万ぐらいなのですが、皆さんのご意見を読んでいるうちに、予算オーバーでもD3100のダブルズームキットにしようかなと思いはじめました。
書込番号:12014475
0点

D3100ですか…
D5100が出ればいい具合に値下がるのでしょうけどねえ
今回D3000からD3100への進化が多くて
D5000を超えている部分が多いですからねええ
レンズキットが進化したから、とりあえず古い機種(中古含む)Wズームを買っておいて
値段がこなれたら本体だけ買い替えとかやりにくいですしねえ
この辺を狙って、最下位機種からのモデルチェンジなのでしょうけども(笑)
だけども、娘さんもまだ小さいですし望遠側はおいといて、D5000Wズームもいいかと思いますけどね
D5000は高感度もよいし、現代的な性能のお買い得カメラですね♪
まあ僕ならこのくらい古い機種ですと中古で買うかもですが(笑)
書込番号:12014602
0点

いますぐ必要ならD3100ですケド
いまは出たばっかで、型番の通りの今後の値下がりは激しそうですよ
書込番号:12014644
0点

> 型番の通りの今後の値下がりは激しそうですよ
の『型番通りの』の意味を教えて下さい。
書込番号:12015413
1点

バリアングルに拘らなければ
D3100WZKで決まりですね〜
300mmなら小学校の運動会でも
使えますね。
書込番号:12015917
0点

型番通りは、
カメラの位置づけが3100は低い
低いのに長い間高値維持はあるわけないじゃん
書込番号:12016297
0点

hidethanさんこんにちは。
D3100良いと思いますよ)^o^(
おそらく年末までには1〜2万程度下がると予想しますが、
初デジタル一眼レフカメラでしたら、待つ間はデジイチで撮れませんので
得策ではないかもしれません。
今すぐでなくとも、カメラをいじる時間が少し作れる時を見計らって、
それに合わせ購入されると良いかもしれませんね。
届くまではD3100の本を読んだりしていると、楽しいですし、
基本的な知識も増えますのでオススメです。
書込番号:12018199
0点

すみません。せっかく皆様からあたたかいご意見頂いたのに、質問とは違う機種を買ってしまいました。はじめは予算6
万円ぐらいで考えていました。その後皆様のご意見を聞いてD3100のダブルズームキットにしようと思い、8万円ぐらいまでなんとか頑張ってみようと思いはじめました。そこで8万円台までいくのなら他にも良いのがあるのではないかと思い、他の機種の口コミなどをいろいろと調べた結果、いつのまにかD90をポチッとクリックしていました。
デジタル一眼レフデビューしました。ガンガン使い倒していきたいと思います。
書込番号:12108931
0点



3100の高感度画質に驚き、購入を検討しています。
店頭でさわってみましたが、キットレンズのためか、とにかくAFが遅く、いらいらしました。純正にかかわらず、シグマでもタムロンでも結構ですので、AFがはやく、比較的安価なレンズを教えていただきたいと思います。
0点

こんばんは。
比較的安価ではないかもしれませんが、純正の
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは、速い方だと思いますよ。
一方、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G は遅いです。
書込番号:12011799
1点

望遠なら、シグマ70-200mmF2.8を推しておきます。
書込番号:12011821
0点

そこそこの価格で、VR16-85mm推奨します。
書込番号:12011877
1点

たびたび、失礼します。
キットレンズの代用ということでしょうかね。
それでは、廃版となってしまって、中古でしか入手できませんが、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G
IF-EDが、小型SWMではなく、キヤノンでいうリングUSMに相当するSWMを採用しているので、
速い方だと思います。
私の知る限りでは、小型SWMを使っている、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIは、
幾分遅めだと思います。
(故に、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの速度には興味があります。)
書込番号:12011929
0点

皆さん、色々ありがとうございます。
教えていただいたレンズを調べてみました。
18-70mm f/3.5-4.5G は、爆速だそうですね。惹かれます。ただVRが無いのが少し引っかかりますが。
VR16-85mmは、抜群の写りだそうですね。いいですね。書き込みを見ると、AFがあまり速くないという話もあるので、店頭で触れるようなら、触って確かめてみたいと思います。
シグマ70-200mmF2.8は、これも調べてみたいと思います。
書込番号:12011980
0点

VR16-85は特別速いとは言えませんが、標準ズームとしては十分だと思います。
書込番号:12012002
1点

純正だと結局モーターのトルクが大きいものを選ぶ必要があるわけで、つまり小型SWMを
採用しているレンズは選んじゃダメということです。
となるとDigic信者になりそう_χさんがオススメのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
が安いんじゃないでしょうか。
書込番号:12012025
0点

思い切って、大三元かったら??
ってか、欲しい焦点距離と予算ぐらいは書かれたほうがいいと思います。
それと、レンズは値段なりだと思います。
書込番号:12012079
1点

モーターが一緒でもレンズの移動距離というかヘリコイドの回転角の違いで
合焦スピードが若干変わってくるのは確かですが、16-85にしろ18-200にしろ
劇的には変わらないような気がします。
書込番号:12012086
0点

いろいろありがとうございます。
VR16-85を軸に、検討していこうと思います。
書込番号:12012250
0点

DXニッコールの小型超音波モーター搭載レンズは非力で走りはトロイですね。 AFの走り(精度とは別)を求められるのでしたら、キッスX4をお勧めします。 X4ならキットレンズでもキビキビとAFが走ります。
書込番号:12013801
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
超初心者なのでお恥ずかしい限りですが、D3000ダブルズームキットが47800円、D3100ダブルズームキットが8万を超えているのですが、予算で言うと3000がとってもお買い得だと思いますが、どうしたらいいかわからずに迷っています。ご助言ください。撮影目的は特になく、普通の生活で景色や人物を撮影したり、体育館の中での子供たちの様子を撮影できればと思っています。
0点

体育館ですか? D3000が余り得意としていない状況です。
今、WZKで買いはD5000WZKです。そろそろ生産が終了かと思われます。
屋内撮影で重要な要素の高感度特性は、D3000を除く三機種はほぼ同等印象です。
D3000の良さは、好天時のCCD特有のスカッとした描写です。そして廉価。
なお、D3000は最近生産終了しました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000139406.K0000030210.00490711143
書込番号:12011233
0点

Kenkenkenkenkenkenkenさん
こんばんわ〜
>普通の生活で景色や人物を撮影したり
ならD3000でも充分ですが、ちょっと引っ掛かるのは…
>体育館の中での子供たちの様子
場合に依っては十万単位の出費になる可能性が有ります。
書込番号:12011246
0点

体育館での撮影には開放F値の小さな明るいレンズが必要ですし、できれば高感度特性の良いカメラがあればなお良いかと
D3000の高感度特性は今のデジイチのレベルからすると少し見劣りがしますし、ダブルズームの望遠では開放F値が大きくシャッター速度が稼げないので体育館で運動する人の撮影は難しいと思います。
普通の生活で景色や人物を撮影したりだとD3000で全く問題はありませんので、最初は戸外での撮影ということでD3000ダブルズームを買われ、そのうち金を貯めて中望遠の明るい単焦点が70-200mmF2.8などのズームを追加購入されれば体育館の中での子供たちの様子も撮影できるようになると思います
書込番号:12011304
0点

諸先輩方がご指摘のとおり、体育館内の撮影がネックです。
こちらの頻度が高い場合はD3100がいいと思います。
ただ、まだ発売したばかりで正直高いです。
年末まで待てれば値段がだいぶこなれると思うのですが。。。
書込番号:12011310
1点

あー、でもキットレンズだと暗いですね。
体育館だと、高感度耐性と明るい大玉レンズが必要ですね。少し予算が足りないかも。
書込番号:12011439
0点

体育館で動体の撮影ということで、D3100が必要条件でしょうね。望遠は300ミリまであるし。
今でも破格と思いますが、年末まで待てば7万円位になる勢いですね。
書込番号:12011471
1点

価格だけ見れば、D3000はお買い得ですが、
D3100は望遠300mm・MOSセンサー・ライブビュー・フルHD動画など魅力満載ですから、
お急ぎでなければもう少し待ってD3100を買われたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:12011749
2点

本当にありがとうございました。こんな短時間にたくさんの方からアドバイスをいただきまして、あぶなくアマゾンで買いそうになっていた気持ちを抑えることができました。たしかに5000も手ごろな値段になっていて、いい感じですね。どうしても望遠が200mmでは、満足できないような気がしていたので、もう少し待つことにしました。ありがとうございました。
書込番号:12012045
0点

その方がいいですね。
昨年の各社エントリー機の価格動向を見ていると年末年始に底値が来て、1月中旬から上昇しました(池袋)。
加えてニコンは昨年夏頃から今年1月上旬まで、ダブルズームキットで1万円のキャッシュバックをやりました。
今年もキャッシュバックの動向には注目しておいて下さい。
年末30日か31日あたりに買うのが一般的にはおすすめです。
高感度は、D5000、D90並みか若干上回るのではないかと思っています。あとホワイトバランスや露出も改善された様ですね。
私はD5000使用してますが望遠200ミリは、なにかにつけ足りないです。
ニコンは故障少なくていいですよ。
購入報告楽しみにしています。
書込番号:12012462
1点



初めて使用しました。
・動体でのピントは思っていたより合いました。
・ただ個体が小さいためマルチセレクターボタンを押しにくいことがあります。
・液晶モニターで画像確認する際、拡大するとフォーカスポイントが表示されるのは大変便利です。
価格の割には大変使い勝手の良いカメラです。
3点

買い物がてら試写してきました。ま〜ちょっと小さすぎるかも。
>フォーカスポイントが表示されるのは----
私のには、その機能はないですが。
書込番号:12007421
3点

TO-Uさん はじめまして
良かったようでなによりです。
>・液晶モニターで画像確認する際、拡大するとフォーカスポイントが表示されるのは大変便利です。
うさらネットさんも仰ってますが、拡大時の表示範囲の枠ではないですか?
もし、フォーカスポイントが表示されるとNikonの一眼初の機能だと思います。
うさらネットさん こんばんは 作例ありがとうございます
D7000がこれから出ますけど、もう買われていましたか?おめでとうございます。
ISO800は完全実用範囲で余裕の画像ですが、ISO3200はちょっと苦しい感じがあります。
明るい感度別の比較例が多かったせいか、当たり前かもしれませんが暗い部分ではちょっと苦しい感じがしますね。
書込番号:12008268
2点

こんばんわ
横スレ失礼します…
>・液晶モニターで画像確認する際、拡大するとフォーカスポイントが表示されるのは…
確かD300sに機能追加されてたような〜
3100にも付加されたのですかね〜?
書込番号:12010943
1点

にほんねこさん はじめまして
>確かD300sに機能追加されてたような〜
そうでしたか?大変な失礼なことしてしまいました、申し訳ありません。
スレ主さん、大変失礼いたしました。お詫びいたします。
書込番号:12011065
0点

再生画面設定は情報表示として、
ハイライト/RGBヒストグラム/撮影情報(Exif相当)を複数選択できます。
フォーカスエリアはありません。
書込番号:12011958
3点


Digic信者になりそう_χさん おはようございます
あれ、これ標準画面ですよ
拡大画面での話だったと思いますが・・・
書込番号:12013777
3点



どちらも最近発売されて、軽量・多機能搭載ですが、サッカーや動きのあるペットとかを撮影する際に、AF速度はどちらが早いのでしょう?
ソニーの毎秒何枚連射機能はD3100にはないのでしょうか?
0点

AF速度は装着レンズに左右される部分が大きいので同等でしょう。
連写はA55が速いです。A55を超えるか同等ではD300系/D7000/D700(MB-D10付)/D3系になります。
D3100の連写は速くないので、連写必須用途にはお奨めしにくいです。
書込番号:12006006
1点

AF速度はボディよりもレンズ性能に依存すると思ったほうがいいです。
D3100でも十分な性能はありますが、キットレンズ(特に望遠)はお世辞にもAFが速いとは言えません。
スポーツ撮りをメインにお考えなら最低でもVR70-300をお勧めします。
ソニーαのことは良く知りませんが、連写中のブラックアウト(ファインダー消失)や動体追従性などはよくチェックしたほうがいいと思います。
ソニーにするにしても望遠レンズは良いものをお選びください。
書込番号:12006023
1点

発売前の前評判でいろいろ言われ続けてきたことなのですが、
発売後の実機での比較は、未だに出てきてませんね。
AFの速度については、レンズの性能によるので、
両機種での比較と言うよりレンズ毎の比較になると思います。
見逃しておられると思うのですが、大事なのは、AFの精度なんですね。
サンプルを見る限り、難しい状況で撮影している、D3100の方がよいように思います。
D3を持っているのでα55と同じ程度の連写速度は体感しているのですが、
カメラ側のAFの判断は、かなり迷っているのが実情です。
15点で正確に合わせ込めると言われても信じかねます。
確かに作例のように、条件さえよければ、合わせられると思うのですが
少し複雑になればピンぼけだらけになってしまうと思います。
それと、伝統的に、ソニーはスペックを上増しに広告します。
VAIOのバッテリーの持ち時間は"何も作業しないこと"が前提に
なっているとLet's noteの関係者から聞いたことがあります。
逆にニコンはスペックは控え目に、精度を維持できないなら、
機能を制限する傾向があります。
3コマ/秒を"確実に撮れる"D3100と
約10コマ/秒が"上手く行けば撮れる"α55のどちらがよいか
考えてみて下さい。
書込番号:12006066
11点

α55は問題点もあるようですからそれを承知で比較したほうが良いです
10コマ連写はPオートでおまけと考えたほうがよさそうです 使用に際しカタログではわかりませんが但し書きが多いようです
6コマ3コマの連写はまだサンプルが見当たりませんのでなんともいえないと思いますが
値段を考えると魅力あるカメラには違いありません
私でしたらD90に70−300VRにします
書込番号:12006219
2点

こんばんわ
AF速度はみなさんのレスのとおりレンズで変化しますが
ファインダーにこだわるならD90以上がいいと思います。
ライブビューでいくならαしかないですね〜
書込番号:12006705
1点

wcup74さん
こんばんわ〜
動体撮影はハイエンド機を持ってしても簡単とは言えません。
D3100でもα55双方とも荷が重たいかと思います。
とは言え、撮って撮れない事は無いでしょうから、先ず慣れる事が大事だと思います。
サッカーや動きのあるペットを撮影されるなら、AF性能は最重視された方が良いでしょう。
レンズも高性能な方がフォーカスは早いですし、ボディーも上級機になればなる程、撮り易くなります。
α55は知りませんが、D3100で動きのあるペットを撮影するのは簡単では無いと思います。
書込番号:12006867
0点

動体撮影は、カタログスペックの「秒間○コマAF」の数字よりも、
AFの動体追従性能や精度、ファインダーの方が大切だと思います。
α55は、AFスピードや秒間○コマ云々と言う以前に、ファインダーが光学式ではなくEVFなので、
標示の遅れやシャッター直後のブラックアウトの時間を考えると、
α55のカタログスペックを活かせる動体被写体なんて、ごくごく僅かなシュチュエーションじゃあないかな。
特に、秒間10コマ連写モードは、感度やら絞りやら、制約が多く、
かと言って秒間コマ数を落とせばファインダー画像が連写コマ数でしか標示されないからスゴく遅くて、
動体撮影は更に難しくなるみたい。
因みにD3100は、秒間3コマ連写です。
書込番号:12007595
1点

あれっ、透過型のミラーとEVFの組み合わせってブラックアウトがあるんですか?
理屈から考えるとないような気がしますけど・・・
書込番号:12007751
0点

>>厨爺さん
ブラックアウトとはちょっと違いますが、
常時表示ではありませんね。
直前に撮影した画像を連続でパラパラ漫画のように
表示するようになってます。
ブラックアウトしないっていうのは、昔のCANONのペリクルミラー機
なんかの話ですね。あれはファインダーに常時光を送るためのミラーですから。
α55のハーフミラーはファインダーを常時表示するためじゃなくて、
AFセンサーに常時光を送るためのミラーなんですよ。
一般的な一眼レフの場合は、連写中はミラーアップ時には
一時的にAFセンサーに光が行かなくなるため、
AFセンサーは途切れ途切れの情報から予想してAF駆動
しなければなりませんが、α55の場合は途切れることなく
距離情報を演算し続けることが可能になってるんです。
書込番号:12007906
4点

α55はEVFですから動きのあるものを追いかけるとファインダー像がしっかり写らずとてもみづらいです。光学ファインダーがいいと思います。NIKONならばD3100よりもD90が値段も安くいいのでは。
α55の動体作例よく見たほうがいいですよ、とんでもなくヘボな写真ばかりです。
別スレのカワセミの写真など引いた絵でとても小さく撮るのが簡単な上に画質はボロボロなのに絶賛されていますが私には写っているだけにしかみえませんでした。メモリースティックの書き込み速度も遅いので連写すると書き込みに時間がかかり次の連写までしばらーく待たされます。
できればD300sが一押しですが予算の都合があるでしょうからD90をお勧めしました。
書込番号:12007955
2点

不動明王アカラナータさん レスありがとうございます
AF用とイメージセンサーに常時光を送っているわけですから、イメージセンサーの撮影画像がEVFのファインダーで見られるわけですよね。
その画像がどの程度のタイムラグなのかは存じ上げませんが、本人が許せる範囲なら良いわけですね。
書込番号:12008034
0点

>>厨爺さん
イメージセンサーには常時光が行く訳じゃないですよ。
ドライブ駆動中は露光中以外はセンサーの前を
シャッターが塞いでますから。
書込番号:12008999
1点

不動明王アカラナータさん 再三のレス申し訳ありませんが
ブラックアウトとはミラーが跳ね上がってファインダーが真っ暗になる状態だと思います。
その状態ではないですねと言っているだけなのですが・・・
シャッターがあるという話題はどちらも同じだと思いますが・・・
書込番号:12009135
0点

>>厨爺さん
とりあえず、CMOSに常時光が行ってる訳では無いですし、
シャッターユニットが光を塞ぐ時間がある以上、
途切れることなくリアルタイムにEVF表示を続ける事は
不可能ってのは確かですね。
で、実際にどんな感じで表示されるのかは、
下記URLの動画を見て頂くのが分かりやすいかと思います。
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
書込番号:12009780
0点

不動明王アカラナータさん
紹介された比較はメーカーのHPから確認して私は話しています。少なくともα55にブラックアウトは感じられません。
ただ、実際にα55を持っていて実機を確認しての話ではありませんので光学ファインダーでない以上タイムラグなどがあると思います。ただ使う本人が不快に感じられなければ問題の無い範囲でのことでしょうと言ったまでです。
実際に途切れる時間があってもEVFのタイムラグを違和感の無い程度に上手く調整しているのではありませんか?
少なくともミラーアップダウンが完全な状態になるまでの時間はファインダーは消失するのですから。
書込番号:12009985
0点

消失が全くないと思われる誤解があるといけませんので、訂正いたします
少なくともα55にブラックアウトは感じられません。
↓
少なくとも連写が始まってからα55にブラックアウトは感じられません。
書込番号:12010005
0点

α55はファインダーがEVFなので、D3100のように、シャッターを押した瞬間(露光中)のミラー動作によるファインダーのブラックアウトはありません。
D3100は、一瞬ファインダーがブラックアウトします。
その代わり、と、言う訳ではありませんが、
α55はシャッター(撮影)後に、ファインダー画像標示が一瞬消えます。
言葉の定義の解釈の違いがあるでしょうが、この画像表示が一瞬消える状態も「ブラックアウト」と言えるとおもいます。
α55は、露光中や連写中も、何らかの画像がファインダーに表示されますが、
実際の被写体の動きからは遅れて表示されますし、
撮影後の画像が消えている時間は、D3100のファインダーブラックアウトの時間に比べると、個人的には、とても長く感じます。
α55などのEVF一眼で、動体撮影をした経験はありませんが、
スレ主さんのご質問のような、不規則に動く被写体の撮影は、
例え連写コマ数が劣っても、α55などのEVF一眼より、D3100などの一眼レフの方が、
撮影しやすく、好結果が得られると思います。
書込番号:12011457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





