D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 26 | 2014年8月15日 09:23 |
![]() |
29 | 17 | 2014年8月4日 16:44 |
![]() |
24 | 13 | 2014年7月14日 17:55 |
![]() ![]() |
76 | 35 | 2014年7月2日 17:45 |
![]() ![]() |
105 | 36 | 2014年6月24日 22:21 |
![]() |
130 | 52 | 2014年5月9日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

とりあえず、今何をお持ちですか?
また、どんなものを撮っていて、撮影スタイルは?
どんな不満が有るとか、何を撮っていこうと思っていますか?
ご予算とかはいかがでしょう?
書込番号:17833304
3点

レンズは標準18-55mmのと
単焦点レンズ50mmをもってます。
どんな物が撮りたいかとか、
風景人物を普段から撮っています。
買い換えとかではなく、オススメがあったら
参考にしようと思ってます!!
書込番号:17833314
1点

レンズの追加って「こういうのを撮りたい」と感じた時検討するものと思いますが、、、
大雑把に答えると「マクロ」お勧めします。どちらのメーカーでもマクロの描写はいいように感じます。
書込番号:17833335
2点

@VR18-105mmF3.5-5.6G 旅行だと長い方も使いますから
ADX35mmF1.8G 室内で人物に
BSigma8-16mm 圧倒的広角ズームで足元まで撮影
書込番号:17833348
2点

標準ズームと50mm単をお持ちで、
特段、コレを撮るために・・・と言うものが無く、
次のレンズなら、
撮影の幅を広げる意味で、普通は望遠ズームでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511804_K0000137844_K0000139410
書込番号:17833367
1点

>風景人物を普段から撮っています。
今、持っているレンズで、
足りないものとか
不満を解消できるレンズでは?
お勧めといっても、tenkomamai009さんにとって何がお勧めなのか、
もう少し具体的に言ってもらわないと…
でないと、それぞれ勝手に言うだけかと。
私なら70-300の純正とかタムロンのA005
100o前後のマクロ
書込番号:17833369
1点

tenkomamai009さん、こんにちは^^
『持っていて損はない』レンズとなりますと
やっぱ、tenkomamai009さんが何を撮影したいのかの部分で
オススメのレンズも変わると思いますよ。
撮影しないのに持っているだけで
最終的に売るか、バッグの中で眠ったままになってしまいます^^;
自分も買っては売りの繰り返しで
勿体無い事していますが
そのおかげで、今は自分の好きなメーカーでレンズを9割そろえています。
※自分はシャープな絵が好きなのでシグマです
tenkomamai009さんが今何を撮影したいのか
予算等書いてくだされば、先輩方からのアドバイスをいただけると思いますよ。
いいレンズはとにかく沢山あるので
一つ一つ自分の求めている物にあてはめて(予算もありますから)
良き1本が出てくると思います。
しんちゃんののすけさんがオススメのマクロレンズですが
これを使うとマジ写真にハマりますね。
見えなかった世界が見えてしまいます^^
最初に単焦点かマクロか望遠か決めてから
お値段とメーカーを決められるといいと思いますよね。
なので何を撮影したいか決めてから質問がいいと思いますよっ^^
書込番号:17833386
1点

簡潔な質問で失礼しました(><)
メインは単焦点を使用しているのですが
人物風景で物足りなさを感じますね・・・
広角とかも使って見たいのですが、
勇気がでず・・・
人物撮りにオススメレンズ、単焦点以外を教えて頂きたいです!
予算は最低3万〜5万代くらいでお願いします!!
書込番号:17833408
1点

tenkomamai009さん
手持ちレンズは分かりましたが圧倒的に情報が足りないかと・・・
・現状が不満ですか?不満なら何がどう?不満ないけど質問ですか?
・今の手持ちレンズだとできないけど、やってみたいことがありますか?
・室内/屋外どっちメインですか?対応幅を広げたい?
ここらへんを明記して目的をちゃんとしないと。。。
ちゃんとした目的がない感じだと、薦める方も何も薦められないかと。
現状でイケちゃってるとお思いなら、なくていいわけだし。
逆に、気になるレンズはありますか?
書込番号:17833419
3点

>人物風景で物足りなさを感じますね・・・
う〜ん、すいません。これだけではどう答えればよいのか…
物足りないのは、焦点距離ですか?
それとも画ですか?
レンズの明るさとか?
広角は、広角になるほど使いかたが難しくなりますよ。
人物はポートレートを考えているのですかね?
単焦点の50oでダメですかね?
書込番号:17833420
1点

なら、望遠ズームは要りませんね。
50mm単では、どんな部分が物足りませんか?。
標準ズームの広角側を使って見てはいかがでしょうか・・・
それで、何が足りないのか見えて来るかも・・・
書込番号:17833426
2点

タムロン90mmマクロのVC付かな。
Nikon60mmマクロも良いようですが、中望遠の方が撮影の幅が広がると思いますな。
書込番号:17833431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状のレンズで不満が出た時に追加するのが普通のやり方。その情報を書かないと誰も推奨できない。
所有欲満たしたいなら85f1.2Lかな
書込番号:17833435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人物撮り・・・
50mmが純正f/1.8Gなのかそれ以外か不明ですけど、
ボケ味?キレ?どのへんかしら。。。
あとはどういうところでどう撮るかでしょうか。
室内だったらもうちょっと広角の明るいレンズかしら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000513138
屋外ならもうちょっと長手のものか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_K0000048629_K0000328869_K0000281900_K0000417333_10503511532
書込番号:17833449
1点

>人物風景で物足りなさを感じますね・・・
>広角とかも使って見たいのですが、
標準ズームをもう少し多用されてみては?
それとも、望遠が欲しいのでしょうか?
でしたら、
キットのズームレンズ(キットばらしの新品)をオークションとかで
安く手に入らないかチェックされてみては?
不満内容が漠然としすぎて
どなたもお勧めしようがないような?
たとえ予算内で高価な物を買ったとしても、
満足できない可能性が高いと思います。
まずは、キットのズームと(キットの)望遠ズームで
いろんな焦点距離を使われてみて、
なにが不満かをはっきりさせるのがよろしいかと。
書込番号:17833455
1点

先輩方のご意見が続々と入ってきてますね。
この際、望遠は候補から外していいのではないでしょうか。
基本人物撮影で現在AF-S50mm f1.8Gでよろしいのでしょうか?
※自分もついこないだ購入しました。いいレンズですよね。
で何か物足りない。人物撮影の時、もっと寄れるとまた面白い写真が撮れるかもっ!
って勝手に考えたりして自分のオススメは『AF-S DX40mmマクロ』。
APS-Cなので35mm換算で60mmになりポートレートもいいかもっ
※集合写真よし!寄ってアップもよし^^そしてお手ごろ価格!
ナノクリ60mmや90mmまで行ってしまうとポートレートでは使いにくいかも。
現在の50mmに近い焦点距離でなおかつ寄る事も出来る40mmマクロ。どうでしょうか。
現ポートレートが多いなら、広角28mmとかは使いこなせないと出番無いですし
今の所考えなくていいのではないですかね。
書込番号:17833506
3点

標準18-55にプラスして50mm・・・自分の辿った道のりと同じです^^
APS−Cで50mmって、人物入れて背景もと思うと、ちょっと寄りすぎで使いずらいのでしょうか?
広角は面白いのですが、人物を真ん中にもってこないと歪みやすいのと、やっぱりヒトが小さく写ることが多いです。
トキナーの12−24をたまに使いますが、もう少し寄りが欲しいと思うので、新型の12−28はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000336322/
ズームもこのくらいあると、実用上は十分足りることがほとんどです。
http://kakaku.com/item/K0000554130/
コンデジ感覚で目いっぱい寄れる35mmマクロは、1本で気軽に何でも撮れるので便利で写りも良いです。
http://kakaku.com/item/10506011904/
※中古がお安いです。(20K〜)
望遠だと少し重いですが、こちらも買いやすいレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
個人的には、少し望遠域を充実させてみてはいかがかと思います。
お花を撮るなら、マクロもあると便利です。
書込番号:17833511
1点

tenkomamai009さん、こんにちは。
撮りたい写真のイメージを具体化するために、例えば、PHOTOHITOで
ポートレートなどをキーワードに皆さんの写真を探してみてはいかが
でしょうか? Exifでデータ等ありますので、欲しい焦点距離も判るかと
思います。(もしこんな感じというものがあれば、そこから皆さんの
アドバイスもより具体化できると思います。)
ご参考まで。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
書込番号:17833518
0点

スレ主さま
一か所間違いがあったので、訂正します。
>トキナーの12−24をたまに使いますが、もう少し寄りが欲しいと思うので、新型の12−28はいかがでしょうか?
誤)http://kakaku.com/item/K0000336322/
↓
正)http://kakaku.com/item/K0000481342/
他の3本もそれぞれ性格が異なるので、ご検討してみてください。
書込番号:17833530
0点

いままでも単焦点メインなら、35mmF1.8かなー。
ところで人物って?
ポートレートとか、子供とか、スナップ的な撮影とかで全部違うよ。
風景はレンズばっかに頼らず、円偏光(C−PL)フィルターと三脚があると、ずいぶんと撮影範囲が広がったりするけどね。
マクロっぽい撮影だって、クローズアップレンズである程度まかなえるし。クローズアップレンズ、そんなにバカにしたもんじゃないよ。
書込番号:17833577
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
皆さん、こんにちは
この機種を使って3年なります。軽くてどこでも持ち歩けるのが良いのですが、最近中古でD7000を手に入れ使う頻度が少なくなってきているので、この際買い取ってもらおうと思っています。キタムラで購入したので査定に近い内に行くつもりなのですが、金額的にはいくら位をめどに考えればよいでしょうか。
またレンズも価格によっては残し、ボディだけ売ったほうが良いのか。いろいろと迷っています。また、肝心の使用頻度の目安のシャッターの回数さえもどこを見ればよいのかわからない、いまだに初心者なのですが合わせてお教えください。
0点

普通に売ってもあまりメリットもなさそうな気がします。
何かを買うときの下取り用にサブとして使われたらどうでしょう。
書込番号:17462598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
極一般的なカメラの査定は、びっくりするぐらい安いかと思います。
高く処分する方法としてヤフオクなどどうでしょう?
現物写真がきれいに撮れたら結構高い金額になるかと思います。
それに取説や付属品、元箱があれば尚更かと。
シャッター回数は調べるソフトがありますので、検索してみてください。
書込番号:17462634
2点

星ナビさんこんばんは。
キタムラネットショップの中古買取り査定ではD3100 200mmダブルズームキットで、
下取限度額
21000〜28000円
買取限度額
18900〜25200円
ですね。(思っていたより高い!)
ダブルズームの18−55mm VRと55−200mm VRは広角端なら絞り開放から、望遠端は1段絞ってF8で十分に実用になりますが、D7000で使用しているレンズと用途が被るようでしたら売却するのも良いでしょう。
そんな訳で、D7000で使用しているレンズを教えてくれると回答しやすくなりますがどうでしょう?
書込番号:17462651
1点

http://www.net-chuko.com/sell/quick-item-list.do?kind=1&maker=0085&details=1&goodsname=d3100&ob=&lc=&quick=quick-&x=100&y=27
↑
カメラのキタムラ無料オンライン査定はコチラです。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
↑
総レリーズ数の確認は、このソフトを使用します。
書込番号:17462670
2点

キタムラは見た目重視ですから、ピカピカに磨いて持っていくと良いです。
書込番号:17462696
4点

皆さん返信いただきありがとうございます。
使用レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM とTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B008 を使用しています。
撮影対象は基本何でも撮りますが、レンズキットは標準は今まで使っていましたが、望遠は使う頻度があまりありませんでした。
ヤフオクの出品も考えましたが、箱等がそろっていないので残念ながら見送っています。買い取りがあまりにも安ければそのままにしておくつもりです。
ただ、日進月歩で技術は進歩していますので、使用頻度が少なくなったので本体だけでも売ったほうが良いのではないかと思い立ち、キットレンズと合わせて売ったほうが売りやすいのかなと思ったのです。
書込番号:17462795
0点

こんばんは^ ^
D3100ボディのみですと、ヤフオクで約18000円くらいが相場でしょうか…?
キタムラさんですと15000円くらいかな(≧∇≦)
この金額が高いか安いかはスレ主さん次第ですが、D7000のサブとして残しておくのもありかも^ ^
もし売るとすれば、何か欲しいレンズが出てきた時の方がいいかと思いますよ。
書込番号:17462821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばですが、使用頻度も無く、置く場所がないから処分。例え数千円でもいいから現金化したいなら、売っても良いと思います。
数千円程度なら売るのがもったいない!それなら友人にあげる、又は格安で譲る。
僕なら、サブ機として普段は使わないが、メインが故障した際に使う、又はメインと焦点距離の異なるレンズを着け2台体制で写真を撮りに行く
そんな選択肢でとりあえず置いておきます。
書込番号:17462822
0点

考えかたは、人それぞれですが、
私なら、2台体制とか、
万が一のことを考えて
ボディは残して置きますね。
レンズは、純正のレンズ1本は残して置くべきで、
55-200と18-270の画とかAFで差が感じなければ
55-200は処分しても良いかと思います。
書込番号:17462837
1点

星ナビさん、使用レンズの記載ありがとうございます。
なるほど、シグマ 17−50mm F2.8 OSとタムロン 18−270mm VC PZDですか。標準も望遠(高倍率ズーム)も悪くないですね。
僕ならダブルズームキットで売ってしまってから、純正のDX 40mm F2.8 マイクロ Gを買います。
これでマクロ撮影が出来るようになり、不具合確認用の純正1本所持もクリア。どうでしょう?
ピンズレ確認用にボディが2台あるとレンズ側かボディ側の切り分けがしやすいんですが、現在メインで使用している2本で問題ないならボディは大丈夫そうですし、使わないD3100には次のステージで頑張ってもらいましょう。
DX 40mm マイクロには魅力を感じないなら18−55mm VRは残して売却、次の純正レンズ購入時に18−55mm VR下取りが妥当でしょうか。
書込番号:17462895
1点

星ナビさん、こんにちは。
僕はD3100の18-55キットですが、正月にキタムラさんに買い取って貰いました。1万5千円だったかなあ。
個人的な感想ですが、ヤフオクでカメラの出品も過去に何度かしましたけど、売値はヤフオクの方が高くなる可能性がありますね。しかし、それらを考慮しても、出品にかかる手間、荷造りの手間などを考えると、キタムラさんに買って貰って正解だったな、と思ってます。
書込番号:17462923
1点

近所にソフマップがあれば、概ねキタムラより高く買い取ってくれるのではないかと思われます。
箱無しでも減額対象になりませんし。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01751154/-/pc=5004149/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dD3100
書込番号:17463011
2点

ソフマップの買取上限は26500円のようです。
書込番号:17463190
1点

新品が37000円からありますので(ヤフオク)、1万落ちは買ってすぐの商品でしょう。
書込番号:17463265
1点

星ナビさん、こんばんは。
自分は昨年11月にD7100にアップグレードする為に
D3100WZを下取りに(カメラのキタムラさんで)
箱ありその他揃えて店に持っていったつもりが
ケーブルを入れ忘れマイナス査定(;´Д`)
ボデーも傷や擦れは無く良好な状態でしたが
よく使用していた55-200mmのズームリングのゴムが白くなっていて(これもマイナス査定)
確か下取り価格は28500円ほどだったと思います。
その後D3100は店頭に並び売値が確か3万後半ABランクで出ていましたが
すぐに売れてなくなっていました。
自分はやはり下取りに出したことを後悔しています。
カメラの楽しさを始めて教えてくれたカメラでもあります。
新たにD3100のボデーを買おうと思いましたが
程度の良い物ですと中々のお値段。
色々と見ている時にD50(良品)と出会い購入しました。
次はD3100の良品を探して購入しようと計画中です。
D3100はとても使いやすいカメラですし中々の性能(絵的にD7000と変わらない)
サブ機として手元に置いておく方がいいのではないでしょうか。
書込番号:17463708
1点

シャッタ数は
・Photo Me
・Opanda Exif
といったツールで確認可能。Jpeg Analyzerは、D3000/D3100では使えません。
レンズはクモリの指摘(テレ側でジーコジーコしやすくなる)を受けると評価が下がります。
VR55-200mmで経験しています。
レンズ処分で、超広角レンズ購入、サブに使う事をお奨めしますがいかがでしょう。
書込番号:17465307
0点

皆様 その節はいろいろとご意見いただきありがとうございました。
結局、2台体制でいくことにしました。ここで、ご意見いただき、いろいろな考え方があるなあと感心しきりでした。
レンズは、とりあえずそのままにしてありますが、マクロのレンズも欲しいのでその際は、売却を検討します。
かなり時間がたってからで、申し訳ないのですがグッドアンサーを3名の方につけさせていただきました。他の方々の意見も参考にさせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17801359
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
カバンの中に入れていたら勝手に蓋が開きポッキリ折れてしまいました。
この蓋だけ通販などで買うことが出来ますか?
国外在住ですが、日本へ出張するので通販で買えればホテルに届けます。
慌ただしいので、ニコンショップや大型家電店に行くのは不可能です。
なくても写真は撮れますが、ホールドし難いですね、、、。
0点

安主さん こんにちは
分解が難しい部分だと思いますので 部品だけの購入難しいと思います。
書込番号:17730705
2点

通販で売っているのでしょうか?
どなたかにお願いして、ニコンで注文して受け取るのが一番だと思います。
納期に時間がかかるかもしれないので、早めに動いた方が良いです。
メールで機種名とシリアル番号を先方に伝えておくとスムーズだと思います。
大切な場所なので、現状で使うのはさけた方が良いです。
書込番号:17730709
1点

難しいと思いますよ
修理扱いになると思うので
やはり、サービス等に相談されるのが
一番だと思います
書込番号:17730712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなページもあるので、部品単位では販売してくれないのではないでしょうか。
http://chinaart.blog.so-net.ne.jp/2012-07-15
他の修理業者(名前は忘れた。確かキタムラに出すとそこへ行く)ならどうかというところでしょう。
信用するかどうかはあなた次第ですが、通販探してみました。
http://japanese.alibaba.com/product-gs/original-new-sd-memory-card-chamber-door-cover-for-nikon-d3100-camera-1530019436.html
書込番号:17730725
2点

自分で直せそうだから、部品単体で売ってくれないか、という話は良く聞きますが、
もともとユーザーが交換可能な作りの部分以外は売っていないほうが普通です。
「転売」
の問題を回避できないからです。
書込番号:17730757
0点

ebayでも売ってますね。
http://www.ebay.com/itm/Nikon-D3100-SD-Card-Chamber-Door-Cover-GENUINE-PART-OEM-/370753192095
書込番号:17730768
3点

「Cover GENUINE PART 【OEM】」とあるように、いわゆる複写品と思いますので、適合に注意してください。
純正に比べ、微妙にかたちが合わない、という可能性もあります。
書込番号:17730827
2点

無理をせず、サービスセンターにお願いするのがいいと思います。
書込番号:17730839
4点

事前にNikonに相談、対応できるかを確認してみてはどうでしょう。
分解無しで簡単に交換できるなら部品を準備してもらい、窓口対応できるかを確認した方が良いと思いますな。
書込番号:17730908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時々使うところですが、取扱あるようです
http://www.procamerarepair.com/NIKON-D3100-SD-CARD-COVER_p_1301.html
(現在Out of stockですが、アテにならないのでメールで聞いた方早いです)
かなり割高になりますが、部品だけ購入できます。
送料はStandard Int'lで日本まで6USDくらいです(ものによりますが、小物はそんなんです)
純正部品はほぼ揃うようで、Webにない部品もメールで問い合わせると調べて折り返し
価格や送料教えてくれますよ
ちなみにちゃんとした正規の純正部品屋さんです
アメリカらしく対応は非常に遅いですが(笑)
これまで届かなかったことは一度もないですから、信頼はできると思います
ただ、見た感じ前後カバー外さないと交換できそうにないので
自信がないならニコンに出すのが一番だと思います
書込番号:17730980
2点

ニコンさんに相談してみたら?
自分で交換できるならば、パーツ送ってもらったらいいよ。
たぶんパーツ代200円ぐらいだとおもうけど? ( ^ - ^ )ゝ
書込番号:17731292
2点

みなさん、一晩で回答沢山ありがとうございます。
修理対応が普通と思うのですが、フランスにいながらフランス語で店員と細かい対応を話すがの難しくて、、、。
それに、フランスはあらゆる技術料が高いのです。
通販にチャレンジしてみたいですけど、確かによく見ると外すの大変そうですね。
書込番号:17731788
0点

