α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2012年2月1日 21:42 |
![]() |
15 | 19 | 2012年2月6日 12:51 |
![]() |
20 | 9 | 2012年2月20日 23:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年1月30日 09:41 |
![]() |
20 | 11 | 2012年1月30日 21:01 |
![]() |
12 | 9 | 2012年1月28日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
一眼まったくの初心者でNEX-5DとNEX-5NDの機種を買おうか迷ってる者です。
主に、スポーツの動画撮影に使いたいと思ってるのですが、あんまり変わらなの
でしたら、NEX-5Dにしようか思っています。(ソニーのHP見ると新機種は、映画の様に取れるなんて紹介されてるので)
ご参考までに、ご意見を宜しくお願い致します。
0点

NEX-5Dはミラーレス最初のカメラですので些細な部分でまだ未完成だと感じます
その改良版がNEX-5DNですので新しい物を購入するのが良いと思います
NEX-5Dは結構持ちにくいですよ
ちなみにどちらの機種もスポーツ動画にはピントの追従性から向かないと思いますけれども
書込番号:14094973
4点

餃子定食さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜 安さに惹かれてましたけど、検討してみます。
ちなみに、スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?
書込番号:14095018
0点

>スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?
現時点で大きなセンサーで動く物にちゃんと追従するカメラは無いと言っても過言ではございません
その理由はセンサーが大きくなるとピントを合わせるのにレンズの移動距離が大きくなりますし
ピントを合わすフォーカス方式がコントラストAFになるので動きものに弱いです
ピント追従を考えると現時点でハーフミラーを採用してピント合せ方式が異なる一眼レフのソニーα65とかになると思います
書込番号:14095076
3点

餃子定食さん
なるほど〜 勉強になりました。
ありがとうございます。
まだ、金銭的にα65を買う余裕が無いので、NEX-5NDを買って基礎を養いたいと思います。
書込番号:14095103
1点

まあ動画だと5と5Nの差は60iか60pかの差が大きいわけだけども
映画のように撮るなら24pだから差は出ない
あとは確か5は動画時に画角が狭くなるから若干ぼかしにくいくらいかな
画素数はフルHDでも200万画素ちょいしか使わないからそこでの差もほぼない
5と5Nはスチルではめちゃ差があるのですけどね
待てるならα55後継機が噂に出てきてるから
65、77みたく無駄にでかくないので最高のスチル動画兼用機になる予感♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14095532
0点

kagatsumaxさん
動画撮影を考えてるのであれば、NEX5Nをお勧めします。
NEX5とNEX5Nで動画撮影した事のあるかたであれば、一発で判る事ですが
NEX5,動画時には画面の中央しか切り出せないので、焦点距離でおよそ1.2倍ぐらいの画角になってしまいます。
NEX5Nはアスペクトレシオが変わるぐらいで、横幅変わらずに動画撮影できます。
また、信号処理の読み出しも上手になっており、横方向のギザギザが目立ちにくくなってるようです。
また、スポーツとなると フレームレートも重要になりますが、5Nはセンサー読み出し60コマ毎秒
出力が毎秒60P(プログレシブ)までだせます。
NEX5はセンサー出力が30コマ毎秒、出力が毎秒60i(インターレース)
あと、シャッター速度を指定したり、絞りをしていした動画撮影はNEX5はできません。
動画であれば、NEX5Nをお勧めします。
ただスポーツとなると、レンズが重要になるかと
ピントは、スポーツの種類しだい。遠くで被写体小さいと背景に引きずられたりしますし。
どのスポーツか、また撮影距離がどの程度かによって、状況はかわります。
それはα77(たぶんα65もおなじ) 動画については使っていて精度が良いと言えるAFではないし、絞りは固定されてしまうので扱いにくい「特機状態」になります。
カメラマンががっちり真ん中にピンをあてないと結局はピンぼけ気味になるし、まだまだ動画の世界で扱いやすいAFというのはAPS-Cサイズの素子ではありませんね...
素子が小さい方が動画はAFあつかい楽なようですからAPS-Cで動画のAFを「カタログの売り」にしている「ソニー」の技術力が無いという事では...ないと思いますけど
レンズはご予算との兼ね合いで、適切な画角になるレンズを探すとよいと思います(種類すくないので辛いのはNEX5、NEX5Nとも共通のことです)
書込番号:14095564
1点

動画、しかもスポーツなら、動き物に強そうなNikon 1も候補に入れられてはどうでしょうか。
センサーサイズがnexのAPS-Cより小さく、オートフォーカスに位相差AFという
一眼レフと同じ方式を取り入れているので、ピント追っかけが早そうです。
値頃感もあるような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000291089/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm
書込番号:14096421
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5NDとSEL18200を最近ゲットしました。
仕事の都合で、ペルーのクスコという町に住んでいます。
現在一時的に日本に帰国しておりますが、3月に再びクスコへ向かう予定です。
今まで、ペルーの日常をコンデジで撮影してブログにアップしていましたが、せっかく被写体がたっぷりある場所に住んでいるので、もっといいカメラを持ち歩こうとNEX-5Nを購入いたしました。
異国の様子を伝えるのが目的ですが、風景、人物、植物、動物、食べ物、星空など撮りたい対象が山ほどあります。
街も自然も撮りたいです。(欲張りですね・・・)
また、クスコという町は標高が3000m以上もあり、日中の太陽は信じられないほど眩しいという特殊な条件もあります。
日本を離れると、カメラ用品を買い増すことが難しくなるため、今のうちに必要なものは揃えておきたいと思っています。
アクセサリやフィルターなど、これだけは買っておけというアイテムがありましたら、是非ご教授いただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
※現在持っている物
・NEX-5N本体
・SEL16
・SEL1855
・SEL18200
・ブロアブラシ
・レンズペン
・バッグインタイプのカメラバッグ
・ハンドストラップ
・メモリカードは沢山あります
0点

私なら
・予備バッテリー
・マクロレンズ(+マウントアダプターLA-EA2)
・リモコン(星景撮影などの長時間露光用)
・三脚(水準器付きのやつ)
買いますね。
書込番号:14092467
1点

マチュピチュオさん、こんばんは。
海外に住まれているとなにかと不便ですよね。
まぁ、カメラ屋さんがないことはないと思いますので、買う気になればいろいろとあるとは思いますが、とりあえずは、
1.三脚
2.外付けハードディスク
3.外付けフラッシュ
4.ドライボックス、乾燥剤
くらいでしょうか。
欲をいえば予備のカメラとか、、、
書込番号:14092822
1点

コメント本当にありがとうございます。
>なぜ脳は神を創ったのかさん
リモコン+三脚いいですね。
自分撮り(恥ずかしいですが・・)にも便利そうです。
三脚もいいものは高いのでよく考えて選んで見ます。。
>P.Oさん
ありがとうございます。
ハードディスクはすでに持っていました。
カメラ用品じゃないと勝手に思い込んで表記していませんでした。
すみません。。。。
>ペコちゃん命さん
カメラ屋さんというか、電気屋さんはいくらかありますが、そもそもミラーレス機を私の町で見たことがないです。
最新機器が入って来るのが遅いようで、いまだにiPhoneは3が最新だったりします(笑
お勧めしてくださってるということは、乾燥剤+BOXってやっぱり必要なんですね?
なくても大丈夫かなぁと調べもしていませんでした。。
カビ対策ということでしょうか。
書込番号:14092865
0点

NEXのシステムで足りない物はズバリ超広角レンズです
マウントアダプターを使って10mm程度の広角レンズがあると撮影の幅が広がります
16mmだとフルサイズに換算すると24mmなので結構物足りなくなりますよ
書込番号:14093035
2点

僕ならGPSですね。
僕が使っているのは、
http://www.gpsdgps.com/product/pr_tripmate850.htm
これです。
GPSのログの時刻とJPEGの(中のExif)時刻を比較して、JPEGにGPSの座標を入れてくれます。
そうすると、その写真はどのへんで撮ったものかGoogleマップ上に表示できたりするので、楽しいです。
このTripmate850が他と違うのは、単4電池で10時間程度動く。
事前にPCから衛星の航跡データーを入れておくと(6日分)、数秒で衛星を補足できる(A-GPS。これがないと数分かかる)。
microSDに記録するのでストレージがGB単位で使える。
と言ったメリットがあります。
書込番号:14095416
1点

ペルーのクスコはアンデス山脈の標高3600mの高地にあるまちです。当然ドライボックスや防湿剤は不要です。星空が素晴らしいと思われますので、星座写真など傑作の宝庫ではありませんか。
書込番号:14095524
3点

皆さん、さらなるご教授ありがとうございます。
>餃子定食さん
広角、確かにありませんよね。。
ワイコン、魚眼コンでは画質が劣るのでしょうか?
マウントアダプタ+Aマウントレンズの購入となると、かなりの出費で・・汗
>yjtkさん
GPS、興味深いですねー
旅もちょこちょこすることがあるので、検討してみたいと思います。
考えてもいなかったので、有益な情報をありがとうございます。
>weirdoさん
そうですね、かなり高地で乾燥しているのですが、雨季の11月から4月くらいは毎日のように雨が降るんですよ。。
借りているアパートのタンスの裏にびっしりと白カビが生えていたことがあるため、カビも怖いなと思いました。
星空は素晴らしいです。
少し田舎の方に行けば街灯りもなくなり、天の川も当たり前に見えます。
星空を撮るのに三脚をゲットしないといけないですね。。
書込番号:14096377
0点

自分は液晶ビューファインダーをお勧めします。
重いレンズでもしっかりホールドしてファインダーを覗けますし。
価格が高めですがあると直感的な撮影もできるので。
書込番号:14096425
1点

ひっくり返しても液漏れしないエアダスター。
ただし、これを飛行機で運ぶのは難しいかもしれません。
預ける荷物でも。
ただ、メーカーの正規のSCなどゴミ取りをしてくれるような所が期待できないでしょうし。
ゴムのエアブロアなどでどかないゴミをどうにかするには、あると便利です。
なんとか手に入るといいんですけど。
無水アルコールとシルボン紙。
無水アルコールも飛行機で運ぶのが難しいと思います。
ワイコンもあれば。
後は、マイクロファイバーか、トレシーの厚手のやつか。
そのへんのレンズ(の汚れ)を拭き取れる布。
レンズ保護フィルター。
ペルーで必要かどうかわかりませんが。
ミニスタジオとか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting-box/4961607868188.html
ぼくが使っているのはこれですが。
ベストではないかもしれませんが。
組み立てとたたむのが恐ろしく簡単なので。
後は、レフ板。
それと、レンズキャップの予備。
特殊なサイズなので、なくした場合手に入りにくいと思います。
予備電池ももちろん。
書込番号:14096511
1点

>BONGA WANGAさん
ありがとうございます。
ご意見伺いたいのですが、強い日差しの下での撮影についてです。
NEX-5Nの液晶は、かなり見やすいものだと思いますが、それでも強い日差しの日には撮影しにくくなるものでしょうか?
クスコの街が標高が高い分、日中に凶悪な日差しとなります。
日本では経験したことがないくらい、暴力的な日差しなんですが、液晶の性能がよければEVFなしでも大丈夫かな?と迷っております。
たとえば真夏のビーチなど日差しの強い場所での撮影体験などを教えていただけないでしょうか?
書込番号:14096529
0点

>ワイコン、魚眼コンでは画質が劣るのでしょうか?
予算が無いのなら多少画質が落ちてもワイコンの購入が一番便利だと思います
F5.6位まで絞れば結構綺麗に写ると思いますよ
書込番号:14096584
1点


ウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイは汎用で無く
16/2.8レンズ専用なので、写りもスタイルも良いですよ。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-23
むしろ、付けっぱなしにしてる人も多く、私もその一人。
自然で歪みの少ないウルトラワイコンと
コンパクトで180度撮影のフィッシュアイは強力なアイテムですよ
書込番号:14096994
1点

>yjtkさん
ご意見ありがとうございます。
ミニスタジオ面白いですね。
小物や銀細工など、ペルーらしいものを紹介するときに便利そうです。
皆さんのご意見のおかげで、ワイコンとバッテリーと三脚は確実に買おうと決心しました。
その他、挙げていただいたものも金銭的に余裕があれば揃えてきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14101148
0点

外付け電子ビューファインダー「FDA-EV1S」に一票。
日中の太陽は信じられないほど眩しいということであれば、なおさらのこと導入されることをお勧めします。
被写体の確認が楽になるので、撮影に集中出来ます。ファインダーを覗きながら露出やシャッタースピード、ISOを操作して変化を確認出来るのってやはり良いです。
元々品薄なのでペルーでの購入はもっと難しいかと思いますので、日本にいらっしゃるときに手に入れられたらと思います。補償の関係もありますし。
ペルーでの暮らしは日本にはないご苦労があろうかと思いますが、世界遺産にもなっているクスコの町並み、民族衣装をまとった人々を写せるマチュピチュオさんがちょっと羨ましかったりw
書込番号:14103208
0点

私も長く海外の僻地でNEX3をサブ機として愛用してきました。
なかなか良く働き、幸い苛酷な自然の中でも私のは故障なしでした。
ただ、スレ主様の地では、細かい砂塵などが多いのでしょうか?
ゴミ対策、不用意なレンズ交換はお気をつけください。
わたしも皆さんと同じく、スペアバッテリー、ワイコン(純正は画質も良く、レンズ交換なしですみますので、ゴミの問題も気にせずに済みます。)ぜったいきれいなはずの夜空の撮影のため、三脚。
後は、私なら、万一ぶっ壊れたときのため、同じバッテリーで動いてくれるスペアボディーとして、安くなったNEX5。(N、がいいですけど・・)
書込番号:14114841
1点

マチュピチュオさん
確かにNEX-5Nのモニターは見やすいのですが、直射日光化ではシェードを付けるかしないとスマホの画面の様に見れたものではないと思います。
その点ビューファンだーはメガネでなければ接眼で見れるので確実だと思います。
書込番号:14114870
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
>arapaima F4さん
>BONGA WANGAさん
ありがとうございます。
ビューファインダ、必要ということですね。
探してゲットしたいと思います。
レンズ交換も気をつけなければいけないというのは覚えておきたいと思います。
かなりほこりっぽいことがあるので・・
スペアボディ、あると安心でしょうね。
向こう1年くらいは今の5n一台を大事に使って、来年休暇帰国した時に幾らか値下がりしたnex-7を手に入れたいなとも思っています。ペルー住まいにしては贅沢ですが(汗
皆さんのお知恵に感謝します。
書込番号:14115203
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは
まだNEX5N購入して日が浅いですが、どうも変な挙動があります。
テストのためブラケットで露出変えて撮影。
さらに同時にRAW書き込みしていますが、何故か別の写真を書き込みしてしまうようです。
バッファ内にある、前のまたは後の撮影データを間違えて書くようです
添付画像はLightRoomでRawデータ開いた状態ですが、32,33,34と赤い花がくるはずです
また下の38,39,40の葉は露出が変化したデータ書くはずですが、同一露出のデータ書いています
SDはトランセンドのクラス10の安物ですが、他の7台くらいの別のカメラで異常出したことはありません
もしかしたら書き込み完了前に次のシャッターを切っているかもしれませんが、例えばもっと安いカメラ、FZ150などでも同様の動作をバンバンさせても異常はありません。
何か防止方法はご存じ無いですか?
もしくはバグかな?
4点

しょっちゅうおこるなら、バッファ周りの回路の故障かもしれんね。
他のカードで起こらなければ、カード側っつーこともあるかもしれんけど・・・。
書込番号:14087710
1点

テリポッキーさん こんばんは
少し聞きたいのですが 違う画像が表示されている画像 開くと 違う画像が表示されるのでしょうか それとも正しい画像が表示されるのでしょうか?
自分の場合は別のビューソフトで起こるのですが 違う画像が表示されてもその画像開くと正しい画像が表示される事がたまに起きますので‥
書込番号:14087988
0点

こんばんは
LightRoomではプレビューどうりの、本来とは違った絵が出ます
他のソフトでRAW見たときも同様ですね
カード交換したりフォーマットもしましたが、時々この現象が出ます
シグマSDを除く(^0^;) いろいろなカメラで、かなりハードにブラケット撮影でテストしますが、初めてです
書込番号:14088007
2点

こんばんは。
私は「速度優先連続撮影」モードを使ってRAW+JPEGで記録した時に、
本来なら連続で撮れるコマ全てが違う画像になるべきなのに
2〜3枚ずつ全く同じ写真が記録されてしまった経験があります。
そんなに使うモードではないので気にしていませんが。。。
やはり何か書き込みとシャッター動作のタイミングに問題があるのかな?と
思いました。
話が本題からそれてたらすみません。
書込番号:14088966
2点

皆さん、ありがとうございます
本日たまたま購入先の三星カメラさんに行ったので相談しまして、一度SanDiskの高速メディアに交換してみる、それで再度テストして、また起きるようならメディアにデータつけて、ついでにプリントアウトもつけて、ソニーに出す、ということになりました。
まあ、三星さんもあまり乗り気ではないようで、ソニー側が、メディアのせいじゃないですか〜!!程度しか返答しないかもしれないと言っていましたが、とにかくやってみましょう。
それ以外でチェックしてみたら、ブラケット以外の単独撮影のRAW+Jpegでも重複が起きているみたいですし、ここで連絡頂いた他の方も発生しているようですので、かなり機種固有のバグ臭いと思っています。
機械が停止する程では無いですが、トラブルの種類としては発覚が困難で、停止するよりタチが悪いです。
ソニーのサービス担当者さん、このスレ読んでないかなあ??
書込番号:14091567
5点

NEX-5Nを使用していますが、RAWだけでなくJpeg・ファインでも高速連写に設定して撮影すると時々書き込みに失敗し、おかしな挙動をします(SanDisk製の高速(95MB)SDカードです)
何かバグがあると思いますが、SanDiskのExtreme Proはコンパクトフラッシュでも何回か壊れていますので、カードのせいだと思っていました。
GX1で使うと全く問題が無いので、NEX-5N側の問題なのでしょうね。
早く解決して欲しいものです。
書込番号:14115909
2点

こんばんは
私のNEXは、おかしい画像が入ったままのカード(トランセンド16G)と、当時の設定のまま、ソニーに渡してあります。
また異常動作した時のエクスプローラーの画面をプリントアウトして渡してあります。
この時は前回と異なり、RAWは正常なのにJPEG側が間違えていました。
またカメラ店さんが直接電話してくれたのですが、ソニー側の技術者からのレスポンスでは、そういうトラブルは聞いて居ないとのことでした。
どうも客のトラブルに耳ほ貸すより社内情報を優先しているみたいですので、是非そちら様からもソニーにクレーム報告して頂けるとありがたいです。
お使いのカードは最高速の物ですから、それでダメというのはバグでしょうね。
内部のバッファ管理(多分マルチタスク)しているCPUがおかしいと思います。
書込番号:14116348
2点

本日、SONYに検証と対策のお願いメールを送っておきました。
書込番号:14117744
1点

先日ソニーに送ったカメラが戻って来ました。
修理明細によると、特に処置内容が書かれていません。
途中で一度連絡がありまして、専用ソフトで見ると何も問題がないということでしたが、当方は専用ソフトではなく、USBで接続してディテスクドライブとしてみた場合に変なデータになっていると返答しました。
まさかNEXのディスク管理システムがFATシステムなどより優位と考えているんじゃないでしょうね??
それで、再度ソニーで検査となりました。
が、異常がないという検査結果。
こちらへ戻って来たカメラを確認しましたが、どうもSDカードのディレクトリの見え方が以前と変っています。
以前は日付別フォルダーで画像データが保存されていまして、ソニーに送ったものもフォルダー別画像入りで渡したハズです。
それが戻って来たカメラはUSBで接続してPCから確認すると、単一ディレクトリに全部の画像が混在なっています。
あきらかに何か変化しています。
独自のディレクトリ管理方法の何かが変わったような気がします。
ただ、まだヘビーな使用のテストしていませんので何とも評価はできませんが。
このアタリの不信感をどうしたものか・・・
現象的に変わった部分があるのに変わっていないと言われると。
ただまあミラーレスの中では抜群に解像度・耐久性もありそうですので、何とか使い続けたい物ですが、この返答の仕方は無いだろうと感じた次第です。
蛇足ですが、先日、週間ダイアモンドで、さよなら伝説のソニー アップルになれなかったソニー、なるタイトルが出ましたが、フと思い出してしまいました。
その昔、私が勤務していた会社でソニーの最新カラーマッチングモニター使用していた時、ソニーの技術者5、6人が見学に来まして、素人作成のモニターフードなどまでチェックしていきまして、ソニーはすごい会社だなあと感じ入った次第ですが、今回の対応の仕方で変質を感じてしまいました。
書込番号:14182286
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
初歩的な質問で申し訳ないのですが、記録メディアを購入しようと調べたのですが、使用できる記録メディアの種類がたくさんあり、どれを買って良いのか分かりません。違いを教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。
0点

以下の@とAに大きく大別できます。形状が異なります。
@やAのなかでの違いは、性能(読み書きの速度など)や記憶容量などの仕様が異なります。
基本的に性能が良く、かつ、大容量なメモリは高いです。
ご自身の財布と使用用途に応じて選択することになります。
あと、メモリも稀に壊れることもありますので、旅先などで突然のメモリ故障で撮影が出来なくなるリスクを避ける為に複数枚のメモリを持たれるのも良いです。
@メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
ASDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:14085473
0点

redsno7749さん おはようございます。
ソニーは当初メモリースティックのみの対応でしたが、現在の主流はSDカードとなった為それにも対応するようになっている為、SDカードから選択される事をお薦めします。
SDカードならサンディスク・東芝・パナソニックがお薦めですが、価格がこなれてきたサンディスクのエクストリームが私のお薦めで、X46の海外版でも本物であれば問題ないですし日本向けのJ95なら安心感も有るでしょうし、必要十分の性能や信頼性は間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240010.K0000232125.K0000227318.K0000224307
容量はあなたが通常1回の撮影で必要十分な容量の物を、2枚購入される事をお薦めいたします。
書込番号:14085534
1点

新しく買うのならソニーでしか使えないメモリースティックを買う必要もないでしょうから、SDHCカードが良いと思います
スピードクラスは動画をとることを考えてクラス6以上でクラス6またはクラス10
容量は8GB以上で万が一のトラブルのことを考えて同一容量を2枚、動画をどのらい撮るかによって容量を決めれば良いでしょう
メーカーは御三家と呼ばれるサンディスク、東芝、パナソニックのものが安心です
ただ値段は安心度と比例するので、私は少し値段の安いトランセンドを買ってます
書込番号:14085551
1点

サンディスクを買う場合、X○○の型番のカードは、
メーカー保証を受けられませんのでご注意ください。
(メーカー保証を受けられるのはJ○○のみ)
書込番号:14085751
2点

私も現在はNEX−5で
サンディスク エクストリームSDカード 16GBを使っており、
高速安定動作で満足しています。
ただ、
過去の経験として、
サンディスクのメディアは
ケースが壊れやすい傾向にあるように感じます。
メモリカードの抜き差しには気を使うようにしていますが、
NEXで使ってる、16GBもすでに壊れています( 一一)
読み書きに影響はないので気にず使っていますが
参考まで(゜レ゜)
書込番号:14085941
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

画像素子がミラーレス機の中で最大サイズですので、その分レンズも大きめになります。
ただ、それを大きいと感じるか、小さいと感じるかは個人の感性によります。
ですので、店頭に確認に行くのが一番だと思います。
レンズのスペックや素子のサイズは例えば、NikonのD3100と似たような感じですが。D3100からするとかなり小型とも言えますし。
書込番号:14079173
2点

yjtkさん
回答、有難うございます。
デジカメで動画を重視してますが、DSC-HX9Vよりは、NEX-5Nを購入した方が良いでしょうか?
書込番号:14079214
1点

>カバンから楽々取り出したりできますか?
感覚は主観が入ります。
また使用するカバンの大きさによっても違います。
回答なんでできませんよ。
ご自分で確認しましょう。
書込番号:14079221
3点

素子がAPS-Cなのでレンズもそれなりに大きいですが、ボディーにでっぱり(ペンタ部等)がなく且つレンズ幅を超えないので収納性は良いです、マイクロフォーサーズ(GH2)の方がバッグの中で場所とっています。
書込番号:14079229
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268485.K0000110071
それほど大きくないと思います。
書込番号:14079450
0点

レンズやボディーの大きさは、使う人がそのカメラへの愛着度に寄って
決まるものでしょう・・・・。こうした、抽象概念は返答に困ります。
そうしたことを敢えて無視して云えば、ズームレンズキッと云う選択は最善です。
そして、サイズも人間の手には丁度良い大きさだと思います。
スレ主さんが持ち歩くバッグがどのような形をしているのか分かりませんので、
これも、即答出来かねますが、素早く取り出すと云う意味でしたら、やはり、カメラ専用
バッグが最良でしょう。
また、カメラを縦位置に入れるか、横向きにするかでも違います。わたくしのささやか
な経験では、バッグは奥行き(全面から背面に掛けて)が狭い方が肩に掛け易く、すれ違う
人に迷惑を掛けないで済みます。
通常持ち歩くバッグを兼ねてであっても、カメラ専用のバッグの中には、仰々しくない
が、それでいてハイセンスなものが沢山あります。手帳や財布その他日用品が同時に入れる
ことが出来て、交換レンズや予備バッテリーも含めてを考えると、やはり、カメラのサイズ
に合った大きさを選ぶと間違いありません。
何れ、一眼レフタイプのバッグと、ミラーレスタイプのバッグの2種類は持つことになる
と思います。
私はNEXシリーズが常時持ち歩きカメラであり、現在はNEX-5n+FDA-EV1Sを装着し,
18-200mm高倍率ズームレンズを付けたままにしてあるので、それに程よく合うバッグ
を探しましたが、KATAハイブリッド537 DL(531はその小型化で中途半端)というのを
見つけました。これは、面白いバッグで大小のバッグを繋げても、確りしているし、片方
だけでも、独立して持ち歩けます。
近々、NEX-7に換わるので、もう少し小さくても良いのですが、組み合わせでα900に、
短めの単焦点レンズを装着し、小さい方には70ー300ズームが入るし、小さな内部ポケット
を利用すれば、予備バッテリーや、CDやSDも入るし、見た目以上に収納スペースがあり
ます。多き方に仕切りを利用すれば日用小物も収納可能です。
NEX-5n+標準ズーム付きだけならば、小さい方で充分持ち運び出来てかつ余裕があり
ます。なお、カメラを仕事にしていると、バッグの蓋は外へ開いた方が便利ですが、この
バッグは外開きなので、私の要求にはぴったりでした。価格は8.000円前後です。
カメラ量販店ならば何処にもあると思いますが、www.kata-bags.jpを開いてみると
よく分かります。
カメラを仕事にしているのと、趣味の場合とでは、バッグ選びも違いますが、先だって
所持しているカメラバッグを数えたら23個ありました。40年以上カメラの仕事をしている
上にバッグ好きなので、カメラに使用しないバッグを入れたら何個出てくるやら・・・。
これまで、使い易くて機能的なバッグは、やはり、LEICAとHASSELBLAD専用のものでし
た。欠点は高価・他のものを入れるスペースが少々少なかったことでしょうか・・・。
カメラ選びも楽しいが、バッグ選びもまた楽しからずや・・・・と云った境地です。
書込番号:14079937
1点

我が人生はDOMINOさん
ありがとうございます。
NEX-5Nは動画の熱問題があるようで候補から外そうと思いました。
書込番号:14079959
3点

スレ主様
>>NEX-5Nは動画の熱問題があるようで候補から外そうと思いました。
なんだ、釣りでしたか?
だれも熱問題なんか述べていないのに、いきなりNEXー5Nは熱が出るなんて。
私はNEXー5Nは一番多く使用していますが、動画の熱で止まったことはありません。
おそらく、特殊な撮り方や、30分動画を2回連続で撮る時などは熱問題になるのでしょう。長時間撮影の時にはファミリービデオをおすすめします。
しかし、20分程度のビデオを散発的に撮る分には、なんの問題もありません。
NEX-5Nの60pのおかげで、動きに一番強い動画が撮れます。
なお、60pで動画が撮れるのはソニー機だけです。パナもキヤノンも60p動画は撮れませんので、動きものを撮る場合にはNEX-5Nをお勧めします。
書込番号:14087937
1点

orangeさん
回答、有難うございます。気持ちが揺れ動いています。。
動きものを撮る場合にはNEX-5Nをお勧めします。との事ですが、
電車の車窓から撮影して、架線の電柱は斜めになりませんか?
書込番号:14088091
0点

個人的には、1080/60pは互換性の問題もあるので、必ずしも現状ベストであるとも言い難いところもあると思います。
扱えるのがほぼ去年後半からのビデオ、TVに限定されてしまいますし。
また、基本的には60iは再生時にTVによって60pに補完されるので動き自体はほぼ同レベルに感じる人がほとんどでしょう。
垂直解像度が下がると言われていますが、これも気づく人は少ないと思います。
国産のTVのIP変換は優秀ですから。
編集面では圧倒的に60pの方が扱いやすいですけど。
画質という意味では、どっちかというとまだ、60pか60iかよりももとの画質の方が重要な気がします。
5Nはそもそも1920x1080の作り方が、ラインスキップ式と言われ、この時点ですでに、ジャギーと解像感の低下を受けてしまっていますから。
また、AFも遅いので動きものにもそれほど強いという印象もないですし。
書込番号:14088099
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ミラーレスについては、全く良く分かってません。
ずっと、フィルム時代からCanonのEOSユーザーです。なので、正直、写真は好きでも機材に付いては、あまり詳しく無いので、教えて下さい。
(1)CanonのEFレンズを使いたい。
ダブルレンズキットを購入予定です。ただ、なるべく手持ちのCanonレンズを活用したいと考えていて、勿論、オートフォーカスとAEは、使いたいです。
必要で、お勧めの機材を教えて下さい。
使用予定
EF28mm F1.8 / EF50mmF1.4 / EF85mmF1.8 / EF135mmF2 / EF100mmF2.8 IS Macro
(2)Mac対応に付いて
RAWで、撮影したいと考えてます。
手持ちのMac
スノーレパード、ライオン
SONYバンドルの現像ソフトは使えるでしょうか?若しくは、マックのiPhotoで??
よろしくお願いします。
1点

EFマウントは電子絞りのためボディからの信号を変換してレンズに伝えなければなりませんので信号変換する特殊なマウントアダプタが必要です。
メタボーンズ(METABONES)製の「SONY NEX Eマウント用 電子接点付Canon EFマウントアダプター」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507865.html
これで AEは可能(と唄っています)ですがAFは不可能でMFオンリーとなります。
基本的に、AFはボディ⇔レンズの双方向で信号のやり取りしないといけないので メーカー純正のαマウント以外のマウントアダプタ経由では不可能と考えておいてください。
(将来対応する可能性は無くはないですが、実応的なAF速度は出ないと思います。)
高価で 使い物になるのか未知数なので使用レビューを待ったほうが賢明だと思います。
また、電子接点無しのマウントアダプタも販売していますが、基本的にレンズは開放のみ絞り制御できません。KIPONからメカニカルな絞りをマウントアダプタに仕込んだ面白いマウントアダプタも出ていますが、瞳面で絞っているわけではないのでレンズによっては、ただ周囲がケラれているイメージになってしまうので注意が必要です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
書込番号:14077207
2点

>Bowsさん
早速ありがとうございます。マウントが変わると、難しいんですね。なやみます。
書込番号:14077224
0点

MacでのRaw現像は付属のソフトできます
書込番号:14077415
1点

マウントアダプター使用は、カメラ好きのお遊びと思ったほうがよいです。
書込番号:14077444
4点

kissx5
書込番号:14077586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomaxさん
ありがとうございます。出来るようですね。安心しました。
書込番号:14077598
0点

α7大好きさん
そうみたいです。普通に、Eマウントを揃えた方が良いみたいですね。
書込番号:14077602
0点

みなさん、ありがとうございました。
買う決心が出来ました。ありがとうございます。
書込番号:14077603
0点

絶対ではないですが今年はキヤノンもミラーレスに参入しそうですけどね...
キヤノンのミラーレスならEFレンズのAFなども使えるとは思いますが
>キヤノンがミラーレス機を9月のフォトキナで発表するというのが、一般的な見解だ。
http://digicame-info.com/2012/01/post-340.html
書込番号:14077765
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





