D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 15 | 2012年6月1日 14:39 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2012年5月30日 15:41 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2012年5月28日 22:14 |
![]() |
12 | 9 | 2012年5月28日 21:48 |
![]() |
12 | 10 | 2012年5月28日 14:54 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月27日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

買った後は振り返らないこと。何一ついいことはありません。どんどん写真を撮って、元を取ることです。
書込番号:14622869
7点

半年も悩まれたのですからこの先はD3100を使い倒し
カメラライフをエンジョイしてみては如何でしょうか。
買ってから価格を気にしても意味は無いかと。
書込番号:14622874
3点

お徳でしょう。
高性能ボディにレンズ2本付いて5万円ですから。
書込番号:14622878
3点

こんにちは。
>この値段はお得なんですかね?
>買ってからも悩んでます。
お得だと思いますので買った後は値段で悩まないようにしましょう。
D3100でのフォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:14622879
1点

ご購入おめでとう御座います。
高くはないと思います。
値段ばかり気にして手にしなければいつまでたっても買えません。
また、買ってから新製品が出たり、値段が下がって行くのを気にしないで
使い倒して下さい。
これが一番です。
と、自分自身にも言い聞かせてます。
書込番号:14622890
2点

1枚しか撮らなければ
50800円/枚
50800枚撮れば
1円/枚
お得かどうかは今後次第(笑)
書込番号:14622923
4点


使えば、得々特。
ボディ単体5.5万円が私の購入価格。
丸20か月経過しましたので、毎月2750円支払ったことになります。
断煙前の煙草銭にもならないです。
書込番号:14623069
0点

仁仁太郎さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
皆様のおっしゃるとおり購入後は価格は考えない方が良いと思いますし、あなたが沢山使用されれば安い買い物となると思います。
書込番号:14623077
1点

沢山の返信ありがとうございます。
値段の事は悩んでも仕方ないですね(笑)
今後は撮影技術で悩みます。
なんせ、初デジ一眼なんで(照)
書込番号:14623277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仁仁太郎さん
、
初デジ一おめでとうございます(^^)
悩むより、楽しんで撮られたら良いと思います♪ お金で買えない写真が沢山撮れます(^^)
、
パソコンが壊れた時に特にそう思います。
(※バックアップは小まめに行いましょ〜(^0^)/)
書込番号:14623670
0点

半年分の人生とカメラの差額を考えたら、もちっと早く買ったほうが良かったかもよ?
所詮娯楽だし、上を見るとキリがないんですが、、、
書込番号:14626563
1点


通常のレンズキット並の価格ですから、かなり「安い」と思って良いのでは?
D3100は性能も考慮に入れると、かなりお得ですよ!
参考までに、私の場合80500円+ポイント18%で買いました。
但し、55-300mmの方です。
後は、皆さんのおっしゃる通り、存分に使い込んで下さい。
安く買っても、使わなければ、高い買い物だし…
高く買っても、使えば、直ぐに元をとれます(安い買い物です)
書込番号:14629115
0点

こんにちは。
私もゴールデンウイークに、こちらのダブルズームキットを購入しました。
ちなみに価格は、ふらっと寄ったヤマダ電機で49800円のポイント20%のタイムセールをしていて、半ば衝動買い状態でした。
今までコンデジもろくに使いこなせないど素人ですが、今では写真を撮るのが楽しくなりました。もっと勉強して使いこなして行きたいと思います!
先日、子供の運動会で使いましたが、もう少し望遠で寄れたらいいなぁと思い、300mmの望遠レンズが欲しくなっている今日この頃です。(汗)
書込番号:14629337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D40/D50/D60/D70系 3万回
D80 5万回
D200/D3000/D3100/D90 10万回
D2系/D300系/D700/D7000 15万回
D800系 20万回
D3系 30万回
D4 40万回
一部、未公表値
だったかと思います。
書込番号:14620314
5点

D1系とD100はあ?
(*´ω`)ノ
書込番号:14620836
1点

↑ 壊れるまでw
ぶっちゃけて、どこのメーカもシャッターの耐久回数は「あくまでテストをクリアしました」
であって、動作回数を保証しているわけじゃあありませんから。目安として、30万回越えたら
磨耗や経過による劣化する部分があるので注意、必要なら、安全値としてシャッターユニット等
交換してねと言う話です。
短期間に大量のシャッターを切る、プロの方でD3で50-60万ショットというのも聞きますし
5万・10万回でも壊れたと言うのも聞きます。もちろん保障期間が切れていれば、「何万回」
であろうが有償修理です。
そういう意味では、シャッターのズレや遅延がなければ、壊れるまでと言うのが実際のところです。
書込番号:14620859
4点

まあ、連写は全くつかわないので
テストよりは普通に長持ちしそうだなと、心配はしてないのですけどね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14620868
0点

エントリー機のシャッター耐久回数は数万回といわれています
中級機以上ならメーカーも10万回とか公表するけど、耐久数の少なめのもエントリー機は公表しにくいのでしょう
ただしエントリー機でも数万回で必ず壊れるというものじゃないですし、10万回持っている人もいるし、連写を多用する人のほうが早く壊れやすいかもしれません
書込番号:14621022
0点

D3100は10万回のレリーズテストをクリアーとありますね。
ここ数世代のニコン機はエントリー機でも10万回クリアーのシャッターを搭載してますよ。
調べもしないでエントリー機数万回とか言ってる人もいらっしゃいますが。
もちろん「10万回保証」ではないのでご注意を。
書込番号:14621119
3点

最初は必要以の連写等で、カット数の伸びも多いかもしれないですね
上達されたら“無駄撮り”も、グっと軽減されるでしょう
耐久性や修理保証を過度に気にされますと、なかなかご購入に踏切れません
中古品などは、特にそうだと思いますよ
使い方にもよりますが、そうそう簡単に壊れるものではありません
耐久カット数に到達するぐらい撮影をされたら、相当な腕前になってますよ♪
書込番号:14621636
1点

こんにちは
D3100の、シャッター耐久回数は10万回のテストをクリアしたと公表しています。
しかし、10万回を補修している訳では有りませので、1年の補償期間を過ぎても
この回数を補償し無償で修理すると言うのでは無く、目安とお考えになると良いです。
書込番号:14621662
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6887.html
D2Xsまで15万回だったものがD3で30万回になったようです。
書込番号:14622019
0点

>D1系とD100はあ?
D1系は10万回という非公表値。
D100は10万回という書き込みがありましたが、F80転用フォーカルプレーン(新規設計)で、
3-5万回と推定するのが妥当でしょう。多分5万回クリアかと。
(D200で10万回と公言していますから、D100の10万回は無い話でしょうね。)
書込番号:14622073
2点

すみません
>しかし、10万回を補修している訳では有りませので、
↓
しかし、10万回を補償している訳では有りませので、
書込番号:14622156
0点

うさらネットさん
細かく教えていただきありがとうございました。
その先へさん
保証とかよくわかりました。
元光画部員さん
ニコンはすごいですね。
よくわかりました。
MWU3さん
そうですね。
それ位の腕前になってればいいけど・・・(笑)
気にしないで買いたいと思います。
書込番号:14622536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D1Xついさっき買ってきたけどしょぼいなぁ
(´・ω・`)
連写も3コマ/秒とD3100と同じ…(笑)
書込番号:14622636
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

別メーカーの純正レンズとボディを組み合わせるには、マウント変換リングというのが必要になります。
特別使いたいレンズがあるのでなければ、メリットはないので普通はやりません。
書込番号:14615374
4点

昔はTAMRONのアダプトールなど、レンズ本体が共通で使え、別売りのマウントアダプタのみ取り替えると他のマウントでも使用できる
というのもありました(*^_^*)
他にもマウント交換式があったみたいです。
T2マウントもありますね(^^♪
望遠鏡とか、ケンコーのレンズとかにありますね。
でもAFではないですね(>_<)
書込番号:14615390
3点

こんにちは
そのままでは使えません、なぜならレンズ取り付け部分はそのメーカー独自に決めているからです。
カメラメーカーは、それによって一番都合のいいレンズを作っています(性能が発揮される)
カメラメーカー以外のレンズ(シグマ、タムロンなど)も、カメラ本体専用となっています。
書込番号:14615410
1点

どんぐり00100さん こんにちは
一眼レフには メーカごとに フランジバックが決まっている為 マウントアダプターでその差を調整すると 付けること出来ますが キヤノンに比べにコンの方がフランジバック長いので 基本的には付ける事できません
(補正レンズ付きマウントアダプターでは付きますが補正レンズの為画角は変わります)
逆に ニコンのレンズはマウントアダプターで付ける事出来ます。
でも マウントアダプターが有り他のメーカーのレンズ付ける事出来ても フォーカスはマニュアルに成りますし M・Aモードしか使えない 実絞りの為 絞り込んだ時 ファインダー暗くなる など使いに難い場合の方が多いです
他のメーカーのレンズ 使えるのではなく カメラに付ける事が出来 使い難いですが写真が撮ることが出来る 程度と思った方が良いと思います。
やはり レンズはマウントアダプターは使わず ニコンはニコン キャノンはキャノンのレンズ使った方が 良いですよ
書込番号:14615419
3点

キヤノンやニコンを持ってる人ならば、サードパーティを含めていくらでも選択肢がありますから、「よほど変わったこと」をやろうとしているのでない限り、必要もありません。
ミラーレスなどでは「マウントアダプター」を使って撮影しようとする人もいますが、これは一般的な写真を撮る目的ではなく、「手持ちのレンズを使って面白い写真を撮りたい」と考える人が、使いにくいのは承知のうえで使用するのです。
それ以外に、カメラメーカーが、新しいマウントを出したときに、以前から同じメーカーのカメラを使っている人に配慮して、かつてのレンズ資産を無駄にしないで済むようにマウントアダプターを出している場合もあります。
これからカメラを買うのであれば、そんなことを考える必要はありませんから、無理をして違うマウントのレンズを選ぶ理由はありません。
書込番号:14615429
4点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
ネジにもミリネジやらインチネジやら規格が違うとはっまんねーよーに、
カメラ側の凹とレンズ側の凸があわにゃ、はまらんのよ
んで、この穴っこの規格を「●×マウント」つーんだわ
メーカーでなくて、マウントが同じかどうかが付くか付かないかの判別基準な。
同じメーカーで複数のマウント持ってるところがあっからな。
逆に複数メーカーで同じマウントかついでる所もあっから、凸と凹の規格を合わせて買うよーにしたってな〜
書込番号:14615440
3点

レンズマウントは各社独自のものを設計しています。
ニコンーーFマウント、1マウント
キヤノンーーEFマウント
ソニーーAマウント、Eマウント
ペンタックスーーKマウント
オリ、パナーーm4/3マウント
など、
基本的にそれぞれ互換性無し。
書込番号:14615457
3点

どんぐり00100さん こんばんは。
通常カメラのオート機能を全て使用してでは、使用できないと思われた方が良いと思います。
オールドレンズをマウントアダプターで使用の場合は、純正のアダプター以外は通常は全てマニュアルでと言う仕様の仕方が通常だと思いますが、レンズの種類によってマウントアダプターを使用しても使用できない物も有ると思います。
D3100のニコンFマウントにはキャノンのオートフォーカスレンズはマウントアダプターがあったとしても、、ピントの合う範囲が制限されるなど使用できないと考えられた方が良いと思います。
書込番号:14615473
3点

ニコンのカメラにはキヤノンのレンズは装着できませんし、装着できるようなアダプターもありません
しかしフランジバックの関係でキヤノンのカメラにマウントアダプターを使えばニコンのレンズは装着して使うことができます
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonEosad.htm
でもAFは作動しませんし、最近のニコンのレンズは絞りリングが無いので絞りをコントロールするレバーつきのものを買う必要があったりします。
不便をともないますので、初心者がいきなり手をだすものではありません
書込番号:14615506
3点

1.レンズマウントは各社各様なので、互換性はありません。
2.ただし、マウント変換アダプタを介して機能制限付きで使える組合せがありますが、
もとラボマン 2さん記載のように、
フランジバック制限でニコンボディに他社レンズは実質使えないと思ってください。
3.マイクロフォーサーズ規格については、パナソニック・オリンパスで互換性を有します。
4.レンズメーカから出ているレンズ購入時は、ニコン用を選択してください。
中古の場合は、D3100ではAFモータ内蔵型を選びます。
書込番号:14615512
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/SortID=14503383/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83E%83%93%83g++SIGMA
前にマウントの写真貼ったやつです。。
基本的にメーカー毎にマウントの形状違います(;_:)
書込番号:14615656
3点

皆さん回答ありがとうございます。
みんな一緒だったら、いいのに・・・
わかりました
なんか面倒くさそうなのでやめときます
書込番号:14615742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>みんな一緒だったら、いいのに・・・
いっけん便利そうですが、
競争がないと性能向上もないし価格も下がらないからね。東電が悪い例ですな。
書込番号:14616018
2点

>みんな一緒だったら、いいのに・・・
そうしちゃうと、せっかく苦労しして作った自社製レンズが売れなくなっちゃう。
しかも、ボデー側で期待した性能が発揮されない可能性もあります。
面倒くさい時は止めておきましょう。
書込番号:14616464
1点



D3100に18ー70のレンズをつけて構えたら、右手と左手がぶつかってとても窮屈になります。
皆さんは小型の一眼レフのときどうやって構えていますか?
また、ズームリングやピントリングの操作しやすい持ち方も教えて下さい
0点

D3100は確かに小さすぎですね、女性向き?コンデジからのステップアップ向き?
書込番号:14616137
0点

右手でグリップ、左手で下からレンズを支えるように操作します。
書込番号:14616177
1点

kyonkiさん
瞬足レスありがとうございます(笑)
画質はよくて嬉しいのですが、、小さすぎるのも困りものです(^_^;)
書込番号:14616182
0点

私は日本人では大柄な部類で手も大きいですが困ったことは無いです。
D3100の祖先であるD40x使いです。
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
単焦点レンズなら窮屈になりますが、18-70なら構えやすいと思います。
書込番号:14616183
1点

こんばんは♪
カメラを右手で持とうとするから窮屈になります。
カメラは、左手で持つ。
レンズの付け根(マウント付近)を手のひらに載せ、バランスを保つ。
カメラの重量は、全て左手で負担し・・・
右手は、軽く添えるだけ・・・
この様に持てば、窮屈に感じる事は無い筈です。
右手で、グリップをガッツリ握りしめるから窮屈になります^_^;
グリップは、中指の指先と親指の付け根の膨らんだところで挟見込むようにします。
ズームリングを大きく回す時は、少し右手に助けてもらいますけど・・・
基本的には、ズームリングもピントリングも、左手の指先を使います。。。
リングの位置が遠い場合は、親指と人差し指・・・
リングの位置が近い(マウントに近い)場合は。親指と中指でリングを回します。
左手の手のひらで、カメラボディの重量を支えていても・・・指は自由に動きますので・・・
ご参考まで・・・
書込番号:14616219
5点

左手が重要で右手は軽く(支える)で持ってみましたら窮屈にならず構えることができました
皆様、こんなくだらない質問に付き合っていただきありがとうございました
書込番号:14616264
0点

>右手と左手がぶつかってとても窮屈になります。
ん??
若しかしたら、カメラをホールドする時の、手の使い方を間違ってるのかもしれませんね (^^)
『シャッターを押す右手』と『ボディを下から支える左手』は、夫々の役目の違いから『基本的にお互いがぶつかるはずは無い』んですが.....
『左手でボディをホールドする』とは云っても、あくまで『左手でボディを握る』訳ではなくて、単に『下から軽く左手を添えて、ボディの重量を受け止める』だけですから、どう考えても『右手とぶつかる』様なことは無いはず.....
それに、AFズームレンズの場合、左手の指で操作するのは『焦点距離を変えるズームリング』だけです
その時に使うのは『左手の親指と中指』だけで、それ以外の指は『ボディの底面に添えた状態』のままですから、どれ程手のひらの大きな男性でも、ボディの右側面を握った『シャッターを押す右手』とは、どう考えてもぶつかることは無いんですが..... (^^;;
もう一度、正しいカメラの保持をしてるか?確認された方が宜しいかと..... (^^
書込番号:14616275
4点

あら、ダラダラとレスを書いてたら、いつの間にか『解決済み』に..... (^^;;
書込番号:14616286
1点

でぢおぢさん
右手と左手がぶつかるというのは少し語弊があったかもしれません。
左手の小指と右手の薬指、小指があたるということです、言葉足らずですいませんf^_^;
書込番号:14616320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
現在、Panasonic FZ18(18倍ズーム)を使用しています。
このD3100は新モデルが出るということで、手が届く価格ということもあり、
子供の運動会に向けて、初めてデジタル一眼レフを購入しようと検討しているのですが、
運動会ともなると、ズームが結構重要でして・・・。
200mm ダブルズームキットのレンズは、倍率で言うとどれくらいの倍率になるのでしょう?
教えて下さい。
1点

FZ18は換算28−504
D3100は換算28−300
200÷18=11倍ズームですねええ
D3100も最初は55−300の望遠ズームがキットレンズだったのでそれだったら
300÷18=16.6倍
だったのですが…
お勧めは18−55と55−300がついてくるWズームキット
まあ、もう中古でしかないと思いますが…
見つかれば4万円ほどで買えます(笑)
書込番号:14591269
2点

11倍だと思いますが、こね倍率ってあまり意味ないかも(^^;;
広角から望遠までどの位の範囲をカバーしてますか?ってことで、どれだけ大きく見えるかではないですよ(´・_・`)
書込番号:14591274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ18は35mm 判換算で28〜504mm相当
D3100のダブルズームは18-55と55-200の2本を合わせると35mm判換算で27〜300mm相当の11.1倍ズーム
幼稚園の運動会なら35mm判換算で300mmあれば足りますが、小学校の運動会なら最低でも400mmは欲しいところですね
小学校の運動会ならD3100のレンズキットにして55-300mmのレンズやタムロン70-300mmを別に買うか、キヤノンのX5のダブルズームのほうが良いかも
ま、少し短かくてもトリミングでってのもありでしょうけど、FZ18を使っていたのなら望遠効果が思ったより無くてがっかりするかも
書込番号:14591306
2点

あふろべなと〜るさん
MA★RSさん
さっそく教えていただき、ありがとうございます。
望遠に関しては、今のFZ18より物足りなく感じてしまうのでしょうかね?
でも良い画質で撮ってあげたいし・・・
友達に「デジイチって一瞬の表情を撮れるから、本当にいいよ!」って教えてもらい、
購入を検討したのですが、機種選びが難しくて・・・・
また質問があったら、書き込ませてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:14591320
0点

Frank.Flankerさん
小学校の運動会です(泣)ちょっと物足りなそうですね。
カメラショップでも Canon EOS Kiss X5のダブルズームキットを
勧められたのですが、X5って大きいですよね。
D3100はネオ一眼と呼ばれてるものよりも小ぶりな感じで、
気にいったのですが・・・
この際、ネオ一眼も含め、再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14591342
0点

よくあるご質問のケースですが、双眼鏡の倍率と混同される場合が多いですね
ズーム倍率は「一番広く撮れる状態から、何倍大きく撮れるのか?」を示しています
お尋ねの内容を言葉を、置き換えて表現してみましょう
「FZ18は18倍大きく撮れたが、D3100なら何倍大きく撮れるでしょうか?」
D3100はレンズ交換式なので、色々なパターンがあります
ダブルズームキットの場合、一番広く取れる条件はFZ18と同じです
「D3100は(この条件の場合)11倍大きく撮れる」
既に書き込みにもありますように、こちらが回答となります
単純に望遠効果だけで判断すれば、FZ18の方が「大きく撮れます」
ご希望とは異なりますが、D3100よりもFZ18に近い望遠効果を期待できる機種もあります
パナソニック DMC-G3 ダブルズームキット
http://panasonic.jp/dc/g3/index.html
http://panasonic.jp/dc/g3/lenskit/index.html
こちらは、FZ18の「一番広く撮れる状態から14.3倍」大きく撮れます
厳密には一眼レフではないので、若干趣旨に反するかもしれません
AF性能は「FZ18より上、D3100より劣る」とお考えいただいてよいでしょう
こちらもモデル末期の商品なので、ほぼ底値と思われます
可能ならば、一度手にとってD3100とお比べになってみてはいかがでしょうか
書込番号:14591380
1点

ミセス新し物好きさん 、こんにちは。
私もFZ18を子どもの撮影に愛用していて、つい最近デジ一眼を購入しました。(私はCanon EOS Kiss X5のダブルズームキット にしましたが。性能などはこの機種とあまり変わらないと思います。たぶん)
キレイな画質と撮影のしやすさで「買ってよかった」と思いました。FZ18も十分に優秀なカメラだと思いますので、「壊れた」ということではないのなら、断然「デジ一眼」の購入をお勧めしておきます。
(ネオ一眼の新機種も進化しているとは思いますが、FZ18との大きな違いを期待すると・・・やっぱり デジ一眼が気になると思います。私もFZ150とで随分悩みました。)
お悩みの焦点距離についてですが、運動会を想定した場合に1点だけ考慮したほうがいいことがあります。それはD3100の焦点距離27mm−300mmというのは、2本のレンズを使った場合です。実際には27mm−82.5mmと82.5mm−300mmの2本を交換しながらの撮影になります。
たとえば遠くのスタート地点から目の前のゴールまでのリレー競技などの場合、FZ18のようにズームだけでは対応できないことも考えられます。といってレンズを付け替えるのは大変です。
私は↓のような、広い焦点距離をカバーする(こちらですと27mm−405mm)レンズを追加購入しようと考えています。
http://kakaku.com/item/K0000183010/
少しでも参考になればと思います。
書込番号:14591757
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406
D3100のダブルズームキットは、望遠ズームが200mmまでのものと300mmまでのものと
2種類ありますのでご注意ください。
書込番号:14592138
2点

★MWU3さん
カメラ素人なので、詳しく教えていただきありがたいです。
「パナソニック DMC-G3 ダブルズームキット」の情報も
教えていただきありがとうございます。
G3コンパクトでちょうどいいサイズですし、デザインもいいですね!
ミラーレスのの選択は考えていなかったので、G3も含めて再考してみます。
ありがとうございました。
★良い月さん
FZ18を使用されてた方の意見、聞きたかったので嬉しいです。
ありがとうございます!
EOS Kiss X5にされたのですね。
私も(前にも書きましたが)、EOS Kiss X5を勧められたのですが、
「運動会」「子どものサッカー」の時はもちろん良いのですが、
「旅行」となると大きさがどうしても気になって・・・
本当は、用途によって使い分けできれば一番良いのでしょうが、
正直1台で済ませたいです。
あと、焦点距離の事も、確かに望遠の事ばかり気にしていましたが、
目の前のゴールを撮る場合もあり得ますね(汗)
もう一度、お店に行って実際触って、考えてみることにします。
ありがとうございました。
★じじかめさん
いろいろ検索しているうちに、ズームのレンズが2種類あるのを知りました。
300mmのセットは、値段が高いようなので、このセットは選択できないです(泣)
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14592318
0点

みなさん、いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
結局、いろいろ調べて、考えた結果・・・
Panasonic DMC-G3 を、購入しました。
今後は、G3の掲示板でお世話になることになりそうです。
その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:14614936
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
購入一年以上になりますが、購入直後より寒冷地でもないのに電源オンにした直後や撮影中にいきなりバッテリー残量が点滅して撮影が出来なくなります。
バッテリーの持ちが悪いと思い、純正の予備のバッテリーを購入しても同じ現象でした。
最近になって、バッテリーを一度取り出して、再度入れ直すとしばらくはまた普通に残量も回復して撮影できる事が判明し、長く同じバッテリーのまま使えるようになりましが、これって正常なのでしょうか?
一年以内ならば、初期不良としてメーカーに修理を依頼したいところですが、最初はバッテリーの持ちが悪いと思い込んでおり、今年の春、新たにキヤノンの一眼レフを購入して、あまりのバッテリーの持ちの違いに色々と試して見て、おかしいのかなぁ?と思い始めています。
皆様のバッテリーの残量表示は、突然、点滅になったりしますか?
また、度々入れ直してお使いの方はいらっしゃいますか?
0点

そういう症状はないです。
内部回路に不安定な接続か所(はんだ付・コネクタ等)があると思われます。
ニコンSCに直接、購入当初から当該症状がある旨を伝えて、見て貰うことをお奨めします。
書込番号:14611311
0点

現在ニコンCOOLPIX2500を使用してますが、やはりバッテリーのもちが悪く、ほとんどシャッターをきってなくても三日ぐらいすると要充電・・・。使おうと思うと電池切れになってるので予備電池を常に充電器にセットしてます。
ニコン製は共通して電池消耗が激しいと言うことでしょうか?
D3100を買おうと思って価格の推移を注視してるのですが、再検討の余地ありですね。
ニコン関係者の反論を待ちたい。
書込番号:14611368
0点

ニコン一眼レフ、ざっと10機種使っていますが、バッテリ持ちは他社比較でも優秀です。
光学ファインダ機は電力消費が少ない点で有利です。
特に優秀な旧機D70系などは公称2000枚いきます。実力一説2500枚超。
書込番号:14611412
1点

こんにちは。
多分、電源系回路のトラブルだと思います。
通常、充電量の100%から点滅に入ることはありません。
他機種の現象で、照らし合わせるのは不適切かもしれませんが、
ran87さんの現象とは逆のスイッチが切れない。電源が入りっぱなし(D80)を経験しました。
点検に出したところ電源系の回路ユニット一式の交換になり、その後現象は一切でてません。
バッテリーの残量が本当に底をついているなら、バッテリーを入れ直しても残量表示は変わらない筈です。
つまり誤表示している訳ですから、回路に問題がある確率が高いと思います。
バッテリーの接触不良なども考えられなくは無いですが、その場合、現象が出るときと出ない時のバラつきがあるでしょうし、
そもそも、完全な接触不良であれば残量表示すら出ないこともありうります。
一時的な現象では無いとおもいますので、点検修理する他ないでしょうね。
因みにD80の修理は、ran87さんと同じぐらいの1年半頃に現象が発生し、「レリーズFPC部組」と言う部品交換で、¥14000でした。
Nikon サポートの修理見積もりでD3100の“電池の消耗が早い”で見ましたところ、¥12,857でした。
サポート http://www.nikon-image.com/support/repair/
こちらで修理依頼されるか。
もしくは事前にNikonのお問い合わせで状況説明されて確認を取ってみられてはいかがでしょう。
お問い合わせ http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:14611561
0点


ご回答ありがとうございます。
やはり点検・修理が必要と分かりました。
この点を除けば、お気に入りのカメラなので修理を前向きに検討したいと思います。
書込番号:14613212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