サービスマニュアル見つけたので確認してみましたが
やはりリアカバー外す必要がありました。
ただリアカバーだけなら難易度としてはさほど高くないので
(というか本体分解するならグリップの次、2番目に外すパーツ
でほんとの手始めの部分です)、器用な方なら自分でできない事は
ないと思います。自己責任ですが、、、
コンデンサ感電だけ気を付けてくださいね
激しい筋収縮を伴うので、ボディ放り投げる場合あります
経験者は語る、、、(笑)
書込番号:17732248
2点



こんにちは。
前回、自転車の写真でアドバイスを頂いたものです。
先ほど、サイクリングにいった時に写真を撮りました。
指摘を受けてから少し勉強したのですが、やはりまだ自信は持てません…。
どうすればもっと良くなるでしょうか(T_T)
1点

こんにちは。
>>どうすればもっと良くなるでしょうか(T_T)
前回のスレには参加していなかったのですが、お写真を拝見させてもらった所、特に悪い所は無いと思います。
バックの背景も適度にボケて、感度も低めですし、シャッタースピードもそこそこありますし、絞りもF5,6であればいいのではないでしょうか。
できましたら、絞りをもう少し絞って、自転車全体にピントが合うように持っていってもいいと思います。
絞りを絞ると、シャッタースピードが落ち、ブレ易くなるので、50ミリのレンズですと、1/100以上のシャッタースピードがあれば大丈夫だと思うので、そのシャッタースピードを見ながら、絞りを絞られたら如何でしょうか。
書込番号:17684487
3点

素敵な自転車ですね。
ピカピカですね。大切にされているんですね。
きれいに撮れていると思いますよ。
自信が持てないのはどういうところでしょうか?
どう表現したいかが決まっていないように思います。
誰かが素敵っていうのを求めたい気持ちもあると思いますが、
写真を見る人にどのように見せたいかも大事だと思いますよ。
前回と同じ構図なので、構図を変えてみるのも良いと思います。
下からや上から、寄ってみたり引いてみたり、写真の右下にちょこんと
自転車を入れてみたりサドルをアップでメインで撮ってみたり、前から
後ろからなどなど色々試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17684525
2点

今回は設定云々よりも、個人的には、背景がごちゃごちゃしすぎだと思います。
自転車自体を前面に入れるのではなく、自転車の背後は比較的単色・単純なものにして、重ならないように
風景の特長あるものをいれたら如何でしょうか??
書込番号:17684526
0点

今回の写真で感じるのは背景と自転車のどちらがメインなのかハッキリしていないと感じます。
大胆にパーツを切り取った構図など、遊び心で試してみて下さい。
絞りも開けたり、絞ってみたり。
自転車がメインなら望遠レンズを使ってみても良いかもしれません。
風景がメインなら自転車の場所や大きさを工夫すれば良いと思います。
構図って難しいですね(^_^;)
自転車の雑誌やカタログを参考に色々模索してみて下さい。
書込番号:17684577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回とはかなり違う条件ですよね。
良く撮れていると思いますが、他の方がおっしゃっているとおり背景がちょっとうるさいような気がします。
せっかくの自転車なので、人の少ない時を狙った方が良かったかもしれません。
書込番号:17684584
1点

Carbonでもないし、Dura-Aceでもないし、色はいいですね。
書込番号:17684592
1点


もうやっていたら、関係ないですけど。
もし、JPG撮りなら最低限、ピクチャーコントロールは自分の好みの設定を見つけだしてカスタマイズしておいた方が良いと思います。デフォルト設定に固執して撮る意味は全くありませんから。
後、露出補正やブラケット撮影で明るさを変えて撮っても、写真の雰囲気は結構変わりますよ。これもカメラの露出が1番の正解というわけではありませんからね。
この2点だけでも、かなり変化はありますよ。
書込番号:17684773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤いリュックさん
お写真見る限り、当初の懸念は払拭されましたね。D3100、快調なようでよかったです。
前回のは、構図はそれほど悪くなく、露出の基本設定が問題になってましたね。
しかしその構図も、自転車のみを強調するには鮮明さを欠く大きさだったり、
木洩れ日が当たって森の中にいるよ、という雰囲気を伝える描写ではなかったりで、
撮れはしたけど面白くはない写真になっちゃった感じでしょうか。
今回は自転車をほぼ目一杯に撮り、細かいところまでとてもキレイに写っていますが、
この一枚で訴えるものが、少し拡散してしまってるかもしれません。
自分でももっと良くなると感じているようで、それがサッとできるようになりたいですよね。
自転車を主体として撮るなら、むしろ背景は単一色の壁などの方がよかったと思います。
サイクリングに行った、という切り取りなら、自転車を隅に置いて風景と共に撮ったりなど、
うまく溶け込ませたショットも撮るとよかったですね。
同じ場所でも、個別のモノを撮るのか、風景を撮るのか、雰囲気を撮るのかで
切り取り方は全然変わると思いますので、
気が回る範囲で構いませんから、そうやってちょっとずつテーマをずらして、
数カット撮影してみるというくせをつけるといいと思います。
さらにその各々で、微妙に構図や設定を変えて数カットずつ。
僕なら多分、自転車全体を大きく/小さく入れたり一部を入れつつ背景とのマッチングで
十枚は余裕で撮ってしまうと思います。
高価なフィルムではなく、ほぼタダのデジタルデータで、そのためのデジカメです。
ガンガン行きましょうよ!!
書込番号:17684797
2点

背景の選び方ともっとローアングルから撮影すると良いと思いますよ
出来れば最低でも地面が写る割合をタイヤの1/3程度のところまで下げたいですね
フレーミングのほぼ中央まで地面が写っているのが違和感を感じている部分だと思いますよ
カメラを地面スレスレから撮影するのがコツです
書込番号:17684841
4点

餃子定食さん
それ僕も感じました。可能ならタイヤ接地面と歩行者の足下が同じになるくらい低く(無理かw)。
バリアングルないから、そこまでしようとするととても苦しい体勢でしょうがw
もう少し左前のローアングルから、前輪を大きく撮って立体感出してもよさそうですよね。
書込番号:17684852
2点

ニコンカレッジに通われるかNPO法人フォト カルチャー倶楽部の通信添削等でプロに指導して貰っては?
書込番号:17684854
0点

たとえばですが
基本的にメカは寒色系のほうがいい場合がおおいと思うのでWBの調整
うす曇で眠い絵になっているのでトーンカーブでコントラストつけて
かるくアンシャープマスクかけてみました
これだけでもだいぶ印象変わると思います♪
書込番号:17684884
3点

自転車がアップ過ぎる気が・・・
自転車を写したいって気持ちが勝ちすぎて
構図的には、単調なものに。。。
もう少し『間』を空けて。。。
普通は被写体の前側を空ける感じ
なのでこの場合、自転車は右下に配した方が良いと思う
そして対角の左上方向に副題としての見せたい風景のメインを
配する感じが良いかな(。-_-。)
また逆にパーツのアップでも良いし
違う角度からも押さえておくといいかもp(^-^)q
な〜んてネO(≧▽≦)O
良い写真の条件として
主題(この場合自転車)と
副題(まあ大抵背景)のバランス・・・
なので、間が大事になってきまっす(^^ゞ
書込番号:17684979
6点

綺麗に撮れていますが、これでは自転車がある中途半端な浅草寺の写真になってしまいます。
自転車の写真にするには背景の整理が必要です。
背景に浅草寺のような景物を入れたい場合はこんな工夫はいかがでしょうか。
1.背景をもっとぼかす。
なんだか判らないほどぼかすか、形がぼんやりわかる程度にぼかすかはお好みで
2.自転車が明るく、背景が暗い場所・角度・時間を選ぶ。
写真は人間の目より明暗に敏感なので、少しくらい程度でもけっこう差が出ます。
その上、カメラ位置を低くするのも効果があると思います。
書込番号:17684991
0点

たくさん撮影して、たくさん失敗して、その中から、技術を
身に付けていくしかありません。
例えば、、自転車を斜めに前から、撮影するとかです。
色々構図を変えてみるのが良いと思います。
書込番号:17685177
3点

>どうすればもっと良くなるでしょうか(T_T)
ピントは前回のお写真より来ていると思います。
設定に関しては良いのではないでしょうか。
構図ですが、自転車が主題であれば背景を気にされると良いと思います。
ちょっとうるさい背景ですね。
スタンドがあるので背景を遠くしたのは良いと思います。
ツーリングに行ってきたことを主題とするならば自転車を大きく写しすぎです。
あと前回も書きましたが自転車は右向きに撮る方がいいです。
ペダル・チェーンの位置も気にされ、自転車の進行方向にスペースを設けるとかっこ良くなります。
書込番号:17685204
0点



初の書き込みで緊張しています。よろしくお願いします。
デジタル一眼デビューとしてD3100を購入したのが2012年7月のことでした。それからおよそ二年が経って、カメラの調子が怪しくなりました。電源は入りますし、オートフォーカスも正常に作動しています。
しかし、どうも最近カメラの画質が心配になってきました。
パソコンでズームして見てみると細かい所の画質がかなり荒いように感じました。これが僕の実力の無さが原因なのか(未だカメラ初心者です……)、はたまたカメラの調子の問題なのか、もしカメラ本体に問題があった場合はリペアに出した方がいいのか、それさえも分かりません…。
どなたか、教えてくださるとありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。
1点

シャッター速度 1/4000秒
絞り数値 F1.8
露出補正 -1.7
ISO感度 400
正直、「ぐちゃぐちゃ」ですね。設定類が。
まだまだ、カメラの使いこなしで学習が進んでいないようです。
画像を超拡大して文句を言うまえに、やることは山積しています。
書込番号:17659644
10点

このような場合、どのような設定で撮影をするのが正しいのでしょうか…? 無知を承知での質問です、すみません(u_u)
書込番号:17659665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうやってすぐ質問ですまそうとする態度が、学習できない理由です。
書込番号:17659675
11点

返す言葉がないです…。
勉強してみます!
ありがとうございます!
書込番号:17659682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段からこういうお写真を撮っておられるのでしょうか?
光がない場面ですね。光が欲しいですよね。さてどうしましょう。
私なら、ISOは標準100、シャッタースピードは、レンズが50mmということなので、手持ちならせいぜい1/100くらいから始めて試行錯誤かな。
書込番号:17659752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤いリュックさん こんばんは
露出補正ー1.7だと補正しすぎだと思いますが シャドー補正の方は 入っていますでしょうか?
露出アンダーで シャドー補正が入っていると シャドー補正で明るくなった所にノイズが乗り易いので荒くなる場合もあります。
その為 まずは 露出補正を0にして シャドー補正カットした状態で もう一度テスト撮影してみて 画質が変るか確認してみるのが良いと思いますよ。
書込番号:17659762
5点

忘れた。絞りはお好みですが、この状況だったら開放もOKかな。
書込番号:17659790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

opaqueさんへ
明るい写真を撮ったと思っていたのですが、
実際にパソコンで確認したところ暗い写真になってしまいました。
カメラ本体の液晶が明るすぎて勘違いをしていました…。
設定を見直して、もう一度撮ってみようと思います。
本当に、ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
このコメントを読んで、初めてシャドー補正の存在を知りました…。
シャドー補正の設定をどこで変えられるかも分からないので、調べてみようと思います。
ありがたいです、ありがとうございます。
頑張ってみます。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:17659814
2点

ホントに・・・・
むしろ、どうしてこの設定で撮ることにしたのか、そっちの方が気になります。
ようすからすると絞り優先・ISOオートで撮った感じですが、
なぜ露出補正入れてるかもよく分からないし。
あとピントが、微妙にどこにも来ていないような気もします。
まず画質を気にされているなら、ISO100の絵を見たらどうでしょう。
まずこの時点で、見る写真を間違っている気がします。
特に暗いところでもなく、絵のようすから必ずしもf1.8の局面ではないと思われますが
(シャッタースピードも静物には必要ない速さだし)、
なぜその絞り値にしたのでしょう?この写真のみ、この設定ですか?
それとも、直前の設定の持ち越し?
露出補正も、なぜしたのでしょう?
測光方式は、どれを使っていますか?
逆に色々質問したくなってしまいます・・・
書込番号:17659819
1点

ISO感度400にされたのが、よく分かりませんが、ISO感度は上げない方が、画質には良いです。上げるほど、画質は悪くなっていきます。
手持ちでの撮影ですと、50ミリレンズでは、シャッタースピードは1/100もあれば大丈夫です。シャッタースピードをもっと落とされると、感度も上げなくてすみます。
書込番号:17659824
2点

F値、シャッタースピード、ISOなど写真撮影上の特性を理解して、
後は製品そのものの使い方、機能、設定を付属のマニュアルを読んで理解して
の二つをやっていくしかないですね。
前者を先にやらないと理解は難しいかと。
書込番号:17659826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで質問したのがきっかけで、良い写真が撮れるようになるはずです。
趣味で撮るんですから、無理に勉強とか上達なんてする必要はありません。
楽しいと感じる範囲で、キレイに撮れる設定を好きなように模索してみましょう。
例えばAモードにして、同じ被写体を絞り値を変えて撮ったらどうなるか。
F1.8とF8で撮った写真を見比べてみましょう。
その時、それぞれのシャッター速度やISO感度がどうなっているか、確認してみましょう。
同じように露出を−1.7から+1.7に変えたらどうなるか…等々
以外と楽しかったですよ!
(僕もやりましたから♪)
書込番号:17659915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

赤いリュックさん
難しく考え過ぎることはないと思いますよ。(1)、(2)の順にステップアップされては如何でしょうか?
(1)シーンモードを使いこなす。自転車の場合は「風景」がいいと思います。人物主体なら「ポートレート」。これで色々撮ってみて、気に入った写真をViewNX 2で探します。そしてその写真のシャッター速度、絞り、ISO感度等をViewNX 2で確認します。何枚も確認作業を行うと、どういう撮影条件だと自分の好みに合うのか、分かるようになると思います。
(2)SかAモードに挑戦(場合によってはPモードでもOK)。ISO感度は、感度自動制御をON、制御上限感度を例えば1600、低速限界設定を例えば1/30に設定します(取扱説明書p.145)。ホワイトバランスはAUTO(取扱説明書p.94)、ピクチャーコントロールはお好み(取扱説明書p.101)にします。(1)のデータを参考にしながら、自分でシャッター速度/絞りを設定します。露出補正は必要に応じて使用します。背面モニターとPCでは異なって見える場合があるので、露出補正を行うのであれば、何通りか同時に撮影されることをオススメします(D3100はオートブラケット撮影に対応していないようです)。
【補足】
・ISO感度は数値が大きくなるほど、ノイズが増えます(ざらついたりします)。なので、綺麗に撮りたければ出来るだけISO感度を低くした方が優位です。一方、ISO感度を低くすると、Aモードの場合、シャッター速度が遅くなり、手ブレ、被写体ブレの要因になります。従って、ISO感度は何が何でも低ければ良いというわけでもありません。
・絞りは数値が小さいほどボケるのはご存知と思いますが、レンズが最も性能(解像度等)を発揮するのは開放F値からやや絞ったところになります。被写界深度/ボケ、画質等から最適な絞りを考えると良いと思います。細かく気になさるのなら、同じ被写体で、絞りを様々に変えて、被写界深度/ボケ、画質等がどう変わるのか、ご確認されると良いかもしれません。
・シャッター速度は直感的に分かり易いと思いますが、止めるのか流すのか。鉄道写真で、列車を止めたいなら速いシャッター速度で(ただし電光掲示板ありの場合はあまり速いとドットが欠落します)、流し撮りの場合は遅いシャッター速度で撮影することになります。上手な方の写真の撮影条件がとても参考になります。
書込番号:17659925
1点

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
カメラの基礎を覚えるいい機会じゃないですか。私は歓迎ですよ(^^
シャッタースピード1/4000秒は鳥の羽ばたきや滝の水しぶきなど、目にも止まらぬ速い動きをピタッと止めて写す時に使う高速シャッターですね。
普段ここまで速いシャッターを切るのはまれなことです。
特にアップされた写真は動きが無いので、もっと遅いシャッタースピード(1/100秒程度)で十分なんですよ。
まずはこの辺りからでしょうかね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1006/11/news088.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1007/02/news024.html
キーワードは
「絞り」「シャッタースピード」「ISO」。
まずは検索エンジンで読み漁って、分からなければまた質問してみて下さい。
書込番号:17659935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤いリュックさん、こんばんは。
もう泣くのはおよしなさい。
設定の問題のようでカメラは健康でしょう(^_^)v
先ずは取説を読みながら撮っていられたら良いと思います。
何処をいじったのかも分からなければ、カメラを初期化して始めるのも有り!
(取説P145,151:最初の設定に戻す参照)
取説の有りかが分からなければ、"D3100 取説"とググればよし。
楽しく学んで下さい。
では。
書込番号:17659936
1点

赤いリュックさんこんばんは。
D3100はJpegノイズリダクションが優秀な印象でISO1600とかでもそれなりにディティールが残るように見えますが、逆にノイズリダクションが掛からないISO400〜800辺りの感度でも思いの外ザラついた感じに写る時があるなと感じます。
背景がざわついて見えるのは背景の木々の細かい模様をF1.8で取りきれてないようですね。これはシチュエーションを変えるか機材を換えてボケを大きくするとかで回避出来るかもしれませんが、ボケ味というのはレンズによって同じ焦点距離やF値でも違うものですから難しいですね。
等倍で見なければ撮影した場所の雰囲気も感じ取れて悪くない写真だと思いますが、これも人それぞれ感じ方が違いますから自分が納得できるまでシチュエーション(背景がもっと離れるように自転車を手前にズラす)や機材を換えて(F値/焦点距離がより大きくなるレンズを使う)色々と試してみるしかないでしょう。案外絞ったほうが中途半端なボケが引き締まって綺麗に見える場合もありますね。
ISO感度は低ければ低いほどノイズの少ない綺麗な写真が撮れるので、被写体が静止物なら三脚を使ってでも手ブレを抑えこんでISO100で撮ったほうがいいですよ。貼り付けの写真でしたらISO100でも1/1000sは確保できるので手持ちで十分でしょうが。
それから、同じシチュエーションで撮ったわけではありませんが僕のD3100と同等の画質に見えますので修理に出す必要は無いと思います。
書込番号:17659979
1点

そろそろ理屈で写真を撮る時期に来たのでしょうね。
ここを乗り越えると良い写真が撮れますよ。
書込番号:17660032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パクシのりたさん
カメラの設定が分からず、あれやこれやと触った結果このような設定になってしまいました…。
他の写真はブレが酷いものや暗すぎるものばかりで、判別できるものがありませんでした(T_T)
アルカンシェルさん
ISO感度は低いほうが画質がいいのですね…勉強になります。
シャッタースピードも落とすようにしてみます。
20-40F2.0さん
写真撮影の基本が全く分かっていませんでした…説明書も深く読んでませんでした(T_T)
yahooで調べたところ、親切なサイトがあったので読んでみようと思います。
TAKtak3さん
試行錯誤も大事なのですか…納得です。
今度撮影をするときは、色々な設定を見比べてみます。
綺麗な写真を撮れるようになりたいです…!
ミスター・スコップさん
ステップアップの順序まで……親切な説明ありがとうございます(T_T)
ViewNX、調べてみました。ニコンから便利なソフトが出てるのですね。
早速、(1)から順番にやってみようと思います!
まるまるぶたさん
1/4000秒はそんなときに使うものだったのですね……。
紹介頂いたリンク先のページ、熟読してみます。
この機会に基礎をしっかりと身につけたいです……!
kyo-ta041さん
すみません、本当に半泣きになっていました。
説明書を読みながらちょっとずつカメラのことを知っていきたいです(T_T)
なかなかの田舎者さん
レンズによってボケる感じも変わってくるのですね…。
絞りも感度も分からず撮ったのでこのようなちぐはぐな写真になってしまいました…(T_T)
修理の必要は無いのですね……ひとまず安心しました。
エリズムさん
今まではなんとなく、感覚で撮っていたのですが、
ここで一度基礎から学んでみます。
いい写真、撮りたいです。
ここに書き込みをした時はコメントがもらえるか不安だったのですが、
みなさまの優しいコメントをいただけて、本当にありがたく、嬉しいです(T_T)
アドバイスを基に、基礎から学びなおしてみようと思いました。
次にこの掲示板に書き込むときまでには、少しは成長したいです!
本当に、ありがとうございます! 頑張ってみます!!
書込番号:17660048
6点

赤いリュックさん、再び失礼します。
ご存じかも知れませんが取説P32の下にある操作で(右下の液晶表示の絵)撮影した設定が確認出来ますよ。
上段左から測光モード、撮影モード、シャッタースピード、絞り値、ISO値、レンズの焦点距離
次の段左は露出補正値、フラッシュの調光補正値等•••。
そんなの知っとるわいだったら大変失礼しました。
今度こそ
では。
書込番号:17660068
1点

kyo-ta041さん
そんな便利な機能があったのですね…知りませんでした。
早速活用してみます。
重ね重ねありがたいです(T_T) ありがとうございます!
書込番号:17660075
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
これはこのカメラに限ったことではないと思うのですが、
手持ちのものなのでこちらで質問させてもらいます。
また、好みなどもあって実は正解はない質問だったりするので、
こちらに寄せている方がどういう使い方なのか、
何に利点を求めているかを聞きたくて、投稿させてもらいました。
質問は
・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?
・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?
です。
僕はADLオフにしてRAW+JPGで保存し、
基本はJPG撮って出しでよしとしていますが、
特に暗い絵・暗部補正が必要な絵ができてしまったときは
RAWをViewNX 2で / JPGをPhotoshopでいじっていますが
ADLというよりシャドウで対応することが多いです。
とりあえずはなるべくカメラが出す絵を忠実に保存しておきたいという感覚です。
銀塩とちがって、画像処理しつつ保存なので
厳密にはどんなやり方でも忠実なのかも知れませんし
WBはニュートラルではなくスタンダードだったりしますが、
銀塩で言えば全ての写真において全くルーチンなネガ・ポジ現像をしてみて
必要あればあとでポジの露出・現像時の色々をいじる、という感覚でしょうか。
今イチ分かってないのですが、ボディでADLオンにしてしまうと、
RAWがその状態で保存される?と思ってたり(どうなんでしょうか?)、
確かADLオンだと連動して何かが選べなくなったり、
RAW現像前提ならボディ内で/後でソフトでできるじゃん?と思ってたり、
ViewNX 2でのADLの効きが今イチしっくりこなかったりで、
そんな理由で使わないのかな?と自己分析してみてるのですが。。。
また、ADLのオン・オフが露出にも影響するのでは?などと妄想もしてたりで、
それが必ずしも望むことばかりではないだろうなー、となるとオフがいいのかな?
等々の理由で使わずにいます(いるようです)。
是非みなさんの色々な考え方・使い方を教えていただければなと。
よろしくお願いいたします。
3点

・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?
OFFにしてます(;^ω^)
・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?
です。
暗いところは暗いから。。
明暗差が好きだから。。
かな('◇')ゞ
>ViewNX 2でのADLの効きが今イチしっくりこなかったりで
ADLとViewNXのDLは別物だそうです(;´・ω・)
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20
書込番号:16299914
3点

弱にしてます。
後からOFFには出来ますが、OFFからONには出来ないので。
書込番号:16300016
8点

おはようございます。
基本、アクティブDライティングはオフにしてます。
単にD60/D3000の場合は、撮影後から表示まで時間がかかり過ぎることに違和感があるのと、D300s、D3などは補正しなくても良いとこまで補正され、のっぺりした感じで明暗さが出てこないこともあったので。
D7000では結構耐性があるのか、使わなくても充分のようです。
あと補正でのシャドー持ち上げ等も良いですが、引っ張られないないように現地で詰めていきたいものですね。
そうしないとD200/D40を扱うことはできませんから。
書込番号:16300017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ナイトハルト・ミュラーさんと同じ理由で弱の設定です。
あとで修正できます。
書込番号:16300047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パクシのりたさん、おはようございます。
RAWで撮っていらっしゃるようですから、OFFで問題ないですよ〜
後で、いかようにもなりますから(*^^)v
自分は、普段はOFFで、明らかに明暗差が大きいときだけON(適宜)ですね。
書込番号:16300084
2点

D5100のJPEGですが使ってません。あまり必要性を感じません。
書込番号:16300102
2点

私はCapture-NX使ってますから弱で設定の上、ソフト上であとから適宜オンオフ。
逆光での人物撮影などで後からの補正が楽チンなので。
サードパーティーの現像ソフト使ってRAW現像主体に撮っている方は、どうせ現像時に設定が反映されないはずなのでオフでいいんでは?
書込番号:16300172
4点

> 後で、いかようにもなりますから(*^^)v
後からONに出来るようになってましたっけ?
書込番号:16300227
2点

JPEG撮影なので、こまめに設定を切り替えします。
(他社機ですが)OFF、AUTO、Level1、2,3,4,5の7つの設定を光の条件に応じてちょこまかと変更して撮影しています。
もしRAW撮影するのなら、何も気にしないでしょうね。
書込番号:16300252
2点

>・アクティブD-ライティング(以下ADL)はどうしていますか?
機種に限らずオフです。
>・そうするのはなぜでしょう?何を目的にしてるのでしょうか?
暗部が無理に持ち上げられて変なノイズが浮いたりして違和感を感じる事があるから。(HDR嫌いです。黒潰れや白飛びが写真らしく感じるし、黒潰れや白飛びは自分でコントロールすべきと思うから)
一時期ADLは後でオフにすれば良いからとADLオートを使ったりしていましたが、結局後でオフにするので自分には無駄だった。
また、実際はアンダーに撮影されていてCapture NX2やView NX2のような純正ソフト以外を使用する場合は悪影響がある事が分かったから。
自分はRAW撮り専門でほとんどありませんがいわゆる「Jpeg撮って出し」だったらADLを使ってもいいかな〜、と思います。(微速度撮影はJpeg撮りなのでADLも試してみようかな。。。)
書込番号:16300262
4点

D3100のADLはONとOFFしかありませんね。他機種ではオート、強、標準、弱とあります。D3100のADLのONは他機種のオートになります。
ですから、意に反してADLが強めにかかってしまうこともあるわけです。RAWで撮ってもViewNXにはADLの設定はありませんので、撮影時はADLをOFFにしてViewNXでシャドーやハイライトを弄ったほうがいいと思います。
書込番号:16300354
5点

アクティブ‐Dライティングは、D3000系では する/しない の二者択一ですが、
D5000系以上では オート/より強め/強め/標準/弱め/しない の六者択一となっています。
"しない"で撮影すると、現像ソフトで後から追加することはできないことになっています。
アクティブ‐Dライティングについて、NIKONは詳しい説明をしていないので、正しい理解をしている人はほとんどいないのではないかと思っています。
私にもよくわかりません。が、Dライティングのように 画面全体のシャドウ部を持ち上げるような単純な動作ではないことは明らかです。
私の解釈では、画面を明るい部分暗い部分に(段階的に)分け、暗い部分を持ち上げ、明るい部分を落とすというような動作を行っているのだと思います。
これは、覆い焼きや、焼き込みに相当することで、モノクロ時代には必須の技術でした。
私の場合、使用しているのが D7000/D600 ということもあり、ADL は"弱め"で撮影しています。
これは"しない"で撮影したものに後から修正をすることはできないのに対し、"弱め"以上で撮影したものは、現像ソフトで修正可能であるためです。
CaptureNX2 で ADL を 弱め/しない で比較してみると、暗部の描写が変化するのがわかります。
"弱め"にすると、暗部のディテイルがはっきりします。"しない"にすると、画面が締まって見えます。
どちらがよいかは本当に微妙なところだと思います。
書込番号:16300416
7点

パクシのりたさん こんにちは
アクティブD-ライティングは白トビや暗くつぶれるのを緩和させるための物ですが 自分はONにしています。
理由は簡単で アクティブD-ライティングONにしておかないと C-NX2での RAW現像時アクティブD-ライティングの再調整が出来なくなるためです
でもD3200の場合困ったことに アクティブD-ライティング オートしかなく他のカメラのように弱・標準などが撮影時 設定できないことです。
V-NX2でのRAWやJPEG加工がメインですと D3200のようなオートしかないアクティブD-ライティングで 微調整が効かず 勝手に補正されてしまうのでは 使いにくいかもしれませんね。
書込番号:16300424
5点

こんにちは
Dライティングは、暗部の諧調補正をしますが、アクティブDライティングは白トビを抑える(方向で)かつ暗部の諧調を補整します。
これを設定しますと、自動的にマイナスに露出補正をして画像ファイルを取得します。
RAWの場合は、純正ソフトでOFF、強いとかに設定の変更も可能です(後からは設定出来ません)。
アクティブDライティングを使う時は、RAWに設定した方が良いです。
私は、弱いに設定しています。
他社ソフトを使って、調整、現像する時は反映しませんのでOFFで良いです。
JPEGを調整されて居られるようですが、出来ればRAWの方が良いです。
理由は、そのシーンの適正な設定が困難で、オートとかにして置くと画像に対象に無かったものが出る事があります(過剰反応)。
しかし、他社に無い素晴らしい機能ですので、RAWに設定して使うようにされた方が良いです。
JPEGの場合は、弱いか、普通位でしょうか(私見)。
RAWのメリット
調整耐性が有ある。
光の情報が残っている事が有り使える事がある。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
他社ソフトを使うと、また違った感じになるしそのソフトの利点をフルに使う事が出来る。
ソフトは進化しますので、更に画質がよくなる事がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。
書込番号:16300477
5点

こんにちは♪
私もナイトハルト・ミュラーさんと同じ理由で・・・(^^;;;(笑
ADL-「弱」で設定しています(D300)。
モチロン、RAW撮り C-NX現像です♪
書込番号:16300532
3点

皆さんの仰るとおり、ADLをOFFのまま撮った画像は、RAW現像時にONにはできずその逆は可なので、ONで撮っておき不必要なら現像時に外すのがベターと思われます。
ADLは逆光気味で黒く潰れた部分を明るくする機能ですから、意図的に影部分を黒くしたい場合は兎も角、でなければ折角の機能ですから使うにしくはないかと・・・。
若し、画が眠いと思えばコントラストやハイパスを使って引き締めてやれば、RAWならそれほど画質劣化も心配しないですむはずですし・・・。
当方もRAWとJPEGの両方で保存していますが、撮影はRAWだけで撮り、RAW現像したのに必要なレタッチ等を施して、それをJPEG変換してRAWと共に残します。
JPEGから仕上げるより、この方がJPEGでは出来ない調整ができ、且つ画質低下も防げます。
書込番号:16300568
4点

ご、午前中だけで大変なことになってしまってます・・・
たくさんのお返事をいただきうれしいやら困惑するやら。。。ありがとうございます。
Wiki見たりCaptureNX2(C-NX2の略、いいですね)の説明書見たりして少し勉強しました。
実はD-ライティング(DL)の進化形がADLみたいですね。まあ、そりゃそうか。
で、お話の範囲に限っても実はDLは多数存在してて、
・D3100ボディのADL (撮影時設定; 効果がオート可変でON-OFFしかいじれない)
・DL (ボディ内でRAWを後加工; 効果は3段階)
・DLHS (V-NX2内; C-NX2のと同じか?; RAW作成時のON/OFF不問; 効果は0-100リニア)
・DLHS/HQ (C-NX2内; 2種(HS/HQ); On/Off可能?; 効果は0-100リニア)
・ADL (C-NX2内; ADL-Off以外のRAW対象; 効果の再選択可能?)
って、、、、全然ようすが違ってどれを選ぶか、みたいな感がありますね。
C-NX2の説明書P107によると、
ADL-Off以外のRAW画像をC-NX2内でADL-Offにもできるんですね。
逆はできないし、機能としてあるものだから弱設定の方が多いようですね。
そしてやはり、ADLを選んでる段階で、露出がいじられてるのか。
こうなると、何を以って本当の意味での『RAW画像』なのかが分からなくなってくる。。。
みなさまのようすを参考にさせていただくと、
・レタッチ考慮するならADLオン/弱でRAW+JPGで撮り、C-NX2を使うと最大限いじれる。
D3100だと自分で調整効かない分、うまくいくかどうか微妙ですけど。。。
・HDR風がしっくりこなかったり、必要感じないならオフで。
という感じでしょうか。暗部補正の好みや、機能として捉える大きさで選んでいるようですね。
ADLオンに連動して露出もいじられる点も少しだけ気になります。
もしオーバー気味に設定されるのだとすると、相対的にSSが遅くなりそうで。
室内子供撮りとかだと、コントラストより暗部を明るく、とは思いますが、
暗すぎてまず絞りを開放・ISOも上限、となったら次はSS遅く、で、
ピンぼけ→ザラザラ→被写体ブレの順で失敗写真を連発しそうです。。。
マニュアルでアンダーで撮ってレタッチ?元の木阿弥ー
↑この場合、ADLでどういう補正入るんだろ???
今回もみなさん本当に、本当にありがとうございます。
思いの外、たくさんのお返事をいただき、みなさんの興味の大きさもよく分かりました。
効果の詳細(適用する際の各パラメータの変化率など)が、今イチ分からないからこうなるんでしょうけど。
とにかく、僕のように全く分かってなかった者にとってはすべてがありがたいことですが、
ある程度考えを持っていた方にとってもこのクチコミがプラスになれば幸甚です。
あ、、、、、、ひょ、評価はしばしできなくてもよいでしょうか?
するにしても熟考しますので、大分かかるかと (滝汗
余談
しかし、自分の中でCaptureNX2の株が一気に上がってしまった。
現在View NX 2とPhotoshop CS3ですけど、それでもほしい感じです。
D3100でどう転ぶかは皆目見当つきませんが、そのうち買ってしまうかと。。。
書込番号:16300785
3点

追記
D3100は、ADLはする、しないの設定しか無く、JPEGの場合は弱いとかが無いのでOFFの方が良い場合も有ります。
RAWの場合は、するから→純正ソフトでOFF、弱いとかの設定変更が可能になります。
書込番号:16300792
3点

パクシのりたさん こんにちは
>現在View NX 2とPhotoshop CS3ですけど、それでもほしい感じです
V-NX2とC-NX2連携がよく V-NX2でコマを選び 上部真ん中部分に有る 専用ボタンでC-NX2に画像飛ばす事出来ますし C-NX2からCS3にも画像飛ばす事出来ると思いますので
お持ちのソフトと C-NX2相性もよく 同時で使用しても使いやすいですよ。
書込番号:16300821
2点

夕景・夜景では一緒にノイスが浮いてきますし、D3000/D3100では処理のもたつきもあって通常はOffです。
他の機種では当初使っていましたが、明暗境界で不自然なトーンが出ることもあって、今は基本Offです。
書込番号:16300841
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





