D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AE/AF-Sロックの使い方

2013/01/09 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5
機種不明

状況と撮りたい絵の説明です

技術的なことでこの機種に限らないので申し訳ないのですが、
エントリー機種D3100持ちなのと詳しい方がとても多そうなので
こちらで質問させてもらいました。不適切であれば指摘してください。

ものがものなので、露光/ピントのいずれもがオートの場合に限られると思いますが
(どちらかマニュアルで、という使い方もあろうかと思いますが)
まずみなさんは、AE/AF-Sロックは
(1) 使わない
(2) AE単独
(3) AF-S単独
(4) AE+AF-S
のどれがデフォルトなのでしょうか?
あるいは、どれを選ぶべきとお考えでしょうか?
また、もしも露光/ピントのどちらかをマニュアル、一方をオートで撮る方は、AE/AF-Sロックをどう使うのでしょうか?
そして、写真を撮るのが段々上手になり、完全にマニュアルで行けるようになると
AE/AF-Sロックはいらないか補助的なものになる位置づけなのでしょうか?

もうひとつ、実例を挙げての質問なのですが、
逆光(ぎみ)な状況で、露光/距離の違う被写体が存在する場合に
露光は最も暗い(と思われる)手前に、
ピントはその後ろに合わせたい場合、
どんな操作/動きをしてその絵を撮ればよいのでしょうか?
マニュアルなら余裕で可能なことは分かっています。
また、AFで露出補正を使えば可能なことも分かっています。
露出補正使わずこうは撮れないのか、
その際にAE/AF-Sロックを活用するのか、
という質問です。よろしくお願いいたします。

書込番号:15593166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2013/01/09 09:52(1年以上前)

やはり ここまで具体的な 測光ポイント 測距ポイント が定まっている場合
AE か AF のどちらかをマニュアル にするのが確実です。

A,S、P モードで工夫してやるやり方よりもなくわありませんが
結局はカメラのCPUを騙す工夫をするわけで
簡単ではありません。

Mのスポット測光で測光ポイントの
露出値(シャッタースピード/絞)を定め
シングルAF-S で 半押しで 測距ポイント距離を確定し
構図を安定させるのがいいでしょう。

書込番号:15593208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 10:28(1年以上前)

結局のところ「どのぐらい急ぐのか?」によると思います

C-AFで追かっけ回すような撮影では
AFロックはしてる暇は無いですよね(ていうかロックしたらズレる)

止まっているもので構図上必要なところに測距点が無ければ
AFロック(S-AF)も考えるけどMFしてる暇があればMFしますし

AEに暴れられたら困るからAEロックはしたい場合はあるけど
そこそこ長時間固定したいのでMにしちゃうという場合もあるし
日向日陰を両方通るからAEが流れてくれないと困るという場合もある

つまり時間軸で考えて最適(楽)な方法を使うだけだと思います


上げられてる例が一切急がないのであれば
自分だったらやっぱりMEMFで撮ると思います

仮に手持ちとしてAEロックで1枚撮って不満だった場合
またAEロックしても同じ露出になるとは限りませんし
AEロックを継続させるのも面倒ですから

AFに関しても時間さえあればMFのほうが外しが無いので
やっぱりMFを選択すると思います

書込番号:15593304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/09 10:29(1年以上前)

私は親指AFですけど、親指AFだと露出とAFを切り離せるので良いのではと思います

書込番号:15593307

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 10:46(1年以上前)

AE-L/AF-Lボタンは殆ど使わないです。使うときはAF-ONに設定して親指AFに使います。

スレ主さんのお尋ねのようなケースですと、Mモード+スポット測光ですね。
露出を合わせたい場所でスポット測光してMモードで固定、ピントはその後に好きな所で合焦させます。

書込番号:15593364

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 11:13(1年以上前)

こんにちは
AE/AFロックの設定は、こうしたいと思う設定をしなければ成りませんが、普通はAE/AFの同時ロックに成ると思います。
お望みの方法の場合は、Aの位置でスポット測光→AEロックをして(AEロックのみの設定)、Bの位置でAFでピントを合わせます。

しかし…
ピントが合った対象が、適正露光でない写真の意図するところは普通は判りにくく、見る人に
その意図を判らせるように撮るのは大変です。
要は、主題、副題、画面全体の明るさのバランスをどうするかに成る訳ですが…

書込番号:15593440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/09 11:51(1年以上前)

こんにちは♪

私も、そー言う場合はマニュアル露出にしちゃうかな?(^^;;;

以前は、「AE-L」ボタンを使ったり・・・
逆に、「親指AF」にしておいて、レリーズボタンの「半押し」で「AEロック」・・・
なんて方法を使った事もありました。

「AE-L/AF-L」ボタンの設定(割り当て)方法は、使用説明書のP162に載っていますね♪
「AE-L」の設定にすれば・・・「AFロック」されませんので・・・レリーズボタンの半押しでAFで来ます(つまりAEロックとAFロックを別々に出来る)
「AE-Lホールド」ってのもありますけど・・・コレ使うならマニュアル露出だよね〜(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15593563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 12:06(1年以上前)

みなさんからこんな時間なのに素早いレスを多数いただき、ありがたい限りです。
時間も時間ですのでなかなかお礼できない。。。。
ホントに感謝感激、秀樹感激〜(古)なのですが、
内容も内容なので、みなさんゆっくりレスでいいですからー

ひろ君ひろ君さん
BABY BLUE SKYさん

確かに短時間で一発撮りだったら、
どう転ぶか分からないオートよりは
設定を確定できて自分の範疇にある方が確実ですよね。
どちらもおすすめ頂いているのは、
ダイアルをMモードでスポット測光して値を設定し
MFかAFでピント合わせたい被写体にピント合わせて
構図とって撮る、の流れなんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
この時、ひろ君ひろ君さんの場合ですが、
半押しタイマーが切れる前なら構図を変えても、
半押しだけでもフォーカスロックされますよねー?
だとしたら、さらに親指ロックまで押す意味って???
で振り出しに戻ってしまうのですが、
だとしたらいつどういう状況でAE/AFロックボタンって使えばよいのでしょう。。。
取説p162を見ると、実際にはロックボタンの設定はもっとあるのと、
半押しでAEロックするかどうかも設定できるようで、
この辺の設定のうちどの組み合わせがよいのか、少し考えてみます。
↑取説も結構見てたつもりでしたが、こんなに設定あるの見過ごしてましたorz

Frank.Flankerさん

(3) AF単独使用ってことですね。参考になります。
ようは、露出とピントを切り離せればいいんですもんね!

ここでひとつ思ったのは、現実の操作としてのことです。
どこかに露出/ピントを合わせるため真ん中とか取りやすい位置に持って来て
再度構図を取り直すとすると、←もうこれが間違ってるのでしょうか?
P/S/Aモードなら、露出は勝手にやってくれますが、
合わせたいところに露出を合わせそれを固定するのは
AE/AFロックボタンの設定がAF単独使用だとできないんですよね?
Mモードなら、上記シャッター半押しだけでいいのですよね?
とすると、AE/AFロックボタンはAEの単独ロックボタンとして使い、
半押しはAFのみの固定に使う設定にするといいのかなと、
ちょっと思い始めています。どうかな。。。。

と書いていたら、どんどんみなさんからのクチコミが。。。。

kyonkiさん

あんまり使わないのだとしても、
Frank.Flankerさん同様、基本はこっちの設定なのですね。
これだと、どういう時に有利なんでしょう?
感覚的には、露出ロックに使った方がよいのかと思っていたのですが。


robot2さん

実際は適正露光の場所がピントの合った場所なのが普通だから、
同時ロックを選ぶべきなんですね。後述含めて納得できます。
質問の場合は、やはりAEの単独ロックボタンとしての使用に行き着きますよね。
作品としての件ですが、同感です。
あくまでも極端な例でしたが。。。。。どうしようもない質問でしたよねー


そしてまた追加が!早くレスせねば

#4001さん

最終的にはあんまり使わなくなるんですね。
そして、逆の手順で、ボタンの割り当ても逆に使うんですね。
親指はAF単独設定で、半押しを露出ロックに設定で。
取説p162は気づいて、考えさせられましたが、
感覚的に、自分の中にはこっちの手順と設定の発想がなかったので、
具現化しにくかったですが、ものすごくよく分かりました。

とにかくみなさまの意見、大変参考になってます。ありがとうございます。
途中ある程度違う(とはいえ根本的には同じ)設定を経て
最終的にはME/MFに行くという感じ、
その中でやはりこのロック機構は補助的なものという位置づけが
とてもよく分かりました。

書込番号:15593606

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 12:30(1年以上前)

別機種

銀残し風に

>どうしようもない質問でしたよねー
いえ…
奥が深い、ご質問と思っていましたよ。
私も同じ思いで撮影し、かつ画像調整をした事が有りますので貼りますね。

書込番号:15593697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度3

2013/01/09 12:50(1年以上前)

機種不明

ええと 添付画像のようなシチュエーション(逆光人物)の場合

カメラの評価測光(分割測光)まかせで露出補正しないなら

1.ズームか足で寄るかして人物ができるだけフレーム内で大きくなるようにしてAEロック
2.撮影位置にもどるかズーム戻すかして撮りたい構図に戻して撮影


AEと露出補正で撮る場合は

1.スポット測光に切替
2.顔のところで1/3〜2/3段プラス補正(お好みですけど)してAEロック
3.撮りたい構図に戻して撮影


マニュアルで撮る場合は

1.スポット測光に切替
2.顔のところで露出インジケーターがプラス1/3〜2/3になるよう絞りとSS調整
3.撮りたい構図に戻して撮影

ですかね
私の場合はAELはAEロックのみで使います。
ピントを合わせる場所が露出を決める場所ではないですし。

例えばローキー表現などの時、ピントは主題に合わせるのですが露出は「黒くツブしたい背景」を
スポット測光で測ってマイナス3段露出補正、なんてやり方もありますよ

花マクロでも、白い花ビラなら花びらで測ってプラス1段、濃い赤なら花びらでマイナス1段
でもピントはめしべとか・・・


いずれにせよカメラの決める「適正露出」と「表現したい露出」ってのは往々にして違うので
マニュアル露出やAE+露出補正ってのは避けて通れないと思いますよ

書込番号:15593754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 14:03(1年以上前)

時間的に余裕があればそりゃマニュアルに越したことないですからね

でもAEで撮っててMに変えてる余裕が無いって時もありますし
カメラによっては露出補正の操作が煩わしいとかで
AELに手が伸びるとかもあります

以前FM3Aというカメラを使ってましたけど
とても露出補正は使う気になれませんでした

書込番号:15593944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 15:40(1年以上前)

パクシのりたさん、こんにちは。

お題については、皆さんからのご親切なアドバイスで
解決方向に向かっているかと存じます。

>のどれがデフォルトなのでしょうか?

についても、
撮影シーンや目的によって変える、ということでしょうか。

で、即応性が求められる状況で、
お題のようなシチュエーションが来たら。。。。
あれこれいじっているうちに被写体が逃げてしまいます。

皆さんそれぞれの求めている意図なり効果なりが異なり、
それに即した設定を試行錯誤しながら探して、
ご自分で塩梅を見計らって設定しているのではないでしょうか。

フォトドキュメンタリーなどは即応性が命でしょうから、
皆さん色々と工夫されているとは存じます。
ただ、これも基本はごく普通の条件を前提にして、
条件により(簡単な部分で)調整しているのでしょうか。

ここで、はるか昔、銀塩MF時代のスナップの
お作法のひとつをご紹介しておきます。
(あくまでも、ひとつの例ですよ)

皆さんのお答えのなかにも、
「結局はMF/MEに行きつく」みたいなお答えがありましたので、
あくまでも、ご参考までに。

出発前と、途中途中で光線具合の変化に合わせて、
露出計で、アスファルト路面や手の露出を測っておく。
(18%グレイに近いものですね)

空間的に開けた街なのか、狭い横丁なのかを想定して、
あるいは被写体のイメージを想定して、
一定の距離(例えば3m)にピントリングを合わせる。

レンズ鏡胴の被写界深度範囲を見ながら
被写界深度が深めになるような絞り値に設定。

(ここいらは経験と好みで決まります)

EV値に合わせてシャッター速度をセットする。

これで「世界最速AF/AE」の完成です。(笑)
あとは、シャッターを押すだけになります。

必要に応じて、適宜シャッター速度で露出の補正をしたり、
距離の修正をしたり、まれに絞り値をいじったりでしょうか。

これ以上速いAFに出会ったことありません。(~_~;)

書込番号:15594186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/09 18:45(1年以上前)

自分的には、ベテランの方々の傾向とか考え方・アイディア聞けてとても有難いクチコミになりました。
収束しているようにも見えますけど、解決済みで打ち切りたくないです。がしかし、
ベストアンサー選べないですよー、で困ってしまいました。。。。どうしたらよいでしょう?

robot2さん
自分の中では『銀残し』の方に食いついてしまいました。こういう絵をそういうのかーって。。。
早速Bleach Bypass Photoshopでググってしまいました。。。。
その昔、電子顕微鏡室で焼付けもしてましたので、ペネロッピーみたいな名前のとか、
酢酸で停止するのも、その後の定着も分かりますが、定着しないはやってみなかった。
定着しないんだから長期は保たなくて、とてもはかないものだったのですね。
昔のその状態を長期保存するのにどうしていたんだろう?
銀残しをもう一度撮ってそっちは定着したとか?すごく面倒くさいけど昔のヒトならやりそう。。。
今は映画でも画像処理で『銀残し風』か、実際銀残しのをすぐデジタル化でしょうからいいのですが、
こういう唯一無二というか一期一会みたいの風情は、デジタル時代にはないよなーという残念さと
風化・劣化するのが当たり前の当時の技術背景を含めた時代へのあこがれがなんとも言えない気分です。
あ、こんなに恵まれてるから唯一無二・一期一会的な上手な写真を撮るよう頑張らねばならんのか!
というわけで(?)、本題のAE/AFもがんばってみます!!


オミナリオさん
露出とピントが異なる実例の、花ビラとめしべはものすごくわかり易かったです!!!
実際やってるんですね。でもまんまでなく、さらに色ごとに露出補正なんて、何ともニクいですー
早く実践で、とりあえずは操作だけでもできるように(絵はそのうち(汗)、がんばります。


BABY BLUE SKYさん
最初からご指摘いただいてるように、『撮るまでにかけられる時間により答えが変わる』ですよね。
動かない・逃げない・変わらないものなら、色々やっていいのだろうし散々撮っていいのだし。
どれだけ撮ってもフィルムと違ってデータのうちはコストなんてかからないですもんね。
問題は短時間で答えを出さなきゃならん時ですよね。ここで
(1) 親指AEロック+半押しAFロック
(2) 親指AFロック+半押しAEロック
(3) (1)(2)にマニュアルをコンビネーション
(4) 完全マニュアル←なんか、指南書みたい
のうち、自分の/カメラの得意なものを選んで、ってことなんですね。

ここで考えてしまったのは、子供撮りの休日カメラマンは、実はこれに苦労してるんではないかと。
そしてこういうところを一番習熟しなくちゃならないのではと。まさに自分がそれなんですが。。。
もちろん風景だって刻々と変化するのでしょうが、子供の動き回り方ったら、異常ですよね!!!
撮ろうと構えたら、今回のお題のようなこと考える暇も与えずフレームアウトで一枚撮るのがやっと。
さらにレンズ触られてしまいそうなおまけつき。。。。。助けてー
でもこの悩みって、安いコンデジでは一番どうにもならないところですよね?


ロケット小僧さん
これぞ究極ですね。場面に出くわす前から設定しておくというスゴ技。
でもシャッターチャンスに遭遇してから設定してたのでは、絶対撮れないでしょうから、
正解はこれなんでしょうね。使えればその場でロックボタン/半押しでって補助的なスタンスで。

銀塩時代のことで、BABY BLUE SKYさんのところでも書いてて思ったのですが、
みんなお金かけて頭使って苦労してたんだなーと。耐え忍んでいたなーと。
しかも撮ってるその場では、露出の状態がどんなかを知るすべもなく、
絵ができてくるまで全然分からないわけですよね。経験から来る自分の勘への依存度がすごい。
しかも、写真になるまでもタダでは済まない。この一連の、一期一会感はものすごいです。
フィルムが買えなくて肉食えなかった『さびしんぼう』思い出しました。
自分も中学生の時、AE-1+pを買ってもらいましたが、フィルム買えなかった。。。。
この映画もでしたが、フィルム時代に悪戦苦闘した方々の話はとても切なくなる。
そして、とても愛おしい気分になります。

今回の一連のみなさまからのクチコミ、のぺーっと生きてる自分に喝を入れられた気持ちです。
とりあえず理論は学べたけど、ある意味動物的な鋭い勘を持って、子供撮り中心にがんばります!!

書込番号:15594845

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/17 08:03(1年以上前)

ピントと露光基準位置が違うシチュエーションというのが良く分かりませんが・・・

マルチパターン測光だとAF連動(ピントを合わせたところで露出を合わせる傾向)しているので中央重点かスポット測光で露出を決めたほうがいいかもしれません。

私的にどんな場合でもAEロックの類は使ったことはないです。
ニコンEL2(40年近く前の絞り優先AE一眼レフ)では使っていましたが。
1/3EVでSS調整できる昨今、マニュアル調整の方が楽に感じます。

書込番号:15630267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度3

2013/01/17 08:25(1年以上前)

>ピントと露光基準位置が違うシチュエーションというのが良く分かりませんが・・・

露出計使って写真撮ったじゃないですか、アレと同じですよ
ピントは目だけど顔と服測って露出決める、みたいな感じです
私は人物撮りしませんけど、花マクロだと構図内のハイライト部分測ってそれ基準に
露出補正したりなんてよくしますよ

おっしゃる通り、測光済ませたらマニュアルでも問題ないのですが、屋外だと日差しで結構
コロコロ露出が変わるので、スポット&AEロック&露出補正ってなかなか使いやすいです

ニコン中級機だとFnボタンにスポット割り当てできたのですごくよかったんですよねえ
キヤノン機はどうしても測光モード戻し忘れてしまいます(笑)


そういえば今の機種ってライブビューとかタッチパネルついてきてるので、ライブビュー画面で
マルチスポット測光なんてカンタンにできそうですよね
いちいちカメラ振らないでも、三脚固定したままタッチパネルで任意のスポット測光なんて
チョー便利そうな気がします

書込番号:15630334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2013/01/17 10:17(1年以上前)

オミナリオさん

脱線しますがお返事をさらに進化させて、
ファインダー内の視点を露出・フォーカスにする技術があれば、飛躍的に便利ですよね。
よく車の運転中の視点とか映像出ますけど、あれ使えば?と思いました。
ファインダーで、が無理だったら、3Dテレビのメガネの双方向版として。
あるいはLeap Motionみたいのでもいいのか。

さらにさらに、そんなメガネつけてカメラを固定してるようなとき、
表示枠超えるまで視点を枠外に外すと、カメラも連動しそっちに視野を向けるとか。すごいー
こういうタッチすらしないのは、カメラにも革命的かと。使い方変わりすぎですかね。。。

書込番号:15630652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/05/09 12:21(1年以上前)

こちらも放置しすぎました・・・
どのぐらい急ぐのか?のBABY BLUE SKYさん
作例あげていただいたrobot2さん
究極のAF/AEのロケット小僧さん
をベストアンサーに選ばせて頂きました。あ・・・Goodアンサーだったorz
コメントいただいた方全員に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:17496624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ピクチャーコントロールViで撮影です。

2014/05/04 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:43件
機種不明

みなさまこんばんわ
昨日のスレにて貼り付けした菜の花畑で、およそ一週間後に再度撮影してきました。
最高の見ごろ時でした。
ピクチャーコントロールViでこんな感じになりました。

書込番号:17480548

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの不具合か・・・

2014/04/15 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5
別機種

かなり覿面な組み合わせ。重い〜

いつもお世話になっています。以前、こんな質問したのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001547/SortID=17099624/
これの根本的な原因が段々分かってきました。
どうやらラッチ部分ではなく、マウントの不具合で生じているようです。

症状としては、特に重く大きなレンズを付けた時が出やすく、
撮影モードとフラッシュモードを行ったり来たりします。
マウントにレンズを固定した後も、上下左右にカメラを動かして微妙にレンズが動くことでそれが起きます。
というか、固定した状態からレンズをさらに左右に回すと、マウントが『ガコッ』という感じに微妙に動く・・・
実際の撮影時に、レンズ下部を持っているとフラッシュモードに行きづらいのか、
内蔵フラッシュがパカッといかないように両面テープで止めているためなのか、
とりあえずレリーズ半押しすればAE/AFしてますしシャッターも切れますが、
問題なのは撮影後の再生時にレンズをフリーにしてカメラを下に向けると
とたんにフラッシュモード頻発となることで再生が寸断。。。これがイライラします。

一応、マウントのネジの緩みや接点のメンテなどはしてみましたが、ほとんど改善せず。
こりゃもうサービスセンターに持って行ってみるしかないでしょうか?

書込番号:17415810

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/15 12:09(1年以上前)

フラッシュ部分を、テープで固定したり不具合が有るのに、自分で何とかしようとするのはやらない方がよいです。
お考えの、点検依頼が最良です。

書込番号:17415823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/15 12:26(1年以上前)

robot2さん

ですね・・・『精密機器』ですもんね・・・・

書込番号:17415872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/04/15 12:27(1年以上前)

私もTamron17-50mmVC付を付けますが、不具合はないです。
私のD3100より鍛え込んでありますね〜、立派。

SCで見て貰いましょう。

書込番号:17415880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/15 12:44(1年以上前)

ニコン以外の社外レンズは自己責任だから、最悪泣き寝入りかも?

何処に相談するの?

書込番号:17415934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/15 12:46(1年以上前)

当機種

今年は桜がちょうどいい時期でしたね

きったなくてすみません・・・
最近サブ機のE-PM2が活躍してくれているので、しばらくお暇出しても大丈夫だったりなので
やっと修理をと考え始めたところです。新宿なら電車1本だし!!!
ヘタな写真ばかりですが、気づいたら一年半で65000枚撮ってます(滝汗
むしろオーバーホールすべきなのかしら・・・・

書込番号:17415949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/15 12:49(1年以上前)

そっか。サードのレンズだから、とか言われかねませんね。
先に書いたように、レンズ関係なく起きる現象です。
行こうと思ってるのはニコンサービスセンター新宿
純正つけて行ってみようと思います。

書込番号:17415960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 13:51(1年以上前)

純正レンズでキチンと直してもらいましょう!

書込番号:17416111

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/15 13:53(1年以上前)

タムロン以外はどんなレンズを持っているのかな?
キットのWズームはマウントがプラですからね。

純正の金属マウントではどうなのかな?

書込番号:17416119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 14:36(1年以上前)

マウント部は多少のガタはありますが、あまりにもガタが大きいなら修理ですね。
僕も、一度マウント部の修理をしました。

書込番号:17416196

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/15 17:23(1年以上前)

書き忘れました。

レンズの回転方向には多少の遊びがあります。
上下に動くなら修理です。

書込番号:17416519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/15 23:11(1年以上前)

kyonkiさん
ちょっとすみません。今バタバタしてまして。。。
もう少し後にまとめますー

t0201さん
まさに『ガコッ』は上下のときかも。
分かるヒトには分かる、チンチ○が脱臼したときの感じw お下劣

書込番号:17417961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/18 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

買っちゃいましたよー

ULTRONかわいー

改造フードでさらに威圧的

kyonkiさん
所持するレンズですが、プラマウントの純正Wズームは実家の親父のところに永久貸し出しだったりで、
ちょっと取りに行ける距離ってわけでもなく、こういう時こまっちゃってます。。。
親父にはまってもらおうとプレゼントしたんだけど全然撮ってくれなくて、レンズ資産は自力で増やしてます。
その他はタムロンB001/B005、シグマ18-250mm MACRO、フォクトレンダーULTRON 40mmです。
ですんで今回、半ば仕方なくですけど、AF-S DX 35mm f1.8買いましたよ!!←これでバタバタしてましたw
レンズのレビューはさておき、本題の件ですが、やはり小さく軽いものほど症状が出にくいです。
ULTRONではほとんど症状出ず普通に使えますが、35mmでは適度に出てくれるので(?)、
これで修理に持って行く状態は万全です(?)。。。
しかしこれだと、ULTRON処分しちゃいそうだなー なるべく特別扱いしてあげようとは思ってるのですが

書込番号:17424603

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/18 08:21(1年以上前)

パクシのりたさん

わざわざ買われたのですか(汗)
35/1.8Gでも症状が出ますか。

ボディ側のマウントに何らかの不具合があるのかもしれませんね。

書込番号:17424927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/18 08:43(1年以上前)

当機種
当機種

被写界深度狭いですねー

久々の純正。確かにこういう絵だったわー

kyonkiさん

お返事ありがとうございます。
B005は必要十分だったのですがなにせ重くて・・・
そこに今回の件だったので、行ってしまいました!
f1.8はやっぱ明るくていいですね。軽いし、お家の子供撮りにはこれだわー

書込番号:17424982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/22 11:38(1年以上前)

これ、解決済みにしてなかった・・・
今回は
・純正で行けよなー を教えてくれた阪本龍馬さん
・レンズごとではどなの? をも一度検証するきっかけをいただいたkyonkiさん
・マウント修理の実際をご説明いただいたt0201さん
をベストアンサーに選ばせてもらいました。
ほかの方々も、ごもっともなありがたいご意見、ありがとうございました。

点検は、まだだったり。。。体調不良と症状出る頻度下がったのとで。。。
しかし、35mm f1.8、いい絵出過ぎですw

書込番号:17438552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/04/29 21:08(1年以上前)

別機種

ついでに登ってきましたよw

本日ようやく持って行ってみました。
案の定、その場ではどうにもならずご入院ですw
退院は、自力でお願いしてきました。
完治&リフレッシュで、まだまだがんばってもらわなくちゃ!

書込番号:17463110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 親指フォーカス使えること知りました

2014/04/28 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:43件
機種不明

菜の花

みなさまこんにちは
購入後、三年目にして同機種にて親指フォーカスできること知りました。設定メニューから、ボタン機能の指定で可能とは。中級機以上についてるような事聞いてましたが、D3100入門機でもいけちゃいました。

書込番号:17459574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/28 22:50(1年以上前)

AF-ONを割り当てる[AE/AFロック]ボタンが再生メニューでの「画像ロック」にも割り当てられるため、「撮影直後の画像確認」を[する]にしているといくら[AE/AFロック]ボタンを押してもAFしませんのでご注意を。。。


ところで、いままだ考えた事もありませんでしたが。。。D3000系は[シャッター優先]が設定できないのでAF-C設定でもピントが合わないとシャッターが切れないのが難点だと考えてきましたが、親指AFをうまく使えばシャッター切れずに慌てる事も減るのかもしれませんネ。

書込番号:17459702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2014/04/29 07:49(1年以上前)

ジェンツーペンギンさま おはようございます
ご注意ありがとうございます。
初心者ゆえ、発見したことのみで、その利用方法これからチャレンジして行きます。
今後ともよろしくお願いします

書込番号:17460596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の消えない悩みです・・・

2014/03/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

数年前までD90を使っていて、2年ほど前にオリンパスのミラーレスに買い換えました。
家族が使うにはD90はでかくて恥ずかしいとか、撮り辛いとうの理由です。
が、結果的に家族はコンデジしか使わず私としてはやはりファインダーを覗いて撮りたい。
しかも、子供の運動会やバドなどはやはりデジイチが欲しくなりました。

そしてミラーレスを処分し、D3100の中古を購入しました。
購入時の理由は、バリアングルはまずいらない。過去のレンズがあるのでニコン。予算は売却価格。

結果的にD3100 となりました(^^;)そして半年ほど使いましたが、やはり過去のD90と比べてもチープなところが目立ち悩んでいます。
まずは何より液晶が粗いです。そして連射が遅い。写りそのものは腕や設定が大きいと思いますので、カメラのせいにはしておりません(^^;)

そこで、その不満を解消するだけのためにD3200、D3300、D7000辺りに買い換えるのはどうなのだろうと悩んでいます。
ちなみに、D3100を下取りに出せばD7000の中古で追い金3万そこそこです。

撮影対象は子供がメインで、小学校の運動会、発表会、体育館でのバドミントンなどがあります。
レンズはタムロン17-50/2.8、18-270です。

書込番号:17274700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/07 11:41(1年以上前)

ソトパパ11さん こんにちは

性能面から見ると D3200、D3300に変えればよくなると思いますが カメラの質感 ファインダーの見え方求めるのでしたら D7000になると思いますよ。

書込番号:17274718

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/03/07 11:42(1年以上前)

D3100で不満ならD3200やD3300はスルーでしょう。
最低でもD7000、いっそD7100のほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17274720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2014/03/07 11:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん

早速のご返信ありがとうございます!!
D7000は僕のD3100と発売時期は同じですが、今の中古価格なら今更って感じもないでしょうか?

書込番号:17274728

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/07 11:46(1年以上前)

こんにちは
初めにお使いだったD90は中級クラスですが、D3100はローエンドクラスですから、その違いは大きいと思いますね。
D3100の液晶はたった23万ドットだったかと思います、どこへピントが合ってるかさえ見えませんよね。
しかもファインダーはミラーですから小さく明るくありません。

D7000はD90を更にブラシアップして良くしたもので、液晶も104万だったかと思いますし、ファインダーもプリズムですから大きく明るいです、しかしボデーがマグネシュームになって少し重くなります。
それに慣れたら問題なしですね。

書込番号:17274732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/03/07 11:46(1年以上前)

kyonkiさん

ご返信ありがとうございます!!

やはりD7000、D7100ですかねぇ(^^)

もう暫く待って、D7100の値下がりを待つのも手かもしれませんね(^^)

書込番号:17274733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/03/07 11:49(1年以上前)

里いもさん

ご返信ありがとうございます!!

詳しい説明ありがとうございます。よく理解できました(^^)
近所のキタムラにシャッター数5000程のD7000の中古が5万ちょいであるのですが
D7000で今更って感じではないのでしょうか?

書込番号:17274737

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/07 12:02(1年以上前)

D7100はこれ以上値下がりは期待薄です、むしろ値上がりするでしょう。
お買い得なのはD7000ですね。

書込番号:17274770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/03/07 12:08(1年以上前)

D3000系4機種、D90/D7000も使っています。

AWBはD3100以降がD90より良好。D3000系連写はD3200がD3100比でかなり良好で、
D3300はD3200比でさらに少し良くなっています。

機械の出来はD7000がD90より反応が良くなっていますし、約100%視野率ですから明るくて良いです。
D7100についてはD7200がちらほら噂が流れていまして、私ならD7000か新しいD7200を狙いますね。

書込番号:17274787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/07 12:08(1年以上前)

D90でよかったのでは? 売買巡りしそうな予感が・・・

書込番号:17274788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/03/07 12:18(1年以上前)

>約100%視野率ですから明るくて良いです。

約100%視野率で、プリズムですから明るくて良いです。

書込番号:17274817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/07 12:33(1年以上前)

D7000に一票(^-^ゞ

書込番号:17274868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/03/07 12:42(1年以上前)

オリンパミラーレスはファインダーレスでPENとかでしょうかね。
基準がD90でD3100/PENが基準以下なのだから、やはりD7000でよいと思います。ギリでD5200?
D7000は底値で約1年、今買うのはいいと思います。
D7100は底値になったかどうかくらいで、後に控えるD7200考えるともう少し様子見かしら。
また、2400万画素にするとファイルサイズはD90の倍になるのも忘れずに・・・

書込番号:17274901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/07 12:43(1年以上前)

こんんちは

>結果的にD3100 となりました(^^;)そして半年ほど使いましたが、やはり過去のD90と比べてもチープなところが目立ち悩んでいます

この理由なら、D7000の一択で良いと思います。
早く購入して気持ち良く撮影しましょう♪

書込番号:17274907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度3

2014/03/07 12:44(1年以上前)

D3100下取りでD7000にするなら、中古4万円のD300追加はどうでしょう
マニアックな選択ですが(笑)

重厚な質感や動作のフィーリングはD7100も遠く及びませんよ
今の所それに関してこれ以上のAPS-C機はないと思います。

D7000にしてもD7100が気になりそうですし。
D300なら次がないので気にならずに済むかもしれません

書込番号:17274913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/03/07 12:46(1年以上前)

液晶が荒い、とありますが、何を見るのですか。
液晶で、画像をよく見たいのですか。
自分は、液晶の質は、期待していません。
液晶で、写真の明るさ、AFの確認では使えません。
液晶の輝度は、独特です。
自分は、撮影後、数秒表示する設定で、写真のISO・SS・絞りと、ヒストグラムを見ます。
画像チェックには、使いません。

書込番号:17274918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/07 12:48(1年以上前)

ソトパパ11さん 返信ありがとうございます

>今の中古価格なら今更って感じもないでしょうか?

自分は D3200持っていますが やはり カメラの質感を考えると D7000には負けると思いますし 旧型と言う事気にしなければ D7000でも大丈夫だと思います。


書込番号:17274923

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/07 12:49(1年以上前)

D7000→D7100に買い替えた者です。

過去にD90使っていたならD7000かD7100のどちらかでしょうね。
出費を抑えるならD7000!
型落ちとは言え、同価格帯で購入出来るカメラとしては、随一の性能と思います。

ネットなら新品も手に入るようですね。
メーカー保証も考慮すると、中古との価格差分を支払う価値かあるかどうか…?

僕なら金策練って新品行きます。

書込番号:17274936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 200mmダブルズームキットのオーナーD3100 200mmダブルズームキットの満足度5

2014/03/07 13:11(1年以上前)

>MiEVさん

僕も液晶の質どうでもいい派で、撮影後表示すらしません。
PC画面でなけりゃ厳密なピンチェックなんて無理だし、
液晶で見れてもPC画面で真っ暗だったりするから、
もっぱら設定の時しか利用価値ないかもw
実際は覗きながら設定の時は逆に眩しくていらないし、
チェックしたって失敗画像は成功画像にならないし、
そのヒマあったらとりあえずは撮りまくったらいいと思う。
失敗は後で捨てれば良い訳だから。

でも、オートISO設定した場合のISOチェックや、ヒストグラム見るためや
大雑把な画角・レイアウトチェックなら、表示の意義はありますね。

以上脱線でしたが、
よーく考えるとMiEVさん、オススメカメラは???(笑)

書込番号:17275010

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/07 13:13(1年以上前)

こんにちは、ニコンユーザーです。
D7000、D7100、D3000など持っています。

この内容からするとD7000以上のものとなってくるでしょうか。
D3000以降、エントリークラスは性能向上と引き換えに、チープというかちゃちい造りになってしまっています。
そこら辺を割りきって使うのであれば、これらエントリークラスで充分ですが、質感も求めるのでしたら上級クラスとなってくるでしょう。

まぁ、D7000やD7100もD90などの頃から比べますと、安っぽい部分も出てきていますが、まだ我慢?できるかと考えます。
また今更感があるのでしょうけど、D7000はD7100よりレスポンスは優れていますし、バランス的に劣るとこはない…むしろD7100は後発だから良くて当たり前…と開き直ることができる機種です。

現在でも充分、通用する機種だと考えることができます。

書込番号:17275014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/07 13:18(1年以上前)

D300が良いと思います。

書込番号:17275026

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラの性能の差?

2014/03/03 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

スレ主 初1眼さん
クチコミ投稿数:12件
別機種
当機種

E-PM2 SIGMA 19mm f2.8

D3100 AF18-55

最近カメラを変えました。

D3100からe-pm2へ
ファミリーということもあって家族全員が使いやすいようにと


ただ撮影してみると個人的にすごく違和感があるんです。

顔の輪郭のシャープとか色合いとか

みなさんいかがでしょうか?
カメラの差がでているのでしょうか?

書込番号:17258252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 レンズキットのオーナーD3100 レンズキットの満足度5

2014/03/03 00:19(1年以上前)

初一眼さん

私は置き変えてはいませんが、まさに同じものを持ち同時に使っています。
両者とも別メーカーのもので、基本コンセプトが違う(例えば記憶色か、記録色か)ので、
違って当たり前でそういう評価をしてあげなければならないのかなと思います。
同じデジ一眼、というより、全く違うものと考えてあげるべきなのでは?

シャープさは、設定の微調整である程度どうにかなると思います。保証できませんが・・・
色合いは、かなり違いますよね。どちらかに似せようとか、どっちが好みとか、
私自身は考えたこともありませんでした。どっちも面白くて。

一応書いておいた方がよいのでは?ということとして、
・好みはどちらで撮ったものなのでしょう?
・D3100のピクチャコントロールはどんな設定でした?微調整は?
 そしてE-PM2のピクチャモードは?そちらの微調整は?
あたりが分かると、もしかすると両者の対応が効き好みの絵の出し方を分かる方がいらっしゃるかも。

書込番号:17258316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/03 00:21(1年以上前)

メーカー毎の発色の仕方、現像のされ方に差がでるでしょうね。
ニコンはどちらかというとあっさり目ですね。

オリンパス、それも最近のオリンパス機は色合いは派手目で、シャープネスも強い傾向にあると思います。
特に子供などはシャープネスが強いと違和感感じるかもしれません。
普段使うピクコンの設定で、シャープネスの値を少し低めにされると良いかと思います。

付属の現像ソフトなどで調整されると良いかと思いますよ。

書込番号:17258327

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/03 00:38(1年以上前)

こんばんは。
機種が違うと微妙に色合いも違ってきて、比べてみると違和感というのが出てくるかもしれません。
ピクチャーコントロールなどやピクチャーモードなどをいじらずに、ノーマルやナチュラルの状態でも差は出てくるかと思います。

ニコンも以前はこってりできつめでしたが、最近はそうでもなくなり物足りないこともあるくらいです。
オリンパスはカタい傾向にあるので、その差が比べてみて如実に出たのかもしれません。

モードも変えてみて、シャープネスやコントラストや彩度など調整してみて合わせていくのが良いでしょう。
ある程度は調整可能かと思いますが、今まで見慣れたものに近付けていくには、付属の現像ソフトなどで追い込んでいくしかありませんね。

ここで見る限りは、元気そうに写ってほのぼのとして見えていますよ。

書込番号:17258396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/03/03 01:16(1年以上前)

初1眼さんこんばんは。

色あいはカメラボディの差が大きいでしょうね。オリンパスは派手目に写るなと感じます。
解像感やボケ味はレンズの差が大きいでしょう。オリンパスはシグマの単焦点レンズ、ニコンはキットレンズのズームですからね。撮影距離も結構違うように見えますので絞り値を逆転してニコンのボケが大きく感じられます。

書込番号:17258502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/03 01:33(1年以上前)

初1眼さん、今晩は。

季節や時間帯等々、ひっくるめて、日差し(日当たり)の差が出ていると思います。

書込番号:17258532

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/03 06:58(1年以上前)

おはようございます。
性能差というより環境差。条件が違いすぎます。
条件をそろえて比較されたほうがご自身で違いを理解しやすいのでは?

撮影対象、露光、焦点距離、現像etc.  
結局性能差というより、センサーサイズの違いによる写り方の違いに集約されていくと思います。

書込番号:17258822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/03 07:42(1年以上前)

撮影環境によって変わってきますので、あまり気にしないほうがいいと思います。

書込番号:17258887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/03 09:30(1年以上前)

初1眼さん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 諧調よりはシャープネス重視のように見え 硬く写るように見えます。

その為 自分の場合人物撮る場合は 一眼レフを使っています でも 街中のスナップなどは 逆にシャープネスが生きて雰囲気が良い写真が撮れたりするので 撮影目的に合わせ 使い分けています。

書込番号:17259124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/03 10:14(1年以上前)

まず、撮影環境(条件)が異なりすぎでは?

季節、時間帯(真昼間と夕方)とか
シャッター速度にしても1/1250と1/125

jpegの色合いとかは、メーカー、機種で差はあるでしょうけど。

書込番号:17259210

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/03/03 11:36(1年以上前)

オリンパスの場合、仕上げ、ピクチャーコントロールに「iFINISH」を選択すると、特にそういった感じになるかもしれません。
売り文句が、「被写体をカメラが自動的に判断・分析し、最適な色やコントラストを再現することで、被写体が際立ったクリアで臨場感あふれる」画質……です。

とりあえず、iFINISHから別のに変えてみるか、RAWで撮ってたら付属ソフトのOlympus Viewerを使って別の仕上げにしてみる、本体現像で別の仕上げにしてみるというのも試してみて良いかと。


SIGMA 19mmだと「シグマにしては色乗り濃いめ」という評価もあるようですから、こちらの影響もあるのかも。

書込番号:17259367

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/03 12:41(1年以上前)

露出補正+1に成っていますが、しなくても良かったかも。
カラー設定をどれにしたかと、その微調整で輪郭強調、コントラスト、彩度を弱めにされたらどうでしょうか。

書込番号:17259559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3100 レンズキットのオーナーD3100 レンズキットの満足度4 休止中 

2014/03/03 15:27(1年以上前)

オリのE-PM2は所有せずサブはLumixですが、Sigma19mmを含めて、他は同じ構成で使っています。
画質傾向は違いますので、性能差と言うより性格差でしょう。

設定で、ある程度好みの方向へ変えられます。

書込番号:17259999

ナイスクチコミ!1


スレ主 初1眼さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/05 07:09(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます!

・好みはどちらで撮ったものなのでしょう?
D3100が好みなんです。なんというか、人の顔をとったときの
差がすごく感じるんです。D3100の方が、自然で小さなシワも捉えてるように
感じてます。

・D3100のピクチャコントロールはどんな設定でした?微調整は?
 そしてE-PM2のピクチャモードは?そちらの微調整は?
D3100のピクチャーコントロールは、申し訳ありません。
ちょっとわからないです。
E-PM2は、スタンダードでした。何種類か試しましたが、ポートレートが一番いいのかなと感じてます。
カスタムを試してみないといけないなと感じてます。


>メーカー毎の発色の仕方、現像のされ方に差がでるでしょうね。
>機種が違うと微妙に色合いも違ってきて、比べてみると違和感というのが出てくるかもしれません。
>ピクチャーコントロールなどやピクチャーモードなどをいじらずに、ノーマルやナチュラルの状態でも差は出てくるかと思います。

>私は置き変えてはいませんが、まさに同じものを持ち同時に使っています。
>両者とも別メーカーのもので、基本コンセプトが違う(例えば記憶色か、記録色か)ので、
>違って当たり前でそういう評価をしてあげなければならないのかなと思います。

やはり、感覚は別のもととして捉えるべきですね!
最初は、同じものだと感じていたので、すごくショックでした。
気持ちの入り方が間違ってました。


>結局性能差というより、センサーサイズの違いによる写り方の違いに集約されていく

センサーサイズは少なからず要因の一つとしてあるのかなとおもいました。
そういう意味では、ミラーレス一眼を使って比較出来ていい勉強になっております。

>マイクロフォーサーズの場合 諧調よりはシャープネス重視のように見え 硬く写るように見えます。

>その為 自分の場合人物撮る場合は 一眼レフを使っています でも 街中のスナップなどは 逆にシャープネスが生きて雰囲気が良い写真が撮れた>りするので 撮影目的に合わせ 使い分けています。


僕が気にしていた重要なキーワードがみつかりました。【諧調】の差が気になってたと思います。
もとラボマン 2さんの人物撮る時は一眼、街中のスナップはミラーレス使用、とてもしっくりきました。

撮影の条件が異なるのも重々承知してました。
皆さんのおっしゃる通りだと思います。
うまく比較は出来てないと思います。
買い替えだけに調整出来ないのがつらい点です。

対策としては、ピクコンの調整にトライですね!

書込番号:17266587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 D3100 レンズキットのオーナーD3100 レンズキットの満足度5

2014/03/05 10:11(1年以上前)

初1眼さん

他のヒトがどう思おうが、自分好みの絵というのは必ずあるはずなので、
まずD3100のどういう絵が好きか。それはどういう設定にすると実現しやすいかを把握し、
そこにE-PM2の絵を近づけて行くような設定をすればよいかと思います。
あるいはE-PM2の得意っぽい絵を、どう変えるとより自分好みになるかを探す、という感じか。

まず把握しなくてはならないのが、D3100のピクチャーコントロールの設定で、その種類は
スタンダード・ニュートラル・ビビッド・モノクローム・ポートレート・風景
があります。モノクローム以外でコントラストの強さおよび彩度の大きさはおおまかに
ニュートラル≒ポートレート<スタンダード<ビビッド<風景な感じですので、
このうちのどれが好みだったか、ですかね。どれかは選択しているはずです。
僕はスタンダードの彩度とコントラストを若干上げてビビッド・風景よりの設定が好きで、
そのようにカスタマイズして撮っています。
もしそんな調整しないで買ったままとかで撮っていたとすれば、
たぶんデフォルトのスタンダードの可能性が高いですね。そこが好みなのは、なんとなく納得。
いじってないRAWデータか、JPGデータのPictStyleが見れれば、何で撮ったか分かるはずですよ。

E-PM2のピクチャーモードは
i-Finish・Vivid・Natural・Flat・Portrait・モノトーンがあり、どれかを選択して各パラメータをいじれます。
さらにアートフィルターがあります。モノトーンとアート以外でコントラスト・彩度の強弱・大小は
i-Finish>Vivid>Natural>Portrait>Flat みたいなかんじだと思います。
Portraitがお好み・もしかするとD3100の絵に近いと感じているようですので、
それを中心に各パラメータをいじってカスタマイズでしょうかね。
もちろん他ベースでもやってみて、E-PM2の得意な感じを少し把握するといいのかもしれません。
Naturalもそう変わらなそうだし、i-Finishベースだと元気ある発色のいい感じになるでしょう。
僕がトライしてみてるのは、せっかくオリンパなんだしその元気なところ・オススメ・イチオシのところを
うまく使ったi-Finishベースのカスタマイズで、記憶色のよさをこやつに任せようと思ってます。

コンデジや、センサーサイズの小さいデジ一眼で撮ると、
しっとりした感じになりにくくて、とりあえず分かりやすく描写した、みたいな絵になりません?
妙に違和感あるくらい発色してて、コントラストきつく、ヘタすると白っちゃけちゃったり。
ザラザラ感も異常、妙に尖った感じだったりとか。なんか立体感もなかったり。
ビル・街中スナップなどならこれを効果的に使えそうですけど、ポートレートには不向きですよね。
僕もその感じがイヤでD3100に行って感動し、それをE-PM2で再現しようと躍起になって設定中ですw
とにかく楽しくなかったら・感動を覚えないなら意味ないわけですから、
『自分はどんな設定をしたどんな絵が好きなのか探し』、頑張ってみてください〜

書込番号:17267037

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング