D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年6月16日 01:27 |
![]() |
12 | 12 | 2012年6月9日 22:04 |
![]() |
12 | 21 | 2012年6月9日 10:02 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2012年6月3日 22:13 |
![]() |
16 | 14 | 2012年6月3日 15:26 |
![]() ![]() |
21 | 24 | 2012年6月1日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんにちは。
つい最近、D3000からD3100に買い替えました。
前から検討していたんですが、やっと念願が叶いました。
安定したWBと暗所での高感度に期待しつつ、これからバンバン撮影していきます!
キタムラ秋葉原中古買取センターでの購入(新品レンズキット39,800円)でしたが、
下取り値もよく店員さんの愛想もよく気持ちの良い買い替えとなりました〜。
ここで質問です。
D3100の板で、記事の古い順に見たいのですがスレッドの並び順を変える事はできますか?
"古いスレッド6件"ボタンを何回も押しまくらなければ見れません。
どなたか教えてください。
追伸。
シャッター音はD3000の方が好みでした。なんかキッスシリーズに似て来たような…??
2点


>シャッター音はD3000の方が好みでした。なんかキッスシリーズに似て来たような…??
Lumixにも似ています。ジーバコンだったか。D3100/D3200はまるで同じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139405/Page=20/SortRule=1/ResView=all/
例えば上記。Page=xxの数字。
書込番号:14683583
1点


スレッドの数が518なので
518割る6は86.333くりあげて87ページが先頭ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139405/Page=87/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:14683600
1点

こんばんは。
縮小専用でリサイズしたら、情報が消えてしまったようです。
今度はViewNX2でjpg現像やってみました。大丈夫でしょうか?
Sakana Tarouさん
すでに同じ様な口コミがあったんですね。(汗
すみません、よく調べもしないで質問してしまいました。
逆順にはならないみたいですね。ページ番号URL貼り付けですね。了解です!
ありがとうございました。
うさらネットさん
さらに詳細を教えて頂きありがとうございます。
シャッター音はLumixにも似ているんですね〜。
菖蒲園で隣のD200の方に振り向かれてしましましたが私はこれが気に入ったので
D3000より長く付き合いますよ。
Sakana Tarouさん
>518割る6は86.333くりあげて87ページが先頭ですね。
ありがとうございます。D3100ってどんな性格なのか知りたくて。
2年前の話題が見れるっていいですね。
少しずつ読みます。楽しみができました。
書込番号:14684256
0点

Blue flagさん
今が盛りの花菖蒲、美しいです。よいカメラを安く買うことができてよかったですね。Blue flagさんの喜びも伝わってくるような写真です。私も欲しくなってしまいました。
撮影、楽しんでくださいね!!!
書込番号:14684387
0点

Sakana Tarouさん
ありがとうございます。とっても良いカメラだと思います。
だいたい底値でしょうか安くなってますね。いいタイミングで買えたと思います。
どうですか一台!
書込番号:14685926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
目下悩み中ですので、お時間ありましたらアドバイスをお願い申し上げます。
現在D3100ダブルズームに加え、35mm1.8G持ちです。
地域で伝統音楽を教えておりまして、その子たちの発表会の際のことです。
今までは市民館の会議室や学校の視聴覚室レベルだったので、なんとかやってこられました。
ところが今度は市民ホールレベル(800人ほど収容)の大きな会場で行うことになりました。
イベントには我々のような伝統音楽から、いわゆるバンド、ダンス発表などもありますので、照明は舞台照明を使ってカッコよくやってくださるようです。
基本は2F(1.5Fというべきか…)席からの撮影になりますが、前の方で撮るのもOKだそうでして、ストロボは一切不可です。
ホールレベルの暗所での撮影となりますので、機材のレベルアップを考えていまして、予算は10万円前後。
ボディをD7000などにランクアップさせるのと、タムロン70-200 2.8Gなどに加え50mmとか85mmとかの1.8Gを購入するのと、どちらのほうが得策でしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
1点

舞台上でしたら、さほど前後に大きく動くわけではないですから、オートフォーカス、特に
動体予測性能のアップや連写のアップはしなくても何とかなるでしょう。
むしろ、室内ゆえにどうしても、シャッター速度が稼げない・今の35mmレンズでは届かない
ほうが問題になるかと思います。
タムロンの70-200f2.8はAF速度が速い部類ではありませんんで、シグマの70-200f2.8EX DG
マクロII HSMかf2.8OS HSM (前者が旧モデル・手振れ補正なし、ただ中古だと手ごろであ
ります。後者が手振れ補正つき・現行品)あたりをお勧めいたします。
書込番号:14659373
0点

ボディをD3100→D7000に替えたところで大きくは変わりません。
やはり、70-200/2.8の導入が先でしょう。これに35/1.8Gの2本で宜しいかと思います。
それと、三脚が使えればベストですが使用できなければ一脚を。
書込番号:14659394
3点

こんにちは♪
私もレンズだと思います。
やはり70-200oF2.8は必要だと思いますね。。。
D7000とD3100では高感度ノイズ性能は1段も違わないと思うので・・・
まあ・・・AF性能が違うと言えば違いますけど・・・AF性能は腕でナンボでもカバーできますので^_^;
長い焦点距離をカバーする明るいズームレンズが必要でしょうね。
舞台のすぐそば・・・アリーナ席や舞台の袖での撮影が可能であれば、単焦点を何本か充実させるでも良いかもしれませんが。。。
書込番号:14659409
3点

D3100とD7000に大きな高感度性能の差はありません。シャッタ速度で半段程D7000が良いか。
レンズ購入推奨ですが、Tamron70-200mmF2.8はAFが遅いので、
それなりに慣れておく必要があります。いわゆるAF抜けで往復されると(・_・、)です。
レンズは、今一度要検討です。持ち味は良いレンズですよ。
私はISO上限1600で使っています。(D7000は上限3200で使用。)
書込番号:14659450
1点

こんにちは
お考えの、レンズ購入が良いと思います。
理由
明るい、手ぶれ補整付きのレンズが必要です。
書込番号:14659467
2点

舞台撮影ってあまりうまくいった試しがない。たまに成功。
私が是非おすすめするのは、大事な撮影なら(教え子の舞台なら大事に決まってますが)、
事前にホールを見にいくことです。カメラも持って行きましょう。
これで使うレンズを決めることができると思います。もうひとつ大事な席(どこで撮影
するか)も決めましょう。席選びで失敗することは多いですよ。早くから来て座って
いる人が多い場合、適切な席に移動しようにもどうにもなりません。もちろん、当日は
早く行って席を確保する必要があります。階段状の客席なら、切れ目の一番前に座ると
前の人の頭が邪魔になりません。
三脚は必須ですが、ダメなら一脚は必須。手持ちでは失敗写真ばかりで終わります。
書込番号:14659634
2点

こんにちは。
>>ボディをD7000などにランクアップさせるのと、タムロン70-200 2.8Gなどに加え50mmとか85mmとかの1.8Gを購入するのと、どちらのほうが得策でしょうか。
800人の広い会場では、タムロンの70−200F2,8があった方が便利です。これは手振れ補正が入っていないレンズですので、もしあまり明るくない会場でしたら、シャッタースピードが落ちて、ブレ易くなりますので、残りの予算で、三脚があった方がいいです。
書込番号:14659943
0点

皆さんお忙しい中、早々にアドバイスくださりありがとうございます。
> その先へさん
こんばんは。
タムロンはAFに時間がかかるんですね。
シグマも含めて、カメラ屋で試してきたいと思います。
どうもありがとうございました。
> kyonkiさん
こんばんは。
一脚か三脚ですね。
たしかに手持ちではブレブレになってしまうでしょうから、探してみます。
どうもありがとうございました。
> #4001さん
こんばんは。
高感度に大差ないんですか…。
やっぱり700くらいの金額差を考えないと、ボディでの違いってのは感じられないんでしょうかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14661270
0点

> うさらネットさん
こんばんは。
シャッター速度でそのくらいの差なんですね…。
レンズもいろいろ診てみる必要がありますね。
どうもありがとうございました。
> robot2さん
こんばんは。
やっぱり手ブレ補正はどうしても必要ですよね。
あれだけ暗い中ではハズレもいっぱい撮りそうですし。
どうもありがとうございました。
> 阪本龍馬さん
こんばんは。
20万出してD700も考えてみたのですが…。
レンズによっても撮れる写真が違うと気づきまして、いろいろ考えてみた結果です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14661293
0点

> デジタル系さん
こんばんは。
座席は2F席(一段高くなった席)が出番待ち席と決められておりまして、引率者はそこで観覧か、写真を撮るときだけアリーナへ降りていく格好です。
演奏時間が7分あるので、待ち席とアリーナ席と両方から撮るコトを考えています。
どうもありがとうございました。
> アルカンシェルさん
こんばんは。
タムロンで三脚使用か、上でその先へさんがおっしゃっていたシグマのレンズで考えてみたいと思っています。
今回に限らず、70-200F2.8レンズは持っていて損はないと思っていますので…。
どうもありがとうございました。
書込番号:14661327
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
はじめまして、当方写真は全くのド素人です。
旅行や仕事でしか撮影しません、今回α55かD3100かで購入を悩んでます、近くの家電量販店でどちらも在庫処分で販売しているため安さに惹かれました。
現在はミラーレスのGF3とキャノンのPowerShot S100と2台で撮影しております、撮影の素材としては 旅行のポートレート・仕事で車のパーツ等のアップの写真を撮影します。
撮影したものの現像はカメラ店で現像(ハガキサイズかLサイズ)、仕事の承認用写真としてレーザープリンター(普通紙)でプリントしております。
過去のクチコミを拝見しましたがα55とD3100との比較が見つかりませんでした、比較することが間違いかもしれませんが、宜しければ両者の違い等を教えて頂けると助かります。
他の方のように運動会の撮影等 具体的な撮影目的は御座いません、単純に30年前に一眼レフを使用していた時の楽しさを思いだしたので この機会に購入して楽しみたいと思いました。
液晶がD3100はバリアングルではないのは理解しましたが今まで通常の動かせない液晶しか経験がないので液晶については動かなくても大丈夫です。
宜しくご教授お願い致します。
0点

とりあえず
D3100は生粋の1眼レフ
α55はミラーレスの変種
僕は1眼レフは沢山持ってるので
むしろ今一番欲しいカメラはα55(笑)
いまだにトランスルーセントミラー機では最高傑作のカメラと思いますね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14648264
0点

あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとう御座います。
α55がトランスルーセントミラーを採用しているのは知りませんでした、直ぐに検索して確認しました。
ありがとうございます。
書込番号:14648290
0点

こんにちは。
撮影されることで一番、感じる違いは、ファインダーがD3100は昔からある光学ファインダーで、α55は、液晶ファインダーの違いです。
α55は、ボディで手振れの補正をしてくれますが、D3100は、手振れ補正の付いたレンズを装着されたら、レンズで手振れ補正してくれます。
バックの液晶は、α55は92万ドットで、D3100は23万ドットで、α55の方が見やすいです。
スペックでの先進性は、α55の方ですが、昔、一眼レフカメラを使われていたのでしたら、この液晶ファインダーが馴染めるかどうかでしょうか。
書込番号:14648308
1点

アルカンシェル さん
ご返信ありがとう御座います。
液晶は動くかどうかだけの違いかと思っておりました、勉強になりました。
握った感じだけは両者共に確認したのですが液晶はみておりませんでした、明日もう一度細かく確認してきます。
ありがとうございます。
返信と関係ないですがアイコンを間違えてましたので変更します。
書込番号:14648366
0点

まあ、本格的な”一眼レフ”のD3100か、
おもちゃEVFのα55かでしょう。
書込番号:14648371
6点

ミラーレスはGF3があるようですから、ここは光学ファインダーの
デジ一(D3100)がいいと思います。
書込番号:14648378
0点

EVFや連射性能、ソニーに対する強いこだわりが無ければD3100の方が良いと思います。レンズラインナップもNikonの方が多いですから。良い写真を撮れるよう、頑張ってください!
書込番号:14648416
1点

光学ファインダ機をお奨めします。
EVF機はLumix使っておりますので、EVF機がまるでダメとは言いません。
EVF(映像)には見えない被写体があります。
例えば、サッシのキラリとか、青空に上がった小さな青い凧とか。
肉眼とか光学ファインダでは見えます。
良〜く覗いてご確認ください。店内の蛍光灯が眩しく見えませんね。
書込番号:14648491
1点

kyonki さん
じじかめ さん
カメラ大好き写真楽しい さん
ご返信ありがとう御座います。
連射性能等にこだわりも無く、ふらっと立ち寄った家電量販店で D3100の安さにビックリして突然物欲が出てきました、昔ニコンに憧れてましたので、ただ定員さんがα55の在庫処分がオススメですとα55押しでしたのでクチコミでお聞きしました。
ニコンの一眼が安くなったんですね(十年くらい一眼は見ていませんでした)。
気持ちがカタマッテきましたので 明日仕事帰りに D3100 購入してきます、30年前に子供のくせに親に無理を言って一眼レフを購入して同じカメラを10年ほど使用しておりました、久しぶりの自分には本格的なカメラですのでドキドキします。
皆様ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14648520
0点

うさらネット さん
ご返信ありがとう御座います。
ゆっくり見てる時間が無かったのでファインダーを覗きませんでした、明日改めてゆっくり時間をかけて実機を確認してきます、多分直ぐに D3100を購入すると思いますが。
もう少し早ければ金環日食等のイベントにも間に合ったのに 少し遅かったですが明日からカメラを楽しみます。
ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14648560
0点

NikonとSONYだと絵の作りが違うので、みなさんが撮られてる作例を良く見て好きなほうにするのがいいですよ。
加工されてるものも多いので、なかなか良いサンプルになる写真が見つからないかもしれませんけど。
基本的にはNikonは正確に撮る、より多くデータを収めるって方向なので、普通にシャッター切ると退屈な絵になりがちです。端っこまで均一でいいんですけどね。
どっちかというとエモーションを作りこむのは撮影者の責任って方向でプロにはウケがいいんだと思いますが。
SONYとかOlympusは目で見たように撮影するって方向ですね。SONYは控えめでOlympusは派手め。Panaはさらに派手。
光学ファインダーだと被写界深度とか露光の確認が目で出来ないです。
あとは連写したときのAF追従性が落ちるとか、液晶使った場合のAFが遅いとか弱点もあります。必ずミラーが動くんでホコリが舞いやすいとかミラーショックがあるとか。犠牲になってるものは色々と、、、
キラリと光っててもカメラに写らないなら意味がないわけで、むしろ写ると思ってシャッター切ったほうが後でがっかりだと思うんですが。
どう写るかわかってたらその場で調整しようがありますからね。
EVFは、撮れる写真をより良く表してて、光学ファインダーは現実により近いわけですね。昔は反応が遅れる分、スポーツ撮影に向かないとかあったんですが、今は振り回しても遅延がわからないレベルです。
あとセンサーの性能はα55の方が良さそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100929_396624.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101006_398218.html
というわけでα55の方が使いやすいと思いますけど。
というか、EVFって高価なパーツなんで同じ値段ならかなりお徳かと。
書込番号:14649938
0点

ムアディブ さん
ご返信ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとう御座います、すごく参考になりました。
良く検討して購入いたします。
ありがとう御座います。
書込番号:14650162
1点

私もD3100を購入する際に、α55と迷いました。
2機種を比較した記事がありましたので、参考にしてみてください。
http://ascii.jp/elem/000/000/571/571649/
記事は1年半前のもので、今となっては懐かしい感じがします。
書込番号:14650551
0点

るな6 さん
ご返信ありがとうございます。
本来なら今日家電店で購入するつもりでしたが、仕事で疲れて家電店に寄れなくて今帰宅しました。
すごく参考になるコメントありがとう御座います。
ソニーのα55も良いところが沢山ありますね、また迷うことになりそうです。
ご返信ありがとう御座います。
書込番号:14652251
0点

こちらこそ返信頂き、ありがとうございます。
D3200はD3100の倍の価格なので、現時点では
価格的にライバルとなりえませんね
α55は良い機種ですが、4月に出たα57もさほど値段が
変わらない(価格.com上では)ので、そちらはどうでしょうか?
書込番号:14653027
0点

るな6 さん
ありがとう御座います。
α57も考えましたが近くの家電量販店は高くて手が出ません、α55は在庫処分になっている店が多くネットより安くなっているので心が揺さぶられました。
今週末にD3100とα55を実機でファインダー等を確認しながらどちらかをゲットするつもりです。
書込番号:14653884
1点

在庫処分だと、ネット価格よりも安くなっているのですね。
後はファインダーまわりのフィーリングを中心に選択するだけですね。
ただ、後々にレンズ購入を検討されているのでしたら、D3100の方が
良いように思いますし、車のパーツ撮り(装着後のマフラーエンドとか)などは
液晶をチルトさせて撮影すると、ローアングルなどがとても撮影しやすかったりします。
悩ましい問題ですね・・・
書込番号:14656037
0点

単純な話、D3100とα55ならαの方がお買い得感はありますね。
D3100とα33との比較なら話は別ですが...
α55の魅力はライブビューで、ファインダーで撮るのと、さほど変わらない速さ。
コンデジから初めてデジイチを使う方ならソニーのライブビューの速さは魅力的です。
ただし、一眼レフは基本的にはファインダーで撮るものではあります。
後々に交換レンズを追加する予定があるならば、価格で言えばαの方が有利です。
特に中古も視野に入れれば尚更です。αの場合は1985年発売以来のミノルタのレンズもほとんど機能制限なしで使えます。それと、ソニーはボディ内AFモーターです。つまり、レンズ側の故障って極めて少ないはずなんです。
まぁ、スレ主様の手に馴染む機種が一番だとは思います。
D3100とα55の比較は、フェアな比較ではありません。
書込番号:14656413
0点

るな6 さん
sweet-d さん
アドバイス ありがとう御座います。
仕事の写真で車のローアングルからのパーツの取り付け部分の写真もよく撮影します、今までも下に構えて液晶を斜めに見る感じでした、液晶のチルトがあると便利ですね。
自分でも色々調べましたが sweet-d さん が仰るとおりD3100とα55の比較は違うのかなD5100とα55を比較したほうが適正なのか と思いました。
今日も仕事が遅くなり家電店に行けませんでしたので、明日はD5100も含めてD3100とα55の比較をしてきます。
書込番号:14656651
0点

スレ主さん
こう言っちゃなんですが、ソニーαは候補対象外ですよ。
ミラーレスGF3を既にお持ちなのに同じミラーレスEVFのαを選ぶ利点は何もない。それにソニーはAマウントやEマウント(NEX)など目先をくるくる替えるのが得意。新しもの好きで継続性がない。こんなメーカーのカメラは安心して使えません。
スレ主さんは最初に「単純に30年前に一眼レフを使用していた時の楽しさを思いだしたので この機会に‥」と仰っています。
純粋に光学ファインダーを覗いてレンズ交換しながら撮影を楽しむにはニコンやキヤノンの”一眼レフ”機しかありません。
原点にかえてカメラや撮影を楽しむことを優先しないとまた同じことを繰り返すだけです。
書込番号:14658411
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
ご教授お願いします。
いままで、COOLPIX 640 を使っておりますが、この度、小学校の運動会のPTA写真係になってしまいました。
s640では、厳しいと思いp510かd3100のどちらが良いか? 本当に初心者で、ただ、一眼レフの方がカッコいいかな? 望遠と動きの速い被写体に強いのはとか? 日頃は家族、花の写真を撮ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14637073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジとD3100のような一眼レフの違いは、ファインダー覗いて撮るので構えが安定する、レリーズタイムラグが短いので動体撮影に向いている、センサーが大きいので描写に余裕があり画質が良い、手動ズームなので望遠撮影がし易いなどです。
運動会なら当然D3100のほうが撮りやすいですね。初心者でも何ら問題はありません。
書込番号:14637102
4点

こんにちは。
カッコイイというよりも動体撮影では一眼レフが有利です。
D3100でいいと思いますよ。
COOLPIX640との2台体制がベストだと思います。
書込番号:14637109
3点

こんにちは
小学校の運動会用ですね、どちらでもかまいませんが、明るい屋外では液晶が見にくく、ファインダーのあるD3100が有利です。
しかも相手が動いてる時のカメラが自動でピントを合わせる速さもD3100が優れています。
出来れば300mmまでのダブルレンズキットが欲しいところですが、約2万円アップとなりますので、
無理な時は200mmで我慢でしょう。
いずれにしても、望遠が必須となりますので、ブレには注意が必要です。
両腕ひじを両脇につけて、ファインダーを見ながらしっかり構える練習をされてください。
書込番号:14637127
3点

ありがとうございます!
300mmだと手ぶれ補正はあまり効かないのでしょうか? 三脚はあまり使いたくないので、
書込番号:14637190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>300mmだと手ぶれ補正はあまり効かないのでしょうか?
昼間に行われる運動会ならシーンモードの”スポーツモード”にすれば手持ちで大丈夫ですよ。
三脚は必要ないでしょう。
望遠レンズは手振れ補正付きの物を選びましょう。ニコンなら”VR”。
書込番号:14637207
3点

コンデジか、一眼レフですね。
お考えのD3100は、入門機ですが撮影そのもの=やるべき事は上位機と同じです。
希望を、更に満たす機種&レンズは有りますが、D3100Wズームキットで始め、花の写真はいずれ
マイクロ(マクロ)レンズを手に入れられたら良いです。
AF-S 60mm f/2.8 マイクロ。
書込番号:14637311
2点

余り時間的に余裕がないので、D3100で決めようと思います。添付の品の他に最低必要な物は有りますでしょうか?
書込番号:14637407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ダブルズームキットをご購入ならバックといったところです。SDカードは運動会なら連写の事を考えて、書き込み速度の速いのをお選びください。サンディスクのエクストリームならベストですが、安いモノでもクラス10のSDカードを選んでくださいまし。
書込番号:14637505
1点

>添付の品の他に最低必要な物は有りますでしょうか?
SDカードさえあれば、あとは無くても問題なしです
SDHCの8〜16GBくらいが万が一のトラブルのことを考えて2枚あればと思います
後はあった方が良いのは
レンズのプロテクトフィルター、液晶ガードフィルム、クリーニングキット、カメラバッグなどでしょうか
書込番号:14637507
1点

COOLPIX P510ですか? 一回り以上小さいですね! 使い勝手は、どうですか? 一眼レフを凌ぐって書き込みをみましたが?
書込番号:14638039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できればD3100のほうがいいと思いますが、重さがかなり違いますので
お店で持って確かめておいたほうがいいと思います。
書込番号:14638049
1点

>COOLPIX P510ですか?
所詮コンデジですから辞めておきましょう。
書込番号:14638132
2点

私のは前機種のP500です。デジイチの方はD5000です。両機とも大きさはP510、D3100と大差ないです。一眼レフを凌ぐのは画角と価格と手軽さです。皆様の返信通り、運動会等での動きのある被写体ではデジイチの方が有利ですし、言うまでも無く綺麗に撮れます。P510だと、マクロから広角、超望遠まで一眼レフだと交換レンズ数本分必要な用途でも、これ一台で撮れてしまいます。両方あると便利ですよーと言うのは。私ならD3100は運動会に使い、花の写真はP510使う。みたいな。別の言い方だと、運動会の写真は撮った後に皆さんに配ったりするのなら、綺麗に撮れるD3100。撮った写真をブログなど、PC上でアップロードするのならP510みたいな使い分けが出来ます。ついでにP500で撮った写真をUPしときます。
書込番号:14638257
2点

詳しいご説明ありがとうございます。D3100でいきます。最後に全く関係ないよと、言われそうですがビデオカメラはcanonのivis m51ですが、別にメーカーが一緒が良いとか、ないですよね?
書込番号:14638300
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100のデータ保存方法について
D3100でこれまでは、JPEG-BASIC-Lサイズで撮影して保存してきました。
最近、RAW現像に挑戦を始めました。しかし、全画像をRAW現像するのは大変なのでJPEGと同時保存して、必要な画像のみRAWデータを残して加工し、他の大多数の画像は同時保存したJPEGのものを保存することにしました。ところが、RAWと同時保存できるJPEGはFINE-Lサイズのみなので、これまで、1MB強だったファイルサイズが5MB前後と約3倍の大きさになってしまいます。
調べたところ、前機種のD3000での同時保存は、JPEG-BASIC-Sサイズでした。また、上位機種のD7000などでは、JPEGの画質、サイズを選択できるようです。
1.D3100で裏技的にJPEG-BASIC-SサイズなどでRAWと同時保存できる方法はありませんか?
2.ViewNX2で画像調整の項目をいじらずに、ファイル変換で画質だけを設定して、全画像のRAWファイルを一括変換すれば、できるみたいですが、
1)常用している方いますか?
2)処理が重いようで、core2Q_2.66GHzでも結構時間を要します。こんなものですか?PCは貧弱ですか?
3)何か問題点はありますか?
3.他に低コスト(できればタダ)で、省サイズのJPEGファイルを作製する方法があれば、ご教授下さい。
選択の幅が少ないのはエントリー機の宿命でしょうが、JPEGの質サイズを選択できるといいのに・・・。コスト増はないと思うんですけど。
よろしくお願いします。
1点

D40ではRAW+Basicで保存できたんですが、D3100ではRAW+Fineしか選択肢がありません。
Nikonは初心者までナメてるのかって感じです。
私自身もこれには相当不満を感じています。
仕方が無いからRAWだけで撮ってViewNX2で見ていますが、お気に入りのピクチャービューアーで見れないので、凄く不便です。
誰か良い方法があったら私にも教えてもらいたいです。
書込番号:14632812
1点

訂正
>調べたところ、前機種のD3000での同時保存は、JPEG-BASIC-Sサイズでした。また、上位機種のD7000などでは、JPEGの画質、サイズを選択できるようです。
D3000でのJPEGは「JPEG-BASIC-Lサイズ」でした。
書込番号:14632830
1点

1.裏技はわかりません(>_<) D90/D5000では可能ですね。。
2.
1)ファイルを選択しては使用します。
2)i7-2700Kですが、早くはないです(>_<)こんなものかと思います。。
3)待てるかどうか??
3.JPG-L→JPG-Sならビュワーソフト系なら可能では?
RAW→JPG-Sなら有料の現像ソフトかなぁ。。
VeiwNXで出来るのでそれでいいような気もしますが(>_<)
書込番号:14632837
0点

キヤノンユーザーですので、関係ないと思えばスルーしていただきたいですが・・。
3年ほど前、デジイチデビューした当時はRAW+JPEGで撮ってました。
が、途中で思ったんです、撮って出しで何も調整しないならRAWデータは不要。逆に調整するならJPEGは無くてもいいじゃないか、って。
それ以降、基本はRAWオンリーです。今なら2TBのHDDが1万円程で買えます。私の機種でRAWが1枚だいたい25MB程度なので単純計算で約8万枚保存できるはずです。
なので、撮影後失敗作や不要作を削除したら、印刷用や知人へ譲ったりする分のみJPEG変換(これも一応保存します)するだけで、殆どRAWデータのみ保存です。RAWで残しておけば後日に別の調整も可能ですし、私のペースならあまりシビアに削除しなくても4〜5年は持つと思ってます。
折角RAWで撮影するなら、RAWデータを保存する方が後日の調整にも便利だと思います。RAWからJPEGは作成できますが、逆は出来ませんから。
質問の回答になってませんが、こういう考え方もあるということで。
書込番号:14633070
4点

こんにちは。
1.裏技は聞いた事がありません。
2.1)RAW撮りしており、必要なもののみJpeg化しています。
2)ViewNX2は重めだと思います。
3.とりあえずRAW→Jpeg化ならグーグルのPicasaが出来たと思います。
Jpegの選択をFWで技術的に出来るでしょうが、残念ながらそこは上位機との住み分けとでしょう。(スレ主さんの会社でもそんな形のビジネスがあると思います)
どうしてもの場合は上位機の購入が一番お手軽で確実な解決だと思いますよ。
1)裏技は聞いた事がありません。
書込番号:14633168
0点

下記のようなフリーソフトを使ってファインLサイズのJPEGを一括縮小してしまうというのはどうでしょう
縮小革命
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se488245.html
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
書込番号:14633184
2点

Frank.Flankerさん
情報を有難うございました。
書込番号:14633193
0点

食塩無添加野菜ジュースさん
久しぶりにPicasaを使って現像してみました。
因みにPicasaはVer3.9になっています。
画素と圧縮率を選べるので小さく出来ると思います。
hanazzyさん
このソフト、Viewerとして参照しながら現像する画像を選びます。
つまりRAWファイルの簡易Viewerとして使えます。
書込番号:14633237
1点

kyo-ta041さん
私も今度からやってみます。
有難うございました^^
書込番号:14633250
0点

逆らうようですいませんが、HDD増設すれば済む話じゃないかと思うんですが。
3TB 1.2万円でだいぶ落ち着いてきてます。
これを頑張って1/3に減らしたとして0.7万円。浮くのは0.5万円です。
1枚で合計20MBとすると、3TBで150,000枚入ります。わたしは今のところ3,000枚/月くらいなので、このペースでも4年もちます。
整理に使う時間が惜しいような気がするんですけどね。
書込番号:14634902
2点

まさか、常に撮影した全てのRAWを現像するつもりではないんでしょう?
そこそこ以上と自己評価したRAWのみ現像すれば、PC の性能は問題ないと思います。
ピンぼけ、ぶれ、極端な露出ミス等、明らかに駄目な物を削除すれば節約できます。
もし私が全てのRAWを現像しなければならないとしたら、PCを他の用途に使わない時間帯にバッチ処理を実行します。
しかし、常に撮影時の設定を変えずに現像するなら JPEG で十分だと思います。
保存に関しても、HDDは安価ですし、ネットストレージやブルーレイを利用するとしても、困るほど高価だとは思いません。
書込番号:14635289
0点

皆さん、多くのレスをありがとうございます。
まず、D3100の仕様については不満はありません。
kyo-ta041さんも書かれてらっしゃいますが、
>Jpegの選択をFWで技術的に出来るでしょうが、残念ながらそこは上位機との住み分けとでしょう。(スレ主さんの会社でもそんな形のビジネスがあると思います)
D3000までは、BASIC-Lだったものを、D3100から5MBもあるFINE-Lにし、RAW12MB+JPEG5MBとただでさえ大きいファイルサイズのRAWをあえて大きくしていること。後継機のD3200でもRAW+FINE-Lが継承されていること。上位機種等では、同時保存のJPEGを選択できること。これらから考えても、エントリー機であるD3100の機能を意図的に制限している部分だと思います。宿命だと思います。安価で初心者に食い付かせて、多少なじんできた頃に不自由さを感じさせて、上位機種へと誘うのもエントリー機の重要な役割、いや、唯一の役割なのかもしれませんね。
ですので、ここに不満をいっても始まりませんし、これを回避するために上位機種等を買っては、まさにエントリー機になってしまうような気がします。ユーザー側からすれば、始めてのカメラで学べることを学んで、腕を磨いてこそ、エントリー機かと。生意気言ってすみません。
それに、RAW現像を始めてから、D3100の写真の素晴らしさに改めて感動しています。カメラって、写真の出来が一番で、機能の不便さはその後かなと思いますので、気に入っているD3100とは、まだまだ付き合っていこうと考えています。生意気言ってすみません。
ちなみに私の会社は「愚直真正直貧乏くじ株式会社」というところで、そんな形のビジネスとは縁遠いかと・・・。
とはいうものの、JPEGの画質(=ファイルサイズ)はソフトウエアの問題と考えます。が、上記からニコンさんは、あえて制限した機能をファームウエアで対応するとは考えられません。ひょっとしたら、魔法の呪文が流布されているかと甘いことを考えましたが、なさそうですね。
RAWそのまま保存、HDD増設等
遮光器土偶さん、ムアディブさん、alfreadさん、レスありがとうございます。
キヤノンユーザーの遮光器土偶さん、キヤノン、ニコンどちらでもよかったのですが、「そこのお兄さん、キムタクそっくりだね!キムタクならニコンだよ!」と売り場の兄ちゃんにいわれたので、そんなものかとニコンになりました(ホント)。
RAWでの永久保存も悩んでいます。今のところ(ここ2ヶ月弱)RAWデータもすべて残しています。確かにHDDの価格を考えると総残ししてもたいしたことはないように思います。(軽く流して下さいね)RAWデータをずっと、保存しておくと、永遠にRAW現像し続ける恐怖があるんです。しょぼい写真でも、ちょっといじってやるとシャキっとすることが多々あることに気がついたここ2ヶ月弱。あえて残さない方がいいのかなと・・・。生意気言ってすみません。
省サイズのJPEGの保存目的は、「こんな写真撮ってたんだ」の思い出が主です。気に入ったり、印刷する写真は、RAWと現像した大サイズのJPEGも保存する予定です。省サイズJPEGをRAWから作製することばかり考えていましたが、その目的からすれば、FINE-LのJPEGから作製しても問題なしと気が楽になりました。
Frank.Flankerさん、kyo-ta041さん、ソフトウエアの紹介ありがとうございます。試して、よさそうな方法を検討します。
昨年、MBが逝かれて、中古のcore2Q_Q8400で組んで、性能的にはしばらく大丈夫だろうと思っていました。が、RAW現像などがこんなに高負荷とは知らずに驚いています。カメラ内蔵の専用CPUってそれなりのことはあるんですね。
MA★RSさん
>i7-2700Kですが、早くはないです(>_<)こんなものかと思います。。
i7って4コアの8スレってヤツですよね。
クリックした次の瞬間できるなんて、PCには望むべくもないのかなあ・・・。EXPEEDなんとかってすごいんですね。矛盾するけど、上位機種に帰着してしまうのかなあ・・・。しかし、収入まではキムタク似ではないし・・・。
多くのレスありがとうございました。
書込番号:14635631
2点

ニコンサイトのD3200の取説を見ると、「RAW+FINE」とあるものの、Lサイズ固定とは読みきれませんでした。後ろの方にあったそれぞれの設定でのファイルサイズの一覧も見当たりませんでした。ひょっとしたら、サイズに関してはMとかSを開放してくれたのかもしれません。
くどいですが、この機能制限は、最エントリーD3000系のみのようで、ひとつ上のD5000系でも、サイズ(LMS)、画質(=ファイルサイズ、FNB)ともに自由な設定が可能です。明らかに、最エントリー機に対する機能制限といえますね。私もそうでしたが、初心者でここが引っかかる人はそんなにはいないような気がします。そして、ちょっと成長した初心者が、ぶつかる壁のように思えます。
似たようなことが、D5100とD7000のRAWデータにもあるようです。D7000では、12bit、14bitの選択及びロスレス圧縮、非可逆圧縮の選択ができるのに対して、D5100では14bitの非可逆圧縮のみです。こちらの影響は小さいように思えます。もっともこの違い(本当のRAWデータと非可逆圧縮のRAWデータ)が気になるようなハイレベルの人は、迷わずD7000やもっと上等なカメラを選択するのでしょうが。
D3100からBASIC-LからFINE-Lに変わった点は、良く考えれば、記憶媒体の大容量化と低価格化が進んで、ファイルサイズ的に無茶なことではなくなってきたこと、データの転送速度が速くなったことも背景にはあるのかと思います。
調べてみると、いろいろ面白いものですね。
書込番号:14636906
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
本日、中古屋に行ってきたんですが、
sonyのa350の高倍率(18-200mm)が36750円で売っていました。
しかし、sonyは評判が悪めなので、D3100にしたいと思います。
でも、初心者なので、どっちが性能いいとかわかりません。
是非回答してください。
書込番号:14611501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100のガイドモードが便利だと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/features02.htm
書込番号:14611516
1点

D3100の方が、高感度の描写は綺麗です。
α350は、色の出方は、ソニーらしい色乗りの良さがありますが、ちょっと、今のデジタル一眼カメラと比べてしまうと差があります。
書込番号:14611523
1点

じじかめさん
早速回答ありがとうございます。
昨日も回答してくれたような気がします
まぁ、それはおいといて、
a350はどんな感じかわかりますか?
D3100もいいのですが、レンズが2個あると持ち歩きに不便かなぁと・・・
昨日も言ったように予算はあまりありません。
書込番号:14611539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A350はCCD機ですね、貴重ではありますが...
D3100ですかね一般論ではね、扱い易いですし。
書込番号:14611542
1点

少し古いということですね。
D3100を中古屋で探してみたいと思います。
また何かあったら、質問するんで、答えてください。
書込番号:14611545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
CCD機ってなんですか?
書込番号:14611550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
参考までにキタムラのD3100(AB評価以上)の中古です。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&n1c=AB&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=D3100&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0
書込番号:14611599
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html
CCDとCMOSの違いは上記のように説明されてますし、
殆どのデジ一がCMOSになってきています。
書込番号:14611609
1点

Green。さん
回答ありがとうございます。
いくらぐらいで買いましたか?
書込番号:14611610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうだったんですか。
なるほど
Green。さん
さいと見ましたが、少し高いかなぁと感じています。
これは安い方なのでしょうか?
HARDOFFとかの方が安かったりしませんか?
書込番号:14611635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラは基本がカメラ店ですので、買い取り時の査定もきちんとしているでしょうし、販売後の保証も付いています。ハードオフにも保証はあるようですが、カメラに関して、そこまでの信用が置けるものでしょうか?
また、中古品には当然に当たり外れがあります。
程度が良いものは高いし、悪いものは安い。高かったからといって、程度が良いとは限らない。
カメラについて詳しい人であれば、中古を利用するのも良いかとは思いますが、初めて購入するというのであれば、新品を選んでおいたほうが安心ではないかと思います。
書込番号:14611804
3点

僕もできれば新品がいいです。
お金が・・・
書込番号:14612004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>しかし、sonyは評判が悪めなので、D3100にしたいと思います。
ソニーの評判が悪いってのは、スレ主様の単なる思い込みであって、別に評判悪い訳ではありません。α350とD3100の大きな違いは、AFモーターがボディ側にあるのがαでレンズ側にあるのがD3100です。αだと、1985年発売以来のミノルタAマウントレンズが使えるので、今後、レンズも中古でとなると、ソニーの方が価格面では有利ではあります。んがー
α350の\36750が買えるのなら、キタムラ中古の茅ヶ崎高田店のD3100+18−55
\32980が買えますね。京都旅行は、これでイケルと思いますけど...
書込番号:14612647
1点

予算の問題があるのなら、機種選定からやり直すのも手かもしれませんね。
デジタル一眼レフにこだわらなければ、ミラーレスで4万円以内で買えるものもあるようです。パナソニックのGF3、ソニーのNEX-C3などが思い付くところでしょうか。
デジタル一眼レフですと、D3100が一番安いので他の機種、というわけにはいかないかと思いますが、ダブルズームレンズキットではなく、ズームレンズキットにするという手があるのかな、と。
本当はダブルズームキットのほうが割安なのでお薦めなのですが、旅行であれば、望遠ズームは使わなくても平気な気がしますので。
書込番号:14613172
1点

sweet-dさん
月歌さん
回答ありがとうございます。
sonyは新しいものをたくさん出しているので、消えて行ったやつとかあったと思います。
なので、まぁ、消えたら修理とか出来ないんじゃ?みたいな感じでした。
僕は風景画も好きですが、望遠で遠くのものを取るのもいいかなと・・・
あっ!でも、nikonのレンズが高いので・・・
今後また買うならダブルズームキットの方がいいかなと
書込番号:14613487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
新幹線でいくので、富士山を大きく取れるかなと・・・
書込番号:14613521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新幹線でいくので、富士山を大きく取れるかなと・・・
遠くのものを大きく撮りたい・・・初心者は皆、そういいます。私もそうでした。
まぁ、こういった使い方もありますが、突っ走らないで、せっかく一眼レフを購入しようとしているんだから、一眼レフの吐き出す絵の質感を楽しむ事から始めては?
D3100は無難な選択だと思います。レンズキットが4万以下で買えるんですから。
スレ主さんはCCDとCMOSの描写の違いも分らないようなので、それで十分な選択だと思います。
こんな言い方して気分を悪くしたらごめんなさい^^;
書込番号:14614034
2点

どんぐり00100さん、初めまして。
予算が無いのなら逆にD3100ダブルズームキットが良いと思います。
今はお金を貯めて、買えるまでの間、友人にデジイチを借りる、というのはいかがでしょうか?
僕は今、D3100を友人に借りて使用しています。そして、7月に、D3100かD5100のダブルズームキットを購入する予定です。さらに、単焦点レンズ1本と三脚を買ったら、それ以上は機材を買わないつもりです。これなら少ない予算で済むのでは、と考えての事です。やはり予算や持ち運べる機材は限られますからね。
D3100と2本のレンズを専用バッグ(だと思う)で持ち歩いてますが。その重さ、大きさは、写真が趣味なら問題ないと思います。でも、一般人なら邪魔に感じるでしょうね。
改めてこのD3100ですが、オートで撮るなら簡単ですが、それだけではなくて、撮影メニューや画像編集メニューが豊富ですし、マニュアルやバルブ撮影も出来ますし、デジイチでやりたいことは、このカメラで、かなり出来るのではないでしょうか。飛んでる鳥とか、厳しい条件の動体撮影は、上位モデルにかなわなそうですが。
D3100おススメです。それでは。
書込番号:14614877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





