D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3100 200mmダブルズームキット の後に発売された製品D3100 200mmダブルズームキットとD3200 200mm ダブルズームキットを比較する

D3200 200mm ダブルズームキット
D3200 200mm ダブルズームキットD3200 200mm ダブルズームキット

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 7月22日

  • D3100 200mmダブルズームキットの価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの中古価格比較
  • D3100 200mmダブルズームキットの買取価格
  • D3100 200mmダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3100 200mmダブルズームキットの純正オプション
  • D3100 200mmダブルズームキットのレビュー
  • D3100 200mmダブルズームキットのクチコミ
  • D3100 200mmダブルズームキットの画像・動画
  • D3100 200mmダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3100 200mmダブルズームキットのオークション

D3100 200mmダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

水平のとり方

2011/01/21 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

私の風景写真は水平線がときどき右下がりになっています。見えないけれども、鳥の写真もそうなっていると思います。

D3100で(機械を使わないで)、水平をできるだけ正確にとる方法・アイデアがありましたら、教えてください。

水平の修正は添付ソフト ViewNX2の「傾き補正」でやっていますが、正確に水平をとるのは難しいです。PC画面の両側に目盛を貼りつけておく、という方法もアリでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12541727

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/21 21:20(1年以上前)

D3100って格子線表示が出来ないんですよね。これは私的には痛いです。
格子線を表示出来なくても11点のフォーカスポイントが見えるはずですから、これに合わせればいいでしょうね。
水平になっている対象物がなければ垂直な物を探して合わせるとか。色々と工夫が必要です。

書込番号:12541769

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/21 21:20(1年以上前)

こんばんわ
こういうのでしょうか〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html

書込番号:12541771

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/21 21:22(1年以上前)

こんにちは
カメラへ水平器があればそれを頼りにしますが、無いカメラが多い現在、構えた時に慣れるのが一番でしょう。
ソフトでの修正は、ソフト自身がオリジナルを見てないわけで、疑わしいです。

書込番号:12541785

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/21 21:28(1年以上前)

こんばんは。sumu0011さん

水準器なら、こんなモノがありますよ。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=276

書込番号:12541810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/21 21:29(1年以上前)

基本的には重力に対して水平かどうかよりも
構図的に水平または垂直になって欲しい線がピシッっとしてるかどうかなので…

グリッド表示が一番あわせ易いとはおもうのですけどね

できないのでkyonkiさんの言うようにフォーカスポイントでが無難ですかねえ

でも右下がりになるのはシャッターの押し方の問題かもなので
それだと、そのクセを直さないとどうしようもないかもしれませんね

書込番号:12541818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/21 21:32(1年以上前)

別機種

D70s+Sigma17-70mmF2.8-4.5

D3000は、液晶フィルムを入れて格子線表示をしましたが、
D3100ではD40/D60などと同じ方式に戻したので、
格子線表示ができなくなりました。(バッテリなしでも暗くならないファインダです。)

D3100に限らずですが、こういうのを時々使って訓練しています。
右はベルボンの電子音式、ピピピ---パパパ。
D7000ではファインダ内バー表示が可能。

書込番号:12541829

ナイスクチコミ!4


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/21 21:40(1年以上前)

ファインダーを覗いた時に、一点を見詰めるのではなく、ファインダーの像をいっぺんに視野に入れる練習をされたらいいかと。

そもそも電子水準器はあてになるようで、実はあまりあてになりません。いくら機械的に水平でも、地面が傾斜していたり、視覚的に斜めになって見える構造物なり、構図の場合は、意味がありません。多くの場合、なにより見た目の方が大事な場合が多いです。

ファインダーの像をいっぺんに視野に入れるのには多少訓練がいりますけど、写真を撮る上で、マスターしておいて損はない筈です。

速読の本でよんだんですけど、速読するには文字一つ一つでなく、ページ全体をいっぺんに視野に入れる訓練が必要なそうで、実験したところ、カメラマンが一番優秀だったそうですよ。

一点ではなく、ぱっとファインダーの像をいっぺんに視野に入れるというのは、カメラマンにとって必須の特技なのかもしれませんね。

そう言う私も、よくななめってますけど(^^;)

書込番号:12541870

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/21 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル、ちょっと右下がり?

ViewNX2で傾き修正(0.6度)

うちはD90なので格子線があり水平とりは若干楽ですが、ソフト修正派です。
「ちょっと傾いてるよな?」と修正してみると、修正角度は0.6度とかだったりするんです。気になる場面ではこの程度でも気になるし、水準器で水平にしたのに出てきた絵は傾いているように見えるなんてこともあります。錯視の一種でしょうけど。
また、添付画像(天頂を通過する航空機)のようなものは水準器使えませんし(^^;)
そういうわけで、カメラを構えるときの水平はほどほどで、その分他のことに気を使い、きれいに水平にしたいときはソフトウェアで詰めた方がいいのではないか・・・と思っています。

ViewNX2の傾き補正で水平垂直を確認したいときは、トリミング枠で確認するのがいいかも。
あてながら傾き補正を動かすことはできませんけど・・・

書込番号:12542061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/21 22:14(1年以上前)

添付画像コメント、左下がりの間違いでした。

書込番号:12542068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/21 22:28(1年以上前)

>私の風景写真は水平線がときどき右下がりになっています。

『風景写真の撮影』での水平の取り方でしたら、先ず『三脚と水準器を使用する』ことをお薦めします (^^)

手持ち撮影だと人に依って右や左に傾く癖がありますから、どうしても水平を取ったつもりでも水平じゃない.....と云うことがありがちです
なので、確実にカメラを水平にして撮影したいのなら、三脚にカメラを据えて水準器で水平を確認するのが一番です


背景などに依っては、カメラを水平にすると逆に傾いて見えると云う意見もあるようですが、背景に依る錯視の場合、背景に合わせて水平を出して撮ると、やはり仕上がった写真に何処か違和感を感じる.....と云う場合が殆どです


水平を出して撮ると云うのは、風景写真の撮影では基本中の基本!
ここは手抜き無しで、『三脚と水準器の使用』でしっかりカメラのポジションを決めて撮る様にしましょう
それだけのことで、確実に撮れる写真が変わることは間違い無しです (^^)

書込番号:12542140

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/21 22:59(1年以上前)

ソフトで修正する場合は、
「比べるものさし」というような定規系のフリーソフトを画面内に表示しておくと便利かもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se341433.html

書込番号:12542318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 00:41(1年以上前)

撮るときに、ついつい右手に力が入りすぎちゃって、
銃でいうがく引きみたいな状態になってるんじゃないかなー?

私も、焦るとやっちゃうので(^^;

鉄撮りなので、水平は結構架線柱関連が役立ちます。
それでも、あおりなどで撮るときは、自分の感覚を信じます。(三脚使わないので)

書込番号:12542848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/22 01:11(1年以上前)

>水平をできるだけ正確にとる方法・アイデアがありましたら、教えてください。

常に水平を意識して撮影する・・・日々努力あるのみです。
自然のみでなく、都会のビル群なども撮影しましょう、撮影時に建物が入れば意識しやすくなりますので、
自然と水平をとる努力をするようになります。
そのうち木々などをファインダーで見ても、なんとなく水平が意識できるようになります。

書込番号:12542976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/01/22 07:56(1年以上前)

三脚を使っての撮影なら水準器(皆さんが挙げられたようなバブルタイプのアナログのものでじゅうぶん)をホットシューに付けて撮影しますが。。。
それでも、デジタルで「1ピクセルのズレすら判別できてしまう」以上、「キッチリとした水平・垂直はソフト処理するしかない」です。デジタル水準器が内蔵されているカメラであっても、それを使って水平・垂直を出したつもりであっても、Photoshopなどの画像処理ソフトで定規を当てれば微妙にズレているのが数値として出てくる事も少なくないでしょう。

クセがあるなら・それが理解っているなら、そのクセを意識しながら撮影するしかないです。モノ(道具)に頼らず、自分(の意識)をあわせるしか手立ては無いです。が、「常にピッタリ」は、人間である以上不可能だと思いますけどね。

書込番号:12543536

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/22 08:47(1年以上前)

>水平線がときどき右下がりになっています

ファインダーが傾いていませんか?確認したほうがいいですよ。
私が以前使っていたD40は傾いていたので本当に泣かされました。

書込番号:12543646

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/01/22 09:51(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

@ シャッターの押し方の問題・クセ => 直します。
  私も気付いています。半押しから全押し(?)にするときに、肩を動かしているかも。
A 11点フォーカス・ポイントに合わせる => 使えます
B 水準器 ベルボンなど、勉強になりました。カメラ屋さんで遊んだほうがいいかも。
C いっぺんい視野に入れる練習、日々の努力 => がんばってみます。
D ViewNX2のトリミング枠で確認 => 使えます。素敵なウラワザです。
E 水平は風景写真の基本中の基本、三脚と水準器の使用
  =>ほんとうによく分かります。でも風景写真に三脚は、素人の私には次の段階です。
    申し訳ありません。(当面は鳥専門、そちらで三脚を購入予定)
F 定規系のフリーソフト => 後で・・・。申し訳ありません。

こんなに親切に教えていただいて、困ってしまいます・・・。多謝。

書込番号:12543850

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/22 11:26(1年以上前)

ついでに、Capture NX 2だと傾き補正はさらに楽ですよ。
傾き補正ツール起動後、水平または垂直であってほしい部分に沿ってマウス操作で直線を描くと、その線が水平または垂直になるように補正します。これはかなり楽です。
おそらく他のレタッチソフトにもあると思います。

書込番号:12544220

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/23 16:16(1年以上前)

機種不明

私は、ACDSee 12の画像編集ツールで修正しています。
水平、垂直をワンタッチで修正できます。もちろん角度指定での回転も自在です。
画像上にグリッド線を表示してくれるので、とても楽に修正できますよ。

書込番号:12550353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/01/23 20:32(1年以上前)

素人だろうが玄人だろうが、基本は三脚なんだけどねぇ。風景写真で三脚を使うのは、ボディにレンズを付けるのと同義くらい重要なんですが。

使ってない写真は「単に景色に向けたカメラでシャッターを押した写真」だと思ってます。


鳥用の三脚なら、風景写真として使うならじゅうぶんお釣りがくるでしょう。雲台は、鳥ならフリクションコントロールの付いた自由雲台・・・凝ってる人はジンバル化させてるかな。風景は、基本3D雲台。
鳥がベースだと短焦点(焦点距離が短くて、という意味で誤字じゃないです)で300mmでしょうから、脚径は軽量のD3100でも30mmクラスが基準でしょう。

書込番号:12551515

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/01/24 17:07(1年以上前)

ぱーぱろ さん

ナイスに1点 入れました。

書込番号:12555161

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.01出てます

2011/01/25 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D3100 ボディの満足度5 NIS 

Mac版
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10738

Windows版
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10737

個人的には変更箇所で気になる項目はありませんが、一応アップデートするつもりです。

書込番号:12560068

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/25 19:33(1年以上前)

多謝、ナイス。落としました。今から更新します。

書込番号:12560122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 21:46(1年以上前)

すみません。
どなたかご存知の方教えてください。
今回のファームで、

>すべての ISO感度でノイズ低減処理を行う。

とありますが、元々は特定の感度から低減処理が行われる仕様だったのでしょうか?

例えばファーム更新前はISO800〜低減処理が行われる。とか?

書込番号:12560847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D3100 ボディの満足度5 NIS 

2011/01/25 23:01(1年以上前)

服部イチローさん

取説の「ノイズ低減」の部分と今回のファームウェアアップデータの説明を比べると、たしかにわかりにくい日本語ですね。
で、「ノイズ低減」onの場合は、これまでもすべてのISO感度でノイズ低減処理をするとなっているので変更はないようです。

書込番号:12561335

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/26 08:56(1年以上前)

「撮影直後のノイズ低減処理」(長秒時NR?)の動作について、センサ温度に対する動作が加わっていますね。また、長秒時NRとそれ以外のNRの記載をわかりやすく分けて書くようにした?

見比べてみると、これまでは
(ISO感度が高い) or (シャッタースピード8秒以上)であったのが、
(温度が高い and ISO感度高い) or (シャッタースピード8秒以上)に変わっています。
つまり、これまでは露光時間が8秒未満でもISO感度上げたら長秒時NRが働いていたのを、内部温度が低ければ働かない(待たされない)ようにするよう改めたのではないでしょうか。
そのとおりなら、ファーム更新前のD3100はシャッター速度4秒、ISO6400、ノイズ低減する、で撮影すると長秒時NRが働いて待たされていた、ファームアップ後はカメラが冷えているときは待たされない、ということになりますが、どうでしょう?

マニュアルの差し替え部分を提示するだけじゃなく、どう変わったのかを書いてくれればわかりやすいのに、と思います(^^;)

書込番号:12562466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種

何度か投稿させていただき、いつも皆さんからのご指導とても
勉強になっており、ほんとうにありがとうございます!

さて今回のご質問は『曇りの日の』上手な撮り方です!
A・P・Sモードやガイドモード、WBなど駆使して
撮影してきましたが、いまいちうまく撮れません!
WBを雲天にしても撮ってみましたがなかなか難しいものです!

『どうすれば曇りの日の撮影がうまくいくでしょうか?』
皆様のご指導をお待ち申し上げます。

今後撮りたい・撮ることがあるだろう『曇りでの』
シュチュエーションは下記です!

◆子供の運動会(動き重視 比較的離れている場合)
◆サッカーしているところ(動き重視 比較的近い場合)
◆旅行先での風景(かなり遠くの景色)
◆スキー場での撮影(雪の中で)
*スキー場では落としたり、持ち運びに問題が出たり、
故障の原因になる可能性があるため、今は躊躇しています!
コンデジ胸元持参しようと考えてはいます!?

書込番号:12550951

ナイスクチコミ!6


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/23 19:02(1年以上前)

作例を見ました。
曇天の場合、コントラストが無く、このような写真になるのはやむを得ないと思います。
対策として、
1.より近づく(被写体が遠方の海上だと、困難か。)
2.絞り開放ではなく、1〜2段 絞り込んで撮る。(ISO感度を上げるか、シャッタ速度を落とすかする。ノイズが多くなるとか、ブレ易くなるとかの弊害も出てきますが…。)
3.300/2.8とかのレンズでF5.6で撮る。(余りにも高額で、現実的では有りませんが…。)
などはいかがでしょう。
撮影後、ソフト的にコントラストなどを上げる方法も有ると思いますが、私は撮って出しばかりなので、良く分かりません。

運動会やサッカーなどの場合、今回の海上と比べると、遙かに近距離ではないでしょうか?
スキー場など寒冷地での撮影は、結露と電池対策さえ行えば、デジ一でも十分可能と思います。
外装面に雪(水滴)が付いた場合、直ぐにタオルなどで拭き取るなどすれば、防塵防滴機種でなくても、壊れることは無いでしょう。

書込番号:12551086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 19:04(1年以上前)

掲載された写真を見る限り、あなたが「上手く撮れない」とお考えなのは
 ・コントラストが低くて、もやがかかったように見える
ということでしょうか?

晴れの日の直射日光が当たる条件とちがって、曇りの日というのは空全体から光があたって影が出にくうえ、メインの被写体と背景の輝度差もつきにくいので、全体的にあまりはっきりとした絵にならない傾向にあります。
あとは、空気中に水蒸気が多く含まれることで実際にもやがかかっているという場合もあります。

これらは曇天である限り、いたし方のないことです。

対処法のひとつとしては、レタッチあるいはカメラの画質コントロール機能でコントラストを上げる、という方法があります。


それから、すこし青っぽいでしょうか?
ホワイトバランスブラケティングという機能があれば、少しずつ「色温度」を変えて複数コマ撮っておくことができます。
※D3100にこの機能があったか私は知りません。
あるいは、ホワイトバランスもあとからレタッチで補正することはできます。ただその場合、明るめに撮ってしまうと補正しきれないことがあるので、レタッチすることを前提にするなら少し暗めに撮っておいて、レタッチで同時に明るさも補正すると良いと思います。

書込番号:12551090

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/23 19:09(1年以上前)

こんにちは
曇りの日の空は一面の間接的太陽光があって、乱反射してるので難しいと思います。
作例の画像は0.7プラスで上手く撮れてると思います。
人間の目(必要なものだけ選択する神経)ほど機械は選択眼を持ちませんから。

書込番号:12551111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

調整後画像

気分はりょうこうさん こんばんは。

 作例の1枚目をお借りして、すこし手を加えてみました。(完璧ではありませんが・・・)

 撮影中は、背面の液晶モニターでしか確認できないので、なかなか難しいと思います。逆光であったり、大気中がもやってコントラストの低下が予想される時は、RAWで撮ってレタッチソフトで調整するのがよろしいかと思います。

書込番号:12551250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/23 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こーゆう日は空を入れた景色は作品にならない(緑に露出を合わせた場合)

空に露出を合わせても良くならない

曇りの日は、このように空を入れ無い構図でまとめる

こーゆう被写体は薄曇りの日が最高!の撮影条件となります

発色の良い、綺麗な写真を撮影したければ・・・
曇りの日には写真を撮らない・・・と言う事です^_^;(冗談ではありません、大真面目です)
曇りの日に、スレ主さんの作例の様な写真になるのは当たり前の事で、多少露出がオーバーな事を除けば、いたって普通の「曇りの日」らしい写真で・・・なんら「失敗写真」とは思いませんね^_^;。。。

そうは言うものの・・・
運動会や、旅行の記念撮影ともなれば、写真を撮らないってわけに行かないでしょうから。。。
いくつかアドバイスします。

◎曇りの日には「空」を撮影しない・・・構図に「空」を入れ無い事です。

曇りの日の「空」・・・特に空に何の「表情」も「色」ももたらさない「薄曇り」の日は、風景等の「景色」を撮影するには最悪です。

この様な日に、運動会や旅行等のスナップ写真を撮影するなら、主要な被写体(人間や建物)のみ撮影し、背景になるべく「空」を写さないように撮影する事です。

逆に・・・「花」のように、被写体のみをクローズアップして撮影する場合は、綺麗に回りますので・・・「薄曇り」の日が最高の撮影条件になります♪
※つまり影美庵さんがアドバイスしている通り、曇りの日は、比較的近距離に存在する被写体を「空」を入れずに撮影する事です。

書込番号:12551335

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/23 20:08(1年以上前)

すいませんm(__)m
脱字です
>綺麗に回りますので・・・「薄曇り」の日が最高の撮影条件になります♪
正)光が綺麗に回りますので・・・「薄曇り」の日が最高の撮影条件になります♪

書込番号:12551392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2011/01/23 20:53(1年以上前)

曇りの日の撮影はWBと露出の両面から結構面倒です。
まずWBですが、私の場合は屋外で撮影する場合は一部の例外を除いて大部分が晴天です。晴れの日も曇りの日も雨の日も晴天です。晴天で撮影すると色温度が5200Kとなりほぼ見た目の通りに色合いに写ります。
曇りの日や雨の日はわずかに青みがかります。 青みが強いと感じるならば晴天のA1〜3程度に調整すると改善します。 まずは雲の日にWBをメニューで晴天にしてマルチセレクターの右を押すことでA1〜A6まで調整することが出来ますので変えながらうつすことでどのような色合いに写るかを確認されたらと思います。
RAWで撮影すれば撮影後のRAW現像時にWBは簡単に補正できます。

露出ですが、明るい曇り空では、露出はその明るさに引っ張られて地上の被写体が暗く写ります。
このためプラスの露出補正が必要となりますが、そうすると空の部分が白飛びしやすくなるので、露出補正量と写りのバランスが微妙になります。
逆説的ですが明るい曇りの日に失敗無く撮るには曇った空を入れないで撮影することでしょうか。 そうすると同じ地上の被写体も晴れの日よりもきれいに撮れます。 暗い曇り空の日は曇り空の白飛びする可能性は少なくなりますが、コントラストが低い歯切れの悪い写りになりがちです。
どうしても曇り空を入れて地上の被写体も曇り空もきれいに撮りたい場合はRAWで撮影し、RAW現像時にダイナミックレンジを拡大して白飛びしかかった明るい空の部分の階調を取り戻すとか、マイナス側に露出補正してフォトショップなどの画像処理ソフトを使用し、トーンカーブ等で自然に見えるように階調補正するような処理が必要になります。
いずれにしても、曇りの日は、撮影に手慣れた方にとっては雰囲気のある写真を撮る撮影日和ですが、不慣れな方にとっては撮影が難しい天候です。

書込番号:12551619

ナイスクチコミ!8


sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/01/23 20:59(1年以上前)

気分はりょうこうさん こんばんは

あなたの風景写真は楽しいです。特に「海岸を犬を連れて向こうに歩いている写真」が好きです。私には楽しい風景写真がなかなか撮れません(鳥は楽しい)。

私は去年の10月中旬にD3100を購入し、撮り始めました。少し先輩なので一つアドバイスさせてください。気に障ったらごめんなさい。他にも役立つ人がいると思うので・・・

それは海の水平線を画面の上でも水平にすることです。撮るときに気をつけることが第一ですが、写真をPCに取り込むソフト(View NX2)で修正できます。
方法@
ViewNX2の画面右上に「画像調整」があります。その文字の右側を「すべて」にします。たくさんの調整項目の中の下から4番目に「傾き補正」があります。このつまみを左右に動かすことで、画面を右回転・左回転させ、水平線を直すことができます。やり方は簡単です。
方法A
直した水平があっているかどうかチェックする方法です(やらなくてもよい)。
「傾き補正」のすぐ上に、「クロップ」(トリミングのこと)があります。クロップのすぐ下にある「開始」をクリックするとカーソルが四角形になり、トリミングの範囲枠を表示することができます。この枠の横線で水平線が正しいかどうかチェックします。範囲の枠は動かせますので、水平線に合わせてください。チェックが終わったら「キャンセル」をクリックしてください。トリミング枠を利用するだけなので。(この方法は私の専売特許ではありません)

楽しいD3100ライフを!!

書込番号:12551653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/23 21:53(1年以上前)

曇りの日はぱっとしない絵になります。
そういうものなのでしょうがないです。

風景写真のマニアなんかは、ベストな天候、日光の角度、天体の位置なんかを待つために、
何日もその場所に滞在したり通ったりします。
私は風景写真を撮りに行くときは衛星写真をチェックして雲の様子を確認しますね。
http://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_near
曇りだったら基本的に撮影には行きませんね。
あとグーグルマップで太陽光線の具合とかを脳内シミュレーションします。
基本順光で撮りたいので。

書込番号:12551988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/23 23:26(1年以上前)

当機種

影美庵さんへ
 やはり曇りがちの日は難しいようですね?
 より被写体に近づき、絞り気味に撮るのが”こつ”ですか!?
 ありがとうございます。 

 あと寒冷地でもいけそうですか!ありがとうございます!
 問題はソリしながら撮れるかどうかです??です(笑)


やまだごろうさんへ
 全体的に暗めで、色がはっきりとしていなく、ぼけた感じに見えて
 しまう点がそう感じています!

 >対処法のひとつとしては、レタッチあるいはカメラの画質コントロール機能で
 >コントラストを上げる、という方法
 フォトショ、piccasaでいろいろいじくってみます!ありがとうございます!

里いもさんへ
 まあまあですか???
 
 見ているとすごく暗く感じてしまい、絞りやシャッタースピードISOを変えるより
 WBを少し上げて撮る癖(コンデジのときから)があってどうしてもA・Sモード
 での調整がまだまだ分からないです!

 たくさん撮って頑張ります!ありがとうございました

み・ね・こさんへ
 >RAWで撮ってレタッチソフトで調整するのがよろしいかと思います。
 そのRAWってやつがまだまだ勉強不足でこの次のステップです!
 正直どうすればいいの?ってのが今の感想です・・・すみません勉強不足
 今後勉強してみます!ありがとうございました!


#4001さんへ
 >◎曇りの日には「空」を撮影しない・・・構図に「空」を入れ無い事です。
 そこがポイントのようですね!学校や公園などではそのようにできそうです!
 あとはできるだけ近くで撮るようにします!ありがとうございました。

 問題は雪国(一面白)での撮影や曇りの海近くでの撮影は難しいそうですね!?
 
コーミンさんへ
 WB・・・晴天 A1〜6で調整ですね!やってみます! 

 >明るい曇りの日に失敗無く撮るには曇った空を入れないで撮影することでしょうか。
 >そうすると同じ地上の被写体も晴れの日よりもきれいに撮れます。
 これは良いことをご指導いただきました! 先に頂きました”空を入れずに撮る“
 を参考にして、この次また撮ってきます!ありがとうございました!

sumu0011さんへ
 >あなたの風景写真は楽しいです。特に「海岸を犬を連れて向こうに歩いている写真」
 >が好きです。
 ありがとうございま〜す!感性は人それぞれなのですが・・・・・・
 これが!ってのはまだまだないんですね〜〜!?(^^;

 なんかいっぱい撮ってるだけって感じです。ただ言えるのはどんな写真でも
 記録に残せば、その時の記憶がよみがえってくるような気がします!
 大好きな子供たちとの記憶が・・・!今はがむしゃらに撮ってます!
  

 あと水平線のお話ですが、まだ撮ることへのチャレンジが
 一生懸命で、画 の中のバランス=好みや感性!といった部分にまで
 到達していません!(笑)だから個性を出すまで今少しがんばりが必要ですかね!!
 あと私はいつも傾き修正はpiccasaでやっています!

なぜ脳は神を創ったのかさんへ
 基本 曇りの日は撮らない・・・きれいに撮りずらいから・・・なんですね!
 
 ただ、運動会は必ず晴れるとは限らないので、その中で一番うまく撮る方法を
 教えていただきたかったのです!


