D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年10月4日 23:25 |
![]() |
36 | 11 | 2013年10月2日 17:11 |
![]() |
163 | 44 | 2013年9月10日 13:42 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月30日 23:35 |
![]() |
72 | 14 | 2013年7月19日 12:57 |
![]() |
28 | 13 | 2013年6月15日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



安い!
他店ではD3200のダブルズームレンズも安くなってます。
お好みで、お選びください。
書込番号:16542660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオク新品の最安値なら
ボディのみ25800円ですね。即決だと27800円だけど。
18-55mmキットは30000-34980円。
200mmキットは44980-47980円。
去年11月、新品200mmダブルズームキットを38000円で、
今年1月、18-55mmキットをばらした状態の新古ボディ
(実際ショット数も新品で1年保証つき)を25000円で購入しましたが、
弾数なくなってきた今でも底値はほとんど変動せず、
ボディ単体の下限が25000円、200mmキットは45000円
って感じですかね。そう考えると、すごく安く買えたなー
書込番号:16543225
1点

わっしの購入価の半分以下じゃ〜。ほんと、売り切れて良かった。
書込番号:16544613
1点

可愛いボディにしっかり基本性能で愛でてよし、撮ってよしのD3100ですね。お値打ちです。
限られた予算でレンズ等を充実させたい場合は最近のエントリー機で十分、いろいろなシチュエーションを楽しめますね。
書込番号:16546049
3点

10/3に近所のドンキホーテでダブルズームキットがドンキ家電会員価格29,800円でした。
書込番号:16666869
0点



かなりイイと思います。現行のD3200より此方の方がずっと使いやすいと感じるのは私だけ?
D3200の約半分の画素ですが、不評のD3100の貧相な液晶ではカメラ側のモニターは関係ないですし、バリアングルも別に必要ないですよね。ライブ・ヴューを使っていたらベッテリーは1日持てば・・みたいな。
私はD3100の方が好きです。レスポンスが早い様な・・。D40、D60辺りのユーザーの方は相当使いやすい一台でしょうね。コントロールも殆ど同じで本体の操作もボディー・サイズも略変わらずですから。ニコンのCCDも特有の美しさがありますから逆にD3100の画質には戸惑うかも知れませんね。WBもD3100の方がキツい様な気がします。
優れた機種ですが基本的な部分をもう少し何とか、と思います。で、友人の拝借して私は購入しませんでした。
液晶はともかくファインダー内の視界の悪さ、D3200と共通のガイド・モード(怒!!!!)これで所詮はチープなコンデジとなってしまいました。必要ないですし搭載するなら他の機能が欲しい処です。エントリーからハイ・アマチュアまでが前提の機種ですが、あれだけは残念です。全体的には素晴らしい一台だけにそう感じるのでしょうか。
どうしても比較してしまうのがD60ですが、現在でもかなり前の旧機種でも人気が在るのが解るような気がします。
2点

私はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付けて、サブ兼旅行用として使用しています。ライブビューも使用しないし、ポジからのカメラ歴を含み30年以上なので、液晶で写真の出来を確認しなくても、おおよその出来がわかるので、液晶のお粗末さは気になりません。写りはもみなさんが批判する程悪いと思いません。
書込番号:16655901
2点

D60が人気とな(^O^)
嬉しい様な…なぜ?的な
3点AF微妙っすよ?
スナップやじっくり撮影はいいっすけど
高感度が良くて11点AFのD3100のが実用性いいと思うんすけどね
CCDならD60よりD3000のが実用性は高いっすね
まあD60やD40はガイドモードないからカメラの基本覚えるのも説明書持ってかなきゃいけなかったっすし、D3000以降のカメラはプレゼント用に丁度良いんじゃないっすかね〜
ペット飼ってる飲み屋の姉ちゃんにプレゼントすれば、一番簡単に落とせる一眼レフかもっす^m^
書込番号:16655938
1点

いえいえ、全然惜しくないです。
確かにD3100は良い機種ですが、本質的に初級者対応モデルですから、コンデジ等からのアップグレードユーザーのためのガイドモードは必要です。
そのユーザーが不要なら使わなければ良い機能です。
マーケティングの結果の商品展開として、至極普通の対応だと思いますよ。
書込番号:16656028
3点

まあ、エントリークラスですからね。
値段の割にどうか?という費用対効果で評価されがちですね。
出来のいいカメラほど、足りてない部分は「惜しい」と感じるのかも知れません。
書込番号:16656346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000139404_K0000049457&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
できれば液晶がもう少し改善されるといいと思います。
D7000のサブにD3000を買いましたが、日中の絞り等の設定時に液晶が見えず
やむなくD5100に買い替えました。(D3000と3100は同じ液晶と思われます。)
書込番号:16656400
1点

D3100は買って直ぐにD5100に入れ替えました。
細かいところに手が届かないところがイラッときました(笑)
D3100とD5100の絵作りも違いました(D5100のほうが好み)。たぶん、センサーの製造会社の違いでしょうか(?)
書込番号:16656677
0点

D40、D40x、D60、D3000を持っていますが、D3100は買いませんでした。
やはり、ここまできて液晶がそのままというのはネックでしたね。
まだ、2.5インチくらいのほうが逆に見やすかったのでは?
ピントの細かいとこまではしょうがないとして、色合いが解りにくいというか解らないのにWBの微調整があってもね〜。
D3000と同じ轍を踏んでしまっているのがいただけない、というとこでした。
更に材質がコストダウンのためか、プラボディでもそれなりの質感があったものがなくなり、ヌメっとした感触になってましたが、D3200になって更に拍車がかかり…と。
こういう些細なとこまでこだわっていたニコンは、どこに行ってしまったのでしょう?
書込番号:16656823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
>優れた機種ですが基本的な部分をもう少し何とか、と思います。
>必要ないですし搭載するなら他の機能が欲しい処です。
残念ながら・・・その「基本的」なところ・・・ってのが一番コストがかかるところで(^^;;;
強度、パワー、スピード、大きさ(容量、広さ、体積等)・・・この様な物理的な要因に起因する部分ってのは、中々性能とコストの折り合いが付かない部分です。
※一眼レフなら、ミラーボックスやファインダー等、「光路」に関わる部品にコストを割くのは難しいです。
逆に、電子部品、ソフト、デザイン・・・この様な部分は、開発費用は掛かりますけど。。。物理的なコストアップは少ないんで。。。
前モデルのお下がり、既に他機種(コンデジ等)で使われている機能(ソフト的なもの)、デザインのシェイプアップ。。。
この様な、工夫を凝らせば、比較的機能アップとコストダウンの両立が図りやすい部分なんです。
※コッチの技術は、進化も日進月歩なんで♪
いつの時代であっても・・・入門機種と上位機種の間には「基本性能」の差があるもので・・・それは埋まる事が無いと思いますよ。。。
書込番号:16657090
2点

液晶なんて設定時以外に見ないので、ほとんど無頓着。
ワンショット毎に確認している方がおられるけど、サムネイルの何見てるんでしょうね?
D40/D3000/D3100/D3200とエントリモデルを多用していますけど、非常に軽快で使いやすいです。
海外含めて旅行には数台携行しますので、廉価・軽怪は大きなメリット。
D60も使っていましたけど、D3000登場で更改しました。
センサはおなじですが、ピクコン搭載・AWB進化・露出安定度進化で使いやすくなりました。
書込番号:16657184
3点

>軽怪
軽快ですね。怪しい記述で--- <(_ _)>
書込番号:16657929
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
みなさんおはようございます お久しぶりのチュードルっ子です。
いつもアドバイスありがとうございます。
さて、今回の質問ですが、3つ悩んでおりまして・・・
現在も、2年前に購入したD3100を使用しております。
ボデー自体に何も不満はありません。
現在もD3100を使用していますのでこちらに質問させていただきました。
ダブルズームを購入して2年経つのでソロソロレンズの交換等をしてみたいなぁ〜
メイン機のグレードも上げたいなぁ〜なんて考えています。
現在の主な使用目的は、80%ストックフォト20%でファミリー写真となっています。
〜質問〜
@ タムロン18-270これは、雑誌で読んで前から気になっていました。
A シグマ 18-250マクロ 最近知りました。結構やすくていい。
B ボデーも気になり D7000もソロソロお手頃かなぁ〜(使うならダブルズームキットレンズ使用前提で)
もう少しお金を貯めて、ステップアップを考えています。
D3100の性能をレンズ交換で引き出せるかそれとも憧れるD7000を取り入れるか
う〜ん悩むところです。
自分の写真の好みとして、シャープな感じの写真が好きです。
特別、D3100に不満はないので今、交換レンズでリーズナブルやっぱシグマか・・・
D7000だとレンズ買えないので、ダブルズームのキットレンズ使用が前提となります。
タムロン・シグマ・D7000あ〜どれがいいのやら・・・
皆様、ご意見お願いいたします(>_<)
ご意見に対してのお返事は遅くなるかもしれませんが、お願いします。
1点

ボディーに不満が無いならレンズに一票♪
ただし、高倍率ズームだと面白くないので、単焦点に手を出してしまいませんか?♪
D7000の予算ならニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gなんてどうでしょう♪ DX使用で標準画角
ただ、わたしが欲しいだけの意見だったり(^^
書込番号:16186875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
まず@とAですがお使いのWズームの焦点距離が200mmでは足りないということでしょうか?
高倍率ズームは便利ですが55-200のズームと描写は大して差がないような気がします。
200mmで足りないなら@が軽くて良いかと(^^)
D7000はD3100より使い勝手は良いです(^^)
自分はD3000とD7000を所有してますがD7000のほうが慣れれば操作しやすいです。
ただD7000はD3100よりも重いですのでD7000は買い増しで
D3100との併用が良いと思います。
レンズは高倍率ズームより
40 or 60mmマクロ、あるいは35 or 50mm単焦点のほうが
レンズ交換の醍醐味は味わえると思います。
もし自分でレンズがこの@かAならレンズは買わずにD7000を買います。
200mmで足りないならタムロンA005と35mm単焦点か40mmf/2.8マクロを買います(^^)
書込番号:16186884
2点

タムロンやシグマの高倍率ズームは初心者用の画質イマイチレンズなので、止めるが無難。
買うならニコン純正の単焦点とか高性能ショートズームが良いです。
書込番号:16186890
6点

こんにちは
操作性の良い高機能なカメラは、撮っていて楽しいですし充実感が有ります。
フォーカスポイントの数。
AF精度。
上面液晶の有無。
サブダイヤルの有無。
ボタン類の数。
ボデイを、上位機にした方が楽しいですし撮影チャンスが増える筈です。
レンズ購入の場合は、純正レンズが最良です(レンズは、常に距離情報ほかデータの
やり取りをしていますがその詳細は社外秘です)。
高倍率なズームは、画質はそこそこと思われた方が良いです。
資金があると、何か買いたくなるものですが、何を買って良いか自分で判らないのは必要が無いからです。
資金をプールして、これが欲しいと思った時に備えるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:16186901
3点

私も単焦点レンズ購入に一票です。
マクロレンズ(ニコンでは違う呼び方でしたっけ)を是非どうぞ!楽しいですよ!
レンズは資産、ボディーは消耗品だと思います。
書込番号:16186925
4点

>何を買って良いか自分で判らないのは必要が無いからです。
そんな事わないよ。 ヽ( ´ー‘)ノ⌒○ アホ回答ポーイ
必要なんだけど、どれお選んだらよいのかわからない事わいくらでもある。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:16186934
19点

チュードルっ子さん こんにちは。
ストックフォトにどんな被写体を撮影されているのか解りませんが、レンズ交換する暇がないような被写体ならば高倍率の購入も良いと思います。
但しそう言う被写体でないのならばわざわざ高倍率を購入する意味は、社外レンズのタムロンやシグマの味を味わいたい以外は無駄だと思います。
あなたの撮りたい焦点域に特化した単レンズか高倍率レンズかボディの二者択一ならばD7000の方が、写る写真は変わらないと思いますが色々試せると言う事で良いと思います。
書込番号:16186944
3点

シャープな絵なら、高倍率ズームより、皆さんがおしゃる様に単焦点レンズが良いと思います。
今撮られている写真で、どの焦点距離を一番使うかを調べて、その焦点距離の単焦点レンズを買われるといいと思いますよ。
書込番号:16186995
3点

レンズに投資して、中古のD3000/D40追加でボディ欲しい熱に対処、2台体制にすると楽しめますよ。
取り敢えずは、明るいDX35mmF1.8G(かまたは40mmF2.8G Micro)で幅を広げては。
広角ズームがいいかも。D7000ボディだけの追加は、D7000には少々寂しいです。
書込番号:16187011
5点

私も単焦点レンズ追加に一票(^-^)v
高倍率レンズは、余計に画が眠くなります
シャープな画をお望みならば是非とも
単焦点を一つ試してみてください!
もしくは、もっと貯金を増やして
D600のレンズキットにいかれるのもまた
選択肢にいれられるとどうですか?
書込番号:16187021
5点

チュードルっ子さん
もしダブルズームキットのレンズしか持っておらず、
シャープな感じの写真が好きなのなら、僕も他の皆さん同様、単焦点をおすすめ!
ズームより単焦点の方が基本的にシャープさは上がるでしょうし、
ボケとジャスピンのコントラストが、よりシャープさを際立たせるだろし。
しかも、f2.8以下の明るいレンズがオススメ。
いっぱいボケるでしょうし、とにかく暗いところに強いです。
画角がどのくらいが好みか分からないけど、
標準的で手頃なのは純正35mm f1.8か40mm f2.8マクロでしょうか。
一度は標準画角近辺の明るい単焦点持つといいのかなー?
広角側で気になるのは、Lunakonさんおすすめの純正28mm f1.8。僕も欲しい。
望遠側はタム6とかタム9とか?
あるいは、ズームない分フォーカスマニュアルでもよくね?と考えれば
(僕の場合そう考えて)、フォクトレンダーなんて手も。
僕はULTRON (40mm f2)を中古で23000円で買いました。
広角側ならカラースコパー20mm f3.5/28mm f2.8、
望遠側ならNOKTON 58mm f1.4
どれも新品は4万円台でちょと高いですが(だから買う気が起きないのですが)、
MFは『写真撮ってるっ!』感がとてもいいですよ!!
実は僕もULTRONに味をしめ、次は広角か望遠側かのf2.8以下レンズで物色中です。
ズームもありと考えると、タムロンの17-50/28-75mm f2.8なんてのも。
色んなメーカーの70-200mm f2.8ってのもありますよね。
解像度は期待できないけど、ジャスピンとボケのコントラスト勝負ってことで。
なお高倍率ズームを考えてるなら、
200mm超えのは、コスパ考えたら高すぎません?純正見たら安いけど。。。
A14NIIなら手ブレ補正なしの苦行を強いられますが値段的にはオススメかな。
ただ解像度は今イチですが、それ言うと18-270とかも同じかと。
純正18-300mmがこのようすと比べてどうなのか、僕自身も知りたい立場です。
ただ、純正じゃないの選ぶなら、今のダブルズームキットより画質が落ちる可能性は
考えておいたほうが良いのかもしれません。1本にする手軽さを取るわけですから。
自分のことで恐縮ですが、
ダブルズーム→18-105mmに置き換え→B001(10-24mm)買い足し
→A14NII(18-200mm)に置き換え→ULTRON買い足し
で、使用頻度A14NII=ULTRON>B001>105(バランス悪い持ち重りと暗所弱くて)
(画質はULTRON>105>A14NII>B001)で落ち着いてます。
みんな多分、同じような状況で予算に合わせて同じように悩んでるんですね。
シャープさと高倍率ズーム(例えば純正18-300mmとか)の両立を期待するならそれで、
あんまり期待できないと考えるなら明るい単焦点で、って方向なんでしょうかね。
書込番号:16187115
2点

>ボデー自体に何も不満はありません。・・・・・・ソロソロレンズの交換等をしてみたいなぁ〜メイン機のグレードも上げたいなぁ〜なんて考えています。
購入理由がいまひとつ?
物欲だけでしょうか?
でしたら、ボディが一番満たされるような・・・・・・・・・。
3100にとくに不満がなければ、たんなる浪費になるかも?
もしかすると、「使い勝手よくなった」と、満足できる部分があるかもしれませんが、
書き込みを読むかぎりは「?」
高倍率ズームを買ったとしても、
キットレンズか、高倍率ズームのどちらかが使われなくなるだけで・・・・・・・・
目的がはっきりするまで、もっと資金を貯められては?
もしかして、今を逃すと財務省の許可がでない、とか?
書込番号:16187177
5点

チュードルっ子さん、こんにちは。
ダブルズームの焦点距離範囲に不満がなくて、シャープな感じの写りがお好みなら、他の方もお勧めの単焦点追加が効果大です。
安価であればAF-S40F2,8、ちょっと頑張ってAF-S60F2.8ならシャープから背景の綺麗なボケというこれぞ一眼レフの醍醐味が味わえますよ。
レンズ強化してからボディを考える方が良いと思います。
では。
書込番号:16187188
5点

ボディはもう少し先にしても良いと思います。
まずはF2.8の明るめのズームレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000474729_K0000125658
私はタムロンのF2.8使用中ですがシグマも良いと思います。
あと予算があればスピードライト(外付けフラッシュ)もぜひどうぞ。
書込番号:16187201
4点

レンズかな。
撮影のための旅行などして本当に必要なものは何か考えてみては。
書込番号:16187294
5点

チュードルっ子さんこんにちは。
AF−S 60mm F2.8 マイクロ Gを強くオススメします。
5〜6万円までで買えるレンズでは最高級の解像感だと思います。AFも速いしマクロなので被写体に目一杯寄れます。
1本だけじゃ寂しいなら、AF−S 50mm F1.8 Gとタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)をどうぞ。
どちらも絞り開放から解像感高く、用途によって使い分けする楽しさも得られます。
D7000とD3100を併用してますが写りに大きな差はないです。
キットレンズの18−55mm VRはF8に絞ってVRはOFFにした上でシャッタースピードを1/80sを確保し、しっかり構えて手ブレを抑制すれば1400万画素のD3100ならカッチリ解像しますが、このレンズの解像感にご不満なら高倍率ズーム購入は的外れかと思います。
書込番号:16187342
5点

レンズでしょうね。
いいレンズ(大口径ズームや単焦点)は、写りが入門用ズームレンズとはかなり違います。
多分レンズをいくつか揃えてからボディーに自ら購入に向かうものと思っています。
でもそれは散財ではなく価値ある投資だと思っています。
書込番号:16187723
4点

70-200/2.8G等にど〜んと一発。
暗いズームを何本も買ってもしょうがないのでは?
で、レンズを格上げするとボディも格上げしたくなり・・・
散財の沼へ・・・
書込番号:16187822
3点

ダブルズームを持っているんですよね。
>@ タムロン18-270これは、雑誌で読んで前から気になっていました。
>A シグマ 18-250マクロ 最近知りました。結構やすくていい。
ステップアップを望んでいるのにこの2つは絶対ないです。
レンズ交換をしなくて良い便利さのためだけに写りを犠牲にしてどうするの!って思います。
まずは鉄板のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
で単焦点レンズの写りを経験されるのが一番良いのではないかと思います。
書込番号:16187824
3点

こんばんは^ ^
ご自身が思い描いているようなお写真が撮れていますか?
今の機材で困ってることは何か有りますか?
レンズやボディーを交換するよりも解決に近づく場合は多分にあります。
例えば
三脚とか、外付けスピードライトとか、現像ソフトとか
使い方によっては『 なんじゃソリゃ〜!!』って思うくらい
絵が劇的に変わる場合もあります^ ^
何を買ったら良いかは
先ずはご自身がどういう絵を撮りたいのかを
ご自身で知り、
現状とご自身の理想の絵との違いをココで相談したり、
ご自身で勉強したりすると具体的に必要なモノが見えて来るのかなぁ
なんて僕は思います^ ^
書込番号:16188138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
こんにちは。
D3100で、docomo Eye-Fiカード01をお使いの方、教えてください。
D3100でちゃんと動くかどうか、docomoに聞いてもNikonに聞いても分からないという返答だったので、教えて頂けると助かります。
ちなみに、自分のスマホが大丈夫かどうかはdocomoで確認取れています。
0点

docomo Eye-Fiカード01は、カメラについては通常のEye-Fiカードと同じはずですヨ。(=D3100でも使える)
http://www.eye.fi/jp/products/docomo01
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/
書込番号:16516833
2点

実際にどの組み合わせで使用していますが全く問題ありません。Eye-Fi便利ですけど連射時は注意です。
SDXCと比べると連射時は記録が遅くて待機させられることが多いです。シーンによって使い分けが必要です。
書込番号:16526264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
昨日、久しぶりにニコンのホームページを眺めていたら、D3100が「旧製品」になっていることに気付きました。
2年前、帰省中の暇つぶしに買ったD3100で写真を撮る楽しさを知ったので、ちょっとさみしい気分です。
2ヶ月前にD7100を購入してからはすっかり出番の少なくなってしまったD3100ですが、AF-S 35mm f1.8 DXを付けた時の軽快さは捨てがたく、まだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。
D5100も旧製品になっているので、近いうちにD7000も旧製品になり、また新しい機種が出てくると思うと楽しみでもあります。
4点

こんにちは。
デジタルは製品サイクルが早いので仕方ないのかもしれませんが
なんだか寂しいですよね。
D3100でのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:16375592
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000139404
D5100も旧製品になってしまいました。
書込番号:16375671
2点

どういう訳か入門機大好きで、D7000とほぼ同時期購入ですが、D3100の方が活躍。
多分、他のD3000系・D40等との旅行持ち出しが多いためだと思います。
もうすぐ、3年になります。
書込番号:16375762
1点

ここの常連ジイサン達わ、いつになったら旧製品になるのでしょーか? ヽ(´∞`)ノ?
書込番号:16375912
17点

↑ この婆さんはすでに旧製品? リサイクル品(*^_^*)
書込番号:16375931 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

はぐれ親父さんこんばんは。
D3100使ってます。
使える高感度、十分な画素数、11点AFポイント、静物なら使えるライブビュー、リモートコード対応と僕の欲しい性能をしっかり抑えた名機であると勝手に思ってます。
ダブルズームキット(200mm)を41000円で買ったので、これで良い感じの写真が撮れると凄く得した気分になりますね。
35mm F1.8 Gは友人に借りてD3100に付けたことがありますが、これまたいい感じにコンパクトでよく写るので羨ましい組み合わせです。
この旧製品で何が撮れるのか、まだまだ試して行きたいですね。
書込番号:16376197
3点

はぐれ親父さん
こんばんは。
D3100旧製品ですか...
僕も2年前この機種でデジイチを教わりました。
デジイチを知るにつれ、連写の遅さや液晶のチープさ等、上位機種との違いを知ってしまい、売りに出される運命と相成りましたが、今でも残しておけば良かったと後悔しています。
単焦点付けっぱなしで軽快に使うなら最高の相棒ですよね。
あの時下取ってもらった価格が、今の中古購入価格と同じ位になっているのを見て、ポチりそうになるこの頃です。
書込番号:16376552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
本来なら一人ひとりに返信すべきなのでしょうが、まとめて返信させて頂きます。
Green。さん
> なんだか寂しいですよね。
ホント、寂しいです。
じじかめさん
> D5100も旧製品になってしまいました。
そうなんですよね。D3100を買ったばかりの頃は、バリアングルが羨ましい時期もありました。
うさらネットさん
> D3100の方が活躍。
実は昨年末にD7000を購入した時にD3100を下取りに出さなかったのは、うさらネットさんが海外旅行にはD3000系を持って行っているということを知ったからでした。
家内の故郷フィリピンの街中を歩く時のお供はD3100に決めています。隠しやすいですから。
guu_cyoki_paaさん
> ここの常連ジイサン達わ、いつになったら旧製品になるのでしょーか? ヽ(´∞`)ノ?
アハハ、その常連ジイサン達の情報で結構助けられています。
橘 屋さん
> ↑ この婆さんはすでに旧製品? リサイクル品(*^_^*)
う〜ん、旧製品と呼ばれるのがいいか、リサイクル品と呼ばれるのがいいか...
kyonkiさん
> ワシはまだ現役じゃ。
そうです。人間はみんな生きている限り現役です。
なかなかの田舎者さん
> この旧製品で何が撮れるのか、まだまだ試して行きたいですね。
本当に、35mmf1.8Gとの組み合わせが大好きで、ほぼ付けっぱなし状態です。
欲を言えば、24mmか28mm位のパンケーキレンズが欲しいのですが...
TAKtak3さん
> 今でも残しておけば良かったと後悔しています。
手放してしまったのですね、残念ですね。
改めて入手となると、D3200とかがチラついちゃいますよね。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:16376762
1点

こんばんは。
旧製品扱いですか。
時の流れは速いです。
少し寂しいですね。
書込番号:16376808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいカメラですよね! 先日プロのカメラマンが雑誌の取材に職場に撮影に来て、使っていたボディーはD90!ご本人は新品がまだ残っていたら買い足したい、なんて仰ってました。FX機は歩き取材の時は御留守番だそうです、レンズは三代元をが揃っていました。 そのプロカメラマンはD3100絶賛されてましたよ、彼女さんが所有しているみたいで、NikonのDX機は絵創りが良いって、仰ってましたよ。暗がりの撮影はFX機D700を使われているそうです。プロ絶賛てなんか嬉しいですね^_^
書込番号:16376888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>↑ この婆さんはすでに旧製品? リサイクル品(*^_^*)
プレミアム品ですよん。 (o^^o)
書込番号:16377260
9点

D3200と併売しているな〜と思っていましたが、旧製品ですか?旧製品にしますっ!の正式発表は、無いもんなんですね。
このレンズキットの底値は、\29,800.-ぐらいでしょうか?いつぐらにですかね〜?
書込番号:16382039
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
こんばんは。
はじめまして。
今まで皆様の投稿を拝見しておりました。
今回皆々様にお伺い、ご意見を頂戴致したく書き込みさせていただきました。
類似した質問もあるのですが、少し違う部分もあるので新しく質問させて頂いた次第でございます。
近々結婚式の2次会に参加することとなりまして、その際のカメラ設定についてお伺いしたい事がございます。
私は発売当初に家族が購入したD3100旧式のダブルズームキット(18-55,55-300)を所有しております。
本格的に勉強・使用し始めたのは半年ほどで、現在は構図作り方について勉強中です。
F値が小さければ明るく、ボケる。望遠のほうがボケる。パンフォーカス。絞りとSPによる光の調整くらいは表面上は理解しているつもり程度の知識です。
まず前提として、
・会場はかなり薄暗い場所で、被写体(新郎新婦)の入退場時のスポットライト、新郎新婦席のスポットライトがある程度だと予想しております。
・撮影するのはほぼ新郎新婦にしようと思っています。公式の撮影係ではなく、任意で2次会を記録に残し送ろうと考えているので、そんなに責任のあるものではありません。
・所有物はD3100とズームキットのみ(予算の問題でストロボ、大口径レンズ等の購入はできませんでした)SD32GB×2、バッテリー予備無し
・記録的な写真と作品的?な写真を撮影したいと思っております。記録的な写真はフラッシュをたいて、作品的?な写真はノーストロボ高感度でいこうかと考えております。
・条件が厳しいのでファインダに収めることと、ピントを合わすことを最優先とし、枚数を稼ぎRAWで撮影し露出補正などはViewNX2でしようと思っています。
・基本的にはISO800前後、Aモード開放かその手前くらいでSPを稼ぎ撮影しようかと考えています。(少し早めに会場入りし、試し撮りしてみます)
枚数を稼ぐ為にSDを追加しましたが、今思えばバッテリーを購入すべきだったと後悔しています。
本題なのですが、
・フォーカスモードはどれにしたらよいでしょうか?
場面としては入場・退場時はすれ違うような場所でポジションするつもりでして、常に被写体との距離が替わることからAF-Cにして、それ以外は基本的に被写体の移動はないと考えAF-Sにしようかと考えております。ピントが合うまでの時間が場合によって替わるので念のためにそのようにしようかと考えました。それともAF-Aにしておいたほうが無難でしょうか?
・AFエリアモード、測光モードはどれにしたらよいでしょうか?
この項目については更に知識が乏しく、どれがいいのかまったく分からない状態です。
他にもしておくといいであろう設定があれば教えて頂ければ幸いでございます。
説明が下手で長く読みにくい文章しかつくれず申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。
2点

marlboroselectedさん こんばんは
>入退場時のスポットライト、新郎新婦席のスポットライトがある程度
この場合の アドバイスだけしておきます 新郎新婦がスポットライトで明るく 背景が暗く落ちている場合 ノンストロボで撮る場合 背景の暗い所に 露出は引っ張られ 露出オーバーに成りますので その時は 露出補正 マイナスにするか スポット測光で撮影すると良いですよ。
書込番号:16000987
3点

もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。背景の暗さに引っ張られてしまうのですね。
新郎新婦が席に着いた後にもそうなるかもしれませんね。
スポット側光で被写体に合わせてシャッター半押しで構造を決めれば対応できそうですね。
しっかり頭に叩き込んでおきます。
ありがとうございます。
書込番号:16001234
2点

marlboroselectedさんこんばんは。
スポット測光は選択中のAFポイントで測光するので、AFポイントを新郎さんか新婦さんの顔に合わせておけばバッチリでしょう。僕もオススメです。
で、会場が暗いということでどうせ絞りは開放を使うことになりそうですね。
僕ならそんな時は、
感度自動制御 ON
制御上限感度 marlboroselectedさんの許せる限界の高感度(僕ならHi1)
低速限界設定 関係なし
で、シャッタースピード優先オート、1/60sで様子見します。
何枚か撮影してみてブレがひどければシャッタースピードを1/125s位に上げる。
逆に被写体の動きが少なくブレにくいと感じたなら1/30s位まで落とす。(ISO感度下がる)
入場シーンなどは被写体に動きがあるので速めのシャッタースピードがいいと思います。
AFはAF−C。
AFポイントは構図的には中央以外を使いたいですが、AF精度は中央の1点が他より良いです。
後ほど画像処理することを考えているのなら中央1点AFで少し広めにとって、トリミングで構図を整えるのも悪くないと思います。
僕は風景メインで使っているのでトンチンカンな事を言っていたらどなたか訂正お願いします。
書込番号:16001812
2点

明るめの部分の画面比率によって、
スポット測光と中央重点測光を使い分けられては?
たとえば、
被写体がアップ目なら中央重点くらいのほうがいいと思います。
スポット、中央重点を使うなら、ISO感度はそれほど上げなくてもSS(シャッタースピード)は稼げると思います。
書込番号:16001965
2点

marlboroselectedさん 返信ありがとうございます
スポットライト当たっている場合 スポット測光有利ですが 通常の光に成った場合 スポットにしたままですと 測光場所により 露出ばらつきますので注意が必要です
書込番号:16001995
3点

限られた時間の中で枚数も稼ぎたいのであれば、
頻繁に設定変えるよりも同じ少ない操作を繰り返すのが手返しはいいかも。そう考えると
『AE/AFともに中央に、シャッター半押しでAE/AFロック』という設定にしておいて
撮りたいものを真ん中においてシャッター半押し、最後に構図取ってパシャリはどうでしょう?
AF-C、感度上限の設定、シャッタースピード優先と、その手ぶれとの調節のあたりは
なかなかの田舎者さんのやり方に一票! でも確かに、バッテリーもう一つあるといいですね。
32GBだと、RAW+JPEGでも1500枚以上撮れるだろうから、2枚だと3000枚余裕で越えて
バッテリー2つでも全然足りないと思われます。。。
書込番号:16002219
3点

なかなかの田舎者さん
ご回答ありがとうございます。
やはりスポットでしっかり側光しての撮影が良いようですね。
ISOの自動制御機能があることを始めて知りました。
今回のようなシュチュエーションですととても便利そうな機能ですね。
少し練習してみて様子をみようと思います。
被写体を広めに撮ってからのトリミングも考え付きませんでした。
是非試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16002292
1点

αyamanekoさん
ご回答ありがとうございます。
使い分けは大切ですね。
状況に合わせた的確な判断ができればいいのですが.....
被写体アップは中央重点をしっかり頭に入れておきます。
ありがとうございます。
書込番号:16002309
1点

もとラボマン 2さん
こちらこそ的確なご指摘をありがとうございます。
スポット側光は使用がシビアなようですね。
しっかりあわせることが出来ればいいのですが.....
今から少し練習してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16002315
2点

パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
手元も暗いことが予想されるので、設定の変更は少ないに越したことはありませんね。
基本はどちらも中央スポットでの撮影が良さそうですね。
中央で計測し、構図の確定をする。これでいきます。
完全にAUTOで撮影すれば一番無難なのでしょうが、少し欲が出てしまいまして.....
写真を枚数撮るぞーと意気込んで最初に思いついたのがSDカードの追加でした。
さすがAmaの対応ですぐに到着してから、買うべきはバッテリーだということに気がつきました......
書込番号:16002339
1点

皆々様
たくさんのご回答ありがとうございました。
皆様のおかげさまでなんとか乗り切ることができました。
正直構図まで考える余裕はなかったのですが、枚数を稼ぎ、少々のレタッチでなんとか見せることができるくらいの状態にもっていくことができました。
ちなみにバッテリーですが、
総撮影枚数 約800枚
Fine L + Raw
フラッシュ使用割合 10%以下
で帰宅後バッテリーはメモリが1つ減っている程度でした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16039577
3点

marlboroselectedさん
おおかたうまくいったようでよかったですね。
800枚撮ればイケてる絵もある程度確保できたことでしょう。
僕の場合は99%の腕と1%の機材のせいで (手ぶれ補正なしだったりMFだったりで)、
露出補正・レタッチなしなら10枚くらいしかいいのはないだろけどorz
もひとつ、僕もRAW+JPEGですが16GBで900枚はイケますので、
32GBとなるとやはり今度はバッテリーですかね!!
でも大量に一度に撮らなければほとんど必要なく、自分は1本ですがw
書込番号:16061022
1点

パクシのりた様
返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様のおかげでなんとか乗り越えることが出来ました。
個人的にも気に入ることの出来る写真できてとてもうれしかったです。
ほとんどの写真がどこかにミスがあり、構図や背景の使い方、光の取り入れなどスキル面ではまだまだすぎますが、新郎新婦の良い表情や場の雰囲気がよく分かるものがあり満足できました。
いつかは、この構図でこのタイミングしかない!パシャッ!っと1発でスマートに取れるようになりたいですが、それまでは連写連写でがんばっていきたいと思います。
そのためにもバッテリー買います!
ありがとうございました。
書込番号:16255981
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





