α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2011年10月29日 22:09 |
![]() |
23 | 27 | 2011年11月17日 22:09 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月29日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月26日 22:16 |
![]() |
4 | 13 | 2011年10月26日 08:36 |
![]() |
10 | 9 | 2011年10月27日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。
使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
0点

かぐやカメさん こんばんは。 下記はノートパソコンの例だけど同じでしょう。
ノートパソコンのバッテリの寿命を延ばしたい
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=005074
書込番号:13691180
0点

かぐやカメさん こんにちは。
>一般的に100回充電(?)
メーカ機種によって、確かに充電回数で、劣化の管理をしているようですね。
私の持っている機種では、充電回数が200回で寿命との事でした。(メーカ確認)
これは、充電池のへたり方ではなく、単純に回数ということでした。
ですから、そんなに電気を使っていなくても充電をすれば、寿命に近づくということです。
逆に節電しながら充電池を使い切って、充電ならば、それなりに持つということですね。
ご参考までに。
書込番号:13691248
0点

かぐやカメさん
私が知っているのは携帯電話用の電池に関してですが、多分似たようなものと思います。
参考になればと存じます。
> 付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
これは、どちらでお聞きになったのでしょうか?
携帯電話用は概ね500回以上は大丈夫です。(全放電・全充電の繰り返しの場合)
この回数は電池そのものの仕様です。
又、少量の放電とフル充電の繰り返しだと、もっと回数は増えます。
> 上手に長持ちさせる方法がございましたら、そのコツなどを教えてください。
リチウムイオン電池はフル充電での保存は劣化が早くなります。(劣化とは容量減少の事です。)
長期に(数ヶ月以上)保存する場合は残量を50%以下程度にしておくと劣化が少なくなります。
> 使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
これは、どちらでも特に問題無いと思います。
撮影中の電池切れは後悔しますから、「明日は撮るぞ!」という場合は、常にフル充電にしておいた方が良いのではないかと思います。
書込番号:13691738
3点

>使用の都度毎にこまめに充電するのか、あるいは完全に放電させてから充電するのか…です。
ニッケル水素電池の場合は後者が望ましいとされていましたが、リチウム電池ではその必要はありません。
>付属のリチウム電池ですが、一般的に100回充電(?)とも聞きます。
けんしんのじいちゃんさんと同じで、約500回が世間の相場と思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13692317
1点

こんな事を言うと元も子もないですが
デジイチのような比較的大きめのバッテリーで
しかもプロ並みにハードに使わない環境でしたら
劣化(充電容量の減少)にはさほど気にする必要はないのでは?^^;
デジイチも含めて電子機器のハード(ボディ)自体の耐久年数は「5年」ってのが一般的な相場ですw
もちろん当たり外れがあるのは言うまでもありませんね^^;
なので、充電回数が500回を基準に考えると
仮に「使い切ってのフル充電」を年間通して3日に1度のペースだとしても
“4年くらいは持つ”計算になりますw
素人でここまでハードに使う方は稀だと思いますし
予備バッテリーを一本買えばボディの耐久年数は充分に乗り越えられますね。
というか、こんな使い方だと予備バッテリーを複数用意すると思いますがww
まぁ、ほとんどの人はバッテリーの充電容量が半分程度に劣化する前に
ハードを買い換える訳で(笑)
書込番号:13692438
6点

鈍素人さんの仰る通りです。
リチウムイオンバッテリーは追加充電できますし、サイクルは500回と一般的に言われています。
書込番号:13693000
3点

ノートPCでは
「主にACアダプタを装着してパソコンを使用し、バッテリパックの電力をほとんど使用しないとなど、100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリパックの劣化を早めることがあります。」
の注意事項があります。
しかしカメラではこの様な状況はあまりありえません。
私がリチウムイオン電池の使用で心がけていることは以下です。
どれだけの効果があるのか数値等で表す事は難しいのですが参考まで。
1)予備の電池と合わせて2つの電池で運用する場合は、それぞれを均等に使用する
2)フル充電は必要最小限にする(常に80%〜20%程度で運用することを心がける)
書込番号:13693111
2点


皆さん、数々のご回答、本当に有難うございました。
平均で2年毎に買い替えてきた携帯電話のバッテリーの事もあり、少々過敏になっていたような気がします。
アドバイスのとおり、『バッテリーも(カメラも)消耗品』を念頭に、5Nで思い出を撮りまくりたいと思います。
書込番号:13695724
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
外付け電子ビューファインダーをご使用のみなさまへ
ご質問です。
電子ビューファインダーを取り付けていますと
タッチパネルのピント位置指定は作動しないのでしょうか
タッチパネルを使いたいときには
取り外さなければいけないのでしょうか。
何か設定で取り付けていても
切り替えればOKなのでしょうか
只今、入庫待ちでいますが(キャンセルが効く)
タッチパネルが意外と使いいいので
外付け電子ビューファインダー取り付けで
かえって面倒なのか悩んでいます
1点

別な話になっちゃいますが・・・・・
電子ビューファインダーはもう在庫がないんでしょうか?
天気がいいときに外で撮影してみましたが、やはりファインダーがあった方がいいと思って探してます。
どこか安くて在庫があるところ知りませんか?m(__)m
書込番号:13689712
0点

電子ビューファインダーをお持ちの皆さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど電子ビューを取り付けていても
設定で両方使えるのは便利ですね
それが出来ればいいと思っていましたので
安心しました。
ソニーのHpにもっと詳しく説明があれば
悩まなくてもと思っています。
私も10月5日頃に注文しましたが
まだ工場出荷待ちとかでその後連絡がありません
タイの洪水も合い重なって当分は絶望的かと
嘆いております。
皆さんのご意見で益々
一日も早く電子ビューファインダー!ほしいぞ〜(笑)
書込番号:13690614
3点

私の購入した電子ビューファインダーは日本製でしたが、在庫不足にタイの洪水は関係するのでしょうか。
販売店に掲示されていた入荷未定アクセサリーのリストにも電子ビューファインダーは入っていなかったのですが...
書込番号:13695007
0点

今日、何件も家電屋さんへ電子ビューファインダーを探して回りましたが、やはりどこも在庫はなく、いつ入荷するのかわからないそうです(-_-;)
そんな中、カメラのキタムラでこんな情報が・・・・・
メーカーからのファックスを見せてもらえたのですが、「2〜3ヶ月待ち」とのことでした。
店員さんもタイの洪水のことを言っていましたが、電子ビューファインダーはいったいどこで作られてるのでしょうか??
他の家電量販店では入荷未定と言われ、カメラのキタムラ情報では2〜3ヶ月待ちとハッキリ書いたファックスを見せてもらい、実際どうなってるのかがわかりません。
どうせ2〜3ヶ月待ちなら、一番安いところで予約しておいた方がいいのかもしれませんね(^_^;)
探してもどうにもならないから、こればかりは気長に待つしかないようですね(T_T)
書込番号:13695382
0点

ナブスターさん
いろいろ探しておられますね
やっぱり数ヶ月待ちは覚悟でしょうかね
私の注文した日を調べましたら
9月28日でしたよ(価格comで最安値だった)
その時ですら入庫待ちでしたから(代金は支払い済み)
すでに一ヶ月.....何〜にもお便りなしで(信用はしてます)
地方に住んでますと販売店も限られます
待つしかないのかな
書込番号:13695852
0点

jinさん こんにちは
急に沖縄方面出張が決まった翌日にコバルトブルーを納めようと、5Nとファインダーをネット注文したのが10/18(火)でして、その2日後に現物が手元に届きました。
ちょうどバンコク洪水の前後で、品薄の一歩手前だった(?)のが幸いしたのかも知れませんが…
ちなみに私も超・地方在住(笑)です。
書込番号:13698480
0点

かぐやカメさん
うらやましい〜(笑)
ご縁のあるお方は早いですね
こちらも販売店へ催促のメールを入れて見ます。
書込番号:13698710
0点

電子ビューファインダー体験1週間目の使い心地は、一言でいえば『痛快!』でした。
画像も緻密で、再生もビューファインダーで見る程に気に入ってます。
NEX-5を手にして来た1年間分のストレスが、スッキリと解消された気分です。
そうなんです、私、2機のNEXオーナーです。
jinさん、楽しみにお待ち下さいね。
書込番号:13698841
1点

2〜3ヶ月待ちを覚悟で「イートレンド」で予約しました。
が、
この「イートレンド」ってちょっと評判よくないのでしょうか?(-_-;)
他の方の感想などを見ても対応がちょっとイマイチなのかなって思う点もありました(^_^;)
実際はどうなんでしょうか?
とは言え、注文してしまったあとなのでどうもできないですけどね(^_^;)
書込番号:13701338
0点

ナブスターさん
おはようございます
実は私も(イートレンド)です(笑)
そこは数回利用してますが安くて早くて(在庫があれば)
そんなに悪くは無いですよ
入庫待ちの商品は出荷前だったらキャンセルもで来ましたし
今回もそのメールがありましたがキャンセルせず
待ってることにしました。
ま〜今回は需要と供給のバランスが
とんでもないことになっているのかと思います。
昨日、問い合わせメールを入れておいたところ
日曜日にもかかわらず即返事メールが届き
今日はメーカーが休みで平日に連絡を取ってくれるお返事をいただきました
結構迅速な対応で安心してます(当たり前かな(笑))
お互いNex5Nに振り回されているような(笑)
それでもわくわくするような刺激があって
出来が悪いのか、いいのか
しっかり育ててやろうと
そんな息子をもった気分でいますよ(笑)
書込番号:13701951
1点

jinさん
その話を聞いて安心しました(^_^)
ホッとしました。
やっぱり気長に待つしかないですね(^_^;)
書込番号:13702869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナブスターさん
今日、イートレンドさんより
問い合わせの返事が来ました
【「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、
依然として納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております】
....とのことです。
こうなったら意地でも待ちましょう(笑)
書込番号:13704140
1点

jinさん
そうですね(*^_^*)
こうなったら持久戦ですね(^_^;)
ま、電子ビューファインダーがなくても撮影はできますしね♪
天気がよくて反射しちゃうときはキャップをかぶって撮影したり、なければないなりに工夫しようと思ってます。
予定よりも早く来たらラッキーってことで(〃⌒―⌒〃)ゞ エヘヘ
書込番号:13704362
1点

さっきビッグカメラで今日注文したら25日に入荷すると言われました。
注文はしませんでしたが(^_^;)
これってもう少ししたら品物が出回るようになるってことなのでしょうか?
もしそうならもう少しの辛抱って感じですね\(^_^)/
書込番号:13751864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた書き込みでスミマセンm(__)m
ケーズデンキでも聞いてみたところ取り寄せ商品で一週間から10日で届くとのことでした。
たぶん家電量販店にはある程度メーカーから情報が言ってるのかもしれませんね。
以前は聞くと「いつ入荷するかわからないです」と言ってたので・・・・・(^_^;)
それが大体の日にちを言ってくるってことは商品出荷準備ができてるのかもしれません。
書込番号:13752139
0点

ナブスターさんおひさしぶり
私のほうにも案内がありました。
【今回ご注文頂きました商品ですが、
メーカーへ納期の確認を行いましたところ
「11月14日の出荷予定」との回答で御座いました。】....とのこと。
いよいよファインダーがやって来そうです(^^♪
わくわくの来週待ち(すんない行けばですが(笑)
地域の行事など最近取りましたが(写真と動画で)
写真の綺麗なのは評判済みで
動画もカチャカチャ音の修理済み。
60P設定で撮りました....いや〜凄いわNex5n君(笑)
老眼気味で液晶画面が見づらいこのごろ(笑)
これにファインダーが合体すればと思うと.....。
評判のマクロレンズにも挑戦してみたいですし
αレンズも取り付けてみたい....と
広がりますよ楽しみが。
では又ね。
書込番号:13752783
0点

jinさんこんばんわ
私は注文したのが遅かったのでまだ時間がかかりそうです(^_^;)
うちにも早く連絡来ないかなぁ〜o(^-^)o
書込番号:13752820
0点

>jinさん
結局イートレンドでの予約をキャンセルしました(^_^;)
そして他のクチコミで見たマップカメラで今朝予約したところ、夕方には発送されたとのメールが届きましたo(^-^)o
無事に購入ができてよかったですo(^-^)o
書込番号:13777777
0点

ナブスターさん
こんばんは
実は私のところにも昨日、待ちに待った
電子ビューファインダーがやってきました
取り付けて見ましたが
好いですね。
それでは新しい書き込み欄で
ビューファインダーのいいところ存分に
盛り上がってみましょうか(笑)
書込番号:13778264
0点

jinさんこんばんわo(^-^)o
お久しぶりですm(__)m
そうですね♪
私も届いて使ってみたら参加しますo(^-^)o
書込番号:13778436
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
カメラを購入して室内撮りのときにフラッシュを装着して撮影していますが、今日になって明らかにフラッシュの光り方が変わったように思いました。
今までは「パパパッパ」って感じで発光していたのが、今日になって「カチカチカチカチ、パッ」って感じ(どう表現していいかわからないですが(^_^;))で発光します。
シャッターを切る前の点滅の仕方が変わりました。
光らなくなったわけじゃないですけど、こうなる前よりはシャッターが切れるまでが若干遅くなったように思えます。
初心者なのでこれはフラッシュの故障なのかどうなのかわかりませんが、みなさんはどうでしょうか?
0点

こんばんは。
フラッシュの発光についてですが、赤目軽減発光やAF補助光の
設定を変更していませんか?
メニューのセットアップから確認出来ますので
一度確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:13686292
0点

早速、返答を頂きありがとうございましたm(__)m
設定を見たところ、みなさんが言われた通りでした(^_^;)
カメラについて初心者なものでこんな質問を持ちかけてスミマセンm(__)m
GN-001さん、hotmanさん ありがとうございましたm(__)m
もっとカメラの知識が必要ですね(^_^;)
何か本でも読んで勉強しようと思いますo(^-^)o
書込番号:13686551
0点

おはようございます
私も一眼初心者です
5Nを購入時に悩みました
フラッシュ後付けが面倒くさいような
こんなので室内撮影は大丈夫かな...と思っていました。
しかし5Nの感度のよさに驚いています
旅カメラがメインでL版焼きがほとんどの私ですが
いままでテストで一回使用したのみで
その後はフラッシュなしで室内撮影を楽しんでいます。
ISO感度を上げるとフラッシュなしで
その場のいい雰囲気の写真が取れますよ
一眼ミラーレスってこんなに凄いのかと思っています。
撮影モードで(人物ブレ軽減)や
シーンセレクトで(手持ち夜景)など
暗いところに強い!!まことに心強いカメラです
ところでNex-5Nの教本みたいなものが売ってませんかね
私もいろいろな撮り方の勉強したいです
書込番号:13688262
0点

>jinさん こんにちわo(^-^)o
私も同じくNEX-5Nの本を探していました。
そしたらAmazonでこんな本を見つけました。
11月1日発売のようですが
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E6%89%8B%E5%B8%96%EF%BC%BBNEX-C3%E3%83%BB5N%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88%EF%BC%BD-%E6%B2%B3%E9%87%8E-%E9%89%84%E5%B9%B3/dp/4839940606/ref=pd_rhf_p_t_3
一応[NEX−C3・5N対応版]と書いてあるので予約しちゃいましたo(^-^)o
書込番号:13688874
1点

こんなのもあるみたいです。
http://www.google.co.jp/search?gcx=w&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1%EF%BC%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B8%E2%88%92%EF%BC%95%EF%BC%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
本当に初心者向けのようですが、初一眼の私にはぴったりかもしれません(^_^;
書込番号:13691181
1点

ナブスターさん、びでぞーさん始めまして
5Nいいカメラですね(つくずく(喜)
いろんな本があるのですね
参考になりました
書込番号:13693201
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
一眼初心者なので、質問させてください。
速度優先連写で連写しようとすると、最初の4枚くらいは高速で、その後速度が落ちるのですが、これは仕様でしょうか?
音であらわすと「ダダダダ ダ・ダ・ダ・ダ…」みたいな感じです。
スペック上だと最高約10コマ/秒となっているので、もうちょっと高速が続くのかと思ってましたが、なにか設定が間違っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

AThousandHorizonsさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみにメモリーカードは早いと評判の、
SanDisk Ultra Memory Stick Pro-HG Duo 32GBです。
これでもスペック不足でしょうか?
書込番号:13679509
0点

いえ。
そうですねぇ。
30MB/秒なら速いとは言い切れないと思います。
書込番号:13679525
0点

私は16MBの画質で毎秒10枚連射できてます。
カードはSONYのMicroSDカードSF-16NXです。
書込番号:13679543
0点

う〜ん、RAW+Jpegだとバッファフルで失速するかも・・・
書込番号:13679565
0点

ソニーのHPの連写紹介の所には
※撮影速度は、撮影条件や使用するメモリーカードで変わります。
とあるので、カードの問題よりも
撮影条件が悪いのではないかと思っています。
暗めの場所での連写とか
または設定で
歪曲補正や光量補正、色収差補正がONになっているとか。
このあたり、条件を変更しても連写に変化はでないでしょうか?
書込番号:13679572
0点

スペック上の連続撮影可能枚数は
JPEG Lサイズ ファイン:10枚、JPEG Lサイズ スタンダード:10枚、RAW:6枚、RAW+JPEG:4枚
撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります
ドライブモード 連続撮影(Hi)時
となってますね。RAW+JPEGだと4連写で止まるのは仕様かも。
連写能力ってのは、撮影設定によって変わるのは、
いろいろなカメラでよくある話なのですが、
どのような設定で撮ってますでしょう?
書込番号:13679574
0点

現在の設定ですが、
JPEG Lサイズ ファインで、
補正関係のオプションはオンにしてます。
書込番号:13679581
0点

重い処理になる設定(ダイナミックレンジ関係とかエフェクト関連、
レンズの収差やヴィネットコントロール関係)のせいで
連写能力が落ちるのは、各社のカメラでありがちな話です。
遅めのSDカードを使っても、カタログ値の連続撮影可能枚数ってのは、
達成できるように思いますので、おそらく設定の問題じゃないでしょうか。
連写が必要なときはその辺の設定にも注意が必要ですね。
書込番号:13679598
2点

私も同じ問題で苦慮した経験があります。設定を試行錯誤したところ、レンズ補正の歪曲収差はOFFにすることで解決しました。
歪曲収差の処理はかなり重いらしく、それ故にデフォルト設定はOFFのはずです。
書込番号:13680060
0点

歪曲収差はOFFで確かに連写できました!
ありがとうごさいます。
ただ、歪曲収差はOFFだとかなり歪みますね…。
書込番号:13680069
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
現在「GH2」を使用していますが、NEX系に乗り換えるつもりです。ただ、マイクロフォーサーズのレンズには手放しがたいものもあり、NEX系の広角域を補う意味でも、アダプター使用(もちろんMFで可)でNEXに使えるのであれば利用したいと思っています。フランジバックに関しては問題ないと思うのですが、イメージサークルが小さいので、けられがでないか心配です。使用実績のある方、ぜひ状況を教えてください。
0点

> フランジバックに関しては問題ないと思うのですが
理論的には問題ないですが、18mmと20mmで2mmの差しかないので、作るとなると結構厳しいかも。
書込番号:13679418
0点

パナソニックGX1という前評判もよいカメラが11/8に発表されます。
NEX系に乗り換えるのは、少し待たれた方がよさそうです。
さらに、来年も、期待の持てるカメラが発売されそうです。
書込番号:13679458
2点

何でも聞いちゃおうさん
マイクロフォーサーズのレンズはNEX では使えません。
理由は、ピントも絞りも動かない。
イメージフィールドがマイクロフォーサーズの方が小さいため周辺がけられて暗くなる可能性がある。
ただし、コシナのNOK TON mm F 0.95、Noktor,HOLGA 等、ピント、絞りが手動のレンズは周辺がけられて像質が低下する可能性がありますが、何とか使えます。
書込番号:13679461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズは来年大口径レンズが出るので、それまで様子を見た方がいいでしょうね。
書込番号:13680051
1点

マイクロフォーサーズ/NEXのマウントアダプタ自体は存在します。
この記事を参照ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110120_420864.html
Nokton 25mm F0.95 の作例がありますが、四隅がケラれています。
記事内にもあるように、このアダプタはマイクロフォーサーズでマウントアダプタ集めいていた人がNEXボディでも アダプタが流用できるような目的のためのもので パナソニック、オリンパスの電制制御レンズはボディからの制御信号が無い限り、絞り、ピントが動かないのでほとんど使えません。
ただし、一つだけ手があって お持ちのGH2ボディでレンズのピントを合わせ、絞り込み確認した状態のままレンズを外す(電源ONのまま)と、絞り、ピントが維持されたまま外れるので その状態でNEXに取り付けると使うことはできそうですが、ピントに誤差がある場合で上半身か足で前後移動してピントを合わせることになります。無限遠だと合わない可能性もあります。
ここまで苦労して撮影に成功しも、マイクロフォーサーズは倍率色収差と歪曲収差をボディ側で補正するのでRAW撮影した画像を現像ソフトで手作業で収差補正及び周辺減光の補正をする必要があります。
と、おおよそ実用的ではありません。
書込番号:13680628
4点

BOWSさん他皆様、たいへん迅速にご回答いただきありがとうございました。確かに絞りリング等ないのでマミュアル設定も難しいようなのであきらめます。軽量化やコストダウンのためなのでしょうか、ニコンレンズでも同じで、最近のGタイプになって絞りリングが省略されているので、同じ会社の、F3、F4でも困っています。
書込番号:13681542
1点

海外のサイトで(たしかeBayだったような)マイクロフォーサーズからNEXへのアダプターを販売していたので購入しました。
2種類あって、安い方が$25あたりだったので、ダメモトの思いで買いました。忙しくてまだテストしていません。
すごく薄いアダプターです。
Googleで探せば発見できると思います。
例えば、以下のサイトのように、m4/3用のNokton25mm F0.95 でNEXで遊んでいる方もいらっしゃいます。
ここに出てくるアダプターは高価ですね。
http://digitalhobby.biz/user_data/nokton095.php
書込番号:13682936
0点

>ニコンレンズでも同じで、最近のGタイプになって絞りリングが省略されているので、同じ会社の、F3、F4でも困っています。
私も時々フィルムで撮ってますが、Gレンズは困りモノですね。
F6買えってことじゃないですかね?
>軽量化やコストダウンのためなのでしょうか
それもあるでしょうが、電子化が進んでカメラシステムとして ボディ側が脳になってレンズなど末端機器の制御を支配するためには、末端で勝手に設定変えられるのがよろしく無いという設計思想の現れだと思います。
例えば MF時にピントリングも急いで回すと移動量が大きく すぐにピントが来て、じっくり追い込むときは移動量減らして微調整が効くように電子的な味付けするんでしょう。なので 距離指標が入れられない。
今は、ピントと絞りだけですが、パナの電動ズームレンズなんかズームまでボディの支配下になりますね。 おそらく背面LCD見ながらタッチパネルでズーム領域決められるようになるんじゃないですかね?
便利でもあり、ある意味虚しくもありますが、これがデジカメの進む方向じゃないでしょうか
書込番号:13684767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





