α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 17 | 2012年5月24日 00:14 |
![]() |
6 | 4 | 2012年5月6日 04:09 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2012年5月12日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月7日 22:14 |
![]() ![]() |
38 | 18 | 2012年5月28日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月24日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5NKのところで、ご質問させていただき
いろいろとアドバイスをいただき大変参考になりました。
皆さんからご意見をいただく中、またまた悩みが生じてしまったので
改めてご質問させていただけたらと思います。
初めてのデジイチで
予算、重さの点でミラーレスを選ぶことにし
その中でも店頭で触ったり、みた感じで一番気に入ったのがNEX-5Nです。
用途としては海外旅行での風景、夜景、教会などフラッシュの使えない建物、
レストランでの料理が主です。
Finepix200EXRを使っていたのですが、もうちょっと綺麗な写真を撮りたくなり
また街角やカフェなどでほわっと背景がぼけた写真が撮りたいと思っています。
予算としては5NKでもギリギリなのですが、数千円の差であれば
ダブルレンズにしたほうが良いのではと思い始めてしまいました。
本当に初心者でレンズのことなど何も考えておらず、また旅先で
レンズをとりかえたりするのも慣れないうちはやめておこうかなと思って
5NKにしようと思ってたのですが、やはりダブルレンズにしておいた方がよいでしょうか?
5ND以上の出費はほんと無理なので、さらにこれがあればとかなってくるなら
もう5NKでいいかなとも思っています。
レンズが2つあっても、初心者だと使い分けできず無駄だよ、ということに
ならないかなとも・・
ほんとレンズのこと全然わかってないのですが、
たとえば食べ歩きなどでレストランでの食事を撮るだけのときなどは
どのレンズがよいのでしょうか?コンデジで十分とは思ってるのですが
旅先でもし付けるとしたらどちらのレンズなのかなと。
いまいちダブルレンズをもつ意味がわかってないので
超初心者向けに解説していただいた上で、5NKと5NDどちらがよいか
教えていただけたらと思います。
作品例などで示していただけたらありがたいです。
同じ初心者のかたで実際に使われている方からのご意見もあれば嬉しいです。
0点

追加です。
いまは予算がないのですが
いつかは望遠も欲しいなと思っています。
いくつもレンズを持ち歩いて、といった撮影スタイルは
今のところ考えていないので、とりあえず5NKを買って
望遠が買える余裕ができたら、広角望遠?レンズを買い足そうかなと思ってました。
(でもものすごく高いんでしょうね?)
なのでとりあえず標準だけあればいいかなと思ってましたが
実際それだけだとすぐ不満が出てくるものなのでしょうか?
書込番号:14528406
0点

ダブルレンズといっても、要するにキットレンズの内容と用途の問題です。
使わないレンズがあっても無駄なだけですし(売却するという手もありますが)、必要であれば別途買うよりも非常に格安です。
メーカーとしては、「エントリーモデルの場合レンズの買い増しをしてくれる可能性は低いのではないか?」と考えているため格安でレンズ込みのセットも出しているわけです。
当然、キットレンズは品質もそれなりのことが多いので、あえて別売りで買う人もいます。
個人的にはこのキットなら魅力は感じません。今月中に売り出される5NYを待つ方がいいと思います。
書込番号:14528416
1点

レンズは財産ですから。数千円では買えないレンズがついてきますし、無ければ使いたくても使えません。
私は安価で揃えられ、尚且つ楽しめるWをオススメします。ボディを買い増しても使えるしね!
書込番号:14528574
5点

>5NKと5NDどちらがよいか
5DKにしましょう!
というのも望遠(ダブルレンズ)撮影を考えるなら
しっかり構えられる一眼レフと組み合わせた方がよいと思いますし
文面からして必要性はあまり無さそうですから…。
ところで、軽さを最優先されるのであればミラーレスかな!?
やはり旅行に携えるなら軽量コンパクトさを優先させた方がよいと思います。
ただ、「街角やカフェなどでほわっと背景がぼけた写真…」というのであれば
5NKのレンズでは開放F値からしてご希望のようなボケになるか不安ですが…。
もしボケのある写真を優先させたいのであれば、
例えばCanonのEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットに
EF28mm F2.8とかEF35mm F2を組み合わせるのがよいと思いますけど
予算の都合もありますよね…。
書込番号:14528620
0点

スレ主様、はじめまして。
お悩み、良く解ります。
スレ主様の状況なら5NKで大丈夫でしょう。
5NKのレンズは手振れ補正ですが、5NDの16mmには手振れ補正がありませんし、2mmの差を実感するより旅行とかで荷物を少くしたり、レンズ交換の煩わしさをしないメリットの方が大きいと思います。
ただ、悩み始めたとしたら、後悔しないように5NDのセットで購入し、使ってみて必要無いと思えば16mmを売却してもいいと思います。
その方が購入費用の削減にもなりますし。
実際、使い始めて色々判ってきたら、欲しいレンズの絞り込みも容易だと思います。
なので、実際使うのは5NKでも、購入は5NDでの購入をオススメします♪
書込番号:14528820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん!うっかりしてました!Wレンズですね。なら、取り合えずば標準だけでいいんじゃない?
書込番号:14528889
0点

追記:予算的に厳しそうですが、レンズ保護フィルターの購入をオススメします。
勿論、保護フィルターナシでも構いませんが、レンズの取り扱いに気を使います。
とりあえず、コストパフォーマンスに優れているDHGレンズプロテクト(49mm)↓
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
はオススメです。
また、少し高めですが、個性的なワンランク上のMy Color Filter(49mm)↓
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
も、ありだと思います。
どちらも、定価よりかなり安く買えます。
後、液晶保護フィルムもあればいいかな…。
書込番号:14529192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3Dユーザーです。
僕はWレンズで良いと思います。
将来ズームレンズも欲しいと言うことは、少しずつコノカメラでいろんな写真を撮りたいと言うことですよね?
F2.8 16mmレンズは一見使えなさそうに見えますが、このEマウントシリーズにはコンバーションレンズも出ていますから、フィッシュアイやワイドな広角を1万円そこそこで楽しむことも出来ます。
そのときこのレンズはかなり使えるレンズに化けます。
フィッシュアイはかなり楽しいですよ。
では、良い決断でカメラライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14529235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルレンズキットですと、16mmf2.8(以下パンケーキ)と18-55mmf3.5-5.6(標準ズーム)のセットですね。
このパンケーキ、酷評されることが多いレンズで、標準ズームの広角側のほうがきれいな絵が撮れます。焦点距離もそんなに変わりませんし。
旅先で付け替えるのも大変ですし、少しでも荷物を少なくしておきたいと思いますので、基本的には標準ズームだけで良いのではないかと思います。
では、ズームレンズキットがお薦めか、というと、そういうわけでもありませんで。
確かに写りがいまいちと言われてしまうこのレンズですが、サービス版くらいに印刷するなら、特に問題があるとは思えません。なにより、このレンズの魅力はその大きさに尽きるかと。普段持ち歩いて気に入ったものを撮る、などという時に便利ではないかと思います。
フィッシュアイコンバーターやワイドコンバーターを付けるときのベースになるレンズでもありますので、結局、あとから購入する、という人もいるそうです。
あとで買おう、とすると、20,000円以上しますので、やっぱり、値段次第でしょうか。
書込番号:14529334
1点

16mmのレンズの描写をどうのこうの云っている方は、実際に5nで撮影したことが
ないようですね・・・。
5nの画像処理回路の画像補正は、このレンズの欠点と云われたところをクリアーし
ていますから心配はありません。周辺の解像度を心配するのであれば、F:8まで絞って
下さい。
無いよりは、遙かに有能なレンズです。まして、5nKとの差が数千円ですから買わない
方が損です。例え、旅行に際して、只の一度も使っていなかったとしても少しも邪魔には
ならない大きさです。
私は、仕事も仕事ですから、45年以上カメラを使っていますので、世界中で生産された
カメラのほとんどを使ってきていますが、どのように高名なカメラメーカーやレンズメーカ
ーの製品でも、24mm以下の超広角レンズでも開放から使えるレンズなんていうのにお目に
掛かったことがありません。
それくらい広角レンズは設計製造が難しい。一番後ろのレンズから焦点面までの距離
(バックフォーカスなどと云われていますが)が短いほど難しさが増してきます。まして、
NEXの短さから見て、よくぞ、設計したと思うほど優秀で、驚くほど廉いレンズです。
広角レンズにも、ズームレンズにも云えることは、レンズ周辺の解像度と諸収差を完璧に
補正出来るなんて云うのは、一般コンシューマー(プロ・アマ問わず)向けには造れないよう
です。
ともかく、どちらのレンズを使うにしても絞りはF:8まで、ISO感度は200〜400の間で
撮れば何の不満も起きないはずです。
旅行と云っても、何処に行くのか、社用のついでなのか、気ままなものなのか分かりま
せんがいずれにしても、予備バッテリーは必須ですし、レンズの後ろのキャップやボディー
キャップは必要ですからこの方の予算も忘れずに・・・・
余計な話になりましたが、わずか、数千円の差を惜しむと後日後悔することは間違いあり
ません。
書込番号:14530770
3点

ダブルレンズをお勧めします。
ただし、ほとんどの場合には標準ズームを使ってください。
私もちょいとした旅行にはNEX-5N+標準ズームで行きます。ちょっと撮る事に力を入れたい時にはα77+24-105です。
NEX-5Nの標準ズームはなかなか良いです。
さて、16mmF2.8ですが、標準ズームのF3.5よりも少し明るくて広いので、教会内部を撮る時に使えます。教会内部はかなり暗いし広いので広角が良いです。付け替える練習をしておいてくださいね。
16mmは将来は既に書かれているようにフィッシュアイアダプターレンズを付けて、魚眼レンズスタイルも楽しめますし、さらに広角にもできます。一粒で3度おいしいレンズです。
ともかくNEX-5Nは簡単にきれいな写真が撮れます。それと動画もきれいに撮れますが、動画撮影時にカチカチと音がしますので、ソニーセンターに持ち込んで修理をお願いして下さい。空洞内にある垂直センサーが当たる音ですが、修理可能です。
書込番号:14531582
0点

>いつかは望遠も欲しいなと思っています。
タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
NEX5N 高感度特性=非常に優秀。
手ぶれ補正機能=優秀。
撮影状況自動認識機能=非常に優秀。
NEX5N+タムロン18-200mm=鬼に金棒。
書込番号:14532173
1点

ただダブルレンズにしただけだと、18mm→16mmになるだけなので、それほどメリットはないです。
ちょっとそこいらへんブラつくときなんかはパンケーキ(厚みの薄いレンズのこと)だと、かさばらないという使い分け的なメリットはもちろんありますが。
描写自体は、16mmはけしていい方じゃないですし。
この16mmは純正のワイコンやフィッシュアイコンバーターをつけると化けます。
かなり使えるレンズになります。
そのままでは、24mm相当の画角しかありませんが。
約1万円前後のワイコンを使うと、18mm相当の超広角レンズになります。
大きさももちろん大きくなりますが。
18mmならかなり使い手があります。
なので、いくならダブルレンズキット+ワイコンまで見込んだ方がいいと思います。
今回は、そこまで出せないというのであれば、ワイコンは後日というのが現実的かもしれません。ただ、16mm/F2.8はバラであとから買うと高くつくので、ダブルレンズキットがお買い得ではあると思います。
個人的には、都内ならヤマダ電機池袋あたりでポイントいっぱいつけてもらって、ポイントを消費するためと言い訳にして、ワイコンまで行ってしまったほうがいいとは思いますが。
書込番号:14532328
0点

普段使うのは、18-55mmばかりになると思います。
16mm/F2.8は、ワイコンとセットにして、ヨーロッパの町並みを広々と写すとか、教会等の中で使うとか。
超広角はどうしても歪みがかなり出ます。ですので、逆にその歪みを活かして迫りくるような感じで撮るとか、そういったピンポイントでの使用になるかと思います。
あとは、使うかどうかわからない場合に、持ちだすような場合には、16mm/F2.8であれば、ズームは出来ませんが。サイズ的にはコンパクトデジカメに毛が生えた程度のサイズになりますから。
自ずと使い道がかなり違ってくるので使い分けは難しくないと思います。
それでいて、使用率は95:5くらいじゃないでしょうか。
ただの、その5は、18-55mmでは撮れない使い方になると思います。
書込番号:14532334
0点

もう見てないかな?
ウルトラワイドとフィッシュアイは面白い絵が撮れるんですけど、ワイドになればなるほどゴミも写りやすくなるので飽きるのも速いです。周囲も含めてきれいな、整備された場所でしか使えない。
でも教会の中とか限定的なら使いであるかな?
欲しい画角次第ですね。
フィッシュアイは周囲の情報を入れつつ、中心のものに焦点があたる絵になるので使い方によっては面白いです。ただし、像の歪みは飽きます。
16mmは単独ではレンズとしてはあんまり出来が良くなくて、F8まで絞ってもやっぱりコンデジっぽさが残ります。
風景撮るならSIGMAの19mmの方が遥かに良くできてて、少し絞れば端まできっちり解像し、像の流れのようなものもあまりありません。PC画面で全体を見ても絵の良さは一目瞭然。欠点はパープルフリンジが盛大に出ることですが。
このレンズは軽いので、携行性も良いです。Eマウントで最も安いレンズですが結構使えるレンズなのでお勧めです。
価格差があんまりないから5NDでもいい気がしますけど、16mmレンズはワイコンなしだと価値はないと思います。
自分が持ってない画角だと試しようがないので、わたしはフィッシュアイも含めて買っちゃいましたけど、問題は優先順位が低いのに最初にどうするか決めなきゃいけないことですね。
書込番号:14576498
0点

皆様へ
たくさんのお返事ほんとうにありがとうございました。
超初心者にとっては皆様のアドバイスの中には
まだまだ分からない言葉とかもあったのですが
5NDをお勧めしている方が多かったので、それを参考に
店頭でも話を聞いてみました。
(ワイコンという言葉がわからなかったのですが、皆さんがお勧めしてるのでまた
お店できこうと思っていたのですが、聞くの忘れました)
で、結局5NDを購入しました。カード払いで56500円。
当初の予算よりはオーバーですが、撮る楽しさがある機種だと思ったので
納得できたと思います。
まずは操作に慣れ、とりあえずはお任せモードで撮る練習をして
来月の欧州への旅行までに使える(ほんとうに初心者として、レベルですが)ように
なりたいと思います。
お返事が遅れてしまったこと、またお一人お一人にお礼を申し上げられず
大変心苦しいのですが、本当にありがとうございました。
また機会があれば欧州での写真、レビューででも載せることが出来たらなと思います。
NEX-5Nユーザーとして今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:14597535
2点

NEXの世界へようこそ^^
解決済みのスレですが、スレ主さんが疑問に思っているようですので、その点だけ……。
ワイコン=ウルトラワイドコンバーターの略ですね。
パンケーキレンズはもともと、かなり広角のレンズですが、それがもっと広角になります。
フィッシュアイコンバーターは、いわゆる「魚眼レンズ」というもので、真横まで撮影することができるようになり、かなり独特の写真になります。
下のページからそれぞれのページに飛んで、レビューやクチコミを見ていただくと、たくさんの方が作例を載せてくださっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111005.K0000111006
書込番号:14598042
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日、NEX-5Nを購入させて頂き、早速動画を撮って、PCに取り込んだ後、SDカードをフォーマットしました。
その後、NEX本体でも動画を見たいと思い、これまでのデジカメのように、DCIMフォルダーにPC側に取り込んでおいたファイルをコピーしてみたのですが、NEXでは見れませんでした。
少し調べてみると、PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画が保存されているとのことでしたので、このフォルダー内にコピーしてみてもNEX側では動画の一覧表示にファイルが表示されず、ファイルの拡張子が.m2tsだったので、.mtsに変更してみてもダメでした。
想像するにプレイリストかサムネイルが登録されていないため、SDカード内にある動画が表示されていないと思うのですが、表示させる方法はないのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
2点

PCからSDカードへコピーしてNEXで動画を見たい、、ってことですよね?
それは動画だろうが静止画だろうが
またどの機種も出来ないと思うのですが・・・^^;
書込番号:14527376
0点

AVCHDはおそらく機器内やカメラ付属ソフトでは、
CLIPINFフォルダ内の情報ファイルを参照していると思われます。
mtsやm2tsファイル単体では認識しなかったり、一覧に表示されても編集操作ができません。
他社カメラで撮影したファイルをはじくためでしょう。
なので基本的にはAVCHDはファイルコピーではなくソフトで取り込む必要があります。
AVCHDはPMB(またはPlay Memories Home)で取り込んだのでしょうか?
PMBで取り込んだならば、PMBの操作でSDカード(接続したカメラ)への「書き出し」ができます。
マニュアルを調べてみて下さい。
フォルダ構成を再現してファイルの拡張子を変えれば、
ファイルコピーでも可能かもしれませんが、
PMB取り込み後は情報ファイルの拡張子も変わってしまうので注意が必要です。
書込番号:14527409
1点

NEXの取説やハンドブックには詳しく書いていないみたいなので、こちらを
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
カメラやメモリーカードに書き出す
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
書込番号:14527426
2点

皆さん、回答有り難うございます。
PMBを使用して画像を取り込んでいたため、「書き出し」を試してみたところ、無事、メモリーカードへの書き出しに成功し、カメラでも動画を見ることが出来ました!
ありがとうございました!!
書込番号:14527467
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
今までコンデジ(FinePix F200EXR)で撮っていたのですが
今回海外旅行に行くのに広大な花畑や欧州の街並みや教会を撮るのに
もうちょっと綺麗な写真が撮りたいと思い
ミラーレスを買ってみようと考えました。
店頭ではGF5やJ1などが並んでいたのですが
ボケ味や動きに強いということ、旅先では夜景や建物の内部を撮ることが多いので
フラッシュを使わず高感度で撮れるということで
NEX-5Nにしようと思ってるのですが
一つ不安なのは操作性とバッテリーの持ちです。
これまでコンデジでお任せでしか
とっていないので、絞りといった設定は全然いじったことがないのですが
こちらの機種でもとりあえずお任せといった感じで使っても大丈夫ですか?
購入を機にいろいろ勉強はしようとは思ってるのですが
来月、早速海外旅行に持っていく予定なのでそれまでに使いこなせるか不安です
店頭でこの機種にはガイド機能(?)があって、トリセツみなくても
設定の仕方を教えてくれますよといってましたが、実際活用できますか?
クチコミをみると操作性が悪いというご意見が多かったので心配です。
首からさげておけば、コンデジのように旅先でめにしたものを
さっと撮れるというのは甘い考えなのでしょうか?
コンデジでは1日に200枚ぐらい、多い時で300枚ぐらい撮っていたのですが
こちらの機種であれば予備バッテリーは不可欠ですか?
あとカメラバッグも店頭では純正を強く勧められたのですが
選び方の基準ってあるのでしょうか?
それと予算の関係で標準レンズのみのセットを購入予定ですが
望遠をもってないと不満が残ることはおおいのでしょうか?
とりあえずコンデジで光学4倍で撮ってたのであれば
標準レンズだけでもなんとかなりますか?
超初心者が安易にミラーレスなんて買うんじゃない
コンデジの買い換えで十分とお叱りうけそうですが
どうか優しく教えていただけたらと思います。
価格的にはJ1と迷っているのですが、J1よりここが良いよ!
というご意見もあればありがたいです。
0点

すみません、修正&追加です
↑J1じゃなくてPEN lite、 PEN mini、 NEX-C3です。すみません。
引き延ばしなどはしないので、
もっと安い機種でもいいのかなと思ったりも。
多少安いものをかって、望遠レンズを買ったほうがいいのでしょうか?
海外旅行先でレンズを付け替えたりすることは
初心者である今は考えてないので、1本だけでいいかなとも思ったので
18-55の標準レンズセットにしようと考えました。
書込番号:14524318
0点

>こちらの機種でもとりあえずお任せといった感じで使っても大丈夫ですか?
おまかせオートがあるから全く問題ないと思います
>首からさげておけば、コンデジのように旅先でめにしたものを
さっと撮れるというのは甘い考えなのでしょうか?
少し大きめですがコンデジとそんなに変わらないと思います
>コンデジでは1日に200枚ぐらい、多い時で300枚ぐらい撮っていたのですが
こちらの機種であれば予備バッテリーは不可欠ですか?
動画も撮るのなら予備バッテリーはあった方が良いかも
>とりあえずコンデジで光学4倍で撮ってたのであれば
標準レンズだけでもなんとかなりますか?
こちらは光学3倍ですね
>価格的にはJ1と迷っているのですが、J1よりここが良いよ!
>↑J1じゃなくてPEN lite、 PEN mini、 NEX-C3です。すみません。
センサーサイズがPENより大きいので高感度に強いのと、使用するレンズにも左右されますがPENよりは背景ボケが得られやすいです
書込番号:14524368
2点

ホントにコンデジ感覚で操作できるミラーレス一眼は、パナソニックのGX1またはGF5と、電動ズームレンズのセットですね。あのコンデジ感覚で操作できるレンズが素晴らしいです。
NEX-5Nは、本体はまだしも、レンズがいかにも一眼然としているのが難点かなぁ。あと、フラッシュが内蔵されていない(外付けのが標準でついてきますが)。オリンパスのペンの廉価シリーズも同様ですが、このへんをどう考えるか、ですね。
私はNEX-5NもGX1も持ってますが、旅行ではボカすよりもむしろピントを全域に合わせるワイドな写真の方が多いので、レンズも含めて小型軽量なマイクロフォーサーズのGX1の方が使いやすいと思ってます。ボカすほうはレンズ次第という面もありますし。
書込番号:14524413
1点

こんにちは。
>あとカメラバッグも店頭では純正を強く勧められたのですが
>選び方の基準ってあるのでしょうか?
選び方の基準というのは特にないですが衝撃から守るために防護性はあったほうがいいでしょうね。
カメラバッグもいろいろとありますのでデザインやサイズで選びましょう。
現物を確認されてからの購入をオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000077286.K0000229864.K0000242823
またクッションボックスだけ買ってお気に入りのバッグで使う方法もあります。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:14524416
1点

こんにちは(^^
>広大な花畑や欧州の街並みや教会を撮る
用途的に、カメラ任せで一番キレイに撮れるのは、コンデジかなぁという気がします。
変にぼかさない方が見栄えがしそうですし。
キャノンのPowershot S100なんかは、結構暗いトコロにも強いようですし、GPSもあって、旅行での使用が多いならイイように思います。
まぁ、同じフジのF600EXRという手もありますが....
誤解しないで頂きたいのですが、初心者だからコンデジで充分というコトではありませんです。はい。
用途的にコンデジが向いてると思っての発言です(^^
書込番号:14524759
1点

旅行の際は、超広角レンズが欲しくなりそうです。
5Nなら、ダブルレンズキットに、純正ワイコンがいいのではないでしょうか。
書込番号:14524793
1点

早速のご回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を伺っていろいろまた悩んでしまいました。
いまは予算がないので標準レンズセットが予算的にも限界です。
予算的にはもう一つ下のNEX-3でもいいかと思ったのですが
店頭には在庫がなく、触ることができませんでした。
パナのGF5も触ってみたのですが大きさとしては魅力ですが
背景ぼかしの操作が店員さんがやってくれたのをみても
なんかあんまりボケてないな〜って感じがして・・
旅先では鮮やかでくっきりした風景もとりたいのですが
街角のちょっとした風景やカフェの店内、お花など
背景をぼかして、ほわっとした雰囲気の
写真をとってみたいと思っています。
お料理や小物撮影にも使いたいのですが、
いま持ってるコンデジはベタっとした感じになり思ったように撮れません。
昨年末の旅行の際、夜景や教会のステンドグラスももっとキレイにとれたらなと思って
デジイチ購入を検討しましたが、重さと値段でミラーレスにしようと思いました。
店頭で触ったときはなんとなくこのNEX-5Nがしっくりきたのですが
予算やお任せ撮影であれば、ミラーレスではなくコンデジのほうがいいのでしょうか?
このNEX-5NKは上記のような用途、目的としては合ってないのでしょうか?
書込番号:14525121
1点

再びこんばんは(^^
ボケはレンズ次第のトコロはありますね〜。
キットになっている標準ズームでは、ボケにくいかも知れません。
それでも、コンデジよりはイイと思いますが....
ボケ易い明るいレンズが1本欲しいトコロです。
と思った時に、NEXには手頃なレンズが今のところありませんが、マイクロフォーサーズなら20mm F1.7という使いやすいレンズがあります。
風景やスナップをカメラ任せで撮りたいのならばコンデジが向いていますが、ボケを意識して使えるのであれば、ミラーレスの方が圧倒的に表現の幅が広いです。
ただまぁ、やっぱり、もう1本レンズを追加...となれば、それなりにお金が必要ですし、レンズを交換する手間もかかります。
カメラ任せでは、せっかくの投資も無駄になりかねないので、ボケを意識する等の工夫も必要です。
その辺を面倒と感じるか、楽しいと思えるか...(^^
そこが、コンデジかミラーレスかを決めるポイントかも知れません。
書込番号:14525956
1点

スレ主さんが要求している性能が、
1)高画質で
2)デジタル一眼レフのようなぼかしができて
3)コンデジように簡単に写せる
ということだと考えるなら、NEX-5Nは悪くない選択かと思います。
このカメラに限らず、現在のほとんどのカメラは、お任せで撮影するなら、基本的にシャッターを押すだけでそこそこの写真が撮れるようになっています。
NEX-5Nの操作性が悪い、というのは、その先の、ちょっと凝ったことをしよう、という時に、いちいちメニューから入っていかなければならないために言われることだと思います。が、よく使う機能をカスタムキーに割り当てることができますので、ちゃんと設定すれば、そんなこともないかと。
ガイド機能は、メニューを選んだ時に簡単に解説してくれるのですが、取説いらず、とまではいかないでしょうか。意外と便利ですけれど。
予備バッテリーについては、あったほうが無難でしょう。なくても200〜300枚くらいならなんとかなりそうな気はしますが、やっぱり不安というのもありますし、フル充電するのにかなり時間がかかるので、二個あれば一方が充電中でも、もう一方で撮影ができて便利です。
レンズについては、コンデジを使っている方は「何倍」という基準で話されることが多いのですが、焦点距離で考えるようにしたほうが良いと思います。
焦点距離については、ちょっと大雑把にまとめると
短い(広角) 長い(望遠)
写る範囲 広い 狭い
被写体 小さく写る 大きく写る
ぼけ ぼけにくい ぼけやすい
遠近感 強い 弱い
のようになります。
このうち、ぼけについては実際の焦点距離が、それ以外は見かけの焦点距離が影響します。
見かけの焦点距離については、「35mm換算」というかたちにすることが多いのですが、現在お使いのFinePix F200EXRは、この35mm換算で28mm-140mmのようです。NEX-5Nについては、実際の焦点距離を1.5倍すれば良い、と言われていますので、標準ズームですと27mm-82.5mmになります。FinePix F200EXRと広角側はほぼ同程度ですが、望遠側がかなり違いますので、同程度になる3倍のズームではどの程度なのか、試してみると良いと思います。
ちなみに、上記の「ぼけ」については、「35mm換算」の焦点距離ではなく、実際の焦点距離が影響します。NEXであれば、18mm-55mm、という部分ですね。FinePix F200EXRの場合は、6.4-24mmが本来の焦点距離ですので、NEXのほうがぼけやすい、となるわけです。
レンズについては、ダブルレンズキットのパンケーキはなにかと評判が良くないのですが、価格次第ではダブルレンズキットを選んだほうが良いかもしれません。
あとから買おうとすると結構なお値段になりますし、やっぱり、あの大きさはそれだけで魅力……。
NEX-C3は、NEX-5Nと比較すると、動画性能が低い、タッチパネルでない、などの点が違ってますが、一番異なるのは、レンズ補正が効かないことでしょうか。
どうしても、特に広角側ですと、周辺が歪んだり、暗くなったり、色ずれが出たり、ということが出てしまうのですが、NEX-C3まではこれを補正する機能がありませんでした。
店頭で触ってみた感じでは、使いにくいって印象もありませんでしたし、補正をかけない、という条件なら、静止画だけだとNEX-5N以上、とも言われたりもしますが、予算が許すのであれば、NEX-5Nを買ったほうが良さげです。
PENとパナソニックは、ぼかしについてはほぼ一緒です。
NEXに比べればボケにくい、とはいえ、程度問題ですし、システム全体としてのバランスも良いので、これはこれで良いものかと。
後日、交換レンズを買い増そう、という時に、選択肢が広いのが魅力です。
ただ、パナソニックですと、GF5はまだ出たばかりで高いので、GX1かG3辺りがお薦めでしょうか。GF2やGF3も安くなってますね。たぶん、GF5と比べて、価格までの差はないと思われます。というか、GX1やG3は、そもそも、GF3よりも上だったような憶えも……。
最後にカメラバッグですが、純正である必要はまったくないかと。
必要な機材が入れられて、移動時の衝撃から守ってくれれば充分だと思います。
旅行に行く時などは、別にバッグを持っていくと邪魔なので、インナーバッグやカメラポーチ、ラッピングクロスで保護して、メインのバッグに入れることが多いでしょうか。
書込番号:14526419
1点

>このNEX-5NKは上記のような用途、目的としては合ってないのでしょうか?
合っています。
ただ夜間や室内を除けばマイクロフォーサーズのほうが扱いやすい面もあるかと。
夜間や室内も大事で標準ズームの大きさが問題ないならNEXで良いでしょう。
ボカす要因はいくつもあって、iAUTOでのぼかしコントロール(NEXに限らず)はそのうち1つを変えるだけなので、
それ以外の要因次第では思うようにボケない場合もあります。
あとボケやすいということは、ピンボケの危険性も上がるということなので、
そこはコンデジより注意が必要です。
操作性については一眼として色々設定を変えようとすると手間がかかるということで、
コンデジからならそれほど違和感はないと思います。
F200EXRからならカスタム割り当てすれば良くなったと感じるかも。
あっ、でも iAUTOだとカスタムは無効になってしまう・・・。
バッテリーは300〜400枚撮れますが撮り方にも左右されますので海外行くなら予備は必要でしょう。
1本で済むとしても充電忘れなどで1日使えないなんて悲劇も防げます。
フラッシュは小さいので付けっぱなしで問題ないです。
昼間でも逆光対策(顔が暗くなっちゃうなんて時)に使えますし。
あと前面のレンズが大きいので保護フィルター付けたとしても、
レンズ(フィルター)の汚れをとるクリーナーやレンズペンを調べて買っていったほうがよいです。
ほんとうは標準ズームのほかに、E16mm+ウルトラワイドコンバーターがおすすめなのですが、
予算が厳しいようなので。
現在NEX-5NKとNEX-5NDの価格差は5000円くらい。
E16mm単体で22000円なので、あとあともっと広角が欲しくなった時にかなり割高になります。
ただ、さらにウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1が9500円くらいしますから、
そのうちというのであれば、そのうち出る広角ズームのほうが良いかも知れません。
ちなみに自分がNEX-5買った時は価格差500円でしたので迷う必要はありませんでした。
書込番号:14527510
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
GX1という機種は全く考えていなかったので
店頭でも見ていなかったので、一度見て触ってみようかなと思います。
ただ見た目のデザインとしてはNEX-5Nの方がいいなと思ってるので
まだ気持ちは5Nにある、という感じです。
バッグについても特に純正でなくてもよいということがわかり安心しました。
バッテリーも予備は買っていこうと思います。
ちなみにお得セットとして売られているバッテリーと布のセットって使い勝手としては
本当にお得なのでしょうか???
予算が厳しいと書きましたが、皆様のご意見を拝見すると
広角レンズがセットされた5NDを買って置いたほうがいいのかな・・と
またまた悩みだしました。
当初の予算が5万円だったので、予備バッテリーやフィルムなど付属品を買うと
5NKでもほんとキツって感じなのですが旅先では持っていた方がよいというご意見や
買い足しのことを考えたらお得というご意見があると心が揺れます。
ほんと初心者なのでまずは一眼カメラに慣れる、ぐらいに思っていて
レンズのことなどほとんど考えていなかったのですが
ここはちょっと頑張って5NKを買っておくべきなのでしょうか?
スレタイとは質問が違ってきているので改めてご質問させていただこうかと思います。
本当にわからないことだらけなのですが、こうして皆様から丁寧なお返事をいただき
大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14528249
1点

改めてスレを立てられたようですが、そちらはズームレンズキットとダブルレンズキットのどちらにしようか、ということのらしいですので、こちらで、ちょっとだけ。
私が必要だな、と感じたのは、予備バッテリー・レンズ保護フィルター・液晶保護シート・メモリーカードくらいでしょうか。
あとは、運搬用にカメラバッグ等と、保管時にかびないようにドライボックス、各種メンテナンス用にブロワー・クリーニング液等々。
お得キットについては、黒いほうはいまいちでした。バッテリーとラッピングクロスはともかく、ショルダーストラップは、細身のものが本体に同梱されてますし。レンズキャップホルダーは、フィルターを持ち歩くケース代わりになってますが。
ラッピングクロスは、使いようなのでしょうね。私は結局、片手でも放り込めるキルティングのポーチを愛用してます。
む、私の場合は、バッテリーだけでも良かったかも。2個パックだと、もっとお得だったし。
ピンクのほうはなんとなく良さげですね。バッテリーにラッピングクロス、ハンドストラップと液晶保護シート。どれも役に立ちそうですし、単品で買うと、たぶん、お得キットのほうが本当にお得になりそうです。レンズキャップホルダーも、使う人は使うでしょうし。
書込番号:14529128
1点

スレ主様、
NEX-5Nはとても良いですよ。
パナソニックのカメラ(マイクロフォーサーズ)とはレベルが違います。
例えばカメラのセンサー(車のエンジンに相当する最重要部分)の性能が公開されています。(高得点が良いセンサーです)
NEX-5N 77点 1600万画素
NEX-C3 73点 1600万画素
NEX-7 81点 2400万画素
GX1 55点 1600万画素
詳細はDxOMarkサイトを参照
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
さて、実際の購入になれば予算に合わせる事が重要です。
あれも有ったらいいな、これも欲しいなと増やしてゆくと、予算をオーバーしてしまいます。
最低必要なことから、限定して追加してゆく方法をお勧めします。
最低必要うなこと:
NEX-5NK ズームキット (レンズは1本) これで写真はきれいに撮れる
メモリー 16GB 例えば東芝SD-K16GR6W4 1,300円(Class4でも充分、ビデオもOK)
これを3枚程持参する。ビデオを少しに抑えれば3枚あれが5日は行ける。
私はこれで撮っています。
レンズフィルターは付けない。3万円以下のレンズにはフィルター代がもったいない。それ以上のレンズにのみフィルターを付ける。フィルターは無い方が画質が(ほんのちょっと)良くなるから。
さて、以上で撮れますが、後は最小限何を追加するかです。
200枚から300枚なら電池は1個で済む。しかし、ビデオを撮り出すと電池はすぐに減るので追加に1個必要になります。このあたりが分かれ目になります。
それと、毎日の充電用に外国の電源プラグアダプターが必要になるかも。大きなホテルなら不要ですが、小さなホテルには壁には現地のプラグしか差し込めません。
省エネにするために、私は
セットアップの
オートレビューを短く(2秒)
パワーセーブを短く(1分)
にしています。
電池は高いですが、純正の電池が必要です。
ケースは不要か、何かで代用する。大きめのハンドバックに入れても良い。
わたしはカメラをキタムラで買った千円のバックにむき出しで入れています。
カメラは頑丈です。フラッシュも放り込んであります(これは持参する事を強くお勧めします)。
フラッシュは、レストランで窓際に座った時に重宝します。フラッシュを スローシンクロ に設定しておき、窓際に座った人を撮影すると、顔を写しながら、屋外の景色もきれいに撮れます。窓ガラスにはカメラを直角に向けないように注意して下さい、反射光が写るからです。皆さんがびっくりするほど良い写真が撮れます。
スローシンクロは、フラッシュの電源を入れて(フラッシュを立てると電源が入る)、メニューボタン==>カメラ==>フラッシュモード で設定します。
良い機能ですよ。
以上、最低限はメモリーカード3枚だけであり、ビデオを撮り出すと電池ですね。
省エネで行きましょう。
これで、予算に余裕があれば16mmレンズが付いている2本キットにする、5千円アップでしょうかね。とりあえず、それ以上は買わない。
後は後で考えれば良いです。
書込番号:14533545
1点

私はNEX-5NもGX1も両方持ってますが、NEX-5Nはセンサーしか優位点がないです。スレのタイトルにある「操作性」では、電動ズームとセットのGX1の圧勝です。レンズも含めたシステムで見れば、マイクロフォーサーズ陣営のほうが一日の長があります。単焦点レンズ、とくにツァイスのレンズを使うならともかく、キットレンズでは折角のセンサーの性能を生かしきれないのが、NEXシリーズの泣き所ですね。
しかし、オールドレンズをデジタルで使いたい‥‥という場合には、まずセンサーです。色の再現性を求めてコダクローム25を無理して使っていた四半世紀と同じです。だから私はNEX-5Nも使っています。
‥‥スレ主さんは、何を優先させたいのでしょうね。実はデザインかな? そういう選び方もアリだとは思いますが。
書込番号:14534571
0点

お返事遅くなってすみません。
細かい点までアドバイスいただき本当にありがとうございます。
まだ購入はしていないのですが
皆様のアドバイスをもとにダブルレンズセットを買うことに決めました。
カメラバッグの選び方や運び方、必要なものなどをいれると
元々の予算よりはオーバーしますが、買える価格の限界を考えると
やはりこのNEX-5Nが一番かなと。
店頭でも相談したのですが、用途と価格を考えたらNEX-5Nですね〜
とのご意見でしたし(^▽^;)
広角も買って不要であればまた売却するかも(^▽^;)
でもとりあえず写す楽しさ見つけられたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14554354
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nにて、突然撮影も再生もできなくなる現象に悩まされています。
・過去3回(4/1,5/2,5/4)発生。
・それまでは問題なく撮影/再生していた状況で、突然発生する。
・撮影した映像を確認しようと再生ボタンを押した時に、フリーズしたような動きになる。
・このしばらく電源ON/OFFやメモリーカードの抜き差し、バッテリーの抜き差しなどをしていると、メモリカードを刺している状態にも関わらず"NO CARD"というエラーメッセージが出る。
さらに、背面液晶は真っ暗な状態になる(キャップはしていません)。
・画面の状況としてはメモリカードを抜いて、キャップをしたまま起動した状態の画面に近いが、ボタンの機能説明や、F値、シャッタースピードの表示が出てない点が異なる。
(メモリーカードやCMOSに正常に通電されていない状態?)
・現象が発生した時(普段使い)のメモリーカードはEyefi Pro X2 8GBだが、一旦この状態になると、 SONY MemoryStick Pro Duo HG 8GBを筆頭に、どのメモリーカードを入れてもNG。
・抜いたメモリカードを他のデジカメ(HX5V,T10等)に刺すと、問題なく撮影/再生できる。
このことからメモリカードの問題ではないと考えれられる。
・一旦この状態になると撮影も再生もできないが、いつの間にか(数時間or数日?)たつと治ってしまう。
この「治ってしまう」のが厄介で、このため一番最初に発生した時(4/1)は、修理に出しても
「現象再現せず」で返却されてしまいました。
今回はGWの旅行・帰省中に2回発生し、今の時点ではまた治ってしまっていますが、
証拠(現象が発生しているとき)の写真や動画の写真や動画は撮ったので、なんとかそれで対応してもらおうと考えています(修理に出せるのは帰省から帰った後になりますが…)
ただ、気になるのは、この現象が個体不良なのか、他の個体でも発生する現象なのかということです。
ネットを見る限り同様の現象は見当たらないので、個体不良だと思っていますが、このような
現象を体験したことがある方がいらっしゃれば、情報いただけるとありがたいです。
現象が発生した時の背面画面と、メモリーカードを抜いてキャップを付けて起動した時の画面
(正常時)の画像を参考までに添付します。
NEX-5N自体は非常に気に入って使っているので(ワイコンも望遠レンズもVFも買いました)、
早く余計な心配せず使える状態になりたいです。
情報よろしくお願いします。
1点

NEX-5N使っているものですが、今の所は同じような現象に遭遇したことはありませんね。
使用メモリーカードはMS-HX16Aです。
撮影中にフリーズしてしまうと困り者ですよね。
カメラ本体の不具合かカード不良か切り分けが必要になると思います。
現状、NEX-5Nで使っておられたカードを他のカメラで使用したりその逆もやっておられるようですが、基本的に使用するカメラでフォーマットした物を専用で使ったほうがいいですよ。
不具合切り分けをするために、NEX-5Nでフォーマットしたカードを2枚用意してフリーズ現象が再現するか確認されるのがいいと思います。
その際、別のカメラにはカード共用で使用しないほうがいいかと思いますよ。
書込番号:14523049
0点

「Eyefi Pro X2 8GB」・・・・このSDカードを使ってるってのに引っかかりました。
私もeye-fiを2年ほど使ってますが
SDカードとしての信頼性はそれほどでもない印象です^^;
いろんな不具合で2年間に3回の新品交換をしてます。
スレ主さんの様な症状には遭遇していませんが
もしかするとeye-fiに原因があるかも^^;
書込番号:14523187
0点

現象は異なるのですが、私もEye-fiとの相性問題らしき現象に遭遇しています。
私もNEX-5NにEye-Fi Pro X2 8GBをさして使っています。
普段は普通に使えているのですが、写真撮影後に「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした フォーマットしますか?」と表示されることがあります。
こうなると、その後は写真撮影が行えなくなります。しかし、この状況でも画像再生は行えますし、カメラの操作なども行えます。カメラ本体でフォーマットを行うと復帰します。
今まで5回ほど発生したのですが、どれもカードに数百枚保存してある状態で発生しました。
NEXはEye-fiのエンドレスモードに対応していないとのことで、エンドレスモードをオフにしてみましたが、それでも現象は改善していません。
このカードはPowerShot S95に差して半年ほど使っていたこともあるのですが、その時は同様の現象は発生していません。
このため、この現象はNEXとEye-Fiの相性問題なのかな?と推察しています。
書込番号:14523488
0点

スレ主です。みなさん回答ありがとうございます。
不具合現象発生時に"NO CARD"と表示されることから、私も最初はメモリーカードの読み込み不良やEye-fiとの相性問題を疑っていました。
ただ、一旦現象が発生すると、SDカード/メモリースティック関係なく、どのメモリーカードを入れても現象が継続することや、撮影が全くできなくなることなどから、単なるメモリーカードの読み込み不良とは異なるのではないかと考えるようになりました。
正常時にメモリーカードを抜いて起動してみると、その状態でも撮影はできますし、少なくとも背面液晶が真っ暗、という現象にはなりません。
また、メモリカードを抜いて他のカメラに入れる、というようなことは、不具合が発生した時に確認のためにやっているだけで、普段はそのようなことはしません。
また、撮影後にPCにデータを取り込んだら、その後カメラでフォーマットをするようにしています。
参考までに不具合発生時の動画を添付しておきます。
Eye-fiカード、MemoryStick Pro Duo HGいずれでも、同じ現象が発生しています。
他のカメラ(HX5V)では、不具合が発生するメモリーカードを入れても問題なく撮影/再生できる様子がわかります。
書込番号:14523736
0点

他のカメラと併用して使うと、管理ファイルが重複したりして、よろしくない現象が起こるかもです?(確かじゃないですが)
私は、メモリカードCRCエラーになりフォーマットしないと使えない状態になりました。
書込番号:14535125
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
カメラは全く詳しくなく、今までは携帯電話のオート位しか使用したことがありません。
子供の幼稚園と小学校の行事、特に運動会や発表会で使用したいと思っております。
室内や近距離は携帯電話で十分なのですが、さすがに運動会では豆粒程度にしか写らないので、
普段は持ち運びに便利なように薄いレンズをつけていて、運動会や発表会では長いレンズをつければ良いのか、と思っております。レンズのいろいろな数値がありますが、意味は全くわかりません。
コンデジの16倍や20倍というような表現がないので、長いレンズがどれ位の倍率なのかもわかりません。大手電気やで少し聞いてみたのですが、何倍率相当なのかよくわからないので、
こちらにて質問させて下さい。
ずばり運動会で子供の表情をアップでとるには、こちらのセットでもOKですか?
それともコンデジの高倍率の方が良いのでしょうか?
おそらくモードはオートがほとんどだと思います。
0点

NEXは動き物向きのカメラじゃありませんよ?
スナップや室内の学芸会・発表会にはお使いになれますが、炎天下では液晶面も見づらく、
コントラストAFは運動会・スポーツ行事等ではまだまだ性能不足です。ミラーレス一眼で
ようやく子供の動きについていけるのは、OM-Dぐらいでしょう。
気軽に撮りたいのであれば、ソニーのα57、ニコンのD3100/3200、キヤノンのKissX4/X5から
選択してください。これら機種のダブルズームキットあたりが、無難です。
書込番号:14520498
3点

コンデジの倍率のほかに、35mm換算の焦点距離が書いてあるので、それと比べればいい思い、ます。
動態撮影に強いかどうかは別として、コンデジの方が安くて焦点距離の長いものが買えます。
レンズ交換式のカメラは、レンズセットが基本で色々お金をかけて発展させていく物だと思ってください。
発展させるためには、セット価格の10倍以上のお金がかかることもあるので、ご承知おきを。
書込番号:14520616
1点

その先へ さんが書かれた通り、動き物の静止画は、このカメラの最も苦手とする分野ですね。この機種の場合、動画で撮ってコマを切り出すほうが確実かもしれません。
動き物を静止画で撮るなら、安くてもミラーのある一眼レフがいいと思いますが、練習するヒマがないならセミ一眼(高倍率ズームレンズのついた一眼レフもどきのレンズ固定カメラ)のほうがマゴマゴしなくていいかもしれません。
書込番号:14520642
2点

スレ主様、はじめまして。
カメラの倍率、コンデジは10倍とか書いてありますが、レンズ交換が出来るものは書いてありませんから確かに判断が難しいと思います。
話が複雑になるので、ざっくりと。
コンデジの場合、一番広く写る画角からの計算になります。
ただ、写せる面積(センサーサイズ)が違うので、一般的には慣れ親しんだ35mm版に換算して比較します。
通常、コンデジは広く写せる画角が28mm程度なので、それを基準として10倍なら280mm相当まで写せます。
NEXのセットの二本のレンズをコンデジ同様に当てはめると、27mm-315mm相当になります。
これが、コンデジとNEX、それぞれ画質が落ちないとされる光学ズームの倍率になります。
それと、デジタルズームは、切り抜きのようなもの(トリミング)なので画質が落ちますがアップにできます。
また、携帯とはセンサーサイズが違うので、同じ大きさに写せたとしても、仕上がりの繊細さが全く違います。
NEXで写すのは可能ですが、動きに弱いのと液晶が見にくいと思います。(コンデジも同様)
動きものなら、ミラーレスではなく、少し大きいですがデジタル一眼レフの方が価格的にもいいと思います。
書込番号:14520679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
動体撮影ではファインダーのあるカメラをオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000168320.K0000240405.K0000281271.K0000271231
書込番号:14520751
1点

いやいや、皆様運動会となると、ソレッとばかりに連写機や大型ズーム機を持ち出しますね。
それはそれで正しいのですが、運動会以外の写真も撮るのだと思います。
運動会は年一回だから。
では、NEX-5Nで運動会が撮れないかと聞かれれば、私は撮れますと答えます。
100点ではないが、70点は取れる。
知り合いの人がNEX-5で小学3年生くらいの運動会の写真を撮っていました。リレーで曲がり角を走っているところをうまく撮っていました。
そして、年365日のうち、364日はNEX-5Nはとても使いやすいカメラです。
今までコンデジやデジカメで撮っていたのと同じ撮り方で、ずっときれいな写真が撮れます。
室内の発表会では写真だけではなく、短時間のビデオも撮れます。
これ程小型軽量でも、室内の暗い状況に強いので、とても便利なカメラになります。
良い選択だと思います。
日常生活を撮るのにも一番適したカメラです。
普段は18-55mmレンズを使い、運動会は55-210mmレンズを使うと良いです。
カメラが大きくなって良いのなら、α57のダブルズームキットあたりが良いですね。さらに動きに強くなります。
私は2台を使い分けています:NEX-5Nとα77ですが。
要はスレ主様の価値観で決まると思います。
1.364日の利便性を優先させるのか (NEX-5NY)
2.運動会に焦点を当てて、それ以外は大きくて重いのを我慢して使うのか(α57Y)
どこの社のカメラにも万能カメラはありません。
ソニーなら、多くの多様性から自由に選択できます。
一番広いエリアをカバーしているのがソニーのカメラです。
私なら、先ずNEX-5NYを選びたいなー。夜景も簡単に撮れます(6枚連写で合成することにより、暗い景色も明るく写せる)。
同様に人物ブレ低減で撮ると、6枚連射で合成してくれるので、暗いところでも人をきれいに撮れます。
また、お子様の顔を登録できますので、大勢の中でもお子様を見つけ出して優先的にAFします。 お母様には顔のしわを目立たなくする機能も付いています(美肌効果と言って、自動的にしわを目立たなくしてくれます)。
ファミリー向けに色々と考えられた機能があります。
この分野はソニーが強いエリアです。
書込番号:14521125
7点

運動会であれば候補に上げた機種より
一眼レフの方がはるかに歩留が良いです。
一眼レフ(APS-Cのセンサーサイズ)の購入した方が無難です。
で、メーカーはキヤノン、ニコン、ソニー等から選んでください。
レンズの何倍ズームと言うのは今後あまり考えない方が良いです。
例えば15-150と50-500と言うレンズがあったとしましましょう。
この2本のそれぞれの倍率は同じ10倍ですが。
写る画角(写る範囲が大きく違います)数字が小さいものの方が広い範囲で写ります。
数字が大きい方が遠くのものが大きく写ります。
この数字を焦点距離と言います。
簡単に言いますと数値が大きい方を望遠、小さい方を広角とい言います。
でカメラのセンサーの大きさで同じ数字でも写る範囲が違います。
一眼レフにはAPS-Cとフルサイズのセンサーが一般的です。
昔フィルムのサイズで一番使われていたものが35mmと言うものがあります。
それをフルサイズと言っています。
ですから、よく比較するために35mm判換算で何ミリと言うのが有ります。
フルサイズ(35mm)を基本にするとAPS-Cはおおむね焦点距離が1.5〜1.6倍換算になります。
100oのレンズであれば35mm判換算で150〜160oとなります。
本題に映りますが、運動会で使用するレンズとしては70-300oのレンズが使い易いかと思います。
後は、キットレンズで良いかと。
NEXをお勧めしない理由は、
AF機構がコンデジと同じコントラストAF方法でピントを合わせます。
一眼レフは位相差AFという方法です。
コントラストAFは、動いているものにピントを合わせ続けるのが
位相差AFと比べ苦手です。
ファインダーがない機種では、
日中液晶での撮影だと見づらいし、
望遠になるほど被写体を視野に入れるのが難しくなります。
あと、カメラの保持も大変になります。
NEXで動きものが撮れなくはないですが、満足できるか…
NEXは良いカメラですが、スナップ写真や旅行等にはいいかと思います。
ご参考までに、
書込番号:14521254
2点

NEXでも運動会は撮れなくはないですが、撮りやすいかとなると一眼レフの方が上だとは思います
またNEXのダブルズームの望遠210mmは幼稚園の運動会では十分ですが小学校の運動会だと少し短めかもしれません
運動会メインでカメラを選択するなら一眼レフの方が無難のように思えます
その先へさんの言われるようにキヤノンのX4、X5かニコンD3100かD3200が良いかと思いますが、ニコンの場合はダブルズームだと望遠ズームが200mmなので望遠は55-300mmの方が良いかも
書込番号:14521514
1点

コンデジの倍率表示は、どれだけ大きく写せるか、という意味ではなく、広角側の焦点距離と望遠側の焦点距離の倍率がどれだけあるか、という意味です。
で、その焦点距離ですが、大雑把に言ってしまうと、焦点距離が短いほど広い範囲のものが写り、長いほど狭い範囲が写ることになります。ですから、同じものを写した場合、焦点距離が長い(望遠側)ほど、大きく写る、ということになるわけです。
ですので、倍率が何倍、ということは気にせずに、「焦点距離」だけで比較すれば良い、ということになります。
ただし、違うカメラで比較する場合、そのままの数値を使うのではなく、イメージセンサーの大きさに応じて補正してあげることが必要になります。
NEX-5Nのダブルズームレンズキットの場合、18-55mmと55-210mmとなっているかと思いますが、これを1.5倍してあげてください。これで「フルサイズ(35mm)」と言われるカメラで何mmに相当するかがわかります。27-82.5mmと、82.5mm-315mmになるかと思います。
コンデジの場合、24mm-240mm相当(35mm換算)などと箱などに書いてあるかと思いますので、そちらと比較すれば、どちらのほうが大きく写せるか、がわかることになります。
が、コンデジと違い、ミラーレスやデジタル一眼レフはレンズを交換できますので、交換レンズを購入することで、後日、今まで対応できなかったこともできるようになります。その分、お金もかかりますが……。
そしてそれ以上に重要なのが、先ほどもちょっと出てきた「イメージセンサー」の大きさです。
この部分でレンズを通した光を受け、画像を記録する、というものですが、一般的には、これが大きいほど画質が良くなります。
多少の違いなら気にするほどでもないかとは思いますが、コンデジのほとんどはNEXの1/14程の大きさのものを使用しています。
画質を考えるなら、同じ焦点距離であっても、コンデジよりはミラーレスやデジタル一眼レフを選んだほうが良いだろうと思います。
ただし、ミラーレスの中にはコンデジ並のイメージセンサーを搭載したものや、コンデジでもミラーレス並のイメージセンサーを使っているものもありますので、ご注意ください。
それと、運動会などの動きのあるものを撮影する場合、皆さまもおっしゃっておられるように、ミラーレスよりもデジタル一眼レフのほうが有利です。
リアルタイムで確認でき、炎天下であっても視認しやすい光学ファインダーがあり、動きに強い位相差式オートフォーカスを使用しているというのが大きな理由のようです。
値段的にも、ミラーレスよりも全般的にお安いですし……。
もっとも、デジタル一眼レフはかなり大きく重いので、その重さにくじけて運動会と発表会しか使わなくなってしまった、というのではもったいないですから、その辺りも含めて検討してみることをお薦めします。
書込番号:14521550
1点

orangeさんの案に賛成です。
NEXにはさらに奥の手が用意されています。
LA-EA2とAマウントレンズでα65相当の位相差AFが可能となります。手振れ補正が無いのは残念ですが。
これを余計な出費と考えるか、それとも、普段のコンパクト性との両立のためのマストアイテムと考えるかは貴方次第です。
望遠域は割り切ってLA-EA2+Aレンズのみとする手もありますが、室内イベントでの撮影用にSEL55210は持ってて損は
無いと思います。
書込番号:14523039
1点

マウントアダプターを使って・・・って、初心者の方にダブルズームセットが9万円、アダプター
が2万円ぐらいでしたっけ、それにさらにαの望遠ズームを進めるって値段がおかしいでしょ?
そこまでしてNEXを使う、勧める理由が分らない。
だったら、普段使いにNEXC3のキットを使い、運動会用にα57と使い分けたほうがよほどましです。
ミラーレス一眼のみで、運動会に対応と言うなら、ニコンのJ1・V1のほうが位相差AFが使える
のですが適しており、普段使うのにも良いはずです。NEXに固執しすぎですよ、あほですか?
書込番号:14523806
7点

だから奥の手と書いてあるでしょ。
あほですが、何か?
書込番号:14524282
1点

「奥の手」は基本も応用もこなせる、マニアや玄人向けですね。初心者には難解すぎ‥‥だと思います。
書込番号:14524370
4点

取り付けるだけで位相差AFが使えるようになる。それだけのことです。
あくまでもNEXの高い拡張性ゆえの奥の手ですので、2台持ちがベストなのは言うまでもないことです。
書込番号:14524566
0点

いずれAマウントのレンズを買う。
またはAマウントのレンズを持っている。
のであればアダプターの使用は良いと思うが…。
どちらでもなければ、
あまりはなからアダプターを使用してもねと正直思います。
何もかも、NEXで済ませるには無理が出てきます。
その辺を考えるべきではないかと。
もちろん、アダプターの使用を否定するつもりは全くありません。
NEX5Nで動体撮影をしたいのであれば
アダプターとファインダーを付けますね。
でも、そうしたら大きくなるし出っ張るし…
書込番号:14524598
2点

動画は使えませんので。
カメラ内部からカチカチ音がするので。
無音無声で撮影するなら問題ないです。
修理出来ますが完璧に消えるわけではありません。
ソニーは仕様だと言っているので故障ではありません。
こんな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=LiEU9Assnaw
書込番号:14524610
1点

返信を頂きました皆様、本当に丁寧な解説とアドバイスをありがとうございました。お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。ただ、専門的な言葉を調べたり、自分の考えを整理するのに時間がかかってしまいました。返信自体は昨日も一昨日も、何度も読み返しさせて頂きまして、αのカタログ等を集めて調べてみました。確かにNEXのカタログには子供は出てきませんが、αのカタログには「こども撮り一眼」なんてキャッチコピーがありました。オートフォーカスの違いによる特性も、大変勉強になりました。やはりコンパクトな一台で何でもこなすのは無理なのですね。
今までの子供の行事では、私がビデオ担当でしたので、カメラは妻が担当するつもりでした。私たち夫婦はマメではなく、幼稚園の参観とかも携帯電話で済ませてしまう位なので、やはり一眼レフのように大きくて重いと、1年に1、2回の登場になってしまいそうです。また、使用頻度が少なくなれば、操作の迷いでうまく撮れなかったり、ある程度、写真技術に関して勉強しなければ、技術の向上も見込めそうにありません。運動会も大事ですが、ふだん気軽に持ち出せるという事も、結構、重要である事もまとまりました。
また、皆様に教えていただきましたので、デジタル一眼(レフ)はそのシーンに合わせるためにはセットのレンズだけでなく他のレンズやその他のオプションを含めるとかなりトータルの金額がかかりそうですね。本当はカメラならニコン等も視野に入れるべきというのも改めて教えていただけました。しかしながらやはり当家では他の家電がソニーが多いので、どうしても駄目なら他のメーカーを選びますが、出来ればソニーで何とかしたい、というのもあります。
今、当家でまとまった事は全般にオールマイティで運動会は70点レベル(初心者で70点レベルが撮影出来るか不安ですが・・)のこのモデルにするか?確かに運動会の徒競走や創作ダンス等は静止画よりもビデオでの動画がメインになりそうですので、このモデルでも年間を通して使用するにはこのモデルでも良いのかな?と思いました。
それともビデオが7年前のモデルなので、最近のビデオカメラは撮影中に静止画も撮れるとの事ですので、CX720V等に買い換えて、カメラをHX30V辺りにするのも良いのかな?等、
レンズを追加で購入することを考えたら、トータル金額は、どちらもそう変わらなそうですし・・・
私もそうですが、妻も写真を趣味にする気は無いそうなので、運動会一択ではもったいないので、一眼レフはやはり今回は外そうと思いました。薦めて頂きました皆様、申し訳ありません。でも仮にこのモデルを購入して動きのあるものがうまく取れなくてもカメラのせいでは無い事は判りましたので、不当な評価はしなくて済みそうです。
まだ結論は出しておりませんが、運動会が6月なので、本当はもう買ってしまおうと思っていたのですが、一応、こちらで質問させていただいてから結論を出すか・・と妻と話ており、皆様のおかげであせってこのモデルを購入しなくて済みました。ありがとうございました。よく考えて結論を出したいと思います。
書込番号:14530958
2点

ご回答頂きました皆様、遅ればせながらGOODアンサーを選ばせて頂きました。どの回答も本当に丁寧に説明いただき、参考になりました。本当であれば回答頂きました皆様全員を選びたいところなのですが、AF方式の違いや、得意とする被写体の違いが購入機種の決め手となりました。結局のところ、HX30Vを購入しました。やはり携帯性とカメラをどの程度まで理解して撮影するか?と考えたときに一眼は手に余るかなとの結論になりました。HX30Vを少し使用してみましたが、おまかせオートで十分にきれいに撮れそうですし、私たちにはこの程度がちょうどよさそうでした。
書込番号:14616537
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
どなたか詳しい方教えて下さい。
NEX-5Nに装着するレザーストラップを物色中、気になる商品を発見。
早速購入!と思ったのですが、ヒモ幅12mmとの記述が…
SONY純正のストラップは全てヒモ幅10mmで統一されているようなのですが、
それより太いストラップは装着不可なのでしょうか?
ちなみに、この件でSONYに問い合わせたところ、
純正以外のアクセサリーに関してはコメントできないとのこと。
私が気になっているストラップのアドレスも載せておきます。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10303/etshaim_vintage_-_30_3.php
回答お待ちしております。宜しくお願いします!
0点

にっしー0729さmm
こんばんは。
ストラップ金具の穴は実寸で12mm強ありますので、
ヒモ幅12mmならばおそらく利用できると思います。
書込番号:14477934
0点

Tubby spongesさん
素早いご回答、誠にありがとうございます。
早速注文してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14477943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





