D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2012年3月16日 00:29 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年3月15日 23:43 |
![]() |
20 | 20 | 2012年3月15日 23:30 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年3月10日 07:07 |
![]() |
34 | 26 | 2012年3月10日 06:57 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年3月10日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼デビュー予定者です。量販店でいろいろ触った結果、この機種の購入を
考えているのですが、D3100に関する別のスレッドで「D3100は単焦点がほとんど
使えない」という趣旨の投稿を目にしました。このスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=11807428/
D3100にシグマの30mmF1.4をつけて風景など撮りたいというのが主目的なので、
この投稿が非常に気になっています。自分でも調べてみたのですが、どういう意味で
「ほとんど使えない」のかがイマイチぴんときません。
詳しい方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

つまりこういうことです。
1. D3100(ボディ内モーター無し) + レンズ(モーター内蔵) → AF可能
2. D3100(ボディ内モーター無し) + レンズ(モーター無し) → AF不可!!
3. D7000(ボディ内モーター有り) + レンズ(モーター内蔵) → AF可能
4. D7000(ボディ内モーター有り) + レンズ(モーター無し) → AF可能
ニッコール単焦点はモデルチェンジされていないレンズが多々あり、2.のケースが多いのです。
因みにMFで使う分には問題ありません。
Sigma30/1.4は、1.のケースに当てはまりますのでご安心してお買い求め下さい。
普通のDCモーターではなく、超音波モーター内蔵なので、音も静かですよ。
書込番号:12772770
1点

今の現行製品の単焦点レンズだとAF−SタイプでしかAFできないので
種類が限られるし、高いものばかりだって意味でしょうね
特にf2.8の広角レンズのようなお気軽レンズはAF−Sではないし…
でもAF−Sは最新のデジタル対応レンズなわけで高い分性能はいいともいえます
まあ単焦点レンズを楽しみたいならD90、D7000の方が無難ですよってことですね
書込番号:12772779
2点

ニコンの「AF-S」とシグマの「HSM」がレンズの型式にあればD3100でもAF可能な
レンズですが、ニコンの古い単焦点は「AF-S」でないレンズが多いと言うことです。
書込番号:12772791
1点

単焦点でAF出来ないなんて3年前に散々言われたことですが、そのようなことをまだ言っている人がいるのですか。
D3100でAF出来る単焦点(ただし、100mm以上と10万円以上は除く)
○純正
35mmF1.8G
50mmF1.4G
60mmF2.8G
85mmF3.5G
○シグマ
30mmF1.4HSM
50mmF1.4HSM
85mmF1.4HSM
○タムロン
60mmF2
90mmF2.8
これだけあって、まだ不満でしょうか?
書込番号:12772802
4点

> kyonkiさん
おっと、魚眼を忘れていますよ。
Σ10/2.8 Fisheye
Σ4.5/2.8 Fisheye
特殊レンズなので除外しても良さそうですが。
書込番号:12772834
1点

Eghamiさん
フォローありがとうございます。
書込番号:12772851
1点

まあ、こうやってあらためて使えるレンズを見ると
入門機にふさわしいようなお手軽なレンズがほとんどないのがよくわかりますね…
いま初めて認識したけども
確かにお気軽スナップで単焦点使いたいならすすめにくカメラですね
書込番号:12772890
1点

暇なので別の角度から
ニコンのHPにあるAFレンズのうちD3100などのAFカプラーのないカメラでもAFできるもの
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AFレンズだけどD3100ではAFできないもの
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
こう見るとAF可能なもの
一通りの焦点距離はそろってますね
書込番号:12772947
0点

単焦点は、本来マニュアルでピントを合わせるもんぢゃ!
書込番号:12773058
4点

○D3100で使えるレンズ
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED \180,800
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G \166,363
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \21,800
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G \39,500
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED \52,643
×D3100で使えないレンズ
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED \160,650
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D \56,199
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D \37,198
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D \27,272
Ai AF Nikkor 35mm f/2D \30,450
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D \29,780
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D \17,220
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D \44,700
ううん…
広角から中望遠までのレンズの値段もみてみると
D90、D7000ですら広角レンズは弱いですねええ
D3100では気軽に使える広角レンズが1本もない…
D90、D7000でも20mmが比較的気軽だけども換算30mm
換算28mmすら存在しない状況なのですね…
広角単焦点使いたければフルサイズ買ってねって事かな?
D7000とD700の価格差考えたら
トータルだとD700でシステム組んだほうが安いですね
広角単焦点レンズ主体ならばの話ですけどね
書込番号:12773087
1点

ちんぐさんさん、はじめましてm(_ _)m
シグマの30mmはD3100でもAFが作動します。
昔キヤノンユーザー時代に所有した事があり、面白いレンズだとは思いますが、最初の一本にはやはり純正をお勧めします。
F1.4がどうしても必要という訳ではないならAF-S DXニッコール35mmf/1.8Gはいかがでしょうか。
ピントリングが僅かに前後にカタカタする(「仕様」だそうです)、距離指標が無いなど造りはイマイチで、歪曲や耐逆光性も褒めれませんが単焦点らしいキレ味と大きなぼけが手頃な値段で楽しめます。
純正50mmは35mmよりも上記の欠点が改善されますが、画角的な使い易さは35mmが上かもしれません。
いずれのレンズでも言える事ですが、ピント合わせは開放付近+近距離撮影ではかなりシビアです。
ヲタ吉さんも指摘されてますが、マニュアルフォーカスで慎重に合わせるか(D3100のファインダーでは厳しそうですが)三脚使用ならライブビュー。手持ちAFなら単純に枚数を撮るだけでなく、フォーカスポイントを合わせる位置を複数(ポートレートなら目だけでなく鼻や眉とか)設けたり、フォーカスロック後身体(もちろんカメラごと)を前後させるなどの工夫をするとピントがしっかり合った写真が得られると思います。
ご参考になさってくださいm(_ _)m
書込番号:12774146
1点

みなさん有益なご回答・ご意見ありがとうございました。
「ピントはマニュアルであわせる!」これから勉強したいと思います。
レンズについて純正レンズをお勧めいただいたことも参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12774290
1点

解決済みになっていますが、今後参照される方のために書いておきます。
最近はモーター内蔵のレンズが増えてきましたね。
単焦点では以下のような物が使えます。(他社製は載せてませんが他社製もたくさん有ります。)
DX
35mm 40mm
マクロ85mm
FX
24mm 35mm 50mm 85mm 300mm 400mm 500mm 600mm
マクロ 60mm 105mm
DXフォーマットのカメラですので、フルサイズのカメラで撮った場合より1.5倍ズームされます。
50mmで撮ったとき75mm程度の望遠になります。
元々フルサイズのカメラを使った事が無いのなら、換算する必要は有りませんのでそのままの数値で読んでください。
高価なf1.4だけではなく、f1.8もモーター内蔵になってきているので、問題ないかと思います。
書込番号:14294903
0点

え?今更この話題?
と思ったら、一年前のスレッドなんですね。
確かに当時はAF出来る一万円台の50mmが無く、もう一歩かなと思っていましたが、その後AF-S 50mmF1.8Gが発売されほとんど死角が無くなったと思います。
広角のF2.8単焦点群がAF出来ない点については、問題視される書き込みをほとんど見たことがありません。
これは、ボケが重視される画角ではない事と、F2.8ズームで賄える焦点距離である事が原因と思います。どちらかと言えば特殊な部類でしょうね。
初めて一眼レフを買われる方の購入順の傾向としては、
1.標準ズーム
2.望遠ズーム
3.30mmか35mmの単焦点
4.40mmか60mmか90mmのマクロ
5.17-50mm F2.8ズーム
6.50mmの単焦点
7.超広角ズームや大口径望遠ズーム
・
・
・
という感じではないでしょうか。
個人的には、このたびのAF-S 85mmF1.8Gの登場によって「ニコンエントリー機 初心者にとってAF出来る単焦点に制限がある説」は本当に終焉を迎えた、と思っています。
書込番号:14295263
0点



お世話になります。
初めて一眼を買うのに迷っています。
気軽に持ち運びできる機種がいいと、はじめはパナソニックのGF2・3や、オリンパスPL2などを手に取って内心決めていたのですが、ネットで写真を見ると、パナはブルーが強く、オリンパスは赤がきつく感じ、迷い出してしまいました。
ニコン3100はミラーレスではありませんが、ボディはかなりコンパクトで、最初の機種とは
異なりますが、色合いはとても気に入っています。
実際はそんなに色味は変わらないものなのでしょうか?
気にするほどでないなら、ミラーレスにしようと思っています。
なにか知恵と情報を授けていただければ幸いです。
0点

色は、設定である程度変えられます。特にD3100は色度座標上で好きな方向へ持って行けます。
Lumixmもホワイトバランスで色温度設定できますので、撮るときに変えられます。
いずれの場合も、PCで画像処理ソフトを使ってさらに補正が可能です。
むしろ、被写体・撮影状況など使い方で選んだ方が後悔しないでしょう。
しかし、GF3はアクセサリシューを省くなど、コンデジLX5より展開性がスポイルされています。
GX1の方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:14265022
1点

ありがとうございます。
そうかぁ・・・自分で調整できるんですね!
ネットで観たカメラ別の写真が、あまりにも色が偏っているので、そういう色しかでないものだと思い込んでいました。
本当何も知らなくてすみません。
ホットシューはやっぱりついていたほうがいいのですね・・・。
あぁ、早く決めて買いたくなります(#^.^#)
書込番号:14265074
0点

こんばんは。
夢見花さんの用途はなにですか?
動き物(動物や動いている人を含む)を撮られるようでしたら、GF3とかのミラーレスより、ニコンD3100 のような、一眼レフのほうが適しています。
スナップや風景など動きのないものについては、ミラーレスで構わないと思います。
後、もしも望遠レンズを使われるのでしたら、外部ファインダーをつけられないGF3は不向きです。ミラーレスで考えられるなら、パナのG3はファインダー付きでお得です。ダブルズームで5万円を切るくらいです。
書込番号:14265214
3点

> ネットで写真を見ると、パナはブルーが強く、オリンパスは赤がきつく感じ、迷い出してしまいました。
かなり的確にパナソニックとオリンパスの色あいの傾向を見ておられますね。JPEGでカメラ任せに撮った時はまさにその傾向です。私は、ニコンの一眼レフ(D700/D300s)とオリンパスのミラーレス(E-P3)を併用してますが、E-P3もニコンの発色傾向に近いようにホワイトバランスを調整して使ってます。
最もミラーレスと一眼レフのどちらにするかの選択の分かれ目は、万能的な使い方をするのか携帯性優先にするかだと思います。一眼レフの場合は、動き回る被写体にもオートフォーカスが追随しますが、ミラーレスの場合、動かないものには素早くピントが合いますが、動き回るものにはフォーカスがまごつきます。
なので、動き物は殆ど撮らず携帯性最優先ならミラーレスがいいですね。ただ、動き回る子供とかも撮るなら一眼レフのほうが向いてます。
それから、ミラーレスもパナソニックのGX1やオリンパスのE-P3/E-PL3/E-PM1ならば、高感度もそこそこ使えますが、パナソニックのGF2/3及びオリンパスE-PL2の世代だと高感度の画質は、D3100に大分見劣りすると思います。この点もお考えになるといいと思います。
それから、私もアクセサリーシューは付いている方がいいと思います。外部ストロボを使う場合、ニコンもオリンパスもパナソニックもストロボの調光制御が優秀なメーカなので、失敗が少ないです。
書込番号:14265239
2点

ありがとうございます。
もやもやしていたものが消えた気がします。
可能ならば、ミラーレスと一眼と、2機種あれば最高なのですね(#^.^#)
普段使いに今あるコンパクトカメラを使い、今回の買い物はD3100に決めました。
ありがとうございました!!
書込番号:14265289
2点

kurolabnekoさん、ありがとうございます。
主に旅行の思い出記録やブログに載せるために使います。
愛犬もちょくちょく撮ります。
空の星さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。すっきりしました。
うさらネットさんも本当にありがとうございました。
早々と回答いただき感謝いたします!
ありがとうございました。
書込番号:14265382
1点

>気軽に持ち運びできる機種がいいと、
そう思っているのでしたら、これを重要視したほうが良いですよ。
大きくて重いとあとあと持ち歩かなくなる可能性大です。
私も最初はペンタk−rやニコンD5100を考えていましたが、あの大きさと重さは
普段気軽に持ち歩け無いと判断してパナG3ダブルズームキットにしました。
結果は大正解で常に首からぶら下げていても苦になりません。
20mm/F1.7を買い足して更にコンパクト化しました。
コンパクト軽量なG3はコスパも良く写りも満足できます。(もちろん個人差はありますが)
バリアングル液晶とファインダー内蔵はミラーレス(マイクロフォーサーズ)の中でも数少ない機種です。
パナは各種レンズも豊富に揃っているので拡張性も高いです。
上の方も書かれていますが、色味は調整でどうにでもなりますから撮影スタイルを考慮してください。
書込番号:14266281
0点

夢見花さん おはようございます。
>普段使いに今あるコンパクトカメラを使い、今回の買い物はD3100に決めました。
これに決められて良かったと思います。
惑わすことになりそうでレスしようかどうか迷っていました。
皆さん色味は自由に変更できるというようなことを書かれていますが、
色味を大きく変えることは簡単にできます。しかしほんの少し気に入らないところを修正するのは結構大変です。
以前、この価格.com のスレで、オリンパスの技術者と話したというスレ主さんが、オリンパスの技術者の方が、「オリンパスの色をどのように処理しても他社の色を出すことは出来ません、同じにしようとすると少し色被りをしてしまいます。」と話されていたと書かれていました。
全く同じことを感じております。記憶色に何とか近づけようと努力しましたが、少し色被りした状態で我慢しているのが現状です。
大雑把には、好きな色味に出来ますが、全体の色を細かく見ていくと色味の調整は大変です。
最初の一台目としては、撮って出しのJPGの色味で気に入ったものから買われるのが良いと考えております。
書込番号:14266489
3点

>ホットシューはやっぱりついていたほうがいいのですね・・・。
D7000,D3000,パナG1,E-PL2を使ってますが、色の偏りは気になりません。
外付けEVFや外付けストロボを使わないなら、特に必要ないと思います。
書込番号:14267819
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
すごく参考になりました。
ちらっと迷いは出てきましたが、私自身が使う用途をよく考えて、選びたいと思います。
バチバチ写真を撮って楽しみます!
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:14277614
2点

解決済みのようですが、コンパクトデジカメを持っているのでしたら一眼(ミラーレスでない)が良いと思いますよ。
メーカーはニコンやキャノン等、レンズが豊富な所が良いと思います。(他社レンズ含め)
デジタル一眼のメリットはレンズが交換出来る事です。
f値の小さいレンズで撮る写真は綺麗ですよ。
他にも撮りたいシーンに合わせてレンズを変えれば良いのです。
そして、2つ目はフラッシュが取り付けられるという事です。
室内で撮影するとき、暗いのでフラッシュを使うと思いますが、(動物が被写体でない場合)このとき内蔵のフラッシュというのは被写体に直接光りを当てる場合がほとんどです。
被写体に光を当てると、反射するもの(眼鏡やガラス等)は光ってしまいますし、赤目になったり、被写体から陰が消えて表情の無い写真になったりすると思います。 被写体の後ろにはくっきりと強い陰が出てしまいますし。
こういう事を嫌って外付けのフラッシュを取り付けます。
この外付けのフラッシュは前だけでなく天井に向けて光を出す事が出来ます。
こうした撮り方をした場合上からの光に照らされますので顔の下(首)など普段陰になっている所に自然な陰が残ったままになります。
直接光りを当てていないので眼鏡等も反射しないと思います。
外付けフラッシュでも安いものは横向き(普通の向き)の写真でしかこのような事は出来ませんので注意してください。
中堅以上になると縦長の写真でもこのような撮影が出来ます。
書込番号:14295026
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

僕のD3100はちゃんと2012年3月12日になってますよ〜
書込番号:14279636
1点

カップめんx68kさん、
D3100は持ってませんけど、2チャンネルで閏年の処理がおかしいみたいで、日付がおかしい!とか書き込みがありましたね。
書込番号:14279677
1点

同じく正常表示。当方、洪水後復興版です
書込番号:14279727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短い間にお返事くださいましてありがとうございます。
★マジカルブラウザさん
マジカルブラウザさんのは正常ですね、なぜだか私のは3月13日になっています。他にもカメラは持っていますが、
このD3100だけです。謎ですね。
★ジェンツーペンギンさん
情報有難う御座います。同様の症状の方もいらっしゃるのですね。ちょっと安心(?)しました。自分のだけが故障
しているのかと(笑)
★まこっちのちさん
そのへんが影響しているのでしょうか。私は去年の今頃(3/8)購入しました。
いずれにせよ、実使用に何ら問題ない現象なので、今月撮った写真はすべてタイムスタンプを変更しようと思います。
少しびっくりしましたが。
書込番号:14279742
0点

D3100によると、本日は3月13日です。Ver A/B 1.01
をいをい!
書込番号:14279825
2点

★うさらネットさん
レス有難うございます。私のも同じVerですね、どうやら原因はそこみたいですね。
ファームウェアのバージョンアップってありませんでしたっけか…
書込番号:14279899
0点

2011/01/25 Ver1.01 最新ですね。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/
あちゃ〜、ニコンさん、やっちまったかな。
書込番号:14279927
3点

ニコン・イメージングのページに行ってみましたが、どうやらVer.[A/B]1.01が最新のようですね。
原因は他にありなのかもしれません。
先ほどのレスで嘘を書いてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:14279937
0点

僕のD3100のファームウェアはVer A/B 1.01で正常表示ですよ。
ちなみに購入したのは昨年の10月です。
書込番号:14280126
1点

これは昨日の震災追悼のため、東京スカイツリーが点灯したときの模様で、
本日は点灯していません。
困ったものです。間違えのないように日付を入れました。
書込番号:14280284
2点

なお、私の個体は2010年9月 発売月購入です。
書込番号:14280302
1点

発売当初からある時期までのものについて、
今回の事象が発生しているみたいですね。
なかには日付設定自体はあっているけど、
ファイルのEXIFデータのみずれているって人もいるみたいですね。
でも、途中でNIKONが気づいて対策しているのであれば、
それが公表されていないのもおかしいですよね。。。
書込番号:14280368
1点

すいません。
ネット情報を読み違えていました。
>なかには日付設定自体はあっているけど、
>ファイルのEXIFデータのみずれているって人もいるみたいですね。
上記書き込みは誤りでした。
そんな事例はないようです。
事象が発生している機器でも、
日付の設定を手動で2012/2/29にすることは可能だそうです。
つまり、閏年自体を全く把握していないわけではないみたい。
ただ、自動で2012/2/28→2012/2/29にならないD3100があるみたいですね。
書込番号:14282477
0点

ニコンに集団訴訟で、損害賠償を請求しましょう!
請求金額は、購入金額の 1/366 (^^;)
書込番号:14282991
2点

中古27800円で買った私の個体は大丈夫のようです。
比較的に新しいのかな?
書込番号:14283036
1点

なんだか、1年間違えていたという投稿を見たような気が・・・
書込番号:14283267
1点

スレ主様、有り難う御座います。
私のを慌てて見たら、なんと 2012/03/14 になっていました。
時間はあっていました。
ファームウェァーのバージョンは、1.01です。
D700は変化なしでした。
書込番号:14283489
1点

皆さんレス有難うございます。
★マジカルブラウザさん
情報有難う御座います。結構古いものでないとこの現象は発生しないのですね。確かに
マジカルブラウザさんのおっしゃるとおりで、途中から気づいたのであればなんらかの
告知があってもいいな、と思いますね。なぜこんな中途半端なことになってしまったので
しょう。
★うさらネットさん
スカイツリーいいですね。点灯も控えめで追悼の感じがよく出てますね。私も微力ですが
先の大震災でお亡くなりになられた方、被災された方々に黙祷をさせて頂きました。
私はファイルのタイムスタンプとExif情報をなんとか変えてみましたが、完全に変更する
ことは厳しそうですね。
★Chubouさん
なにぶん、4年に1回のことでしかも4年後にこの機種が現役であるかどうか怪しいので、
それはうまくいきますかどうか…(笑)
★じじかめさん
私も当該スレッドを拝見しました。同様なミスは私もよくやってしまいます。気を付けねば
なりませんね。
★Koh_Xavierさん
このスレッドが少しでもお役に立てたようでちょっと救われたような気がします。私
のところも、D3100だけが1日ずれていて、D7000とPanaのFZ-150Kは正常な日付でした。
不思議な現象ですね。私の環境ではD3100はメイン機ではないとは言うものの、この
半月に撮影した20枚程度のファイルを訂正するのに結構骨が折れました。
こういう時のために、RAW画像ファイルそのままでExif情報を完全に編集できるような
ソフトがあればいいなぁ、と思いました。
書込番号:14284776
0点

あぁ、投稿後見なおしたら、kyonkiさんへのレスが漏れておりました。申し訳ありませんでした。
中古でも新しいのはあるのですね。なかなかよい買い物をされましたね。とはいえ、古い(?)ものが
悪いというつもりはありませんが(笑)どうしてどうして、コストパフォーマンスが抜群な機種ですね、
こいつは。私の腕では考えられないぐらいいい画を出してくれますし、最初に購入したデジイチという
こともありますので、私は何があってもこいつを手放すことはないと思います。
書込番号:14284835
0点

昨年2月頃に購入したのですが、大丈夫のようです。
日曜日に撮った写真が正常な日付になっていました。
書込番号:14294943
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
D3100のレンズキットを使用している初心者です。
この光源が最近よく映りこみます。
朝の散歩の時の逆光の時に写ります。毎回逆光の時に写る訳でもありませんが
気になります。レンズ保護フィルターは付けております。
私はカメラの事は良く解りませんのでよろしくお願いします。
0点

追加で
「フレア」「ゴースト」で検索していただくと、その説明が多く出てきますよ。
書込番号:13988120
1点

シャムリンさん こんばんは
レンズの特性かフィルターの影響か解りませんが 皆様がの指摘されているように ゴーストかフレアーだと思います。
あと少し気になりましたので書き込みますが フードを付けておられるでしょうか?
付けていないのであれば 少しはよく出来ると思いますが
今回付けた状態であればフィルター外したり 撮影角度少し変え目立たなくさせる事しか予防策は無いと思います。
書込番号:13988249
1点

ゴーストだと思います。
毎回同じような場所への写り込みですと、
フィルタやレンズ系にゴミが付着していないか、一応見てください。
書込番号:13988368
0点

皆様方、早速のご返信ありがとうございます。
アップした写真は購入したばかりで、それから一度も発生しておりませんでしたので
特に気にしておりませんでしたが、最近になって頻繁に発生する様になりましたので
カメラの故障なのかと思い質問させてもらいました。
確かに写す角度によって光源が濃くなったり、薄くなったりしております。
一応フードは付けておりますが、今の季節だと太陽の出方が低いのでこのような光源が
発生するのかもしれないですね。私ももう少し勉強させていただきます。
皆様方のご意見をお伺いできて安心しました。ありがとうございます。
書込番号:13988523
1点

フードをしていても、『ハレ切り』が有効の場合もありますのでお試し下さい(^^)
書込番号:13988700
1点

こんにちは
ゴーストですが、画像の感じですとファインダーで撮影前に確認可能ですので、その積りで注意されたら良いです。
ゴーストを避ける方法ですが、
添付の、レンズフードは必ず着ける。
木陰とか、光を遮る位置から撮る。
ハレギりをする。
保護フィルターを外す。
ゴースト、フレアの出にくい、ナノクリスタルコート採用のレンズを使う。
ハレギリは、ググると対策用の器具が色々出てきます。
書込番号:13990836
2点

ご返信ありがとうどざいます。
元旦に写した写真をアップします。それ以外にも違う場所で写した写真にも
光源が写ってましたが、全て削除してしまいました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、いろいろ試してみます。
書込番号:13996789
0点

逆光にならないように注意して撮るのが一番手っ取り早いと思いますょ。
角度を変えて多少でも影響を受けづらい方向から撮ってみるとか
陰が自分の方に向かってくるのではなく自分の陰が被写体に向かったり、陰が横向きになるくらいなら大丈夫だと思います。
単焦点レンズはレンズの枚数が少なかったりして、多少はマシかもしれませんが、ナノクリスタルコーティングしてあるレンズでもまともに逆光で撮ればこうなりますよ。
書込番号:14266208
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
ポートレート用のレンズについて質問させていただきます。
今回、初めてポートレートに挑戦しょうと思っています。
そこで、今持っているレンズ以外であれば便利とか持っていたほうがいいレンズを
教えてください。
[持っているレンズ]
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
タムロン「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)」
です。
よろしくお願い致します
0点

予算を書かないと、すぐ、十数万のものを進められますよ
書込番号:14035708
9点

こんばんは。
撮影状況がわかりませんので
無難にタムロンA09をオススメいたします。
書込番号:14035731
2点

38000円ほどですが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G をお勧めします。
持っていたい、単焦点レンズの代表格ですが、ポートレートにも最適です。
FX機で使うと、人間の視野に近いので標準レンズに成りますが、ニコンこだわりの1本です。
絞ればシャープ、開放ではボケが素晴らしい!
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
書込番号:14035773
4点

まあ、無難にはDXだと35、50mmでしょうね
35/1.8、50/1.8
マクロもかりっとした絵を得たいなら面白いですよ
40/2.8
60、105もいいけど高いからなああ
D3100だとAF−Sしか使えないので…
昨日、知り合いのプロカメラマンが105/2.8Gで撮ったポートレイトみたけど
画質はすばらしかったなあ
書込番号:14035800
2点

どういう絵作りをしたいかでレンズは変わります
ポートレートと言っても背景ぼかさないのもありなので、
今のレンズでも十分いい写真になります。
私なら、レフ板とレフ板ホルダーを先に揃えます
レンズにこだわるなら、nikonの40mmマクロか35mmf1.8ですねぇ
書込番号:14035869
3点

魔界から来た魔王さん
2本でほとんどカバーしてるんやけど?
書込番号:14035956
2点

おはようございます。
35mm f/1.8G ・50mm f/1.4G ・50mm f/1.4G が価格も手頃で
評判が良いレンズですよ。
書込番号:14035985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔界から来た魔王さん おはようございます。
ポートレートならば被写体を浮き上がらす為に被写界深度の浅い写真は、現在お持ちのズームではある程度望遠でないと撮れないと思うので明るい単レンズを購入されれば良いと思います。
焦点距離は一般的にはAPS-Cでは50oがポートレートの画角と言われますが、これは一般であなたの撮りたい焦点距離をズームで探りその焦点域のF2.0〜2.8程度のレンズを購入されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.K0000271170.K0000247292.10503511929.K0000328869
予算が3万円となると35〜50oしか無くなると思いますが、この焦点域があなたの撮りたい焦点域と一致すればいいですが、一致しない場合は金額よりもあなたの撮りたい焦点域を優先される事をお薦めいたします。
書込番号:14035992
1点

魔界から来た魔王さん
女性ポートレートをよく撮影しますが
DXフォーマット機を使う情景は、光を組みこんでできるだけ端整なお顔立ちを表現する場合に
FX機(もしくは、35mmフィルムフォーマット以上の機材)と合わせて使うのですが..
NikonDXフォーマット機を使う場合、ご予算内で考えると よく使うのが
1 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
35mmフィルム換算で60mmのレンズと類似の画角になるというのと
2m以内の撮影での描写が好ましいので、出番多いです
2 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
3本ほど保有しています。標準レンズと言われる画角。
コンパクトで扱いやすいレンズ
予算制限無いとすると
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED...
もう5年?以上ですかね ポートレート撮影で一番出番が多いレンズです。
書込番号:14036008
1点

癖があるそうですが、
シグマの50mm f1.4
などはどうでしょう?
書込番号:14036158
1点

こんにちは
ポートレート用として最初の一本目ならズームの方が扱いやすいかなと思いますし、背景ボケは重要ですからズームならF2.8とおしは欲しいところ
予算3万円ということならタムロンの銘玉と言われる28-75mmF2.8はどうでしょうか
http://kakaku.com/item/10505511961/
単焦点で、ということなら35mm換算で75mmとなりポートレート用として適した画角になるシグマ50mm F1.4 HSMがボケ味も良いのでおすすめ
http://kakaku.com/item/10505011994/
書込番号:14036222
4点

価格・多用性も考慮で、AF-S Micro 40mm F2.8G、またはTamron 28-75mm F2.8推奨。
程よい解像感、ぼけ味は両方共に良いです。
40mmはマクロとしては画角が広いのですが、結構楽しめます。
Tamronはズームが効く良さでテレ側が長いですから、
背景ぼけを強くしたいバスト構図などに良いかも知れません。
(人物素人の提案です。)
書込番号:14036427
0点

85mmの単焦点がお勧め。きれいに背景がぼけます。
書込番号:14037188
2点

私も85単に一票です。(3月にAF-Sの1.8が出ますね)
一度使うと病み付きになりますよ^^;。
書込番号:14039300
0点

みなさんありがとうございます。
はじめは、単焦点がいいのかなと思っていました。
先日、地元のヨドバシに行ったら
[AF-S NIKKOOR 50mm f/1.8G]をすすめられました。
ポートレイト以外にも旭山動物園とかでも使いたいのですが、
このレンズはいいレンズでしょうか?
書込番号:14039532
0点

魔界から来た魔王さん
てか・・・
明るいレンズが欲しいだけなんかな?
どんな感じの写真が撮りたいかによって
画角が変わってくるんちゃうんかな?
書込番号:14039567
0点

今回、初めてポートレートに挑戦してみたいなと思ってるので、どんな感じの写真と言われたら正直分からない状態です。
ただ、綺麗にぼかせたりはしたいです。
書込番号:14039581
1点

魔界から来た魔王さん
持ってるレンズで最大望遠にして
開放近くにしてボケは、
綺麗じゃー無いんやな?
予算も3万やろ?
中古のレンズは、どうなん?
書込番号:14039748
0点

ポートレート、多少、離れて、撮るので、良ければ、タムロンの90mm MACRO。多少、予算オーバー。旭山動物園でも、場所には依るが、活用可。描写ととろけるボケはお薦め。
DXで普通にポートレートに使うなら、予算を踏まえ、35mmから50mmの単焦点でしょう。純正40mm MICROはいろいろ遊べて楽しい。動物園は?ですが。
書込番号:14042783
0点



D3100を購入してまだ一ヶ月。
今まではNikon P90を使用していたため一眼の知識は無知に等しいです☠
コンデジにはレンズを交換するという概念が無かったためどの場面でどのレンズにすればいいのかわかりません。
D3100対応のレンズを教えて下さい。
またD3100にはクロスフィルターの様な機能はありますが何か物足りない気がします。
D3100に対応しているいろいろなフィルタースクリーンの用途や品番を教えて下さい。
絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
使用する側が使用されるカメラのLevelに達していないという残念な僕に知識提供お願いします。
書込番号:14196315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>対応レンズ
ボディだけ購入してレンズを全く持っていないということでしょうか?
簡単に言うとニッコール(ニコンのレンズ)の品名の頭に”AF-S”とあるものを選べば良いです。
カメラ店に行けばニッコールカタログが置いてありますので、それで調べてください。用語の解説や使用用途なども載っています。
まずはお勉強。
書込番号:14196354
0点

kyonkiさん素早い回答ありがとうございます。
レンズはダブルズームキットを購入したので二つあります。
品番がわかったのでこれから勉強して一眼の知識を身につけます。
書込番号:14196380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、D3100に対応している純正のファインダースクリーンは有りません。
レンズフィルターに関しては、レンズごとのネジ切りの径に合わせてフィルターを購入なされればよいでしょう。
御参考まで。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10805/session/L3NpZC9zNm9WRnNSaw%3D%3D
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:14196437
0点

>コンデジにはレンズを交換するという概念が無かったためどの場面でどのレンズにすればいいのかわかりません。
一般的に通常の撮影は標準ズームが基本だと思います。望遠レンズは引き寄せたり、圧縮効果を使いたい時、広角レンズは、多くの物を視野に入れたり、遠近感の強調したい時、単焦点レンズは、ズームレンズより収差も小さく高画質、絞りの自由度が大きいレンズが多いので、表現力で勝るレンズが多いです。
>D3100に対応しているいろいろなフィルタースクリーンの用途や品番を教えて下さい。
フィルター径に合わせて購入してください。メーカーは、ケンコー、マルミ、ハクバが一般的です。
書込番号:14196479
0点

>絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
理解してないじゃないですか。
http://www.accent-jp.com/basic.html
書込番号:14196518
2点

レンズなしの購入でしょうか。電池蓋は嵌ったようですね。
現状レンズなしなら、AF-S VR18-55mmを購入してください。中古ショップにも出回っています。
フードは、キットレンズ18-55mmのみオプションHB-45になっています。
書込番号:14196550
0点

田舎のレス廚さん こんにちは
D3100のクロススクリーン効果が弱いのでフィルター探していると言う事でしょうか?
それで有れば ケンコーのサイト貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
フィルターサイズは 使用されているレンズで変りますのでレンズに合わせて選んでください。
でもクロスの強さは光源の強さで決まりますので フィルターにしたから良く成るかは解りません。
書込番号:14196586
0点

こんなポンコツな僕に優しく教えていただきありがとうございます。
レンズ、フィルター、絞り値等の勉強をしてから購入すればいいのにタイの工場の生産が不安定で在庫が無くなってきていたので焦ってしまいました(T ^ T)
僕はカメラで良い写真が撮れればとても嬉しいですが良い写真を撮るためのプロセスが好きです。
絞り値等を調整したりすることで同じ場所を撮っても違う景色に見えたり、同じカメラでも撮る人によって全く別物に見える。
そんな個性が出るカメラが欲しく学生ながら一眼デビューしました。
もっと勉強して自分の個性がしっかり出せるようにします。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14196668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田舎のレス廚さん、こんばんわ。
私も数年前にコンデジからデジイチに切り替えたクチですので、お気持ちは解ります。
なので皆さんとちょっと違ったアドバイスをさせて頂きます。
P90というとデジタルズームが優れたカメラですよね。マクロモードもトリミングしてもそれなりに鮮明で
これ一台で何でも綺麗に撮れるというスグレものであった事でしょう。そんなあなたがデジイチに
移行して最初に感じる事。それは実はデジイチ結構面倒くさいなぁという事ではないでしょうか(笑)
また、コンデジや携帯の画像に慣れている方は、最初、デジイチのボケ味というものに戸惑います。私もそうでした。
ただ、慣れてくるとヤミツキになるのもデジイチの画像です。何回観ても飽きない写真、それこそデジイチの本質だと思うのです。
レンズ選びに関しては、WZKをお使いとの事ですね。P90のデジタルズームの代わりをしてくれるのは、まあ55-300
(200かな?)ですかね。18-55はスナップ写真や風景など用途は豊富です。つまり必要な画角は既に殆ど揃ってるわけです。
なので、まずお手持ちのレンズで沢山の写真を撮りましょう。撮影データをチェックしているとやがて自分が好む画角というものが
見えてきますから、新しいレンズはそれからでも遅くはありません。好きな画角が見えてきたなら、その周辺の単焦点レンズを1本揃える事
をお勧めしておきます。ズームとは違った味が楽しめる事と思います。
>絞り値やISO感度などはある程度は理解しているつもりですがどの時にどんな設定をすれば良いのかは良く分かりません。
理屈を頭に入れる事と使いこなす事は違います。半年くらいはかかると思います。自分もそうでした。
最初のうちはファインダー内の露出ゲージを適性に保つ事を基本にし、動く物はシャッタースピードを上げ、F値を下げます。
iso感度はノイズ出るので最終手段と考えておいたほうがいいと思いますよ。
デジイチデビューにD3100は正解でした。このカメラはGUIDE機能が付いており、コンデジ感覚で撮影テクニックを学べます。
ただ、ここで大事なのも撮影データのチェックです。川の流れを絹のように写すにはシャッタースピードどれくらいかとか飛ぶ鳥
をブレなく撮るにはどのくらいかというようなデータの蓄積が経験となります。やがてマニュアルで撮れるようになると、ようやくコンデジ
卒業?でしょうか(笑)
photoHit等で上手な人の写真を見る事も大事です。自分が撮りたいものが見つかる事もありますし、欲しいレンズが見えてくる事もあります。
書込番号:14199861
2点

具体的な被写体に合わせてレンズや照明などの機材を揃えることになると思います。
とりあえずならキットレンズの標準ズームでよいと思います。
意外かも知れませんが、この安いレンズは優秀で、今でも常に持ち歩いてます。
書込番号:14202031
2点

今あるレンズで撮りまくるのがファーストステップでは?
何を撮りたいかが見えていないと、知識があっても邪魔なだけかも。
書込番号:14202509
2点

ダブルズームであれば、たいていの事には事足りると思います。(画角の面では)
風景や集合写真等広く撮りたいときは小さい方のレンズでズームを数字の小さい方にまわして取りますよね。
距離遠いもの等を撮るときは(野生動物や木の実、高い所に咲いてる花などなど)それでは小さくしか映らないので、大きい方のレンズに変えてズームして撮ります。
食品等動かず、サイズもそれほど大きくも小さくもないものは小さい方のレンズで良いですが、少しズームして撮ります。
あまりにも距離が近すぎて自分の陰が入るためです。
他にレンズが必要だと感じるかもしれません。そういうときに買い足します。
自分の場合18−55では中途半端で、もう少しズームしたいと言う事が多いので18−105のレンズが欲しいですね。
レンズを変える事無く105までズーム出来るのでレンズを取り替える手間が減ります。
それから暗くてうつしづらい、背景をぼかしたい、もっとシャープで綺麗な写真が撮りたい等の気持ちが有れば、単焦点レンズが必要です。
単焦点レンズは明るい物が多いです(F値が小さいほど明るい)
明るいと、シャッタースピードを上げて被写体ブレや手ブレを防いだり、フラッシュの使えない場合等に明るく写したり出来ます。
ついでに被写体震度も狭くなり、ピントの位置から少しずれただけでボケるようになります。
これを使って背景をぼかす訳です。
しかし、単焦点レンズはズームが出来ません。ズームが付いていないレンズという意味ですから。
なので、ズームしたいときは、レンズを変えるしか無いのです。
30mm 50mm 85mm 105mm 等複数用意して、撮影のシーンに合わせてレンズをいちいち変えます。ズームする代わりに変えます。
細かい調整は出来ませんがそういうときは歩いてください。ズームしたければ前に歩けば良いのです。
他の方も書いていますがAF-Sのレンズなら使えるはずです。
さらにいえばSWM と書いている物がこのカメラでオートフォーカス出来るレンズになります。
書いて無い場合は手動です。
VRと書いてある物は手ぶれ補正が付いていて、書いていない物には付いていません。
他社のレンズですと表記が違いますので注意してください。それから他社製はマウントがキャノン用やニコン用で複数用意されているので注意してくださいね。当たり前ですがニコン用が必要です。
書込番号:14266170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





