α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NとNEX-C3

2011/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:10件

すみません,教えてください.
NEX-5NとNEX-C3は,静止画の解像度,画質は同じと考えてよいのでしょうか?
室内でのスナップ写真を撮る為に,軽量の一眼が欲しいと思っております.
動画は撮影しないので,NEX-C3で良いのかなと思うのですが,高感度がすばらしい
という書き込みがNEX-5Nの方でしか見受けられないので,教えてください.

書込番号:13499109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 16:28(1年以上前)

自分もC3と5Nの画像素子が一緒だと思って、タッチパネルも要らないのでC3でいいかなって思ったのですが、どうやら違うようで、5Nの方が高感度に強くなっています(画素数も少し違います)。
明るいところでの使用がメインなら大差ないと思うのですが、いろんな状況で撮るなら、やはり5Nの方が有利だと思います。

書込番号:13499175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 16:55(1年以上前)

>>はへろあさん
早速の返信ありがとうございます.
レンズは当面16mm F2.8を使うと思うので,少しでも解像度が良いほうがいいなと
思っています.「主な仕様」を見ているだけでは同じに見えたのですが,
NEX-5Nの方が優れているのですね.
教えて下さり,本当にありがとうございました.

書込番号:13499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 17:10(1年以上前)

5NとC3の解像度はほとんど変わりませんよ。
違うのは高感度性能なので、暗い場所での高ISO撮影でのノイズが違います。

解像度が高いのは11月発売のNEX-7です。大きく引き伸ばしたりトリミングされるのでしたが、NEX-7がいいと思います。ただし高感度性能はC3程度です(まだ正式にリリースされてませんのでもっとよくなる可能性はありますが)。

書込番号:13499293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/14 17:11(1年以上前)

解像度と数値的な性能結果は、NEX-5Nのほうでは
まだ、わからないのですが、
解像感=画像を見た感じ
では、NEX-5Nが優れています。
理由は、NEX-5Nの機能によるものが一つあって
レンズ補正機能が搭載されているからなんです。

ですが、値段差があるので 旧機種であるNEX-3
を使ってる私から見れば、NEX-C3は高感度も良いし、
及第点が取れているカメラですよ。

書込番号:13499300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 18:03(1年以上前)

画質面での違いは新型センサーと
レンズ補正でしょうねええ


この新型センサーは驚異的な性能のようで
まだ1眼レフには未搭載のNEX−5Nでしか味わえないセンサー♪

レンズ補正は最近の1眼レフでは定番の機能なのになんでNEXにはなかったのだろう?
って感じの機能でしたが…
マイクロフォーサーズなんかはレンズ補正すること前提で設計されたレンズですしね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13499447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>はへろあさん
高ISO撮影でのノイズの違いがあるんですね。
NEX-7はとても魅かれていますが、発売まで待てるかどうか・・・

>>miyabi1966さん
「画像を見た感じ」という言葉がヒットしました。
レンズ補正機能で見た感じに差が出てしまうのですね。
ありがとうございます。

>>あふろべなと〜るさん
NEX-5Nは、NEX-C3と違う改良されたセンサーなのですか?
ありがとうございます。
また、レンズ補正機能というのは、とても重要なものなんですね。

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
NEX-5Nで購入したいと思います。

書込番号:13500440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:17件

http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
このノイズ除去法は無いのでしょうか?
良いカメラだけに SONYさんの 対処を待って居る者ですが。

書込番号:13498307

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 11:18(1年以上前)

外部マイク装着でしょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=13495125/

書込番号:13498345

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 11:49(1年以上前)

こねこんさん

純正外付けマイクつかえば、ほぼ気にならないところまで改善しますね。

内蔵マイクだと、ゆっくりとしたパン(左右、上下とも)でも「カチカチ」とした異音がほぼ100%入ってきます。
3m先でダイソンの掃除機が動いてる状態でも、「カチカチ」音は判別できるほど

外付けマイクつかうと、稀に「ぼそぼそ」という音が「カチカチ」音が発生するタイミングにちかいところで
入り込む感じもありますが、常にではないですし、手持ちの時の何らかの環境音は回避困難というのはありますので
許容範囲かという気がします

なお、レンズはSEL16F28 ストラップのたぐいはいっさいなしで試してます。

外付けマイクなしで回避する方法があるのかは不明、たぶん難しいかな?
Q&Aに「稀に音が入ります」程度のコメントがついて終わるかな?という感じしています。

あとは、お金かからないところでHP商品紹介の文言、内容の差し替えですかね。
「音は外部マイクつけてください」という記述にするのが妥当かと思います。

あとはα55Vの熱上昇の回避対策と同じで、「仕様」で終わりになりそうですから。

書込番号:13498437

ナイスクチコミ!5


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/14 11:51(1年以上前)

別のトピックにも貼ったのですが、これはどうなんでしょうか?

E16mm
http://www.youtube.com/watch?v=0cLPXLTDyGU
E18-55mm
http://www.youtube.com/watch?v=FGbP9wQogvc

書込番号:13498442

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/14 11:55(1年以上前)

 カチカチ音が縦横センサーなら、カチカチ鳴ったタイミングを検知できるはず。
 動画の音声信号をバッファに貯めておいて このタイミングの前後の範囲だけ ノイズキャンセラーのようなフィルタリング処理をすれば、完全にカチカチ音は無くならなくても低減は出来るんじゃないですかね。
 動画撮っている最中に、BIONZにそれだけの処理能力が余っているか判りませんし、かなり面倒な仕様変更になるでしょうがファームアップで低減できるといいですね。その方がSONYとしても交換より安上がりでしょうから

書込番号:13498461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 12:39(1年以上前)

縦位置センサーを固定できれば無くなるんでしょうけどね、動画のときだけでも。

書込番号:13498607

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 13:51(1年以上前)

sonyのカスタマーに聞いてみましたが

送り返してほしいと言われました。
「仕様」なのか「不具合」なのか 調査するということです。

1ヶ月もすれば、戻ってくるでしょう。

ボディ単体で購入してよかったですよ。ボディキャップついてますからね。
送り返すときにSEL16F28をキャップ代わりに使えと言われたNEX5の初期不具合のときよりは
合理的でしょうからね。

書込番号:13498816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/14 22:04(1年以上前)

本日、ソニーストアに直訴しにいってきました(笑)。

うーん、担当者もあまり把握していない様な。

ファームウェアアップで対応できるか?→まだ新しいから対応しないでしょうとのこと。

中を改造して改良できないか→無理!

動画をなるべく長く撮って最初と最後をカットするよう動画編集すれば良いのでは?→シャッター押したときに異音が入るぐらいの認識みたい。

という状態でした。

私の説明が悪かったのか症状が伝わらなかったみたいです。

取り急ぎ「本社の人にいっておいて!」と声はかけておきました。

今度、騒がしい運動会で使用してみますので、そのときどれだけノイズが気になるか確認したいと考えています。

書込番号:13500372

ナイスクチコミ!13


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 23:06(1年以上前)

せめてこのノイズを問題視してもらって、具体的な對策、スケジュールなどを開示して欲しいです。
アップル前CEOジョブズのように素直に問題(iPhone4アンテナ欠陥)を認めて、「We are not perfect!」そして、對策を開示したほうが大人のやり方です。
このノイズ問題を隠し続けて、黙り続けて世界のSONYの看板によくないじゃ。

書込番号:13500670

ナイスクチコミ!13


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/14 23:47(1年以上前)

皆さん気にしすぎでは?
相当揺らさないと音は鳴らないようです。

スレ主の貼った動画も、カチッカチッという音がどのへんにあるかよくわかりません。
足音や車の音は入ってるようですが。

撮り歩きするにしても歩き方とかで変わりそうだし、
ゆっくり動かして撮ったらカチッカチッという音が入らないようです。

書込番号:13500883

ナイスクチコミ!1


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 04:48(1年以上前)

ErrorListさんへ
最初から最後まで常に録音されているカチカチ音が問題になっている音です。

書込番号:13501450

ナイスクチコミ!7


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 05:06(1年以上前)

ErrorListさんの動画をみるとノイズ音が私のより少ない気がします。
多少の個体差があるのでしょうか。
私のNEXの場合は手持ちでカメラを動かさない状態なら手ぶれにより10秒に1回程度カチ音が入り、画像がぶれないように慎重に歩いてもカチカチカチと入ります。(許容範囲外です)

書込番号:13501468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 06:00(1年以上前)

孝志郎さん
「許容範囲外」はツライですね。。。

この件を知り購入を踏みとどまっている購買層は、私も含めて一定数いると思います。

一眼画質で動画撮影可能を謳っているSONYには
「画質はいいけど、音質はあきらめてください」と言ってほしくないですね。

書込番号:13501514

ナイスクチコミ!11


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 10:17(1年以上前)

孝志郎さん

すいません、カチャカチャ音はかなり高音で小さい音でしょうか?
足音は常に聞こえますが、カチャカチャがやっぱりちょっとよく分かりません。

この音↓が常に鳴ってるということですか?
E18-55mm
http://www.youtube.com/watch?v=FGbP9wQogvc

↑のと同じ音を下記で探してみましたが、
http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
う〜ん、まったく同じ音が聞き取りつらいですね
外の車のエンジン音みたいなのが煩くて判別しづらいです。

もしかして自分的には足音と思ってた音がそうなんでしょうか?

書込番号:13502045

ナイスクチコミ!2


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 19:01(1年以上前)

ErrorListさんへ
恐らく足音と思われている音でまちがいないと思います。
こねこんさんの動画は画像のぶれも大きいので音が多いと思いますが、ブレないように使用しても歩きながらだとどうしてもカチャ音が入ってしまいます。
子供が歩くのを追う程度でカメラを動かしても動かし始めや止めた際に音がでる事があります。
私が撮影した動画ですと30秒に2回程度音が入っています。

私の場合は周辺が騒がしい場所での撮影(立ち止っての撮影)でしたらほとんど気にならないと思います。
また外付けマイクをつける事で私には十分許容範囲内になります。

一度気になりだすと、どうしても気にしてしまうんですよね。



書込番号:13503532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/15 20:25(1年以上前)

今日近所のキタムラでテスト動画撮影してきました。
結果、カチャカチャいいまくってます。
高感度は6400でも使える程の素晴らしさなので、この一点だけが残念でなりません。
私の場合、動画の割合が6割なのでここは見逃せません。。
外付けマイクを買うのは簡単ですが、それだと結局大きさを犠牲にしてしまします。
ファームアップまで初代を使い、音問題に解決が見えそうなら買い替えようと思います。

書込番号:13503826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 22:55(1年以上前)

設計時に気にしていなければ、今更どうしようもない気がします。
分解して処置が必要なら、このカメラの利益次第では厳しいかもしれませんね。
NEX-5の今後と、未発売のNEX-7がどうなのか気になります。
改善していてもしていなくても話題になりそうです。

書込番号:13504630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2011/09/24 19:02(1年以上前)

動画撮影時のノイズ音に関して皆様から沢山の投稿をいただき有り難うございます。
書き込みを読んで買い替えるかどうか迷っています。

書込番号:13542588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:46(1年以上前)

今もうちに売り払って他のカメラを買われたほうがいいと思います。

書込番号:13561986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2011/09/12 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 isokensanさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
いつもこちらの掲示板を有り難く拝見させていただいております。

NEX-5Nを購入した際に所有しているVMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)思い使用されている方がいればどのような感じかお聞かせいただければ有りがたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:13490671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 20:21(1年以上前)

スレ主様
>>VMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)

VMマウントは持っていませんが、好きなマニュアルレンズで撮ることがあります。
ソニーの標準レンズとの差は絞り操作だけだと思います。
標準レンズでは絞りは自動的にAEで変更されます。
他社製のMFレンズでは、絞りはレンズ自体で先に設定してから、NEXのAEを使って撮ります。(アダプターを使った時もこのようになります)。
この時には絞りは変化しないので、ISOとシャッタースピードのみが変化します。

MFに付いて補足します。
ソニーのEレンズの場合には、MF操作をするには フォーカスをDMFに設定すると便利です。
シャッター半押しでAFしてから、フォーカスリングを動かすと、自動的に4倍拡大になります。拡大している時間も指定できますので、私はシャッターを押すまで拡大し続けるように指定しています。

他社製レンズではDMFは効きませんので、MFアシストを使って4倍拡大にするか、ピーキング機能を使って液晶表示の色が変わる様子でMFします。
F4以上に絞ると、焦点深度がある程度出るのでピーキングで充分ピントが合います。精密な合焦をしたい時には、MFアシストにします。私はこの機能を下のボタンに割り当てておき、右手親指の腹(骨があるところ)で押します。

NEXのMFは良くできています。ピーキングを使うと、どのカメラよりも簡単に素早くMFできます。

書込番号:13491808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 isokensanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/12 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほどです。MFのアシスト機能の4倍表示は他社レンズでも機能するのですね。
良かったです。これでファインダーの付いているNEX-7を買わなくても良いかなって感じになりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13492342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンチダスト機能

2011/09/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:358件

撮像素子のゴミをふるい落す
「アンチダスト機能」ですが

先代 NEX−5は 電源オフ時に毎回動作しているようでしたが、
NEX−5Nでは 電源オフ時に全く音がせず、動作しているように見えません

取説やαハンドブックを見ても
この点について記載されているところが見つかりません

みなさんの5Nは如何でしょうか?

書込番号:13488210

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/11 22:12(1年以上前)

手動でクリーニングモードにしても、音は聞こえますが、果たしてそれがクリーニングモードの音かどうかさえもわかりません^^;(レンズをつけたままです)確かに、NEX-5はそれらしき音がしますが、それに比べたら無音に近いですね。

ま、こう言うものなんですかね?音が聞こえたほうがクリーニングしてくれている感はありますが(笑)少なくとも世の中には同じ状況のNEX-5Nがこれで2台あるということですね^^;もう少し、ほかの方の意見を待ってみましょうか・・・

書込番号:13488527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/09/11 22:31(1年以上前)

>おきゅおきゅさん 

はーーーい!
私で3台目です。
NEX-5では、電源OFFの時に「ビッッ」て音がしてましたが、
NEX-5Nでは、ほとんど無音です。

私もこちらで質問しようかと思ってました。
チョット安心しました。

書込番号:13488627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/12 01:23(1年以上前)

誰も触れないので不思議に思っていたのですが、
NEX−5NとNEX−7は、

帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能

に、なっていますね。

今までは、電磁振動駆動だったので音がしていたけど
超音波なので無音なのではないでしょうか。
オリンパス並のアンチダストなら安心ですね。

書込番号:13489369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件

2011/09/12 08:05(1年以上前)

Haruhisaさん
カイザードさん 
ひめPAPAさん 

情報ありがとうございます。
皆さん同じってことで、少し安心しました(゜レ゜)

超音波振動と電磁振動駆動
なるほど、超音波なら 人間の耳には動作音が聞こえないですね(^.^)

電源オフ後、数秒経ってから 「プピッ」ってチョッとだけ動作音がするのですが、
そのときアンチダストしてるのかも知れないですね。

初代NEXよりも進化してるってことで(゜o゜)!

書込番号:13489773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の静止画同時撮影について。

2011/09/11 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 写真DVさん
クチコミ投稿数:9件

ソニーストアでポイント・キャンペーンなど利用して、5,7000でした!
いろいろいじってみましたがわからないので質問です。
動画撮影時に静止画同時記録できますか?SONYのコンデジではできますが・・・。
SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
どなたか教えてください!

書込番号:13488197

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/11 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狙って

ズバッと攻撃

失敗かな?

成功したら、空中で水切りしてパクリと食べる

動画撮影中の静止画撮影はできませんが、便利な方法があります。
それはPMBで動画から静止画を切出すことです。
  画像 ==> 静止画で保存 にすると動画切り取り画面に替わり、コマ送りで選択できます
任意のフレームを切出せますので、最高のタイミングを選択できます。
画素数は意外とあり、2304x1296です。
他社の動画中の写真撮影は、たとえばパナでは1920x1080ですから、それよりも画素数は多いです。しかもこの場合には決定的瞬間を撮れるとは決まっていない。

今日撮ったアオサギの食事風景の動画から写真を切出しました。
500mmRefで車の中から一脚で撮りました。ピーキングしながらの手動MF動画です。

書込番号:13488969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 10:59(1年以上前)

機種不明

>SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?

http://sandisk-support.jp/

こちらで確認すると、5Nは新製品の為載ってませんが前機種の5Dは対応しています。
UHS-1の速さが活かせるかどうかは不明ですが・・・

書込番号:13490168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/13 09:34(1年以上前)

ハンディカム持っているんで動画メインと言うわけではありません。
ただ、運動会などでいちいち持ちかえたりするのは大変ですので、
それなりにハイビジョン動画には期待していました。
外付けマイクで拾わないんだったら購入しようかなぁと思っています。
外付けで軽減されるとソニーの回答があったというレビューもあり、
孝志郎さんやその他お持ちの方のレビューを待つことにします。

書込番号:13494003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/13 18:11(1年以上前)

orangeさん

MF動画からの切出しですか〜!素晴らしいサギの写真ですね!

さすがです!!

価格.comで「サギ」と言ったらorangeさんですもんね〜w

書込番号:13495483

ナイスクチコミ!5


スレ主 写真DVさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/13 23:25(1年以上前)

orangeさん、返信ありがとうございました。
静止画同時撮影ができないのは残念ですが、PMBで切り出せば同じですね!
サギの写真は素晴らしいことですし!

じじかめさん、ありがとうございます。
UHS−Iでしたね。規格名間違ってました。すみません。
どうやら完全に対応しているわけではないようですね。
せっかく新しい規格ができたのにもったいない!ですよね。

書込番号:13496926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5N対E-PL3

2011/09/11 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

現在、ソニーのコンデジDSC-HX9VとDSC-HX100Vを使ってます。
静止画と動画の割合は7:3です。
レコーダー側がAVCHD60pに対応していないため現在は60iで録音してます。
今回、一眼デビューにあたり最低条件として
・バリアアングル液晶
・AVCHD60i動画録画
を条件に絞りました。結果残ったのがNEX-5NとE-PL3になりましたが下記の点が気になりますのでお使いの方、ご教授下さい。

→NEX-5N
@モードダイヤルがついてないのは気になりますか。スイングパノラマと通常の写真切り替える時などで...
→E-PL3
A液晶は太陽光が入った場合見にくくなりませんか。
B動画撮影時は手ぶれ補正が電子式になるみたいですが実用になる補正ですか。

以上、3点お願いします。

書込番号:13486845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/11 15:54(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5Nを購入しましたが
@通常撮影からスイングパノラマへの移動は、
1)メニューボタン押す
2)ダイアルで「撮影モードに合わせる」
3)OKボタンを押す
4)ダイアルで「スイングパノラマ」を選ぶ
5)OKボタンを押す
といった手段を踏むことになります。この操作を簡略化できるかは私は今のところわかりません。
確かにD7000とかと比べると扱いは面倒くさいですが慣れでしょうね。

A太陽光の直下ではさすがに見えにくいです。ただし、店頭でNEX-5NとE-PL3の液晶を比較したところ、私としては断然NEX-5Nの方がきれいと思いました。

Bたぶん、E-PL3の板もご覧になっていると思いますが、例の「こんにゃく現象」で動画は使い物にならないという話題が挙っています。特に手振れ補正時はひどいようです。
NEX-5Nにはそのような事例はまだ聞かれていないようです。

AVCHD60iで動画録画しましたが、家にHDMIケーブルがないので(汗)まだどれだけの描写か確認で来ていませんが、本体ディスプレイでは滑らかな動きかなあと感じています。

では!

書込番号:13486935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/11 16:19(1年以上前)

NEXはコンデジのような画面で操作するので初心者は暗いところでは意外に操作しやすいです。
他のカメラでは慣れないと暗い所だと物理ボタンが分からないことが多々あります。

慣れないせいか一眼レフで夜の撮影でボタンが見えずにケータイのライト当てて苦労しました(^^;)
慣れれば素早いボタン操作が可能でしょうけど。

書込番号:13487028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/11 16:37(1年以上前)

右キー(ホイールの右側)かソフトキーBに「撮影モード」を割り当てると、一発で出てきます。で、ホイールをくるくるしてOKします。

液晶モニターはTruBlackのおかげか、他社比で外光の映り込み(反射)が少なめです。
太陽光が入り込むような状況では自動で屋外晴天モードになり、さらに見やすくなるような工夫がされていますが、やはりチルトで角度を工夫しないと見えにくいですね。

書込番号:13487098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 17:07(1年以上前)

キーのカスタマイズをしていなければセンターキープッシュでモードダイヤルになります。
カスタマイズする場合はPower Mac G5さんご指摘の通りです。
いずれにせよ、ワンプッシュでモードダイヤルに切り替わるので、撮影モードの変更でストレスを感じることはまず無いと思いますよ。

動画の手振れ補正に関しては、ここに比較記事が出ています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110906/1037612/?P=4
NEXはC3ですが手振れ補正方式は5Nと同じなので、ご自身で比較して実用になるか判断されるとよろしいかと。

書込番号:13487197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/11 18:02(1年以上前)

E-PL3の動画は30pを60iにしているだけなので、動きはカクカクですよ。

書込番号:13487411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/11 18:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
動画確認しましたがE-PL3の動画はちょうとどうかと思いますね。
モードダイヤルも割り当て出来るということで安心しました。
NEX-5Nを前向きに検討しようと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:13487547

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/11 23:59(1年以上前)

滑らかさはNEX-5Nがピカイチです。
なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。

  NEX-5N  60枚読み出し、60p書き出し、 一番滑らか
  GF3    30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする
  E-PL3   30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする

そもそも60pを実現したカメラはソニーしかない。
しかも今回は一挙に5製品も60pになった。(NEX-5N、NEX-7、α77、α65、NEX-VG20)
一歩進んでいます。
悪いけど、E-PL3は動画ではパナソニックよりもさらに遅れています。理由はかんたん、オリンパスには動画のノーハウの蓄積がソニーやパナよりもずっと少ないからです。

私もNEX-5Nを購入して、500RefやZeiss80-200oF4(ヤシ科コンタックス)で試し撮りをピーキングしながらMFで撮っています。
NEX-5Nは良いですねー。

書込番号:13489063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/12 19:09(1年以上前)

>>rangeさん 

>>なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。
あれ?EOS5D2とかも60pじゃなかったですかね?

書込番号:13491577

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/09/12 20:45(1年以上前)

>>やまちゃん03さん

5D MarkIIは30pまでです。
60pに対応したのは7D以降からです。
ただし解像度は1280x720迄。

1920x1080では30pになります。

書込番号:13491900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 21:26(1年以上前)

60pってまだ実用的じゃないけどなぜ荒らし密柑おじさんはここまで絶賛するのでしょうね。

書込番号:13492119

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 21:47(1年以上前)

みなさん、もう少し動画も撮ってみてくださいよ。

動画は60pで滑らかに写る。
だから、動画製作者は60pを目指す。
60pはセンサーが小さい機種から達成してきた。

1.ファミリービデオが最初に60pに対応した。2-3年前から? (正確には知らないが、どなたかご存知ですか)
2.次にコンデジが60pに対応した(1年ほど前から?)
3.次に60pに対応するのはM4/3だと言われていたが、まだ未達成のままである。
  (パナは60枚読み出しまで行ったが、60pには届かなかずに、60iになった)
4.ソニーがAPS-Cで60pを達成した。

フルハイビジョンの60pとは、
  秒60枚読み出しで、
  1920*1080で秒60枚プログレッシブで書き出す事。
  60pのpはProgressive のPです。

このように60pはセンサーが小さい機種から、既に実用化されているのです。
サンサーが大きくなるほど、秒60枚読み出しは難しくなる。
したがって最後に60pに対応するのはフルサイズです。これはまだどこも60pにはなっていない。
(プロ用では4Kx2Kで60pのフルサイズがあるが1,000万円ですし、まだ色々とあると思います)

だから、ソニーのAPS-Cで世界初の60p達成は意義があるのです。
動画が滑らかになります。
NEXは良くなりましたね。

書込番号:13492240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 22:35(1年以上前)

orangeさん、あなたは本当に動画を撮影された事があるのですか?
あなたの書き込みはソニーを持ち上げる事がベースになってるから何を書いても説得力がないのです。
その辺りはあなたはお分かりですか?

書込番号:13492520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 23:29(1年以上前)

orangeさんて痛いほどの盲目的なところがとても面白い人ですね。
最近この方のページをお気に入り登録していつもチェックしてます。

書込番号:13492839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 15:57(1年以上前)

>Akito-Tさん

フォローありがとうございました。
今後、5D2の様にテレビや映画でこの機種が使われる事も出てくるかもしれませんね。

書込番号:13495107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング