α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的機能の質問ですが。

2011/09/18 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

先ほど、NEX-5Nのレビューを読んでいて
「画像の縦横判別機能がない」
と言う内容文を目にしたのですが。
NEX-5N この機能がないのですか?

当方、NEX-3を所持。
NEX-3では、縦横自動判別してくれているのですが。

レビューを書かれた方以外で NEX-5Nをお持ちの方
教えていただけるでしょうか?

書込番号:13517006

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/19 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラがヨコの状態でタテ撮影画像の再生時

カメラをタテにしても画像は前のまま

どうも。レビューを書いた当事者です。自分の拙いレビューを読んでいただきありがとうございます。

KJ Cherokeeさんが写真をアップしてくれたので助かります。申し訳ないのですが、こちらを参考に使わせていただくと・・・。
一言説明すると、カメラがヨコ位置で タテ撮影した画像を再生するとこうなります。これが自動で判断してくれているということなのかと。
ただ、これだと左右に余白ができて画像も縮小されているので、大きく見せたいためにカメラ本体をタテにすると・・・次の画像になります。
あれ? 画像が自動で回転して画面いっぱいに表示されない!

同じ 自動 でもこのニュアンスの違いがおわかりでしょうか。
最近の普通のカメラなら当たり前にできると思っていたのでちょっと残念に思った次第です。

5Nの場合、メニュー → 設定 から縦記録画像の再生という項目があり、ここでタテかヨコかを選べます。が、どちらかしか選べません。(この項目がメニューの“再生”項目ではなく“設定”項目にあるのもややこしいのですが…) なのでタテ撮影した画像を タテで表示する を選ぶと、上の写真のようになります。逆に ヨコ を選ぶと画面いっぱいに表示されますが、画像はヨコのままです。

というわけで後は個人の好みによってカメラ本体の向きを変えずに人に見せたいときなどは、再生時にメニューを呼び出し、“回転”という項目を選んだ状態で閲覧してもらいます。これだとタテ撮影した画像が表示されたときに、ワンプッシュで画像が回転します。この手間をどうとらえるかですね。カメラの向きによってタテ位置で撮影した画像が90度回転する、これが本来の自動の意味合いだと思うのですがどうでしょうか?

他にも再生関係では不満は多いです。インデックス再生についてもコンデジならズームレバーで、一眼タイプならダイヤルやホイールをまわせば自動でインデックス再生に切り替わると思うのですが、5Nのホイールは撮影画像の切り替えに割り当てられているのでできません。左右ボタンが同じ役割なことを思うと重複しているのがもったいないですね。

画像の複数削除を行いたい時も一度メニューを選んでから 削除→複数削除 の2ステップが必要なことも手間に思えます。このあたりはE-P3だと画像を再生させつつ録画ボタンを押すだけで削除予定のチェックを入れられるがなど便利でした。

他にも静止画と動画をまとめて再生一覧で見られず、削除もできないのが不便ですね。静止画と動画はそれぞれ専用のフォルダーに格納されている関係で、再生時も削除する時もそれぞれ別作業が必要となります。

例えば旅をしたときなど、誰かに撮影した写真や動画を時系列にそって見せたいと思うことは少なくありませんが、そんな時でも静止画と動画のそれぞれのフォルダーの間を行ったり来たりしないとならないのです。

当然、削除についてもフォルダーごとの作業になるため、仮に1つしかない動画を削除すると画面には データがありません と表示され、一瞬、間違って静止画もふくめて全削除してしまったのかと焦りました。このときも静止画の再生画像に戻るためには、一度メニューに飛んでから静止画のフォルダを選ばないとなりません。。。

使用方法については個々それぞれみなさんなりの使い方があると思いますし、これがソニー流というのであれば仕様だと割り切りますが、これまでパナやオリンパス、ペンタックスを使ってきて一番わかりにくくて使いづらい仕様との印象があります。改善されるといいなとは思っています。スレ主さまには、一度手に取られることをオススメします。
何か見落としがあったり、間違っている点がありましたら、どうぞ遠慮なくご指摘ください。その際、手順も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13518440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/19 05:10(1年以上前)

補足で連投すみません。
これから電車に乗って山に行かねばならず、急いで書いたために誤字脱字があったらごめんなさいです。帰宅してから再度こちらを拝見させていただきます。

自分の勘違いや設定方法で回避できるならそれに越したことはないので、実際にお使いになられているユーザーの方のご意見を自分もお待ちしています。

書込番号:13518448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/19 13:22(1年以上前)

通常、カメラでの縦横自動判別とは撮影時の事で、
再生時の事ではありません。
私の持っているカメラはスマートフォンみたいに、
再生時に自動で画像の向きが切り替わったりはしません。
最近の機種を持っていないので。

最近の機種って再生時にも自動で回転するんですか?

書込番号:13519867

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/19 13:26(1年以上前)

再生するカメラ本体縦横自動回転再生 K-7

その他
カメラ本体縦横自動回転再生 K-7

>ジョン&メリーさん

なるほど、ジョン&メリーさんが欲しいと書かれた
機能の意味がわかりました。
当方、K-7所有のために このカメラ本体の液晶表示時の
機能がありますので、すぐ理解できました。

【液晶表示時の自動縦横回転再生表示】
機能ですね?

書込番号:13519880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/09/20 05:25(1年以上前)

miyabi1966さん
返信遅れました。その通りになります。
ペンタのk-m、オリのEPシリーズ2機種で普通にできていたことなのでアレ?と思ったわけです。コンデジのHX7Vや9Vと比べても然りです。開発チームが違えば仕様も違うということなのでしょうか。

他社の良いところはぜひマネして欲しい・・・という意味ではペンタのJPEG撮影後でもカメラ本体内で後掛けできるアートフィルター機能や、オリの確認なしでボタン一発で画像を削除できる機能が本当に便利なので搭載して欲しいですね。

NEXはコンパクト&高画質のバランスの取れた最上級の規格だと思うので、使い勝手の面でも一番上を目指して欲しいものです。

書込番号:13523346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/20 09:15(1年以上前)

感想ですが
下向けて撮影すると縦横関知出来なくて横なのに縦撮りになったりします。
K7ってその場合の確認がしにくいですね。
後で回転させればいいのですが・・LV確認の規格はあまり変えないで欲しい。

書込番号:13523767

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 10:32(1年以上前)

人によって何が便利に感じて不便に感じるのかは
差があると思いますが、ON OFFで切り替えできる機能であれば
便利なものは追加して欲しいですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13523953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/20 14:31(1年以上前)

かつてNASAがシャトルに積んだ「宇宙ニコン」は無重力下では意味が無いので「F5から縦位置検出機能を省いただけの量産品」でしたね!

書込番号:13524637

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 15:29(1年以上前)

 縦位置検出機能を省いただけの「宇宙NEX−5N」を追加したら カチャカチャ音が無くて ヒット間違いなし!!

書込番号:13524787

ナイスクチコミ!5


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 15:39(1年以上前)

申し訳ないですが
動画に関してのお話ではないので
その件に関しては、他スレッドにてお願いします。

書込番号:13524819

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/20 21:57(1年以上前)

ウチュウネックス発売?

書込番号:13526396

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/20 22:06(1年以上前)

イエイエ、コンニャク
イーピーシリーズデスヨ。

書込番号:13526447

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/20 23:46(1年以上前)

お幸せですね^^
動画用には最強のGH2があるので使い分けてますよ。

書込番号:13526997

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/21 00:08(1年以上前)

毎度、お褒めありがとうございますw

今の所こちらは本体の静止画機能メインで
機種選びしてます。
こちら、高ISO感度性能高い機種
を希望なので、いずれNEX−5Nですよ。

マイクロフォーサーズなら
G3が良いですね。
デザインも綺麗ですし。

書込番号:13527117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/21 13:37(1年以上前)

宇宙NEXもほしいですね!

書込番号:13528699

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/21 22:16(1年以上前)

>SLS AMGさん
>お買い物は賢くね^^さん

絡みついでに、マイクロフォーサーズ派の
お2人にお尋ねしたいんですけど。

パナソニックの縦横検知はレンズ内の手ぶれ補正で
補ってると何処かで見たけれども、
ならば、手ぶれ補正の付いていないレンズを使うと
縦横検知はどこでしてるんですか?
G20mmとか 他 パナ機にオリンパスのレンズを
付けた時とか?

書込番号:13530790

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 23:42(1年以上前)

パナにオリンパスレンズをつけても縦位置を検出します。
もちろん動画にカチカチ音も入りません^^

書込番号:13531278

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/22 17:49(1年以上前)

お手数かけました。

以下のパナソニックのシステムチャートに
パナソニックのレンズででも縦位置検出は
出来ないものがあると記載されていました。
http://panasonic.jp/dc/g_series/pdf/g_series_system_chart.pdf
OIS(手ぶれ補正内蔵レンズ)以外の取り付けでは
やはりムリみたいですよ?

どうして SLS AMGさんの
パナ機は オリンパスのレンズを取り付けて
縦位置検出したんでしょうか?

オリ機でも E-P3以外は縦位置検出機能が無いようですし、
全て再生時に手動でくるくる回してから縦位置を記憶させる
ようになってるんですね。
縦検出機能がないカメラがあることは今回はじめて知りました。

私の持ちカメラは、3台とも縦位置検出機能が付いてましたので。
良い勉強になりました。
SLS AMGさん ありがとうございました。

書込番号:13533865

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 23:33(1年以上前)

カチカチ音もしませんでした^^

書込番号:13535361

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/22 23:49(1年以上前)

マイクロフォーサーズには興味がないのですw

書込番号:13535429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

標準

連続動画撮影で本体は熱くなった

2011/09/18 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

15分ほど連続動画撮影したら、液晶パネルに温度上昇警告マークが出てました。撮影環境温度は31度です。皆様のNEX-5Nはこのような事象がありましたか。

書込番号:13513409

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/18 07:25(1年以上前)

直射日光の影響もありそうなので、やっぱり夏は厳しいでしょうね。
PCパーツから見れば、NEXはファンレスのCPUを動かしてる状況でしょうね。

自分は10分以上連続では撮影したことがないのですが、α55よりは長持ちする方じゃないでしょうか。

書込番号:13514098

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/18 08:07(1年以上前)

撮影は室内で行いました。同じ條件で、Cybershot DSC-TX9で、30分連続撮影をしても問題はありませんでした。

書込番号:13514197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/18 08:25(1年以上前)

出島っすか!

書込番号:13514255

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/18 09:29(1年以上前)

自宅のスタジオでの事前動作テスト 昨日行ってます。

カメラは三脚固定、 レンズはSEl16G28

「室温28℃から29℃、壁面の2箇所の温度計数値」。照明、外光が直接カメラにあたらないようにした状態で20分ほど連続で回してみましたが、問題なく撮影終わっています。

液晶は背面を跳ね上げてる程度、HDMIで外部モニター接続しています。

来週、本撮影で使う予定、何かあったらまた書きますが
本撮影は26度設定のホリゾントスタジオかりますので たぶん、問題ないでしょうね。



参考まで。

書込番号:13514454

ナイスクチコミ!12


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/18 10:51(1年以上前)

[13514454]の訂正です。

誤)SEl16G28
正)SEL16F28

失礼しました。

書込番号:13514706

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/18 18:24(1年以上前)

”Rari”さんは”持ち物”なしになっていますね。TX9もお持ちのようですがレビューが一件もありません。違っていたら”ごめんなさい”ですが本当に所有されていますか?
TX9をお持ちとのことなので同じような条件で撮り映像をアップしてください。参考にしたいので。

書込番号:13516260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/18 21:22(1年以上前)

ボディー色ホワイト 18-55mmレンズで運動会の撮影をしました。

アナウンスで外気温37℃!とありましたので相当の炎天下での撮影でしたが、8分は問題なく連続撮影可能でした。
ディスプレイはチルトして撮影していましたので、少しは放熱効果があったのかなあ。

取り急ぎご報告まで。

書込番号:13516976

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/18 23:45(1年以上前)

子怡さん
TX9を持っていますよ。本来TX7購入するつもりでしたが、レンズ蓋となるスライドスイッチの動きは硬すぎて、見送りましたが、後継のTX9は改善され購入しました。先日撮った動画はテスト用なので、削除しました。明日また同じ条件で、動画撮影をし、アップをします。

書込番号:13517807

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/19 16:52(1年以上前)

子怡さん
Youtube, ニコニコでは、30分の動画は長すぎてアップロード拒否されました。Dailymotionでは、長時間動画は大丈夫ですが、AVCHDは対応していません。困りますね。ほかの動画投稿サイトはご存じですか。

書込番号:13520637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/22 01:34(1年以上前)

とりあえず「所有している事」を証明するだけなら、そんな事せんでも
この掲示板を表示しているモニターの前に、NEX-5NとTX9を置いて撮影した写真を
ウプれば証明できることは出来る

書込番号:13531694

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/22 11:17(1年以上前)

ファイル転送サービスを使うのはどうでしょう?


ファイル容量はどのくらいですか?

250MB以内におさまっているならコレが使い易いです。
http://firestorage.jp/
これにアップロードしてURLを貼ればいいと思います。


250超えてるなら、海外のファイル転送サービスを使うのかな
http://web-marketing.zako.org/web-tools/transfer-large-files-wetransfer.html
http://gigazine.net/news/20080508_filemail/
送信先のメアドを自分のメアドにして、ダウンロード用のURLだけここに貼る。

書込番号:13532681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 14:04(1年以上前)

>”Rari”さんは”持ち物”なしになっていますね。TX9もお持ちのようですがレビューが一件もありません。

いつから「レビューを書かないと書き込めない」決まりになったんでしょう?

書込番号:13533212

ナイスクチコミ!7


スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/22 15:36(1年以上前)

ErrorListさん
ご紹介を有難うございます。


子怡さん 
TX9の動画は下記のサイトからダウンロード可能です。動画サイズは946MBで、被写体はデジタル時計です。動画長さは30分です。



https://www.wetransfer.com/dl/moYMKeI5/747a5ef04a8078bb252255ead98b4b3efabb1d3f936b10ed253a785b85f8718cbe4fd5e613bce58

書込番号:13533485

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/26 16:56(1年以上前)

15分で警告、その後数分で停止出ました。

室温27度、スタビライザーにNEX5と合わせて2台のせてモデルさんとの距離を連続して変化させる撮影
レンズはSEL30M35

自宅スタジオや先週の撮影はカメラ固定で見てた。
AF処理の分 発熱増えたか?

NEX5は問題なく撮影継続できたのでNEX5Nの特性と考えるべきかと。

これは面倒な「仕様」A55v同様冷却しないと安心して使えない。

やれやれ

書込番号:13550443

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/26 19:39(1年以上前)

[13550443]の訂正です。

録画時間、PCに取込んで計数しなおすと
全停止まで、途中30秒の休み2回をのぞいて、正味14分50秒ほど。(数秒ほどははしょってます)

アラートが出たのが停止1分少々前ですので、以外と熱上昇早いという感じですね。

旧型機がOKな条件で 新型機が保護機能が働いて止まるというのも
なんとも、寂しい事とは思いますけどね。

書込番号:13551010

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/26 23:09(1年以上前)

カチカチ音に熱問題ですか。

書込番号:13552100

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/27 06:56(1年以上前)

SLS AMGさん 

「熱問題」という表現までは、いかないと考えています。
帰り際立ち寄った、ソニー窓口では「仕様」ということで終わりましたので。

今は、α550あたりから、ソニーのデジイチ部門製品企画、開発、製造、品質管理などなど 「何かを忘れた」 そういう感じはもっています。
それが顕著になったのが「α55V」の「熱停止の仕様」(と称するもの)

NEX5Nは大丈夫だろうと思っていましたが、いろいろと「仕様」があとから開示されると「何かを忘れた」というのはやはりあるのかと思います。

本件については、ソニー曰く「仕様」ということであとは使いこなしだけ。

ただ、NEX5Nについては使いにくいというのがあるので、発注していたNEX5Nの追加本体

および動画の為に発注したNEX関連のレンズやアダプターは、この状態からすると「私が望む安定性」がでないだろうということでキャンセルかけました。
(NEX7は写真撮影を主体と考えてますので、キャンセルはしていません)

いずれ、日は昇る。
ソニーのデジイチ部門も「何か」大切な事を思い出してくれるかという期待は持っていますよ。
頑張ってもらいたいものです。

書込番号:13553034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/27 14:43(1年以上前)

>ソニーのデジイチ部門も「何か」大切な事を思い出してくれるかという期待は持っていますよ。

ウォークマンを発売した頃の「古き良きソニー」に戻ってほしいですね。

書込番号:13554164

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/28 19:31(1年以上前)

プロでもない一般人が『使い方を工夫』しないとまともに使えない民生機器って^^

書込番号:13558905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS60DとNEX5。

2011/09/17 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Stazeさん
クチコミ投稿数:2件

60DとNEX5で悩んでいます。
比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。

ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。

また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?

だらだらとしまりのない文章ですいません。
よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:13510563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/17 13:10(1年以上前)

>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?

撮像素子のサイズが「APS-C」でほぼ同じですので、写真の質は変わりません。敢えて言えば、NEXのほうが旬の機種ですが。ただ、オートフォーカスの俊敏な食いつきでは60D有利、最終的な精度であNEX有利でしょうね。

書込番号:13510590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/17 13:36(1年以上前)

センサーの性能はNEX-5Nの方が高いと思います。
仮に、60DとNEX-5Nに全く同じ仕様のレンズを付けて撮り比べたら、NEX-5Nの画質の方がよく感じると思います。
ただ、画質はセンサーの性能以上にレンズの性能がモノを言うので、トータルで考えるとレンズが揃っている60Dに
(キヤノンに)軍配が上がると思います。

書込番号:13510665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 14:11(1年以上前)

写りに関しては、上でも書かれているように
センサーの大きさがAPS-Cという同じような大きさなので
差は微妙なものです。
細かな点は、両機持っていないので断定的に言うことは控えます。

どちらかというとNEX-3を持っていてこのNEX-5Nに魅力を
感じてるのでその点だけ書きます。
本体単体だとオートフォーカスの合う速さは60Dが速いはずですが、
NEX-5Nには別売りでLA-EA2というアダプターを本体に取り付けて
Aマウントレンズを付けると、α55同等のAFスピードになったり
レンズの選択肢は広がります。
※ただし、このときは手ブレ補正が効きません。
また、EVEファインダーと言う外付けファインダーを付けると
60Dと似たカメラの使い方になったりもします。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_1.html#L2_104

あとは、大きいカメラがいいか、コンパクトがいいか?
そういう選択でもいいかもしれません。
多分ですが、大きいカメラを持ってもコンパクトのカメラは
いずれ欲しくなるとは思います。
また、反対も言えますね。

書込番号:13510770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 14:26(1年以上前)

kissとm4/3を併用していますが、画質よりも
撮るスタイルが違うカメラだと思った方がいいと思います。
OVFで被写体を見たいかどうかじゃないですかね。

後は用途とか携帯性で選んだらいいはず。ただし、システムカメラだから
システム全体をみて選ばないと、レンズつけたら重すぎたとかにならないように

書込番号:13510819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 14:30(1年以上前)

フランジバックが短いせいで、16mm f2.8レンズで周辺光量が低下するようです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/2495

書込番号:13510836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/17 15:11(1年以上前)

60DとNEX5で悩んでいます。
>比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。

撮影する用途によってある程度決まると思います。動きものメインなら一眼レフの60D、
動きものを重視せず、気楽なスナップ、携帯性、光学ファインダーがいらないならNEX5。

>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
>NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。

画質はセンサーの大きさ、画像処理エンジン、レンズでほぼ決まります。
レンズにもよりますが、画質は大きく違わないです。
NEX5のサイズや重さにすごく魅力的に感じられているとのことですが、これは16mmパンケーキ、標準ズームレンズ使用時の話で、望遠や明るい単焦点レンズでは、ボディよりレンズのほうが大きく重く、アンバランスに感じるかもしれません。(レンズを買い増しする予定がなければ問題ありません)

>また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?
大きな違いはファインダーの内蔵の有無です。ファインダー(EVE)を使用されないなら、こちらのほうがお買い得です。

書込番号:13510945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 15:11(1年以上前)

周辺光量低下は改善されています。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4#more

書込番号:13510946

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 15:16(1年以上前)

両者は同じAPS-C機ですからセンサー自体の画質の違いはわずかでしょうし、突き詰めれば装着するレンズによるところが大きいとも言えます。
(画質が同じなら同じ焦点距離なのにかたや10万以上もするような高級レンズは誰も買わなくなる)
Stazeさんにとってどちらにするのが良いかは、性格の異なるカメラですからどんなものを撮るかによって決められたらよいかと思います

風景や静止画、人物、スナップなどあまり動きの少ないものはどちらのカメラでも撮影できます。
しかし運動会、スポーツ、車、飛行機、飛んでる鳥など動くものはファインダーがあり位相差AFの一眼レフの方が断然撮影しやすいですし、ミラーレスはどちらかといえば苦手とする分野です

なので、動き物は撮らないよっていうのならコンパクトなNEX-5N
何でも撮るよっていうのなら60Dでしょう

ま、NEX-5NにマウントアダプターLA-EA2とビューファインダーをつければ一眼レフと同じ位相差AFとファインダー撮影ができるようになるとはいいますが、そこまで投資と面倒なおもいして使うくらいなら別にα55を追加購入したほうがマシかなって思う

書込番号:13510962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 15:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 17:29(1年以上前)

α55ならともかく、NEXは交換レンズが少な杉だと思います。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:13511400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 17:31(1年以上前)

げっ!? URL貼り違いでした。失礼致しました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000260289.K0000110072.K0000110070.K0000110071

書込番号:13511411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/17 18:27(1年以上前)

Stazeさん こんばんは。

60Dは一眼レフで長い歴史に培われた方式でレンズを通った被写体を望遠鏡のように見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される方式で、NEXは先進的なカメラで受光部に写った被写体を、背面液晶で直接見られる方式のカメラです。

受光部の大きさはどちらもAPS-Cでキャノンの方が多少小さくなりますが、センサーなどはソニーが定評有り新しいので写りはNEXの方が良いように思えます。

但しスポーツや動き回るお子様を日中屋外で望遠撮影するとなると、ファインダーで覗くタイプでないと背面液晶を見ながら動く被写体を追うなどというのは至難の業になると思います。

どちらも一長一短が有ると思いますのであなたがどういう写真を撮りたいかで決めれば良いと思いますし、NEXは専用Eマウントのレンズは現在は少なすぎAマウントレンズを使用するのであればNEXの小型か生きないと思います。

書込番号:13511653

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/17 19:00(1年以上前)

画質はレンズが基本で、次にセンサー性能や画像エンジンが影響します。
また、忘れてならないのは、AF性能です。ピントが決まらない写真は駄目な写真です。

NEX5が優れているのは、センサー部分だけで、それ以外は60Dが有利です。
ですから、総合的には、60Dがカメラとして優れているのだと思います。

NEX5Nはαレンズばかりではなく、他社のレンズも取り付けれますが、不便さは否めません。
Eマウントレンズもまだ揃っていません。
それに対し、60Dは豊富なEFレンズを使えるので有利です。

どのレンズを選ぶかを先に考えてから、カメラを選んだ方がいいと思います。

書込番号:13511795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/17 19:59(1年以上前)

とにかくレンズが少ない、それに尽きます。

書込番号:13512034

ナイスクチコミ!3


スレ主 Stazeさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/17 20:00(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。初めて書き込みしたのですが、こんなにたくさんお返事頂けて感激してますっ!親切にありがとうございます!すごく勉強になりました!自分でもしっかり勉強して、後悔のない選択をしたいと思います!

書込番号:13512040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/17 22:10(1年以上前)

センサーサイズがAPS-Cですから迷いは出るかもしれませんね。でもしっかり構えてプロ気分を味わうなら60Dでしょう。

書込番号:13512707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 13:15(1年以上前)

レンズを資産と考えるならEOSはやめといたほうがいい。
EF50/1.0Lが修理できないのが端的にレンズが消耗品であることを
あらわしていると思う。

MF nikkor買うアルw

書込番号:13515219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

11月までに揃うEマウントレンズ計7本

E16mmに付けるコンバージョンレンズ2本+LA-EA2

Eマウントレンズが少ないと言う方々へ

年内発売まで入れて 7本 + コンバージョンレンズ2本
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare_check.asp
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281463.K0000111005.K0000111006

LA-EA2アダプタ使用可能で Aマウントレンズを高速AF可能で使用ですし。

スレ主さんに親身になっての書き込みなら
これでご紹介お願いしますね。

今回のところは私がご紹介しておきます。

書込番号:13515628

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/18 15:44(1年以上前)

コンパクトさがウリのこいつにAマウントと言うのはメーカー自ら商品コンセプトを否定しているとも
思える。

書込番号:13515711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/18 17:01(1年以上前)

Eマウントのレンズも順調に出ますし、マウントアダプターは、レンズの選択肢が増える、Aマウントを所持されているかたのレンズが有効利用できる等メリットはあってもデメリットはないと思うのですが。
そもそもマイクロフォーサスのパナソニク、オリンパス共々マウントアダプターがありますよね。それと同じ存在理由ですよ。

書込番号:13515958

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2011/09/16 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

現在、ソニーのHX9VとHX100Vを所有してます。
この一眼レフ(NEX-5N)はHX9VとHX100Vと比較して動画の滑らかさや音声はどうでしょうか。
カタログでは同等なのは分かりますがカタログで分からないところは所有している人に聞くのがベストかと思い質問いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13506495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 18:04(1年以上前)

ユーチューブに色々UPされてますよ。

下の2つは問題になっている万歩計カチカチ音が確認できます。

http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE&feature=related

書込番号:13507218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/16 23:34(1年以上前)

VIMEOでは、オリジナル動画をダウンロードできます。

http://vimeo.com/
上記サイトでNEX-5Nで検索すると、動画が出てきます。

いくつかダウンロードしてPC、PS3とテレビで見てみました。
60P 60iともに、動きはHX9Vと同じレベルだと思います。
階調の豊かさは、コンデジ動画の比ではない素晴らしいものだと思いました。

解像感よりも、グラデーション豊かな柔かめの映像です。
映像にキレとかカリカリ解像感はないのですが、60コマの空気感が十分に感じられます。

書込番号:13508739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 00:22(1年以上前)

ここでmtsファイルダウンロードできますよ。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&select_arrange=headnum&desc=asc&no=239

書込番号:13508941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のオートフォーカス

2011/09/15 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

現在、静止画はE-5、動画はCX560Vを使用しています。この機種の動画に関してお聞きしたいことがあります。この機種は動いている被写体に対してフォーカスは合い続けるんでしょうか? 特にカメラに向かてくるような被写体に対してフォーカスが合い続けるのかが気になっています。
使うレンズにもよるとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13504782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/16 23:01(1年以上前)

このデジカメの動画が、YouTubeにあがっていたり、こちらの価格コムで沢山アップされていますが、カチカチと音がするようで、動画撮影としては、ツッカエネぇカメラのようですね。

書込番号:13508578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEXにカラー・スコパー2

2011/09/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:19件

NEX-5を 主にマウントアダプターを介したMFレンズを使って撮影しています。

以前NEX-5の掲示板に「NEXにカラー・スコパー」という題でlin_gonさんの投稿があり、そこに詳しくレポートされているのですが、NEX-5で上記のような使用法では空などを撮ったときに、画面上部にグレーのノイズが出てしまいます。

私の場合、G biogon28mmなんかを使ったときに顕著です。青空を撮るときは、雲をノイズの出る付近に配置したり、カメラを天地さかさまにして撮影したりしています。

NEX-5Nとなり、この現象は改善されているか検証なさった方はおられますか? もし情報ありましたら買い替えの要素になりますので教えていただければ助かります。

その他、スーパーワイドへリアー15mmなんかで盛大に出現する周辺のマゼンダ被りの改善なんかの情報もあれば助かります。

書込番号:13500004

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/15 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全てG Biogon 2.8/28 F4です。 レンズ補正ON

レンズ補正ON

レンズ補正OFF

レンズ補正OFF

コンタックスGレンズBiogon 2.8/28 でテストしました。絞りは全てF4です。
最初の2枚はレンズ補正ONです。3つのレンズ補正(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)共にONです。
後の2枚は3つ共にOFFです。
アダプター接続ですから、レンズの倍率色収差と歪曲補正は無効だと思います。カメラもレンズ情報が無いので補正できないでしょうから。周辺光量は効いているのかな?

書込番号:13502644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/15 23:36(1年以上前)

orangeさん、早速の検証恐れ入ります。沢山のクチコミも参考にさせていただいております、ありがとうございます。
アップしていただいた青空の写真では、一見したところ違和感が無いです。意識して見ると、わずかに彩度が下がっている?様な気もします。縦位置では右側です。如何でしょう? いずれにせよ随分改善されているように見受けられます。
もし縦位置での撮影が、シャッターボタンを上に(天面を左にして)して撮っておられるのであれば、5N購入します(笑)
レンズ補正機能は私には実感できません。レンズ情報がカメラに伝達されませんので致し方ないですよね。私の場合補正はoffして使うと思うので気にしません。

書込番号:13504831

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 07:11(1年以上前)

別機種

 lemania5100さん、おはようございます。NEX-3を使っています。

 15mm等の焦点距離では分かりませんが、手持ちの19mm等でも違和感を感じたことはありません。
 G-Biogon28mmF2.8ですが、私の場合書かれているような症状はありません。

 おそらくlemania5100さんのNEXかBiogon28mmの個体差、マウントアダプターの不都合が原因かと思われます。
 MFのレンズの検証ですが、マウントアダプターによっては無限が出ない事をはじめ造りの精度によってかなりのばらつきがあります。また、Gレンズのマウントアダプター使用の場合、光が漏れることがあると聞いています。

 参考のため、早朝のNEX-3、G-Biogon28mmしかもF2.8で撮ったものを載せます。1/4000以上がないので、オーバー気味となっています。

書込番号:13505559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 09:36(1年以上前)

別機種

pyosidaさんおはようございます。
個体差とも考えられますが、書き込み番号11659431、11727214などに見られるように報告数が多いです。技術的なことはあまりわからないのですが、後玉が撮像素子に近接し、光線が鋭角的に素子に入射するレンズでこの現象が多発しているようです。また、撮影条件によっても目立つものと目立たないものがあり、青空だけでなくしっかり光の当たった真っ白な壁でも認める現象です。
私の撮った中で一番目立つものをアップしておきます。黄色で示した画面上部の「灰色領域」のことなんです。コシナのスーパーワイドヘリアー15mm/F4.5でF11くらいだと思います。露出や水平が取れていないなどのご指摘はご勘弁ください。左右の周辺減光とマゼンダ被りは今回のポイントではありません。

書込番号:13505849

ナイスクチコミ!2


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 10:52(1年以上前)

 lemania5100さん、私の書き込みですが、G-Biogon28mmF2.8に関してのみが主意です。
 15mm等より焦点距離が短いものに関して、書いているものではありません。

 orangeさんのG-Biogon28mmF2.8を見ても、lemania5100さんが書かれている症状はありません。NEX-5からNEX-5Nに変わったから改善したのではなく、NEX-5の頃からlemania5100さんが書かれている症状があるのは見ていません。

 聞いているのは、マウントアダプターによる光線漏れだけでした。
 http://www.planar-zeiss.com/201010/article_23.html 
 「KIPON製Gマウントアダプタを再検証する どの程度光線漏れするか 」

 15mmに関してですが、以前14mmのレンズを使っていた時がありました。APS-Cのデジタル一眼ですが、様々な所の光をレーダーのように拾ってくれ苦労したことがあります。
 それをフランジバックの短いMマウントで使うのですから、RICOHのGXR、Mマウントでの「シェーディング補正」「周辺光量補正」機能を用いるしか対処はないはずです。
 本家のLeicaのデジタルカメラでも広角は問題ありなので、NEXで様々な症状が出るのは当たり前だと思います。

書込番号:13506024

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/16 11:00(1年以上前)

 あっ、書き忘れていました。
 私のG-Biogon28mmF2.8は、アベノン改造(Lマウント)です。

書込番号:13506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/16 11:39(1年以上前)

別機種

G-Biogon28/2.8

当方のコンタックスG biogon28mmF2.8での画像をあげておきます。アダプターは光線漏れのないタイプ。やはり「灰色領域」現象確認できます。

なお、固有のレンズによる強弱や、固体に特化した質問ではありませんので、「灰色領域」の出現がNEX-5からNEX-5Nへのモデルチェンジにより改善したか、という観点でコメントお待ちしております。

(私のNEX-5+G biogon28mmで出る「灰色領域」は個体差かもしれませんね。)

「NEX-5から5Nに買い換えたら同じレンズだけど灰色にならなくなりました」とかの報告があればとてもありがたいです。

書込番号:13506141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/16 20:45(1年以上前)

lemania5100さん こんにちは
私もショートバックフォーカス広角で出ていた色被りや灰色領域が新機種でどうなったかとても興味があります。
仄聞では中国のフォーラムなどでC3時点でかなりの改善が見られたとあるようですが、まだはっきりと確信が持てるような比較写真を見つけられていません。

pyosidaさん
色被りなどの症状が斜光からきているのならば角度がきつくなるほど顕著になると思います。私もG Biogon 28/2.8を使用している経験から開放よりは絞ったほうが目立つようです。
状況によって目立ったりあまり気にならないレベルになったりしていますので過去に撮った空や明るい背景でF8以上に絞ったサンプルを調べてみたら出ているかもしれませんよ。
レンズかボディが大当たりで症状が出ないのかも知れませんけど。

書込番号:13507872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/09/17 11:47(1年以上前)

 アカギタクロウさん、デジタルカメラの場合、回折現象の影響がフィルム以上に出やすいので、多くはF8止まりにしています。
 G-Biogon28mmに関しては、特に違和感なく使っております。

書込番号:13510291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/19 00:27(1年以上前)

アカギタクロウさん こんにちは。コメントありがとうございます。C3から既に改善見られているのですかね、C3の情報も検索してみます。以前NEX5のクチコミで結構白熱した議論があったので、5Nとの比較情報を期待してもう少し待たせていただきます(笑)

書込番号:13518012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 00:06(1年以上前)

当機種

nex-5n

もう解決済みならすみません…

最近中古でコシナのSWH 15mm f4.5を手に入れました。画像辺縁などの色かぶりは多少あるのかもしれませんがNEX5の作例よりはずっといい気がします。写真をアップします。絞りはf8で編集はしていません。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13637937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/17 12:06(1年以上前)

今日は閑人さん返信および作例ありがとうございます。
例の灰色領域は確認できないですね。周辺の色かぶりも随分改善しているようです。
鋭角に入射する光線に対する耐性は改善しているのですね。

灰色領域は熱が原因ではないかと言われていたので、遮熱あるいは熱源の配置変更なんかが行われたのでしょうか。

ちなみにまだ購入は検討中です。MマウントのGXRやシグマDPなんかも視野に入れると決められなくなってきました…。

書込番号:13639216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 00:08(1年以上前)

なぜNEX-5からかなりの改善が見られるようになったのか、少しはソニーさんもリコーGXRみたいに宣伝してくれればいいものをと思います。

それにしてもSWHはかなりシャープでまたいわれているほどコントラストのつき方もきつくなく、リバーサルで撮っているような感覚で気に入っています。

書込番号:13642095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング