D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2011年10月10日 21:09 |
![]() |
11 | 9 | 2011年10月8日 12:12 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月8日 08:00 |
![]() |
41 | 16 | 2011年10月7日 20:36 |
![]() |
10 | 18 | 2011年10月5日 07:43 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年9月30日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
旦那と意見が割れているので迷っています!
主に子供や自然、旅行に行った時に使う予定です。
私はペンタックスの購入を決めていたのですが、実際お店で見てみると意見が分かれてしまいました(^_^;)
二人とも、本当の素人なので何を基準に選べばいいか全く分かりません。何かアドバイスをお願いします!
書込番号:13600266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ〜もう誰が何と言おうと、ダンナが折れて折れて折れて折れ倒すベキです。
それで世界の平和が保てます。
ダンナが折れ過ぎて、オレオレサギをやってしまわないように気を付けてあげて下さい。
ウチではダンナが折れまくっていますけど、平和はまだまだ来ません・・・
書込番号:13600317
9点

意見が食い違ったんですか。予算があるのであれば2台購入をお勧めしますが、そうはいかないでしょうし・・・
もうこうなったらくじ引きやデジイチはニコンというイメージがあるからニコンを選ぶとか。
書込番号:13600347
1点

花とオジさん
あはははo(^▽^)o
...失礼しました!旦那と写真を趣味にしたい気持ちがあるので、凄く迷いますf^_^;)
書込番号:13600392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮られるならD3100だと思います。今後システムアップを考えた場合アクセサリー、レンズも考慮して仲良く選んでください。
どちらを選ばれてもお買い得だと思います。
書込番号:13600406
0点

ひろジャさん
そうなんですよ〜!予算があれば、二人で一台ずつ持っていたら楽しいでしょうね..よ、予算はありませんので、迷いますぅ(~_~;)
書込番号:13600408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
楽しい一眼選びで揉めては台無しです(^_^;)
どちらが主にカメラマンになるのかで決めては如何でしょうか!?
どちらも甲乙付けがたい良いカメラだと思います。
全くの私見ですが、動く物向きのニコン、風景のペンタックスだと思います。
書込番号:13600425
0点

書込番号:13600452
1点

皆様、申し訳ありません( ; ; )ルール違反としらずに書きこんでしまったので、削除させていただきます!
書込番号:13600528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えもうさん
こんばんは(^^)
、
えもうさんがニコンのカメラを好きになれたら、
皆幸せになるかと思いますので、
えもうさんにニコンの良い所を少しお伝えします。
、
@イロイロわかりやすい!
A望遠レンズが見やすい!
Bマナーを大切にしながら撮れる。
、
、
【上記の補足説明】
、
@おそらく、ユーザー数がニコンの方が大分多いです。
ですから、自然とマニュアル本の種類も量も多く販売されます。
お近くのちょっとした書店で手に取れるすので、わかりやすいです。
試しにお近くの書店を覗いて見て下さい。
また、
具体的な操作方法やレンズ選びで疑問点がある時も
ユーザー数が多い方が回答者を探しやすいと感じています。
、
Aこれは手ブレ補正の構造が異なるからです。
ニコンやキヤノンはレンズ内、ペンタはボディー内に
手ブレ補正機能を搭載してます。
ニコンやキヤノンのようにレンズ内に手ブレ補正機能を持たせると
運動会など望遠で撮る時も、ファインダー像が安定するので撮りやすいです。
ペンタの望遠は手持ちだとファインダー像が揺れますが、
全てのレンズに使えるので価格面や重量では有利です。
、
Bコンデジと違い、
一眼レフカメラではシャッター音が大きいです。
お子さんの発表会や式展など、
シャッター音がもう少し小さければと思うシーンは時々ありますよ。
そんな時には静音モードがあるニコンの方が有利です。
(静音モードの時は連写ができませんが、
そのようなシーンで連写は余り必要無い場合が多いかも。)
、
、
私はニコンユーザーですが、ペンタックスが駄目だとは思いません(^^)
旦那さんにペンタックスの具体的な魅力を
伝えてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:13603382
0点