 

書込番号:12552605

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/24 11:31(1年以上前)

>運動会は必ず晴れるとは限らないので、その中で一番うまく撮る方法

望遠を使ってかけっこのシーンを撮りたいということですよね?
大事なのはシャッタースピードが1/500よりも遅くならないように注意することです。
AモードでもSモードでもかまいません。暗い場合はISOを上げます。
簡単なのは「感度自動制御」をONにして、「基準感度」はISO200、「最高感度」はISO3200、「低速限界設定」をSS1/500にしておけば設定を気にすることなく撮影に集中できます。

書込番号:12554164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/24 14:00(1年以上前)

晴れの日のように、撮ることは出来ませんので、曇りの日はそれなりに撮る で、良いと思います。
写真は、天気、撮る日、撮る時刻が大事ですからね。
画像ソフトで、好みに多少の調整は出来ますので試されると良いです。

>運動会は必ず晴れるとは限らない
シャッタースピードに留意したISO感度にする(先ずはブレ防止)。
使えるのであれば、外付けスピードライトを使う(FP)。
雨天での サッカーを撮った事も有りますが、こう成るものだと思う事にしています。

書込番号:12554643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/25 01:47(1年以上前)

当機種

kyonkiさんへ
とても勉強になりました!ISO感度とシャッタースピードが
1/500よりも遅くならないようにバランスをうまくとる事ですね!?
それができるようになればもっと納得いく写真が撮れそうです!
ありがとうございました!


robotさんへ
>使えるのであれば、外付けスピードライトを使う(FP)。

そうですね!もう少し慣れて、カメラ貯金をへそくって
次なる投資対象の検討にはいらせていただきます!
ありがとうございました!

みなさんご指導ありがとうございました!
これからも改めてよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12557671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK-xから買い替え検討中

2011/01/22 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

メインのカメラはニコンD700です。
ノーフラッシュで撮影することが多くてサブにペンタックスのK-xを使ってますが、
D3100も高感度性能が高いと聞いて乗り換え検討中です。
K-xは動画が使いにくいのですがD3100は動画もフルハイビジョンで魅力的です。
どなたか両機を使ったことがある方いらしたら長所、短所を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12545772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2011/01/22 18:42(1年以上前)

持っていないのですが一つだけ。

ダブルズームでのクチコミ投稿ですがレンズも一緒に買われるのでしょうか?
キットレンズはSWMの名前に似合わずうるさいAF音なので他の静かなレンズを使うことをお勧めします。
マニュアルで使うにしてもフォーカスリングはおまけ程度で使い物になりません(笑)

せっかくのフルタイムAFのビデオなのにAFの音が入ったら意味がないですからね^^

書込番号:12545895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/22 20:18(1年以上前)

>キットレンズはSWMの名前に似合わずうるさいAF音なので

少なくともモーター音がジージー鳴るようなうるささではないですけどね。
K-xのキットよりははるかに静かです。
「うるさい」という表現はミスリードを誘うような不適切さを感じますが。

書込番号:12546327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2011/01/22 22:20(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します

元光画部員さん

うるさいといっても「SWMの割には」という意味合いのをつけているじゃないですか
ペンタのキットレンズは超音波モータじゃないでしょ?
他のレンズ群よりも目立った音がするんで率直に申し上げた次第です

音が入ってまた別のレンズを買ってお金を使うのはもったいなくないですか?

書込番号:12546987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/23 07:36(1年以上前)

お早うございます。
K-xは使っていませんが、と言う前提で。

撮像素子から言えば、K-x類似はD5000の廉価仮装版になりますか。
D3100の動画AFですが、奨められる代物ではありません。絵は良いですけど。
音声は内蔵マイクなので、AF/ズーム音などを拾うのは避けられません。

ファインダはD3100が優れていますし、
D700お使いですからご存じでしょうが、AF感は似ています。
VR18-55mmは、D700キットレンズVR24-120mm程はAFが速くないですが、
小形SWMでスムーズです。また、解像感はズーム全域で安定して優れています。
(VR18-55mmフードは別売HB-45)

高感度耐性は、許容レベルが中位で、感覚的に1/2EV改善されます。
許容レベルが低位では1EV改善、高位では改善なしでしょうか。
つまり、粘ってくれる感じで、急にボロボロになる事はないです。

書込番号:12548489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/01/23 08:55(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
もう少し検討しますが、このままK-Xでしばらく我慢したほうがよいかと思っています。

書込番号:12548684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて教えてください。

2011/01/17 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ボディ

スレ主 Dのごんさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。初めての書き込みです。

一眼デビューでD3100を購入しようと思っています。

用途としてはライブとか室内撮影をメインにできるようにと思い、ボディのみ購入しレンズは別で買おうと思っています。

そこでレンズについて教えてください。

一応候補としては、
・TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)

・シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)

なんですが、

・D3100で使用できるのか
・僕の用途としてこのレンズでいいのか
・初心者でも扱えるのか

タムロンが良いかなと思いつつ、自分なりに調べはしたもののイマイチ決めきれず。

このレンズのどちらかとその他のレンズでオススメがあれば教えてください。

予算は5万前後で考えています。

よろしくお願いします!

書込番号:12521542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/17 09:22(1年以上前)

両レンズに関して、

>・D3100で使用できるのか
>・初心者でも扱えるのか

上記のことは全く問題ないです。


>・僕の用途としてこのレンズでいいのか
これに関してはお撮りになるライブ(ライブハウス?)や屋内撮影で部屋の
広さ等も影響しますので、私にはわかりませんが、ただ、両者広角から中
望遠まで撮れるレンズですし、D3100は高感度も十分に強いようですので
大丈夫ではないかと思いますが。


書込番号:12521581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/17 09:41(1年以上前)

シグマはHSMが超音波モーター内蔵でD3100でも大丈夫ですし、タムロンのも超音波ではないにしろモーター内蔵ですからAFも問題なしです

具体的にはすみっこネコさんのように答えれませんが、たぶん大丈夫でしょうね
どちらが良いかは、どちらでも問題ないので懐相談とあとは好みになるかと

書込番号:12521617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/17 12:50(1年以上前)

まずカメラはキットレンズVR18-55mm付を強く推奨。D3100LKです。

価格がボディ単体と大差がなく、純正レンズの入手ができ、
解像度なども優秀で、トラブル時の原因切り分けに有用。

17-50mmはいずれも使えますが、価格差ほどの画質差はないでしょう。
AFはSigmaが速いようです。Tamronは現用しています。

ライブは70-200mmF2.8級でないと、焦点距離不足ですし、明るさの点でも打率はかなり落ちますね。

書込番号:12522134

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/17 12:54(1年以上前)

>ライブとか室内撮影をメイン
先ず 大事なのは、どこから撮るか=対象までの距離です。
これで 必要な、焦点距離が決まります。
次に 出来れば純正の明るいレンズ、次にタムロン、シグマとかの明るいレンズに成りますね。

上記 問題無ければ、お考えで良いと思います。

書込番号:12522155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ボディのオーナーD3100 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/17 13:08(1年以上前)

訂正。

>明るさの点でも打率はかなり落ちますね。
F2.8なので同じですね。すいません。

書込番号:12522205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dのごんさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/17 13:37(1年以上前)

すみっこネコさん>

どっちも問題ないんですね。
ライブなんかは寄れるので、ズームはじゅうぶんなのでF2.8通しのタムロンがやっぱり良さそうですね。
ありがとうございます!


Frank.Flankerさん>

懐的にはシグマが良いのですが、タムロンのF2.8通しっていうのは結構便利な気がしてます。
やっぱりタムロンですかねー。
ありがとうございます!


うさらネットさん>

価格.comの最安値でもキットレンズの方が安いですね!
やっぱり純正があると良いですよね。
タムロン使用されてるんですね。
焦点距離としては結構寄っていけると思うので大丈夫です!
訂正までありがとうございます。


robot2さん>

焦点距離はわりと寄っていけるので問題なさそうです。
いつかは200mmズームとか欲しくなりそうですが。
やっぱりまずは純正ですね!
ありがとうございます!

書込番号:12522281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/17 13:50(1年以上前)

いい選択だと思います。

ISO800-1600程度に設定してAモードF2.8.で露出補正も適度に使ってあげると
かなりいい感じに撮影できます。

書込番号:12522314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/17 14:43(1年以上前)

シグマのレンズは「HSM」が超音波モーター内蔵レンズです。
タムロンのニコン用レンズで型式に「NU」とあるのは、モーター内蔵レンズですから
D3100でオートフォーカスできます。
尚、タムロンは、超音波モーターレンズを増やしており、その場合は「NU」という表示は
ありません。

書込番号:12522474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2011/01/17 20:21(1年以上前)

D3100にNikon純正のレンズを付けて写すと歪曲を自動補正しますがNikon以外のレンズだと補正しません。
歪曲があると水平線が直線にならないで円弧状に写ったり、建物のような四角の被写体を写すとズームの位置により糸巻き状とかたる型に歪んで写ります。 このようなひずみが出ることを覚悟なら他社の明るいレンズでも構わないと思いますが、歪が少ない端正な画像を望むならNikon純正のレンズにすべきです。
まずはキットレンズが無難です。また少々値が張りますがVR16-85mmF3.5-5.6は素晴らしい写りです。

書込番号:12523651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/17 20:38(1年以上前)

 一眼デジカメデビューで3100を選んだのは大変結構でした。被写体が決まっているということなので、大口径標準ズームを検討していることも主張が明快だと思います。候補に挙げた2社の交換レンズは定評定まった優秀レンズですからこれはこれで異論があるわけではありませんが、このスレッドは3100セットレンズを使って上での内容になるのではないかと思います。
 暗い室内なのか、比較的暗いライブなのかわかりませんが、どちらにしても開放かそれに近い絞りで撮ることになるでしょう。セットレンズの標準ズーム開放値と上記2本レンズの開放値で何かを撮って比較してみてください。どれで撮ったか判断のつく方がいるでしょうか・・・この選択は、大口径レンズに対する憧憬がセットレンズの見かけの貧弱さを上回っているためなのではないでしょうか。
 それくらい現行デジイチのセットレンズは優秀であり、その性能価格費は最高のコストパフォーマンスであるといっても言い過ぎでは無いでしょう。
 どのように優れた大口径ズームレンズであっても18〜300mmまでをカバーすることは不可能です。カメラにはある程度の憧れは必要かもしれませんが、なるべく廉価でありながら様々な被写体に対応するレンズを選ぶことも大切なのでなのではないかと思います。

書込番号:12523736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 D3100 ボディの満足度5

2011/01/17 23:19(1年以上前)

Dのごんさん
こんばんは

下の方に下らないスレを書いた(Φ◇Φ)です。
レンズは悩みますよね。
私も基本的には純正をお勧めします。

キットレンズである18-55は軽いし、VRも付いているうえに写りも良いです。
持っていて便利ですよ。私も持っています。
更なる広角が必要な時はNH-WM75なるNikon純正ワイコン(1万円くらい)もあり、
13.5-41.25のVR付き広角レンズに早変わりです!
中古であれば、DX18-55は安いのも魅力です。

他はやはり、DX16-85VRですかね。これも持っていますがちょうど良い焦点距離をカバーしてくれるので便利です。
そして写りも良いです。16mm始まりは何かと便利です。
風景撮りには欠かせない一本です。室内でも広角は必要ですので、お勧めです。
暗いであろうライブでもVRが付いているので安心できると思います。

あとは。。。
予算オーバーですが、DX17-55F2.8ですかね。。。
中古良品で8万〜9万くらいでしょうか。
銅鏡も金属で触るとヒンヤリします。造りはピカイチに良いです。AFも早いですし、写りも申し分ありません。
欠点として、値段が高いことデカイこと重いことでしょうか。(十分すぎる欠点ですね。。。)
あとこちらの口コミでは当たり外れ(調整してもピントがこない等)があることがよく上げられています。
真偽の程は分かりませんが初期ロットのものは外れが多いそうです。
私の個体は問題なくピントがきます。
間違いなく所有欲を満たしてくれるレンズだと思います。
F2.8クラスを選ばれているのであれば個人的には是非使って頂きたいレンズです。

この3本のレンズは全てお勧めですが、ご予算を考えるとDX16-85VRを一押しにします。

書込番号:12524855

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/18 01:30(1年以上前)

焦点距離に問題がございませんでしたら、Dのごんさんの候補のレンズよりもおそらく解像度が良い、シグマ17-50oF2.8がよろしいと思います。シグマ17-50oは雑誌の撮影解像力テストで5点満点中5点など、雑誌やインターネットサイトのテストや価格コムのレビューで解像度の評価が高いです。色収差、周辺減光、歪曲収差の性能も良いと思います。
タムロン17-50oF/2.8とシグマ18-50oF2.8-4.5はテスト結果の画像がございます。リンクを貼付いたします。ご覧ください。左が写真の左上の拡大で、右が中央の拡大です。
タムロンhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/tamron17-50f28vc/zz_sampleindex.htm
シグマF2.8-4.5http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-50f28-45os/zz_sampleindex.htm
タムロン17-50oを購入なさるのでしたら、価格コムでは3万円台前半から41000円位に最安値価格が急激に上がってしまったので、3万円台前半以下に下がるまでお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。価格変動履歴のページのリンクを貼付致します。http://kakaku.com/item/K0000065674/pricehistory/
フジヤカメラで32800円の情報がございますが、在庫状況はわかりかねます。
シグマ18-50oF2.8-4.5は19000円位で安いですね。
シグマ17-70mmF2.8-4もございます。重さは140グラムシグマ18-50oより重いですが、長さはシグマ18-50oと同じ位です。価格は36500円位です。GANREFの性能テストを拝見すると、歪曲収差は18mmでは18-50oより小さく、色収差、周辺減光の性能は17-70mmの方が良いです。解像度テストのページのリンクを貼付致します。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
レンズキットの18-55mmの画像も貼付致します。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/nikon18-55f35-56vr/zz_sampleindex.htm
画像をご比較なさってみてください。
純正の大口径標準ズームレンズは15万円位で、高すぎると思います。ご予算が5万円前後でしたら、やはり上記のシグマ17-50oF2.8が良いと思います。タムロン17-50o、シグマ18-50o、17-70mm、17-50oF2.8の中で、シグマ17-50oが一番解像度が良いと思います。AFの速さも速く、タムロンはそれより若干遅く、音がやや大きいです。歪曲収差などの補正は、パソコンのソフトでもできます。ご参考になさって下さい。

書込番号:12525472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dのごんさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/20 16:56(1年以上前)

My name isさん>

そう言ってもらえると、
買う前からワクワクしてしまいますね!
ありがとうございます!


じじかめさん>

そういう見方をするんですね!
「NU」って書いてあるのを探してみます!
ありがとうございます!


コーミンさん>

なるほど歪みまでは考えていませんでした!
レンズキット購入で考えてみます!
ありがとうございます!


わが人生はDOMINOさん>

とりあえず明るいレンズが1本あれば便利だろうと思い、使うかわからないキットレンズつきよりかは最初からボディだけでもいいのかなと思っていましたが。
やはりまずはキットレンズで考えてみます!
ありがとうございます!


(Φ◇Φ)さん>

やはりまずは純正ですね!

その他のオススメレンズも気になりますね!
DX17-55F2.8が予算オーバーですが、重さなんかのデメリットを含めてもかっこいいですね。
参考にさせてもらいます!
ありがとうございます!


browsemenさん>

解像度比較やレンズ比較また価格まで丁寧にありがとうございます!
シグマ17-50oF2.8が気になりますね!
また調べてみます!
ありがとうございます!



みなさんありがとうございます!
まずは純正レンズキット購入後にみなさんのレンズ情報を参考にレンズ購入したいと思います!
丁寧なご回答ありがとうございました!

ベストアンサーは迷いましたが色々な情報を載せてくださったbrowsemenさんにさせていただきます!

書込番号:12536359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/21 00:34(1年以上前)

Dのごんさん
多くの皆さんからご意見がありましたので結論は出ているかもしれませんが、私的には純正16−85VRをお勧めします。
 
ライブ中心かもしれませんが、折角のデジイチですのでいろいろ楽しんで戴きたいです。その点、16−85mmは本当に使いやすいですよ。これ一本で大半の撮影は出来ます。解像度も高く開放からも充分使え、手ブレ補正も良く効き純正の安心感もあります。

私はタムロン17−50(VCなし)とシグマ17−70も使っていましたが、高感度に強いD7000(D3100と同等)購入後、結局、残っているのは16−85のみです。その後、35mmf1.8を追加されればBestだと思います。

書込番号:12538530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

毎日が帰宅が早くなりそう!

2011/01/17 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

購入してはや2週間!週末にしか使えないのが残念ですが・・・
近くの公園にちびを連れ出しサッカー練習をするということにして
実はパパの撮影練習にいってきました!

その公園からは・・・
●遠くは横浜〜スカイツリー、天気の空気の澄んだときは富士山
●近くはマリン球場 幕張メッセなど撮影するには最高の場所です!

ほんと超初心者(デジ一初めて)なのでとにかくまずは撮りまくれ!って
勢いでミスを恐れず撮りまくっています!

ちびにはもっとサッカーやろうとせがまれますが・・・・
目的はパパのカメラ練習!(笑)なのでサッカーはそこそこにしていろいろ
写真撮ってきました!

先輩皆様方のご評価?ご指導を是非いただきたいところです!

全体にピントをうまく合わせた写真も撮りたいのですが・・・・
フォーカスエリア?がうまく調整できず、いまいちうまく撮れませんでした!
まずはこんなもんでしょうか・・??

この写真の諸先輩方からのご意見をお待ち申し上げます。

書込番号:12520773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/01/17 02:55(1年以上前)

こんばんは! 
 
先輩ではなく同級生ですが


1枚目と2枚目はこれぞデジイチ! というすばらしい写真だとおもいます!
 
>全体にピントをうまく合わせた写真も撮りたいのですが・・・・
フォーカスエリア?がうまく調整できず、いまいちうまく撮れませんでした!
 
デジイチの売りのひとつに『(ピントが合っているところ以外の)ボケ』があります
『被写界深度』で検索すれば詳しいサイトがありますが、1枚目の写真が分かりやすいです
ピントが合っているボール周辺以外はボケている 
これぞデジイチです
コンデジの数倍の大きさのセンサーで撮った証です!
 
全体にピントを合わせたいのならば、フォーカスエリアが・・・って方法ではなく
F値という数値によって表せられるレンズ内の羽を絞る事によって被写界深度が深くなり、全体にピントがあう(傾向)の写真が撮れます
ただ、絞るとシャッタースピードが遅くなるので被写体&手ブレに注意してください

 
なので逆に言えばデジイチは『ボケ』が得意なので、全体にピントを合わす集合写真が苦手です

書込番号:12521147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/17 07:20(1年以上前)

ぽぽぽいさんへ
ご返信早速ありがとうございます。

絞りとシャッタースピードとのバランスがイマイチわかってなくて、Pモードで撮ってはいるものの、勉強不足が写真にあらわれます。

まだまだ勉強です!(笑)

今度Nikonの講習会に一度参加しようかな?です


またご指導くださいね!

書込番号:12521350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/01/17 07:31(1年以上前)

>近くの公園にちびを連れ出しサッカー練習をするということにして
実はパパの撮影練習にいってきました!

良くわかります。そのお気持ち自分もそうですから(笑)

良く撮れてると思いますよ。

4枚目のお写真は、F5.6で撮影されてますが
この時にF8、F11とか絞りを変えて撮影して
自宅で見てみて下さい。

後、撮影の時にファインダーにシャッタースピードが出ると思いますが
必ず見る癖を付けるといいですよ。

これからも沢山、良い想い出残してあげてくださいね。

書込番号:12521373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/17 12:18(1年以上前)

こてーつさんへ
F値を8、11ですね!

シャッタースピードとの相関バランスがいまいちわからなくて(笑)困っています(ノ><)ノ

週末また練習にいってきます!ご指導ありがとうございました!m(__)m

書込番号:12522008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/01/17 12:48(1年以上前)

こんにちは、スレ主さん。

子供の写真は良いですよね。私も昨日河っぺりで自転車を乗る愚息を撮っていました。
↑これは口実で撮り鉄を主にしていたのですが…

ってまぁ、前置きが長くなりましたがご帰宅されたらお時間ってありますか?
もしあるのなら、何でも良いんですが小さい小物を絞り値を変えて撮ってみて下さい。

やり方としては
@ A:絞り優先モード
A レンズは18-55mmでも55-300mmでも可。但し、テレ側(55or300mm)で撮影
B 被写体は洗濯ばさみでもミニチュア人形でも小物を選んで下さい
C AFはオートで可 但しAFエリアモードは シングルポイントAF
D 絞り値はF5.6から始め、一段づつあげていって下さい(多分次がF6.3とかになるはず)
E とりあえずF11ぐらいまで撮ってみて下さい。

結果から申し上げるとF5.6でボケいた被写体周辺がF11ぐらいになるとくっきりしてくると思います。
又、SS(シャッタースピード)との相関は撮影データーで確認出来ますので、そこで確認してみて下さい。
多分 F5.6が1/160とかあればF11は1/30とかになっているはずです。

書込番号:12522129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/17 12:57(1年以上前)

帰宅を早くしてカメラ貯金に励んで、お子さん撮りに挑戦してください。
VR55-300mmのテレ側はF6.3-8に絞れれば、絵は締まってきますよ。

書込番号:12522166

ナイスクチコミ!1


sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2011/01/17 14:29(1年以上前)

気分はりょうこうさん  私は3枚目が好きです(雰囲気がある)。

写真はA4で印刷(高画質?)して、部屋に飾りましょう。週替わりで入れ替えましょう。
毎日見ていると、良いところ・イマイチなところが見えてくると思います。

楽しい写真をどんどんアップしましょう。

書込番号:12522437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/17 21:18(1年以上前)

こんばんわ
3枚目いいですね〜
海とねこ「絵」になりますね。

書込番号:12523998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/17 23:29(1年以上前)

当機種

PC進化着いて行けずさんへ

さっそくネットで調べて「被写界深度」を学びました!

◆今日のお勉強
1)絞り値を大きくするほど
⇒ピントの合っている部分の前後もピントが合っているように
見えてきます。

2)逆に、絞り値を小さくするほど
⇒ピントの合って見える範囲は狭くなります。

3)ピントを合わせた位置に対して、その前後のピントが合っているように
見える範囲を「被写界深度」といいます。

◆F値を変えることでよりピントが合った感が増すという事ですね!
ただ、きっとシャッタースピードが遅くなったりするから手ぶれなどに
注意?なんですね!

今週末は幕張メッセにでも出かけて今度はビル街でも行こうかな?
っておもっています!

ご指導ありがとうございました!


問題はかみさんがパパのおもちゃ(D3100)でのお出かけ許可が出るかどうか?
が一番の問題です!(大爆笑)
 

書込番号:12524924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/17 23:36(1年以上前)

当機種

うさらネットさんへ
う〜〜ん 使えば使うほどデジ一はいろんなレンズが欲しくなったり、
勉強すればするほどきれいな写真がたくさん増えていきますね!?

いっぱい”こずかい”へそくって周辺機器買っていきたいです!
日々皆さんの温かいアドバイスで快適D3100ライフが始まりました!

ありがとうございます!

書込番号:12524966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/18 00:08(1年以上前)

当機種

sumu0011さんへ
実はすでに光沢A4用紙買って印刷してみました!
プリンターがめちゃへ古くてきれにできず・・・

レンズよりまず先にプリンター買わなきゃ?かもです(笑)

書込番号:12525160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/18 00:16(1年以上前)

当機種

にほんねこさんへ
うみとねこ!超初心者なりにはうまく撮れてましたかね?
ファインダー越しにねこがおらをにらんでました!(笑)

WZKだからこそ味わえるこの迫力!ねこ怖ぇ〜〜〜!!

書込番号:12525204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/01/18 21:58(1年以上前)

こんばんは。スレ主さん。

何か楽しまれているようで何よりです。余計な事ですが沼にお近づきにならぬよう、お気をつけて下さい。

さて
>問題はかみさんがパパのおもちゃ(D3100)でのお出かけ許可が出るかどうか?が一番の問題です!(大爆笑)

私の家でも大問題です。子供が寝てから夜景とか撮りに行きたいのですがそれでも許可が…
で、昼間はもってのほかです。ですが一度行動に起したのは朝早く起床し、奥さんが寝ている間に(しかもゴミを出しに行くふりして)
出て行く事でした。結果、出るのは上手く行きましたが入るのが… カメラ持つ反対の手にはマックの紙袋を手にしていたのは。。。

書込番号:12528710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/18 23:20(1年以上前)

お〜いい顔してますね〜
次はもう少し近づいて撮ってみてください。

書込番号:12529329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/20 00:05(1年以上前)

PC進化着いて行けずさんへ
 なかなか互いに苦労しますよね〜(笑) 

 まあちびたち連れ出し 亭主元気で 留守がいい・・・
 って感じになればいいんでしょうかね〜!?
  
 カメラライフでメイン・イベントの「春の運動会」までにどうにか
 動く被写体撮影をこなせる様にもしなくちゃです!

書込番号:12534031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/20 00:07(1年以上前)

にほんねこさんへ
 今度近づいて撮ってきます!?(笑)
 そこに住みついてる”のらねこ”さんたちを!

 でも近づいたら逃げちゃうんだろな〜〜!!
 おやつ持参で撮影ですね!

書込番号:12534049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/20 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

いずれもD90で

気分はりょうこうさん
普通すぎるというか、ハッとするものが欠けるなか〜(笑)。
例えばサッカーボールは中空にある状態をショットしよう。
カメラに現をぬかさず、いまは子供さんにたくさんの愛情を(笑)。

書込番号:12538223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 D3100 ダブルズームキットのオーナーD3100 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/21 00:22(1年以上前)

秀吉(改名)さんへ
上手な方からみたらまだまだでしょうね!
だって撮り始めて2週間ですもん!(笑)

もっと瞬間的な画像を撮ってみたいのですが・・・
なかなかうまくいかず・・・です(**;

あと蹴った瞬間の息子のぐっときたショットの写真も
たくさんあるのですが、このような時代背景のため
とあるMy blogの知り合い以外、顔写真は一切非掲載に
しようと思っています! 

ごめんなさい!

素敵な写真をblogで見させていただきました!
是非これからご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12538470

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D3100 200mmダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3100 200mmダブルズームキットを新規書き込みD3100 200mmダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3100 200mmダブルズームキット
ニコン

D3100 200mmダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

D3100 200mmダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング