D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 17 | 2013年1月28日 17:17 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月28日 06:24 |
![]() ![]() |
29 | 24 | 2013年1月17日 05:21 |
![]() |
19 | 16 | 2013年1月12日 23:03 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月10日 23:31 |
![]() |
12 | 7 | 2013年1月1日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
最近デジタル1眼レフカメラに興味を持ちました。
購入を考えていますが、現在大学生のため予算が4万5000円程度しかありません。
購入を考えてるのは
Nikon D3100 200o ダブルズームキッ ト
または
Nikon D5100 18ー55 VR レンズキット
です。
カメラはリコー CXー4しか持っておらず、デジタル1眼レフカメラはまったくの初めてです。
どうか比較をお願いします。
また同予算でオススメできるものがあれば教えてください。
書込番号:15677614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです。
なので5100を買いましょう!
書込番号:15677660
3点

あるふぁ03さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところだと思いますので、ご予算で望遠ズームが付いてくるD3100が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_K0000240403_K0000226437_J0000001527
書込番号:15677726
7点

予算の縛りがある以上、選択肢が限られるのは仕方ないです。
候補の2機種だと、D3100ダブルズームの場合、望遠ズームがつくので、撮影の選択肢は広がります。D5100だと3倍ズーム相当の標準ズームしかありませんがバリアングルが使えます。
写りとしては、どちらも昼間の屋外なら問題ないと思います。ただ、どちらも新機種が出てますから、早めに決めないと店頭から無くなるかも。もっとも、もう少し我慢して貯金して選択肢を増やすという考え方もあります。
このクラスで他の機種としてはキヤノンのKissX5レンズキットがありますが、D5100と大差ないかも。
書込番号:15677769
2点

D3100でいいと思います。
これを使い倒して、一眼レフになれて行く内に
欲も出てきて、
これより上位の機種ではどうなんだろうと思うように必ずなります。
その時のために楽しみにしておいてはいかがでしょうか。
私は、D70からD70s、D80、D300sと次々と変え
今はD700とD3100で落ち着いています。
当然レンズは、カメラの騒ぎじゃありませんが・・・
D3100はいいカメラだと思います。
まずは何でも手に入れ使うことです。 と思います。
書込番号:15677820
6点

予算的な都合があるのなら、
どちらかと言えばレンズ2本のD3100の方がお勧めではあります。
デジタル一眼レフって、一生物ではありませんので...
いずれ買い換える時が来ると思いますよ。
ただ、交換レンズは後から買い足す事が出来ます。
ちなみに、WZK崩れのAF-S55-200なら、キタムラ中古で8千円前後であります。
それを視野に入れるなら、D5100って選択もありますね。
書込番号:15677823
4点

レンズがなきゃ撮りたい写真は撮れないわけで…答は明白ですね♪
D3100のWズームでしょう!
書込番号:15677849
4点

みなさんいろいろありがとうございます。
D3100は液晶モニターがちょっと頼りないのが残念です。
D5100はバリアングルが使いやすそうでした。
D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
初心者だから無難に使えそうなD3100でいいのかなというような気がします。
一眼レフは難しいですね。
書込番号:15677860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル欲しいならD5100
ファインダー重視ならむしろファインダー倍率の高いD3100
かなあ
どちらも画質的には十分現代的高画質なのでいいですよ♪
書込番号:15677940
2点

>D3100に比べてD5100は初心者が初めて扱ってもちゃんと写真を撮れるのかというのが心配です。
D3100にはガイドモードがあるようですが、別にD5000系でも、D7000でも、FXでも、オートがあるので初めてでも問題なく使えます。
オートを卒業して、絞りやシャッタースピードを調節するようになると、いわゆる上級機の方が却って使い勝手が良かったりします。
不安なら、書店のカメラコーナーでデジタル一眼の入門書でも買ってきて読めば、ある程度はすぐ理解できると思います。
書込番号:15677984
1点

どちらの機種でも入門機なので無難に使えます。
自分だったら1ランク上位のD5100選ぶかな
レンズは後々、中古でも安いものを買い足すとか出来るし
早くしないとなくなるよ…ホレホレ
書込番号:15678005
2点

D3100が…昨日Y電気で…39800円P10%付きでした
思わず…レジに逝ってしまいそうでした(笑)
D3100、良いと思いますよ〜(^皿^)
軽いし♪
いずれ上級機を購入…なんてなった時には、サブ機として軽さが物を言うと思います☆
書込番号:15678329
1点

あるふぁ03さんこんにちは。
同じダブルズームキットの比較ならD5100で決まりなのですがレンズキット対ダブルズームキットならダブルズームキットです。D3100を僕も使ってます。
液晶の解像度以外は大きな弱点のない素晴らしいカメラだと思ってます。
液晶は撮った写真の細部をその場で確認するのが困難なだけで、データをPCで見ると凄く綺麗に撮れていて嬉しいですよ。
書込番号:15678553
2点

>3100は安かろ悪かろうのスペックを落とし過ぎたカメラなんです
私と逆の発想だ。
5100は、
ファインダーや、上部液晶非搭載、1ダイヤル操作など、肝心な所はローエンドで、
実用性が低い可動背面液晶のために、無駄に大きく重く高価になった機種、
って印象です。
初心者が、AFや手振れに対する知識が無いまま、
一眼レフの背面可動液晶で、いい加減な持ち方で、
少しでも動くモノを、チョット望遠気味で撮影したら、
手振れ・ピンぼけの写真ばかりで、
「せっかく高価な憧れの一眼レフを買ったのに、コンデジのがマシじゃん」
って印象を持つかもしれません。
書込番号:15678770
6点

最初に買うのであればD3100+ダブルズームかとも思います。
ただ、本格的に撮りたいのであれば型落ちのフルサイズタイプもしくはD80等を中古で買うのもいいかと思います。
やはりいいカメラはいいカメラです。
書込番号:15678937
0点

みなさんありがとうございました。
読んでいてとても参考になりました。
初めてということでとりあえずD3100を買おうと思います。
デジタル1眼レフカメラを扱う技術を持ち合わせたら、また新しいカメラを考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15679450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3100使ってましたが、そりゃ~上位機種と比べたら負けちゃいますが、正真正銘のれっきとした一眼レフです。この価格を考えるとオススメです。
使っていくうちに、上位機種が欲しくなってしまうかも知れませんが、それはD5100でも同じです。
と言うのもD3100とD5100はバリアングルと連写が3から4コマになるくらいで、たいして変わりません。
操作性に関して言えば、ボディ背面の左側にボタン配置がある分D3100の方が使いやすいというメリットもあります。
社会人になってお金に余裕が出来たら、上位機種にステップアップするも良し!レンズ買い足すも良し!
まずはガンガン撮って楽しんでください。
書込番号:15679853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000のサブにD3000を使ってましたが、液晶がイマイチで室外での絞り等の設定に困りますので
D5100(中古)に買い替えました。
D3100の液晶もD3000と同じだったと思います。
書込番号:15683164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
コジマ電機でヤマダ電機で37800円で2パーセントのポイントの提示があったことを伝えると37800円で1000ポイントの提示がありました。株主優待券も使えて安く買えました。もちろんダブルレンズです。新春特価より安く買えました。
書込番号:15677870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

niichanさんこんにちは。D3100購入おめでとうございます。
僕は昨年9月に41000円でした。
これでも十分に底値だと思ったのですが、更に1割以上も下がるとは…お得にゲットされましたね!
現在でも十分に通用する高感度画質と持ち出しやすいコンパクトボディでガンガン使って楽しんで下さい!
書込番号:15678509
1点

niichanさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15681448
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
はじめまして。カメラ初心者です。
なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり一眼レフを買おうと思いまして。
D3100をいいかな?って思っているのですが
他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
ちなみに一眼レフ初心者です。
予算は6万ぐらいでと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:15600211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雲ですか、秋の雲いいですね、
冬はくっきりしてますが寒いので窓から写してください。
カメラは知り合いのおじさんいませんか、友達でもってある方の意見参考に
あとは、ひらめきでニコンかキャノン、デジ一眼までいきますか、EOS Mか、にこん1でも、
どれもすごい性能ありますので、見た目で気に入ったのでも、いいですよ。
おしゃれなカメラいっぱいあるので予算と相談されて、さわってきめてください。
公園でも好きな写真いっぱい撮ってください。
書込番号:15600307
1点

6万円の予算があるなら、D3100だとお釣がきますね。
D3100でも、こだわった撮影をしないならオススメです。なんたってレンズが2本ついて4万円を切るんですから。
予算内でもう少し良いカメラを希望でしたら、
@D5100のダブルズーム
バリアングルというクルクル回せる液晶画面が付いています。
AD3200ダブルズーム
圧倒的高画素で、撮った写真をトリミング(写真の一部を切り取って拡大する事)するときに有利です。赤いボディが選べます。
…も射程圏内ですよ。ご検討下さい。
メーカーはニコンで正解です。
後にレンズ等を買い足したくなったら、魅力的なレンズが豊富ですので。
書込番号:15600335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「雲」
好きです。
個人的には、300oくらいまであったほうがいいと思います。
ということで、ダブルズームにされておかれたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
少し貼ってきます、焦点距離などご参考になるかも。
書込番号:15600372
2点

追加です。
雲の写真なら魚眼レンズがあると面白いかも知れませんね。
広い範囲の雲を撮るには広角レンズが欲しくなると思います。
一眼レフってレンズが重要なんですよ。
まずはダブルズームで良いと思いますが、いろんな写真を撮りたくなってきます。だから楽しいんです!
書込番号:15600394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポコプンさんはじめまして。
速く動くモノや一瞬のシャッターチャンスが必要なシーンが殆んど無いのでしたら、
ミラーレスカメラも良いかも知れませんよ(^^)
書込番号:15600458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はオリンパスPEN EーPL3のWズーム+9〜18ミリで雲をこよなく愛しています!
超広角〜300ミリ相当があると便利ですね。
デカい機材より軽い機材の方が心も身体も雲のように軽快になれます♪
書込番号:15600465
1点

ポコブンさんこんばんは。
僕もD3100 200mmダブルズームキット使ってます。
大丈夫です。このカメラで問題ありません。
D3100で撮った雲の写真を貼ろうとしたら雲の写真が無い…のでD7000で撮った写真を貼ります。レンズはD3100ダブルズームキットのレンズを付けて撮りました。
操作性の点でD7000が優れますが画質はD3100と同等ですので参考にして欲しいです。
書込番号:15600479
3点

こんにちは。
>>他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
青空や雲では、オリンパスやペンタックス機の出す空の色は、昔から定評があります。
とても鮮やかな青空や雲を、表現してくれます。
御予算ですと、今、手頃な価格になりつつあるペンタックスK−30は、如何でしょうか。
エントリークラスにしては、ファインダーは視野率100%のペンタプリズム搭載で見やすいです。因みに他のメーカーのエントリー機では、このコストの掛かるファインダーは採用はされていなく、中級機から採用されています。
また、どんなレンズでも手振れ補正が効きますボディ内手ブレ補正です。単焦点レンズでも手振れ補正が効きます。
あと、防塵防滴で、雨の日にも安心です。レンズも防塵防滴である必要がありますが。
一度、お店で手に取って、確認されたらと思います。
カメラは、写真を撮る道具ですので、ファインダーを覗いて、シャッターを切る動作を、し易さが大事です。それがし易い機種を選択されたらと思います。
K−30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/
書込番号:15600549
1点

もし買えるなら、D5100のほうが良さそうな感じかも。D3100よりも、一段上の写真が撮れる……かもしれません。
あとは、キヤノンEOSKissX5、ソニーα57あたりで、実際に触ってみてしっくりくるもので。
雲ならAFが速い必要もない、と割り切っちゃえば、ミラーレスもありですね。重くて持ち歩かなくなっちゃうのが、一番良くないですから。
ミラーレスですと、ソニーNEX-5N、パナソニックGF5、オリンパスPL-3あたりが値段も落ち着いていていい感じかもです。
書込番号:15600596
1点

ポコブンさん
さわってみたんかな?
書込番号:15601160
2点

D7000のサブにD3000を使ってましたが、室外で絞り等の設定時に液晶が見えにくく
D5100に買い替えました。D3100の液晶も同じ仕様だったと思います。
書込番号:15601402
1点

>D3100をいいかな?って思っているのですが他にもいいのがあれば教えてもらえますか?
>ちなみに一眼レフ初心者です。
>予算は6万ぐらいでと思ってます。
と云うことですが、『D3100をいいかな?』と思われた理由は何でしょうか?
書かれてる内容からすると、予算的に一番合ってるってことでしょうか?
別に、『予算を第一条件にしてカメラを選ぶ』ことが悪いと云ってるわけではありません 誤解無きよう (^^)
予算的に一番無理なく購入できて、機能的にも撮影目的に充分合ってるのならば、何も問題はありません
『なぜか雲が大好きで写真を撮りたくなり』と云うことですから、普段、街を歩いてて、ふと見上げた時の雲の形や、夕日に染まった雲の様子などに心を惹かれたのでしょうね
であれば、『普段から持ち歩いてて負担にならないカメラ』が一番ですから、そういう意味ではD3100は一眼レフの中でも軽量コンパクトな機種ですからいい選択だと思います (^^)
でも、もっと軽量コンパクトで写りの良いカメラがないか?と云うことでしたら、例えばカメラ女子と云う言葉を生む一つのきっかけになったとも云われてる『オリンパスのペンシリーズ』なども検討されては如何ですか?
マイクロ・フォーサーズと云う規格のカメラですので、D3100よりも撮像素子の寸法が小さくなってしまいますが、その分、ボディもレンズも小型になりますから、普段から女性の鞄の中に入れて持ち歩くにしても、それほど大きな負担にならないかと思います
それにオリンパスのカメラは『オリンパス・ブルー』と云う言葉で現される通り、『独特な空の青色』と云う発色傾向のカメラですから、『青空に浮かんだ雲』などを撮るのなら一番向いてるかも? (^^)
とにかく、撮りたい撮影対象があるのなら、日常的にカメラを持ち歩いて、とにかく沢山シャッターを押すのが、素敵な写真を撮るには一番に近道です
いつも肌身離さず持ち歩ける素敵なカメラを見つけて、好きな雲の撮影を楽しんで下さい (^^)
書込番号:15601667
2点

返信ありがとうございます。
バルーンもいいですね。
知り合いにカメラやって人はいるんですが
フィルムカメラなんです。
暖かくなったら公園でのんびりしながら
撮ってみます。
ステキな写真ありがとうございました。
書込番号:15601747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
皆さんの意見参考に色々触りながら焦らず決めてみます。
雲の写真感動しました。
私も
感動できるくらいの雲の写真とれる様になりたいです。
色々なカメラ触って!これがって!運命感じるカメラに出会いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15601773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポコブンさん
ボチボチな。
書込番号:15602562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日カメラみに行ってきました。
残念ながらD 3100が1ヶ月まちぐらいになるみたいで、D 5100にしようかと思います。
レンズも200と300はあんなに違うのもびっくりしました。
もう〜ワクワクしてます。(笑)
書込番号:15611044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポコブンさん
1ヶ月待てるんやったら待った方が、
ええんちゃうんかな。
書込番号:15612505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポコブンさんこんばんは。
D5100ダブルズームキット、いいと思います。
コレに付属の55−300mm VRはD3100ダブルズームキットに付属の55−200mm VRよりも望遠が強いのはもちろん、手ブレ補正も強力になっており使いやすいです。
書込番号:15613092
1点



こんにちは、チュードルッ子です。
今回の質問は、『D3100のファインダー像をより見やすくできないか』です。
現状、カメラの設定で不便さを感じませんんが、MFもやることを考えると
今よりもう少し見やすくできないか(像をさらにはっきりと)考えました。
自分自身、裸眼ですと0.07ほどの視力しかありません。
メガネを掛けて1.2ほどの視力になります。(右目 球面制度-2.50 乱視度数-0.50 乱視軸 110)
D7000等のミドルクラスのファインダーみたいに見やすくとは言いませんが
出来れば現状よりもさらに細かな部分が見えるようにならないか考えました。
そこで候補として、マグニファイヤーか接眼補助レンズどちらか考えています。
ですが使い勝手や見易さ等もわかりません。
そこで
@メガネはつけた状態で撮影したい。
Aメガネ使用なら、接眼補助レンズの番手はどれがいいか。
B出来るだけ現状と同じ状態がいい。
どの方法がベストか、先輩方教えていただけませんか
よろしくお願いいたします(ですが最優先は見易さです)
0点

使い勝手なら断然、接眼補助レンズです
番手は使用者本人の見え具合によって変わります
別機種ですが、私は以前に眼鏡&マイナス2を併用していました
店頭に在庫が複数種あれば、実際に(見やすい番手を)試すのが一番でしょう
書込番号:15571165
1点

チュードルっ子さん こんにちは
視度補正レンズは メガネの変わりに使う為のレンズですので メガネ付けての撮影では いらないと思いますし ファインダー内のデーター表示がはっきり見えるので有れば 使用しないで大丈夫です。
マグニファイヤーは ファインダー内の一部を拡大してピント見やすくするものですので 今回の目的には合っていると思います
でも拡大する分 ファインダーの周辺部がケラレ回りが身難くなりフレミングの際 マグニファイヤー上に上げてファインダー確認しなければならないため 手間がかかります。
後 D3100はペンタミラーですし ファインダースクリーンもMFよりAF重視の為明るく 上位機種に比べ ピントの山見難いです。
本当は MFする場合 ペンタプリズムのカメラの方が 使い易いです
書込番号:15571195
2点

フォーカスエイドインジケーターを確認しながらとか、ライブビューを使ったほうが良いと思います。
書込番号:15571635
1点

チュードルっ子さん
ファインダーの倍率を上げる目的であれば
Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 が使えると
思います。D5000で使ってたました。
価格も確か1400円程度で非常にリーズナブルですが、欠点が有ります。
四隅が若干ケラレるのと、ファインダーも若干暗くなります。
眼鏡使用ですと、さらにケラレるかも?
社外品ですが、ピッタリと収まり、D7000位に拡大すると思いまよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=11251279/#tab
参考にして下さい。
D7000にグレ-ドアップした今でも所有してます、住所が分かれば着払いで送って
もいいんですがね!(マグニファイヤーは勿タダです)
書込番号:15571900
2点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-21m
マグニファイヤーDG−2&DK22
の組み合わせで良いと思いますよ。
DG−2はそのまま覗けば中央部が2倍に拡大されますのでよりピンド合わせが
楽に成る筈です。
(全体像を見たい時は跳ね上げるだけでみれます)
そして視度補正も メーカーのデーターなら
−5から+3迄 微調整が可能と成って居りますので
この組み合わせが良いと思います。
一度 サービスセンターがお近くなら 行かれてみてご相談されるのが
一番良いと思います。
では良いカメラライフを。
書込番号:15572330
2点

私も以前、エントリー機でいくつかマグニファイヤーを試しましたが、元々が小さいので劇的な変化はなく、かえってケラレやボディからの出っ張りなど、デメリットの方が大きく、結論はライブビューの利用でした。
マニュアルフォーカスの頻度が低ければ、こちらの検討もあり?ただ3100ですと液晶が貧弱なので拡大が厳しかったような…。また撮影の面白みはファインダー覗きながらが上なのですよね。
書込番号:15572568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさんの言うとおり視度補正レンズは眼鏡使用者が裸眼で使う場合のものなので
すでに眼鏡で視度矯正されてる場合には意味がありません、というか見えなくなります
かくいう私も眼鏡使用者でD3000の頃にいくつか試しましたけど、マグニファイアなど倍率を
上げるものは四隅が見えなくなるので、残念ですがどれも使えなかったです。
顔の形の個人差や眼鏡のフレーム形状による差はありますが、総じて眼鏡使用者はアイポイントが
長くなるので、裸眼にくらべ不利がありますね。
四隅見えにくくなるのを覚悟で使うか、流離の料理人さんがご紹介くださった跳ね上げ式の
マグニファイアを必要時だけ使うというのが現実的なセンだと思います
なお眼鏡使用者がボディを買い換える時は、アイポイントの長さもけっこう大事ですよ
1mm2mmの差がけっこう効いてきます
書込番号:15573112
2点

皆さんの仰るように、D3100はファインダーは小さいですね。
その私も使用して「こんなもの!」失敗だったとやめた一人です。
D700でもダメです。
眼鏡をかけ近視と老眼の混在する目にはダメでした。
右目の方が左目より近視が進んでいますので
いつも左目でファインダーを覗く方がよく見えるので
たいして高くも無い鼻が邪魔!いつも液晶の画面が鼻の脂で汚れます。
マクロレンズを使用するときは大変ですが、それでも素の方がいいです。
しかし、何もしないで頭の中だけで考えるより
いろいろ試されるのもいいかと思います。
書込番号:15573277
2点

標準ズーム18−55mmピント位置(センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S (センターの8) |
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S ピント(花のしべ) |
MWU3さん、もとラボマン 2さん、デュース・タイムさん、TYPE-RUさん、流離の料理人さん、爽健美茶好き♪さん、オミナリオさん、Koh_Xavierさん、お返事遅くなりました。
みなさん、ご丁寧にお返事ありがとうございます。
さて、なぜ少しでも見やすくしたいのかと言いますと、以前購入した
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用する時ピント合わせにフォーカスエイドインジケーターを使用していますがイマイチ思い通りにピントが合わない。
そこで少しでもファインダー像が見えるようになればさらにピント合わせに正確性が出るのではないかと考えたわけです。
フォーカスエイドインジケーターでピントが出ても若干の幅があると思うのですが、そこを何とかあわせられないかなぁ〜と思いまして・・・
被写体が近いと合わせやすいのですが、少し距離があるとどうしても見にくく、本当に思い通りにピントが合っているのか分かりづらいところがあります。
(ファインダーから目を離した状態より実際にファインダーを覗いて見ると像が若干ではありますがボヤケ気味。ほとんど変わりはありませんが、ピントをつかみたい時はちょっとな感じです)
ピントが手前に来ているのか、ジャスピンか、奥にあるのか、見えずらい元々のファインダーの作りがAFに適した物になっている事や上位機種に比べるとファインダーの性能が落ちることは解りますが何とかならんものかと・・・
特に花などを撮った時、しべにピントを合わせているが手前の方にピントが来ている事が
多いです。
これから皆さんのご意見の中から適した物を少しづつ試していきたいと思います。
今は、『Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973 』これを一度試してみようか考えています。
標準ズームで撮影したものとAF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S でMFした写真をUPしたいと思います。
標準ズームと AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S はセンターの8にピント合わせ。
パンジーはしべに合わせました。
(設定はPモード、ISOオート、焦点距離も特に合わせていません)
リモコンの方はどちらも8に合っていますが、パンジーの方が若干手前に来ているような
感じがします。
みなさん、一度見ていただけないでしょうか、お願いいたします。
標準ズームレンズ、改めていい感じだと感じさせられました。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の画質はこれが限界かなぁ〜・・・
書込番号:15573983
0点

チュードルっ子さん 返信ありがとうございます
今回の2本ですが 18-55oはデジタル対応レンズに対し 24-50mmはフィルム時代からのレンズですよね
ピント自体は 24-50mmでも来ているとは思いますが レンズ自体の内面反射などの問題でフレアーなどが目立ち この様な描写に成っているように見えます
もう少し絞れば描写良くなると思いますが 後1つ24-50mmの方が微妙なブレも出ていますので
手ブレしないシャッタースピードで切れる状態にして 両方とも絞りF8位で 撮り比べると 2本のレンズの差 少なくなって来ると思います。
書込番号:15574076
1点

もとラボマン 2さん、早速のご返答ありがとうございます。
以前からMFでの撮影もやってみたくキタムラへ足を運んでいる時
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S の備品を見つけ購入
特別このレンズを狙っていたわけでもなくたまたまなんです。(美品で安くしてくれた)
せっかく自分のもとに来たレンズ何とか使いこなそうと思いましたが
いざ使うが思ったようにはいかず悩んでおりました。
D3100でMFピント合わせは難しいことは解っていましたが、なんとかならないか
ファインダーを今より少しでも良く見えるようにすればいい結果が出るのではないかと
思っていました。
機材もそうですが、全体的な設定バランスも重要だと、改めて勉強になりました。
一度設定も考えて撮影してみます。
書込番号:15574245
1点

チュードルっ子さん
返信有難う御座います(_ _)
D3100の過去のスレが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12992062/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VYC0973#tab
問題無く装着できるようですが、眼鏡使用の為ケラレと見え方は個人差が有りますので
MFに耐えうるかは判断が難しいですね!
安いので試す価値はあると思いますが・・・
一番いいのは、三脚たててLVで拡大しピントを追い込む方法が確実です。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を試した事が有りますが
古いレンズの割には、そこそこ写るといった程度の印象しか有りません。
写真拝見しますと、確かに前ピンですね!
手持ち撮影だと、体の前後の揺れ、シャッターを切ったときのブレなど微妙にピントがずれる
場合が有りますので花のめしべにピントを持ってくるのは難しいと思います。
書込番号:15577042
1点

TYPE-RUさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
今の所、パナのマグニファイヤーアイカップを試してみようかと
後は、カメラの設定と三脚等使用しぶれない様にチャレンジしてみます。
AF Zoom-NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5S を使用しオールドチックな写真が撮れないか
と思っていましたが、なかなか難しいですね。
一番の驚きは、現行のレンズと過去のレンズの画質の違いに驚かされました。
書込番号:15578985
0点

初心者かつ横レスかつ頻出なのですが、最近D3100にVYC0973装着したものです。
自分は裸眼なので問題なく使えていますが、
メガネの妹に見てもらったら、やはり四隅がケラれるようです。
他で見てもほとんどこのコメントですので、まず確実なことのようです。
でもこのクチコミの主旨が中心付近のピント合わせのことですし、
高額でもないものなので、一応情報としてです。お邪魔いたしました。。。
書込番号:15593154
1点

>しべにピントを合わせているが…
こんにちは
ライブビュー→拡大→マニュアルでピントを合わせで撮る。
1倍、2倍の切り換えが出来るDR-6を使う。
http://kakaku.com/item/10981710218/#tab
書込番号:15593511
1点

パクシのりたさん、robot2さん返信ありがとうございます。
一度、パナのマグニファイヤーカップとライブビューでもピント合わせ
やってみたいと思います。
書込番号:15609320
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
SONYα37ダブルズームレンズキット SLT-A37Yとこちらの機種どちらがおすすめですか?
オークションの写真撮影とスタンド野球場で選手を写真取りたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

マルチポストは禁止らしいです
片方に書けば充分なのでこちらは…怖い人にばれる前に削除要請しましょう
ε=┏( ・_・)┛急げ急げ(笑)
怒られる〜
ε=(/*~▽)/キャー
書込番号:15590025
3点

こんにちは。
どちらを選ばれても問題ありませんが
私的にはD3100 200mmダブルズームキットがいいと思いますよ。
書込番号:15590030
0点


どちらを選ばれても大丈夫です♪
ただ
a37はファインダーも液晶です
しかし、後ろの大きな液晶で撮ってもピントが早い
また後ろの液晶が動くので小物では有利かもしれません(ただし液晶自体は残念ながらどちらのカメラも非力です)
それとa37はマクロレンズが安い(笑)
あとは持った感触等で決めて良いと思います
…便利なのはa37
いわゆる一眼レフはD3100
…となります
書込番号:15590151
1点

D3100は光学実像(リアル)ファインダです。
野球場選手の動きを写真に止めたい場合は、光学ファインダが優位になります。
D3100は、価格的に現状底ですから、買い時でしょう。
書込番号:15590547
0点

背面液晶で撮影したいなら、α37。チルトで上下に動くだけではなく、位相差AFなので速いです。
ファインダーで動くものを追いかけて、連写、と考えているなら、D3100のほうが楽。α37で連写をすると、コマ送りっぽくなってしまって、被写体を見失いがちです。連写しなければ、平気ですけど。
そんな得手不得手はありますが、最終的には実際に触ってみて、気に入ったほうで。そのほうが、撮影は楽ではないかもしれませんが、きっと楽しいです。
書込番号:15600483
0点




西春、犬山線?
若いとき40年前に、仕事の関係で南区に居ました。新瑞橋からバスでしたね。
----D5100板に誤爆してしまいました。
書込番号:15551176
0点

いいですね名鉄!私も地元です。是非、走行中の編成写真や流し撮りもあげて下さい!
書込番号:15551178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特急も連写なしの一発勝負で決めました。
画素数はD90より、きれいですね。逆光でも
撮れるD3100。ますます気に入りました。。
一区間だけ乗車しました!!地元ではありませんよ。
書込番号:15551531
3点

下のスレでは失礼しました。
D3100の画像、とても良いですね。きっちりスッキリした描写だと思います。
ニコンのデジイチでは最軽量ですが、コスパは最高です。
いい写真をたくさんお撮りください。
書込番号:15551677
2点

名鉄電車を初詣の帰り、踏み切り待ちの車中より、パシャ。
書込番号:15556858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