単純に、ボディの機能だけで選べばPENTAX K-rだと思います
あちらは液晶が92万画素 絞りのプレビューも可 そしてAFがかなり速いです
ただNikonは豊富なレンズ群があります ぶっちゃけ画質は絞りやSSを自分で決めてしまえば、最終的にはレンズで決まります
レンズのラインナップは、PENTAXもそれなりには当然、出ていますがNikon Canonあたりと比べると少ないと言えるでしょう
もし今後凝ってきて、2台目を購入して古いのはお下がりで使用、、するような場合に、レンズやアクセサリーが共有できたほうが便利ではないでしょうか
というわけなので、基本的にはニコンかキャノン どちらかということですね、、、
書込番号:13603452
0点

大丈夫ですよスレヌシさん、ルールなんて大体の人は守ってないので。
とりあえず両方買っちゃいましょう。
これも、ある意味ルールです。
書込番号:13606304
1点

自分も使っているので
D3100お勧めしまーす(^^
書込番号:13608705
0点



はじめまして、最近D3100を購入しわきわくしていました。
使用した所、撮影後ファインダー内の被写体がわずかに動く現象がありました。
気になったので、説明書を読んでいると記載されていました。
『手振れ補正機能を使用すると現象がでます』記載があったので故障ではない事がわかり
一安心しましたがD3100の前にEos x4を使用していましたが、このような現象はなかったので気になりました。
なぜ、このような現象が起きるのか、みなさんのD3100も同じ現象は起こっていますか?
教えてください<(_ _)>
ちなみに手振れ補正機能をOffにするとこの現象は出ませんね。
0点

チュードルっ子さん
故障ではないですよ。
露光前センタリングという動きの影響ではないですか?
ニコンのVRの特徴です。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/software/vr/index.htm
書込番号:13596723
3点

D3100 ボディ おはようございます。
手振れ補正付きのレンズで撮影すると手振れが起こりそうになった時、レンズが逆にブラして手振れを防ぐような物なので一瞬ファインダー像が揺れますがその後はピタっと止まります。
こんなシステムで約3〜4段分の手振れが補正されるのですから、素晴らしいシステムだと思います。
書込番号:13596729
3点

VRレンズユニット内の光路に補正レンズが入っています。
これがシャッタボタン半押しで僅かに動き、光路が揺れ動きます。
VRが機能しているかどうかをチェックするときには、この動きを見ます。
正常ですね。
D3100良いでしょ。レンズを追加されて、さらに楽しみを広げてください。
書込番号:13596778
1点

おはようございます。チュードルっ子さん
>撮影後ファインダー内の被写体がわずかに動く現象がありました。
ニコンのVRはファインダーで覗いていると一瞬ファインダー像が揺れますよね。
故障ではないので安心してください。
書込番号:13596783
1点

シグマの手ぶれ補正レンズも、一瞬揺れます。
書込番号:13596803
1点

キヤノンユーザーですが、キヤノン機でもレンズとシチュエーションによっては揺れることがあります。
書込番号:13596878
1点

半押し時ならタムロンもシグマも揺れます
撮影後に揺れるのはシャッター切った時と半押し時のアルゴリズムを変えているせいだと思います
書込番号:13596882
1点

皆さん、丁寧なご返信ありがとうございます。
皆さんのご返信により、安心しました。
Eos X4は妻の母親に借りて子供行事に使っていました。
初めて一眼レフを使用した感想は一言『めちゃくちゃすげ〜〜』でした。
そこで自分もやはりほしくなり、妻にお願いしてD3100をえらびました。
初、一眼レフなので大事につかい、また使い倒したいと思います。
ニコンて玄人好みの様な感じがしますが、頑張って使ってみたいと思います。
原門人さん、写歴40年さん、うさらネットさん、万雄さん、じじかめさん、
遮光器土偶さん、Frank.Flankerさん
ありがとうございました。
書込番号:13597638
0点

皆さんありがとうございました。
無事悩みも解決しました。
GooDアンサーはみなさんに付けたいところですが
3名しか選べませんのでご了承ください。
また何か質問する時があるかもしれませんが
その時はお願いいたします<(_ _)>
書込番号:13597668
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
子供の運動会に間に合いました。
X5.X4.D3100、D5100で迷い、色々と機能や色合いの違いがあるみたいですが、初めてのデジ一眼なのでなるべく安い物と考えてました。 その中で、D3100のレンズキット300oが有るのを知りしかもお手頃だったので、絞り込みました。 池袋を中心に価格を調べましたが、どこも200oのレンズキットしかなく59800円でポイント10〜13%でした。気を改め近くのコジに行き調査! しかし展示品のみで59800円少し交渉して50000円グラッと来ましたが、もう一つ行きたいお店がありPCデに行きました。 価格新品58700円で何処よりも現金価格が安く、さらに交渉! 54000円で16Gのカードセットで56000円で交渉成立!
現金でポイント無しですが安く買えて良かったです。
3点

300mmWZKの購入、運が良かったですね。
高感度特性、AWBなど、D5100/D7000に引けは取りませんよ。
今夏の海外旅行は実力を信じて、D3100/D3000の軽々コンビで行きましたが、十分満足。
たくさん撮って、お楽しみください。
書込番号:13594395
0点

ドラキャスさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13596599
0点

おはようございます。ドラキャスさん
300mmWZKの購入が出来て良かったですね。D3100をどんどん使われて高機能・高性能を
味わってくださいね。
書込番号:13596899
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
300mmWズームキットを8月に購入したばかりの初心者です。
撮影の仕方について教えてください。
先日、3歳になる娘と公園に行き、アスレチックみたいな
網網のロープを登っているところを顔が映るように正面から
撮影しました。
AUTOモードでフォーカスもオート、手振れはONです。
いくら撮影しても手前の網網のロープにピントが合ってしまい、
その奥にいる娘の顔や体はピンボケしてしまいます。
手前のロープではなく、その奥の物体にピントを合わせるには
どのように撮影すればよいのでしょうか?
撮影モード、絞り値、シャッタースピード、シャッターを半押し
した時の赤い点の合わせ方など、わかりやすく教えていただける
と助かります。
近いうちに動物園でオリの中にいる動物たちを撮影したいと
思っているのですが、今のままだと同様にオリにピントが合って
しまい、オリの中にいる動物たちがブレブレになってしまいそうです。
よろしくお願いします。
4点

オートの場合、カメラが勝手に被写体を決めてピントを合わせます。
オートを辞めてPモードを使ってください。最初の設定では中央1点のシングルAFポイントになっていますので、中央のAFポイントにピントを合わせたい被写体をもってくればOKです。
詳しくは取扱説明書を参照のこと。
書込番号:13577267
7点

基本的にカメラはAF抜けを防ぐために中の人の頭の中では一番近いと
思うターゲットにピントを合わせるようになっています。
なので、測距点を指定して、ピントを合わせたいターゲットを中の人に
見せることが大切です。網が細かくて中央1点とかでも網にピントがあう
場合はMFにしてしまうのがいいです。
オリの中にいる動物たちはボケボケになる心配はありますが
ブレブレはまた別の問題ですね。
書込番号:13577362
8点

こんにちは
使用説明書を、しっかりと読まれた方が良いです。
そして カメラの機能とその特徴について理解するようにします。
小さい文字=断り書きも読んでください。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13577396
2点

網や柵の向こう側を撮るならば、AFエリアモードを「シングルポイントAF」にします。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3100_NT(10)01.pdf
AUTOモードは便利なんですが、こういうシチュエーションの場合には不便ですよね。
ぜひとも「絞り優先モード(A)」で撮ってみてください。
背景をボカしたり(そのまた逆も)して撮影の幅が広がります。
★ボンゴレ★さんがこれで1段ステップアップすると思います。
書込番号:13577501
4点

オートモード(オート露出もオートフォカスも含む)は、「こう撮りたい」と言う撮影者の意思を反映できないモードですから、是非ともオートモードを卒業して下さい。
書込番号:13577742
2点

★ボンゴレ★さん、初めまして。
ぜひ、
撮影モード:A(絞り優先)
フォーカスエリアモード:シングルポイントAFまたはダイナミックAF
で柵越し、金網越しに撮ってみてください。
それでは楽しいカメラライフを。
書込番号:13577814
3点

チョット語弊があるので訂正。
X:オートモード(オート露出もオートフォカスも含む)は・・・
○:オートモード(オート露出もオートエリアAFも含む)は・・・
書込番号:13578023
0点


★ボンゴレ★さん
こんばんは(^^)
、
子供が生き生きとアスレチックしている写真が
私も好きで時々撮ります(^^)
、
手前の網にピントが合ってしまうことを回避する場合、
私なら以下の方法をとります。
、
@単純にMF
Aめっちゃ網に近づいて網穴から広角でAF
B網をナメるように斜め横から広角でAF
C網を登り切って顔を覗かせた所をAF
D離れて絞ってAF
Eライブビュー顔認識AF
、
、
【以下補足説明です】
、
@シンプル且つ定番。
、
A手前の網目がほとんど写りませんが、めっちゃ簡単。
網目のトンネル等にオススメです(^^)
、
B網越しでは無いですが、個人的にはこれが一番好きです。
構図や光線状態や動きやピントに気をつけて
ノーファインダーで沢山撮ります♪
、
C超簡単。一瞬いい表情をする時が多いので、
わりと好きです♪
、
D厳密にはピントは網ですが超簡単。
遊具全体がわかる引いた写真もたまには良いかも。
、
E殆ど使わないですが、顔が認識出来る程度ならOKかと。
、
長文すみませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13579397
3点

これは、設定ではありませんが、D3100はクロスポイントが1点ありますが、
F2.8のレンズでないと働きが悪いと思います。
騙されたと思って、どなたかに借りるか、カメラ屋に行ってF2.8以下の明るいレンズで
試し撮りをして比較してみてください。
黙っていても、イメージ通りの動きをすると思います。
逆にF4以上のレンズだとフォーカス精度が鈍くなります。
手持ちの設定では無い方法ですが、もしも他の人が書かれたやり方でうまくいかない場合は
試してみてください。
書込番号:13580400
1点

★ボンゴレ★さん
AFカット!MFロックオン!
書込番号:13581563
1点

>近いうちに動物園でオリの中にいる動物たちを撮影したいと
思っているのですが
オートフォーカスは諦めてください。
オリ越し網越しは、オートフォーカスが苦手とするシチュエーションです。
オリのないところ オリの直近まで寄れるところはAFで カメラがフォーカスが迷い始めたらマニュアルフォーカスで撮影してください。
D3100 D7000を使っています。
フォーカスポイントを上手く網目の間を通せば 奥の被写体にピントが合いそうな気がしますが 期待通りには行きません。フォーカスポイントの数が多いD7000でもあまり変わりませんでした。
とりあえず撮れることが大事と思います。高精細は捨ててISOオートで100始まりのHi1まで 室内展示ならば暗くて当たり前ですが晴天の屋外でも日が傾いてくるとカメラにとっては結構暗いようです。
ダイヤルはSモードでシャッタースピードはなるべく速め(自分は1/200秒を基準に←根拠はありません手持ちのレンズが暗いので 撮影距離3m焦点距離300mmでミーアキャットの赤ちゃんがジャンプした瞬間をとらえると 見事に流れて知らない人には何が写っているのか判りません 1/200秒はそんなスピードです)
他の設定はカメラ任せでいいと思います。
マニュアルフォーカスは難しいです。
目が悪いせいなのか カンが悪いからなのか・・
最近挑戦しているテクニック フォーカスブラケティング
コンデジには そんな機能がついてる機種もあるようですがD3100にもD7000にもありません。
ピントぴったり位置より少し奥からフォーカスリングを"ゆ〜〜くり"回しなから10枚くらい連写 フィルム代のかからないデジカメだからこそ出来る無駄。
でもコレも難しいです。フォーカスリングを動かしながらカメラをブレさせないのは。
室内 夜行生物ゾーンなどでは有効だと思います。背面液晶で見て真っ黒でも捨てないでくださいね うちに帰ってからviewNX2で加工すると肉眼では見えなかったモノが写っていますよキット。
書込番号:13587198
1点

★ボンゴレ★さん こんばんは。
AFエリアモードは全自動のオートエリアでは手前に格子が有るとカメラが勝手に主要被写体だと判断するので通常は合わせたいところを撮影者の意志で決める、シングルポイントに変更してフォーカスエリアを格子の間から撮りたいお子様や動物に合わせば簡単にジャスピンで撮れると思います。但し格子が小さい場合などはマニュアルフォーカスでしか合わすしかない場合も有ります。
フォーカスモードは撮りたいものが止まっている場合はAF-AでもAF-Sでも良いですが、常に動いている場合はAF-Cにされると良いと思います。但しAF-SやAF-Cを使用する為には露出もオートやシーンではなくP・S・A・Mモードにしないと変更出来ません。
設定の仕方は使用説明書58-60ページを、露出に関しては77ページからを読まれると良いと思います。
書込番号:13587421
2点


もうひとつ
ちょこまかと せわしなく動き続ける動物がいます。
ファインダーで捕らえるのは無理です。MOVIEにしましょう。
書込番号:13590013
2点

AFが迷う時には、一眼なら簡単に切り替えられるのでMFで撮影した方がストレス溜まりません。
書込番号:13595260
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
発売日は明日ですが、お店から携帯に電話があり、会社帰りに予約したのをフライング・ゲットしてきました。
中身はネットに載っている色ですが、箱がシャーじゃないじゃん。
おまけにNikonの非売品バックを付けてくれて、61000円でした。
レンズは使う予定ですが、ボディーは防湿庫に展示しておこうかな。
3点


ちゃんと箱も赤くて良かったですね(^^)
書込番号:13507621
0点

数量限定ですから、赤インクの手配が厳しかったのか???
>ボディーは防湿庫に展示しておこうかな。
プレミアム価格、付きますかね〜。良いカメラですから使い倒してくださいね。
書込番号:13507725
0点

す・すみません・・・
ボディをみせてはもらえないでしょうか?
なんか消化不良で・・・
書込番号:13507739
0点

>プレミアム価格、付きますかね〜。良いカメラですから使い倒してくださいね。
D200、D7000を使用していますので、単にD3100はすぐに使わないという意味で防湿庫にしまっておこうと書きました。
プレミア価格つくつかないは私には関係ありません。さっそく、レンズは取り出しましたけど。
店頭展示はしないというか、できないそうなので実物を見たい人はニコンプラザですね。
室内なので、ひろジャ氏がセカンドカメラに良いそうな、Finepix HS10で撮りました。(笑)
もっと光沢があり深みのあるワインレッドですよ。
書込番号:13507841
4点

艶っぽいですね〜
そして子供っぽくない。
どこかのとは違いますね。
書込番号:13507969
0点

お店の人が言っていました。「あちらのを買うくらいならX5を買って行かれる」って。
色合いは、645Dを意識した感じがします。
書込番号:13507998
0点

このレッドのタイプは指紋がついちゃいますか?
書込番号:13577736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光沢があるので指紋を気にしだしたら、気になって気になって使うのやめて防湿庫ですね。
クリーナーセットとかメガネ拭きなんぞで、お手入れすれば愛着がさらに出て使い倒せますよ。
書込番号:13582167
0点

Actplexさん
参考になりました。D3100を購入しようと考えているのでこのことも含めて検討したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:13582191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラファ☆さん
D3100を購入予定でしたか。知らなかったもので返事が遅くなりすみません。
まだキャッシュバックに間に合いますね。よかったぁ。
ブラックモデルは店頭で見られますが、レッドの店頭展示は購入以来も見たことないです。
でも、このレッドは箱から取り出した時、感動の赤でした。どっかのペンキを塗った赤ではなく、光沢のあるワインレッドです。
使えば目立ちますよ。
私はハクバの「ピクスギア 本革ボディケースセット Nikon D3100用 レッド 型番:DBC-D3100RD」を付けて、赤づくめにしています。
書込番号:13582270
1点

Actplexさん
わざわざご丁寧にありがとうございます(^ ^)
キャッシュバックもうすぐ終わりますよね。なのに、お金が、お金がぁぁっという状況なんです。笑 学生なもんでお金がなかなか用意できなくて(~_~;)
ただD3100を買いたい気持ちは詳しく教えていただいたおかげでさらに高まりました!
僕も赤づくめでいこうかと思います\(^o^)/
書込番号:13582940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラファ☆さん
キャッシュバックは10日までの購入ですよね。学生さんで金欠ですか。懐かしいです、その頃。18歳で田舎から東京さ行ってさ。
「いつまでもあると思うな親と金」ですが、スネをかじれるのなら今ですね。
これも縁です。あと数日、悩ましげに楽しんで下さい。
私のこれ、妻が更に女子カメラにしたので、外で使うのにちょっと恥ずかしいです。
書込番号:13583201
0点

そうなんですよね。10日までかぁ。どう考えてもそれまでには買えないですよー
ただ親に出してもらうのは無理ですね笑
悩んでいるときが一番楽しいとか言いますしね!
そうなんですか。ということはほかにもたくさんカメラをお持ちなんですね!
僕今度デジ一デビューなんで何をカメラ以外にそろえればいいのかわからないのでよかったら教えてください!
書込番号:13583324
0点

親がダメなら、おじいちゃん、おばあちゃんですね。(笑)孫のためなら・・・。
カタログを見て、付箋紙やマーキングまでして、ゴミ箱に捨てるが落ちですかね。
デジ一デビューにカメラ以外に揃えておく、それは最高の被写体の彼女でしょう!
冗談はさておいて、カメラはレンズキットを買われた方がいいです。
いきなり、ボディーに35mm単焦点レンズというのも渋いですが。
・レンズプロテクター
・液晶保護フィルム
・メンテナンスグッズ(ブロアーとか)
・お好みのカメラバック(自分が思ったより大きめの方がいいです)
・夜景とか撮影するなら三脚、リモコンもしくはリモートコマンダー
・必要があれば一脚(私は子供の運動会や学芸会とかに使用しています)
と、こんなところでしょうか。後はおいおい増えていきますよ。(ストロボとかのアクセサリ)
書込番号:13583844
0点

まぁそれもありですけど今までよくその手を使ってきたのでそろそろ卒業します笑
詳しくアドバイスありがとうございます。
ある程度予想は立てていたんですが三脚なんかもあったほうがいいんですね!
これは予想外でした。
あとは彼女ですか。
これが一番難しそうですね。なんちゃって笑
ほんとに丁寧に教えていただいてありがとうございます。
ちなみに35mm単焦点レンズをつかうとどのような写真が撮れるのですか??
あつかましく何でもお聞きして申し訳ありません・・・。
書込番号:13584112
0点

どの手も使っていますか。孫にはブラジルの黄色いお菓子の様に甘いのに。(笑)
私があと付けているアクセサリーは、GPSユニットです。純正ではなく、nGPSという商品です。Googleマップとかにマッピングして、「おー、ここで撮影した」って最初は感動しました。この商品は純正と違い、電源スイッチが独立しているので、ボディーの電源をOFFにしてもユニットの電源をONにしておけば、ホットスタートして衛星サーチの精度が高いです。
純正はコールドスタートですから衛星サーチに時間がかかります。
単焦点ですが、まずはズームをお使いになって、一番使う焦点距離の単焦点レンズを買われるのが一番いいです。単焦点なので距離が決まっていますので、撮影のテンポが良くなる、素早い撮影でシャッターチャンスを逃しにくい等の利点があります。
ズームレンズだと、ズームに頼って自分が動かないと、画角を活かした写真ではなく、在り来たりな写真になることが多いです。(大抵、絞り優先で撮影されると思います)
ズームレンズでも、背景ボケを活かした写真を撮ることができますが、(大口径)単焦点(F値の小さいもの)は、より被写体を浮かび上がらせた写真を被写介深度(絞り)を変えることでいろいろな表現が可能です。
標準単焦点では、35mm,50mmが定番。ポートレート(彼女?)には、80mm〜100mmがいいです。
一度、単焦点の世界を覗いてしまうと、レンズ沼にはまります。
私は、35mm,50mm,105mmで止めています。
単焦点以外にも純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとかSigmaのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMなんてのも高いですが楽しいですよ。
書込番号:13584853
0点

ははは。残念ながら笑
へーそんなにいろいろあるんですねー(^^)
買う前から楽しみがいろいろでてきました\(^o^)/
ほんとに詳しく教えていただいてありがとうございます!
書込番号:13584957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
皆様はじめまして。親切で詳しい方が多数いらっしゃるので質問させて下さい。
先日D3100Wズームを購入致しまして取説を見ながら本体を触って勉強中です。一眼は初めてなので覚える事が多いですね(^^;)
本題ですが運動会のリレー時、ゴール近くからゴールする所を撮影したいと考えています。
被写体が奥から手前に走ってきますので非常に難しいのではないか?と思うのです。
望遠200で一杯までズームしてスポーツモード、連写設定で大丈夫なのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい、宜しくお願い致します。
0点

ステーサーさん
おはよ〜ございま〜す
正面から走って来る被写体を狙うには、ボディー、レンズ、腕、共にそれなりのモノを必要としますが、ゴールする所限定での撮影でしたら、フォーカスをマニュアル固定にしてゴールのテープ付近に事前に合わせて置く手も有ります。
置きピン等と言われて居る方法ですが、これなら画角が移動してフォーカスポイントがずれた場合でもピン位置はゴール部分に固定され、カメラが迷う事もありません。
ただ、危ないのはその後の撮影でオートフォーカスに戻すのを忘れる事が有る点。
私も何度か失敗した事が有りますので、その点だけは気をつけて下さい。
スポーツモード、連写設定は良いと思いますが、連写だけに頼らず、あくまで一発を決める積もりで、その後の連写はオマケと思って撮影に臨んで下さい。
連写とは言え、全てが撮れる訳では無く、撮りたい一瞬は撮影者がシャッターを押した瞬間で有る事をお忘れ無く。
書込番号:13565049
2点

少し練習して、
広角気味で撮ってトリミングすればけっこう簡単に撮れると思います。
ちなみに、バトン渡されたとこから連写して撮ってました。
書込番号:13565083
2点

ステーサーさん
おはようございます(^^)
、
55-200は持ち合わせておりませんが、
横位置で全身が入る程度のアップなら大丈夫だと思います。
ピントは顔が難しければ、胸辺りでも大丈夫ですが、
コントラストの高い部分の方がピントが合いやすいです。
他のお子さんでコツを掴んでくださぃ(^^)
、
尚、シャッターチャンスに他のお子さんが
手前に被ってしまわないよう、
出来るだけ正面から連写する方が
大失敗が少ないかと感じています。
書込番号:13565093
1点

仰るとおりスポーツモードが一番です。
スポーツモードはAF-Cといってシャッター半押しの間中被写体にピントを合わせ続けますので、フォーカスポイントから被写体が外れないように注意して連写すればOKです。
大事なのは本番前の練習ですね。他のお子さんでしっかりと練習しておきましょう。
書込番号:13565101
2点

こんばんわ
購入おめでとうでーす
練習あるのみですね(^^
書込番号:13567217
1点

ダイバスキー様、よすみん様、RAMONE1様、kyonki様、にほんねこ様
本当にありがとうございました!
明後日が運動会なのですが、皆様のお知恵で少し自信が持てました。
他の競技で練習撮影させて貰って息子の本番に備えたいと思います。
ベストアンサーは悩みましたが、スポーツモードで撮影出来るかどうかを
お答え下さったkyonki様にさせて頂きます。
他の方の御意見も本当に参考になりましたので皆さんがベストアンサーです。
ありがとうございました。
書込番号:13567876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





