α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2024年4月5日 18:39 |
![]() |
6 | 4 | 2017年12月29日 08:14 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2017年12月22日 01:43 |
![]() |
22 | 15 | 2017年11月26日 22:06 |
![]() |
20 | 12 | 2016年7月4日 09:57 |
![]() |
43 | 27 | 2016年5月14日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
質問します。
夜景の撮影で、nex5dは、夜景や暗い場所での
撮影は綺麗と、書いてあるのを、掲示板等で
見ました。
nex5nも同様に、夜景や暗い場所での撮影は
綺麗に撮影できるのでしょうか。
nex5nの方が機能もアップしているのですが、
夜景や暗い場所での撮影では、nex5dの方が
綺麗に撮影できるのでしょうか。
SONYのrx10m4だと、nex5nやnex5dと比べて
夜景や暗い場所での撮影は、どうなのか。
2つの事を聞きたいです。
暗い場所での撮影や夜景だと、nex5nやnex5dの方が
やっぱり綺麗に撮影できるのでしょうか。
夜景が綺麗に撮影できる場合は、nex5nかnex5dの
どちらかを購入しようと思っています
書込番号:22782435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーユーザーではないので違ってたらごめんなさいですが、NEX-5Dが2010年6月発売でISO感度が12800まで、NEX-5Nが2011年9月発売でISO感度が25600まで。この頃は一年で結構性能が違ってたので、新しいNEX-5Nのほうが高感度という意味では有利だと思います。
対してRX10M4は1インチセンサーとはいえ現行品で古いNEX-5Nなどと比べると画像処理技術の発展で、高感度性能もかなり改善されていると思います。
また、NEX-5Dや-5N系のレンズキットに付いてるレンズが、広角側で一番明るいところでもF3.5だったと思いますが、RX10M4は広角側F2.4と少し明るく、その分うす暗い場所に強くなります。従って、キットレンズレベルで比較した場合はRX10M4を綺麗に感じる可能性はあると思いますし、暗所AF性能もRX10M4はかなり良さそうです。
まあ、三脚固定で、ISO100や200で長時間露光して撮れば、どの機種でも大差はないと思いますし、被写界深度ではNEXとの差は出るとは思います。
ただ、ソニーのHPで見るとNEX-5Dはすでに修理対象外、NEX-5Nも間もなく修理対象外になると思いますので、いまさらNEX-5Dや-5Nの購入はないと思います。
書込番号:22782657
1点

Nex世代の話は今更感が有りますね。出た当時はその通りだったのでしょうけど、今では、α6000に敵いません。
ISO12800とか25600で撮り比べたら、誰でも判ります。
書込番号:22782912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、RX100M5を使っていましたが、高感度はNEXよりも綺麗です。
書込番号:22782923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5ですが、マルチショットノイズリダクションやHDRを使って、手持ちでこれくらいに撮れます(動き物はきついですが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21422390
RX10M4も基本的に同機能なので、これくらいには撮れるはずです。これらの機種は積層センサーであり、電子シャッターが秀逸なので、これらの機能がストレスなく使えます。
書込番号:22783024
1点

>holorinさん
>でぶねこ☆さん
ありがとうございました。
nex5dとnex5nは、購入しない事にしました。
α6400で夜景にも、チャレンジして見ようと
思います。
書込番号:22783121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
三脚使えば、大抵のどんなカメラでも夜景は問題なく撮影できます。
最近のカメラは高感度特性が良いので、手持ちでも撮影できそうですね(私は手持ちに変えました)。
人通りが多い場所ではヒンシュクモノですが、適切な場所を選べば三脚使用はOK。
貼付の駄作は、初代NEX-5での撮影。
書込番号:22783267
4点

うわあ、良い写真ですねえ。
機材というより視点なんですかねえ
書込番号:25687958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
この機種は写真をスマホに転送できませんが、例えばWifi機能付のメモリーカードを使って 転送してるかたいらっしゃいますか?
SNSアップ用に購入予定です。
おススメとかありますか?
書込番号:21466871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wierdさん
こんばんは。
Eye-Fiは撤退してしまったので、
NEX-5Nに対応したものだと、東芝のFlashAirぐらいでしょうか。
http://www.flashair.info
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/sduwa_list.htm
書込番号:21466927
3点

過去に4種類程使いましたが、現在はFlashAirを使ってます。
解像度の関係で5Nには16GB、RX100には32GBの物を使ってます。
スマホとWiFi接続をするときの時間、接続後にサムネイルが表示されるまでの時間。
サムネイルで選択してファイルを転送する時の時間等、全てにおいて安定して、
転送出来るのはFlashAirだけでした。(許容出来る範囲内でと言う意味です)
FlashAir以外では、WiFi接続が出来てもサムネイル表示が遅く、画像を選択出来なかったり、
WiFi接続に時間が掛かったり、転送に時間が掛かったりと、満足に使用出来る物は
有りませんでした。
ただ、WiFi接続ですので、スマホとの相性も有るかと思いますので、
必ずしも私と同じ結果になるとは限らないと思いますので、その辺は
頭の片隅にでも置いておいて下さい。
書込番号:21467238
0点

Wierdさん
WiFi付きカードリーダーは、どうかな?
書込番号:21467560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flash Airの04がいいのでは?
旧型だとスピード遅くてイライラしますよ。
もしくは素直にWi-Fi付きのカメラに買い替えたほうが幸せです。
転送スピードと安定感が全く違うので。
書込番号:21467737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在使用しているカメラはこの機種ではなく一つ前のα NEX-5Dなのですが、総シャッター数の確認は可能でしょうか?
他の機種の書き込みでPhotoMEというソフトを使えば確認できるかもしれないとの事でしたので実際に確認してみたのですが、PhotoMEの中にシャッター枚数確認できるようなところが見つかりませんでした。
メーカーや機種によっては確認ができない機種もあるという事でしたが、NEX-5Dは確認可能でしょうか?
もし他に確認できる方法があれば是非教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


さきほどMac用は無いかと検索。ありました。40DShutterCount V2というソフト。
50DにもOKらしいので、試してみた。シャッター数65,729コマ?
中古で買ってから4,000コマも切ってないのに。
これが正確なら、60,000コマ超のカメラだったという事・・。
コラ〜、売り主〜。新品で購入してシャッター数10,000コマ以下です。は嘘か?
オークションは「危険が危ない!」
ちょっと脱線。知らぬが仏?
書込番号:15265482
2点

sweet-dさん、早速のご返信ありがとうございます。
すぐにダウンロードして試してみたのですが、見本にあるような“総レリーズ回数”というものが見当たりません。もしご迷惑でなければ見方(やり方)をもう少し詳しくご教授頂けないでしょうか。
ご無理を申し上げますが、宜しくお願い致します。
書込番号:15265522
0点

>JpegAnalyzer
>40DShutterCount V2というソフト。
SONY機に使えるんでしょうか?
JpegAnalyzerはAマウント機ではダメだった記憶が・・・・・・・・・
40DShutterCountは、いかにもCANON限定のような名前ですが。
書込番号:15265531
1点

ちなみに、SONY機でシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は今のところ知りません。
サービスに持っていけば教えてくれるかもしれませんが、できるか否かを確認したことはありません。
書込番号:15265549
2点

JpegAnalyzer は私も試したことがありますが、NEX-5N・パナソニックのGX1 ともに、レリーズ回数は出てきませんね‥‥
書込番号:15265609
3点

αyamanekoさん、さんま@目黒さんご返信ありがとうございます。
やはりSONY機のシャッター回数(レリーズ回数)を確認できる方法は無いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15265641
0点

メニュー→「ファイル連番」にしとくと大体の撮影枚数が何となく分かります・・・。
「DSC00001〜」と表記され何となくの枚数は確認できます。。。
だたし!カメラの初期化しちゃうとこの番号もリセットされちゃうのでご注意^^;
書込番号:15266244
1点

> 葵葛さん
3月に購入してから 8,000枚ほど撮った時点(6月下旬)で、NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。再生の機能しか動かなくなくなったというものですが、メニュー操作はできたので、最後の手段ということで初期化したら復活しました。当然、連番の数字はリセットされてしまいました。
それからは異常なく、10,000枚ほど撮ってます。
こういう話もあるんで、あまり連番の数字を重く見ないほうがいいと思います。
書込番号:15267154
2点

そんなもの知ってどうするのかと、精神衛生上の理由であるのは分かりますが、何故知りたいか背景がはしょられてる投稿なので、スレ主さんのモヤモヤした気持ちと同様、読み手の私もモヤモヤした気分になります。
NEX-5をご自分で使ってきたのなら大体レリーズ数は分かってるでしょうし、中古購入品か知人から譲り受けた品なのでしょうか。
中古ならば過去の使用歴は気にしない事です。
スッキリした気分で使いたければ新品買えばいいだけの話なのですから。
書込番号:15270559
1点

>当然、連番の数字はリセットされてしまいました。
リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?
ただ連番では、正確なシャッター数はわかりませんが。
(特に今の機種には、マルチショット**とかもありますし。)
参考程度にはなります。
書込番号:15274091
1点

>> リセット後に、最後に撮影したSDを入れて撮ったら、そのSDのファイルNo.の次からはじまりません?
えーと、同じSDカードを入れていたのは間違いないのですが、リセット後の最初の撮影時に、リセット前に撮った画像ファイルをSDカードに残していたか、PCに吸い上げていたかは、ちょっと記憶が定かではありません。
画像を残していれば、その次の番号になった‥‥ かもしれない、ってことでしょうか?
書込番号:15274603
1点

これまでの経験からすると、
画像が残っていなくても(削除したあとでも)、初期化していなければ「連番」設定になっていれば、
引き継ぐと思いますけど。
同じメーカーの異なる機種で(たとえば、α550で使ったSDを(550で初期化してもしなくても)そのまま55に入れて)使えば、
550のファイルNo.の続きからになるはずです。
カメラで初期化したら、そのカメラでの最終ファイルNo.がそのSDに記録されているはずです。
カメラにSDを入れて、そのまま使い始めると、そのSDに記録されているファイルNo.を取り込みます。
ですからわたしは、カメラにメモリを入れたら必ず、まずそのカメラで初期化します。
そうすることで、そのカメラの最終ファイルNo.が上書きされます。
書込番号:15278210
1点

> αyamanekoさん
えーと、「初期化」の意味を取り違えてますよ。
私が
>> NEX-5N の挙動がおかしくなったので、やむを得ず初期化したことがあります。
と書いた「初期化」は、SDカードではなく、NEX-5N の(設定の)初期化のことです。そのすぐ上のコメントで、葵葛さんが書かれた「カメラの初期化」と同じです。
で、カメラを初期化して、ファイルの名前を「連番」に設定して、以前から使っていたSDカードを(初期化はせずに)使って撮影したら、ファイルの番号がリセットされて、また 1番からになってしまった、という話です。
書込番号:15294254
1点

★SONY 総シャッター数の確認の仕方
とあるサイトからの転載です。
古い機種以外は対応です。
パソコンに保存してある写真をこのサイトにアップロードすると、写真ファイル内のデータを解析して教えてくれます。
SONY Alpha shutter count tool
ソニーαシャッターカウントツール・・・・ネーミングにひねりが無い。そのまんまで分かりやすいともいえる。
書込番号:21450859
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
タイトル通りです。
画質はある程度でいいのですが、持ち運びが気軽にできるレンズを探しています。
SEL16F28を考えていますが 他にオススメはありますでしょうか。
他社のレンズでも全然構いません。安ければ尚更いいのですが。
大体撮るのは 観光地での写真です。
どうぞよろしくお願いします。
3点

>大体撮るのは 観光地での写真です。
普通に考えて18−55では?
これで大きいならコンデジやスマホにした方が良いです
書込番号:21343382
2点

私はSEL16F28をつけっぱなしです。
観光地での写真はもちろん、遊んでいる幼子などの家族写真でも出番です。
16mmにはたまにフィッシュアイコンバーターや、ウルトラワイドコンバーターを装着しています。
「他社のレンズ」ですと、マウントアダプターが必要になると思いますし、その分、重くなりますよね。
書込番号:21343397
1点

5Nの小型軽量を活かすには、キットレンズの16-50mmがベストマッチ\(◎o◎)/!
(というか、一緒に購入されなかったのですか?)
書込番号:21343411
3点


皆さま 早速のご返事ありがとうございます。
私のレンズは これが付いてきましたが結構大きくて重いんです。
それだったらスマホでいいんじゃないと言われそうですが折角買ったので活用したいのです。
iPhone 7持ってますが 画質的に比較するとどうなんでしょう!?
上記のレンズ いいですね!ちょっと値段が気になりますが検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:21343440
1点

>私のレンズは これが付いてきましたが結構大きくて重いんです。
レンズが大きく重いのではなくボデイが小さく軽いのです
>折角買ったので活用したいのです。
勿論16/2.8と言う手は有りますが
ズーム出来ないので汎用性に劣ります
スマホも単焦点だからスナップ専門なら16/2.8もありでしょうが
この状態で大きく重い場合折角買った物での売却して
別の軽いカメラ探した方が良いかも・・・
書込番号:21343468
4点

考え方次第では!!?
もちろん1つで気軽にお散歩とかであればsel16でよろしいです!
ほぼ何でも撮れます! 写るんです的な意味で!
活用、とゆー点で言えば、平凡な画角の写真(sel16でうつすよーなシーン)はスマホに任せて、
汎用性は低いけどスマホではとれないよーな写真を撮るよーなレンズを付けてもってくとか!(分業!)
シグマ30mmとかソニー30mmマクロとか!?
http://kakaku.com/item/K0000476456/
http://kakaku.com/item/K0000260289/
>「他社のレンズ」ですと、マウントアダプターが必要になると思いますし、その分、重くなりますよね。
シグマのレンズだけどマウントアダプターは要らないですよ!
書込番号:21343992
1点

>5Nの小型軽量を活かすには、キットレンズの16-50mmがベストマッチ\(◎o◎)/!
>(というか、一緒に購入されなかったのですか?)
NEX-5Nのキットレンズは、18-55oですね。あと、16oF2.8。
16-50oも良いのですが、18-55o持ってると、なんか、買う気が起きない……。
30oMacroか、シグマの19oF2.8かな。
お気に入りは、30oMacro。大きさの割に軽いです。寄れる標準レンズという立ち位置で、使い勝手はとても良いレンズ。けど、風景とか撮るには、ちょっと画角が狭いかも。
16oF2.8も、いろいろ言われてますけど、悪いレンズではないです。
iPhoneは分かりませんが、Androidのスマホと比べると、画質云々よりも操作性が段違いかなぁ。
露出補正とか、DMFで思ったところにピントを合わせるとか。似たようなことはスマホでもできるのかもですが、そう言われてしまう時点で比べ物にならないわけで。
書込番号:21345281
1点

Wierdさん
うっ、、、
書込番号:21345947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は5NはダブルレンズキットのSEL16F28が普段は付きっぱなしです。
レンズ目当てで3Nのダブルズームキットも買っているのでSEL1650もありますが、両レンズ殆ど使ってません(禁)
いまから買い足すならSEL20F28かな。
とりあえず、DN3兄弟ありますがちょっと大きいですよね。
結局このカテゴライズは、RX100(M4)に乗っ取られました(笑)
書込番号:21346052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wierdさん
初めまして、
SAMYANG AF35mmFE F2.8 は如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000978393/
価格、画角に満足できれば、将来フルサイズに移行した時にも使えますし、何しろ軽い(約90g)。
私もα7Uのお散歩用に使っていますが、個人的には画質も満足です。
(SEL35F28Zを売却して購入しました。)
あまり寄れないのが欠点ですが。(最短撮影距離 :0.35 m)
書込番号:21347165
0点

資金に余裕が有るのでしたらパナソニック(マイクロフォーサーズ)に乗り換えた方が良いかと思います。
レンズが小さくできます。
書込番号:21348256
2点

コンパクトではSEL1650最強でしょう
キタムラあたりでのネット中古なら安いし
コンパクトで電源オンで自動的に準備オーケー
マイクロフォーサースの沈胴式は一手間かかり、壊れやすいのが欠点
使っていて便利なレンズはSEL1650とSEL3035Mの2本
SEL3035Mはマクロレンズです
マクロだけでなく、ポートレートや風景用として使いやすい標準レンズです
さらにVCL-ECU2と言う純正ワイコンを付けると24mmF3.5に変身します
書込番号:21387600
0点

デジタルズームなどを併用するにしても、観光地での撮影で16ミリ一本で満足できるのか?その点について、Wierdさんがどう考えるかの考え方次第でしょう。
ズームなんかなくても、撮れる範囲を考えて撮るということであれば、単焦点1本で事足りるでしょう。あれもこれもズーム使って色々撮ってみたいと思うなら、キット付属の18-55を使うか、16-50の購入だと思います。
18-55についていえば、ソニーに限らずどのメーカーでもキットレンズとして使うことが多いですが、だいたいは無理に小型化はしてないけれど、それでも他のズームレンズなどに比較すれば小型軽量の部類で、その大きさも購入の時点で大体は造像がついたと思います。
基本的にレンズ交換式カメラは、必要に応じてレンズ交換できるのが特徴ですが、レンズ交換のためのマウント部が必要になるので、ある程度の大きさが必要になります。私もサブカメラにマイクロフォーサーズを考えてみたのですが、レンズを含めるとある程度の大きさになるので、諦めて1インチのコンパクトデジカメを購入しました。
NEXの小型ボディで、標準ズームつけて大きいとか、重いとか言って、小型軽量のレンズを探すのもありだと思いますが、小型軽量第一で、レンズ交換もあまりしなくて、ある程度以上の画質も求めるなら、いっそ1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメに乗り換えたほうが幸せかもしれません。
書込番号:21387696
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
現在、α NEX 5Nを使用しています
私がもっといるのは、ダブルレンズキットのため、望遠がありません
風景などを取る際に、やはり望遠が欲しいと思い、色々探した結果、以下の候補が考えられるかなと思いました。
1.SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
2.TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III
3.その他、マウントアダプター?
1は、値段は安いですが、取り換えの手間が発生
2は、取り換えはないぶん、値段が1の約2倍以上
3は、専門知識がないため、やや不安・・・
3については、AマウントのSAL18200 DT 18-200mmをアダプターでかませたらどうか?とか素人考えもあるんですが、アダプターも色々種類があって悩んでしまいます
なにか、おすすめの案や、アドバイスなどがあればお願いします
8点

使いやすさで2がいいと思います。
書込番号:20002182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★もんち★さん こんにちは
望遠レンズ目的でしたら やはり 1番の55-210mmが良いように思います。
書込番号:20002198
3点

★もんち★さん こんにちは。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズに交換出来ることだと思います。
三者択一での望遠レンズならば@以外は考えられないと思います。
書込番号:20002347
1点

私は、高倍率ズームレンズは使いにくいので使いませんが、
レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
書込番号:20002417
1点

自分の場合は、レンズ3本ぐらい入るバックに他のレンズも2本ぐらい持って出掛けるのですが、望遠を使いそうな時は、2番的な便利ズーム+単焦点で、望遠を使わなそうな時は、標準ズーム+単焦点を持ってと使い分けてます。
望遠を使う時レンズを1本減らせるので、2と上で回答してます。
書込番号:20002542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ですね。
この高倍率は、大きいので。。。
せっかくのボディのコンパクトさがと…
さらには、レンズ交換ができるシステムですから
レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
書込番号:20002629
0点

2です。レンズ交換の手間がなくなり、格段に便利です。
私の場合はSEL55210は売り払って、TAMRON TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)に買い替えました。
B011は実質的にはSEL18200LEと同じものなので、お値段が高いと言ってもお買い得です。
SEL55210もそんなに優秀なレンズではないので、B011と撮れる画像は殆ど変わらないように思います。
書込番号:20003815
1点

>★もんち★さん
しいて言えば 1 かなぁ
私もNEX-5Nは現行でも使っていますが
付属の16oにワイドコンバーター装着の単焦点限定にして利用してます
望遠系やアダフター経由レンズは嵩張りますし 持ち手も不安定です
普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
撮影目的やスタイルにより各々意見は違ってくると思います
書込番号:20003862
1点

ソニーユーザーではありませんが、撮影のシチュエーション次第でしょう。
撮影が主眼で、撮影に専念できるのであれば、1でしょう。高倍率が悪いとは思いませんが、それでもせっかくのレンズ交換式カメラ、じっくりと撮るなら、同じズームでも低倍率の方に分がありそうです。
逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
アダプター使用は嵩張ってくる可能性がありますし、よほど使いたいレンズが無い限りは、考えないのが無難かもしれません。
書込番号:20003978
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました
>とうがらしの種さん
やっぱり、1本のほうが使いやすいですよね
>もとラボマン 2さん
望遠レンズなら専用のほうがいいんですね
>写歴40年さん
>@以外は考えられないと思います
たしかに、そのほうがいいかなと思いました
>hiderimaさん
>レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
そんなに交換は発生しないと思うので、2じゃなくてもいいかなと思いました
書込番号:20009669
1点

>okiomaさん
>レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
たしかに、せっかく交換できるのに、しないのはもったいないですね
>あらあららさん
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)は、たしかに1本あれば全対応できそうな気がするんですけどね
>撮らぬ狸さん
>普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
確かに、それが現実的な気がしますね
>遮光器土偶さん
>逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
使用するのは私一人なので、問題ないですね。
みなさんの意見を聞いて、1で撮影状況に応じて交換するのがいいのではないかと思いました。
2で1本にしたほうが勝手はよさそうですが、逆に望遠を使わない時にはせっかくのコンパクトさがなくなってしまって、デジ一とほとんどかわらなくなってしまう気がしました。(もともとデジ一を使っていたんですが、持ち運びの不便さを感じてミラーレスに変えた経緯があるので)
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:20009679
3点

★もんち★さん 返信ありがとうございます
方向性が決まったようで よかったですね。
書込番号:20009719
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
みなさまこんにちは。
はじめまして。
NEX5Nにアダプター経由で装着可能で逆光撮影時にきれいなリング状のゴースト、フレアが出やすいレンズでオークションなどで5000円以下で買えるレンズを探しています。
木下光学の55mm/F1.2のサイトでサンプルを見たときに、それなりのコントラスト感、うつくしい色合い、雰囲気、逆光でのフレア、ゴーストの発生具合に「ほしい!!!!」と思いましたが金額を見て凹みまして(遠い目...)、思いっきり金額ハードルを下げてみなさまにお知恵を拝借したく。
現時点ではCanon FL50 1.8を使っていて(購入額1500円)、結構気に入っているのですが、午前中の部屋の中での撮影などでは大活躍してくれるものの、外での撮影時にもう少しだけうつくしい色身のある絵になれば、、、と思うことがあります。
初心者の域を脱せず、テクニック不足からくる問題も大いに理解しつつ、逆光でのリング状のゴースト、フレア入りの写真を撮影出来て、それなりのうつくしい色味を表現してくれる、5000円以下で手に入りそうなおススメレンズがあれば教えてくださいませ!
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点

fantasista.romanさん
まず、基本的な事なのですが、どんなオールドレンズを購入してもリング状のボケにはならないと思います。
唯一の例外はレフレックスタイプのレンズです。
レフレックスタイプは光学的、構造的にリング状のレンズを使っているためにボケもリング状になります。
これはレンズの前に保護フィルター等を付けて、リング状の紙を張り付けるだけで、ほぼ再現出来ます。
同様に星形やハート型といったボケを作ることも可能です。
そう言う事ではなく、単にゴーストが出やすいレンズという事であれば、多層膜コートではないレンズを探すと良いと思います。
例えば、ペンタックスの古いレンズとかはTAKMARと呼ばれていますが、その中でもSMCと付いてないレンズです。
SMCはスーパーマルチコーティングの筈なので…
通常撮影での色味が良くて、ゴーストやフレアーの出やすいレンズを探すというのは難しいかも知れません。
それよりは、色味の良いレンズを探して、ゴーストやフレアーを出させる事を考えた方が良いですかね…
例えばですが、ポートレートで保護フィルターにワセリンを塗って撮るような裏技も有りますので…
書込番号:19699101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TLMがあると、影響が小さくなると思っています。
書込番号:19699201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ?5NにTLM有りましたっけ… ^^;
書込番号:19699229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オールドレンズのマウントアダプターって只の筒じゃないんですか( ; ゜Д゜)
妙なミラーは普通付いてないと思いますがφ(..)
書込番号:19699241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5000円以下ってハードル高いような…
書込番号:19699280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>540iaさん
マウントアダプターには搭載あったかと。
書込番号:19699291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けーぞー@自宅さん
LA-EA2とかLA-EA4ですかね。
でもこれ、Aマウントレンズ用でTLMによる位相差AFする為の純正アダプタなんで…
Aマウントレンズをオールドレンズと言うなら… いやいや、それは無い!
やはり、Jennifer Chenさんが言われるように、真っ当なオールドレンズ用マウントアダプタは
只 の 筒
で、よろしいかと… (笑)
書込番号:19699352
5点

TLMは付いて無い、たまにレンズ入りはある(^^;
でも一般的なのは只の筒←此が大多数
だしょ(--;)
書込番号:19699354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一旦Aにしちゃうと、アダプトールかM42位になっちゃうかも;^_^A
Eマウント用のが、種類も豊富でEかも。
書込番号:19699402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リング上のゴーストって例えばこんなのですかね。
撮って出しのJPG画像をLightroomで無補正で書き出し。
撮影時、クリエイティブスタイルはビビッド、DROはオートです。
使用レンズは SMC TAKMAR 3.5/28 です。
ほぼジャンク品としての扱いで3千円以下ですかね。
書込番号:19699513
0点

やはり、直ぐ思いつくのはレフレックスレンズでしょうか、Eマウントに直接取り付けるモノなら
ば現在ではトキナー400mmか500mmがあります。何れもマウント交換が可能ですから、
一本は所有しても良いですね。但し、価格は新品で18.000前後・・・中古はあまり見かけません
が、Netショップを覗いたらどうでしょうか・・・。
特有のリング状のボケが出ますが、スレ主さんのお気に召すかどうかは分かりません。
アダプター経由ならば、フィルムカメラ全盛にMinoltaからは500mmと250mmがあり、
Tamronからは350mmがありました。
何れも使いましたが、もし、250mmがあれば、直ぐにでも欲しいなーと、思います。郷愁に
似たものでしょうか・・・。
現行の最先端機能と超高解像度カメラに、最新設計のレンズでバリバリと撮ったあとに感
じるどう表現したらいいのか分からない空虚感は、案外と古典的なレフレックスレンズで撮っ
てみると充たされるかも知れませんね。
レンズ交換の楽しみは、こうしたことから始まるのかも知れない・・・。しかし、Photoshopな
ど画像処理apri.のフィルター機能で。かなりこうした処理が可能かも知れません。あくまで
擬似的な方法ではありますが・・・・。
それにしても、予算の範囲内では見つけるのは困難でしょう。最も、中古店の店先に並ぶ
300円とか1.000以内のレンズの中で、余りに古いためにこうしたボケやフレーヤーが出て
来るものを見つける事が出来るかもしれませんが・・・・。
これも、思ったより楽しみです。
書込番号:19699570
0点

リングボケ、試してみました。
リング上の紙を貼る必要無かったです。 (^^ゞ
基本的には大口径レンズで開放での使用になると思います。
今回使ったレンズはこれです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/
中古で購入した、ヘリコイドの一部がスカスカのレンズです。
このレンズまだ現行品なんですよね…
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_50mm_f12s/
書込番号:19699691
1点

fantasista.romanさん こんばんは
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28698
上のサイトの4枚目のような 丸いフレアーの事で リングボケのようなボケの事では無いですよね?
このようなボケのボケ 探してみましたが 価格は高くなりますが 下のサイトのノクトンクラシック 35mmF1.4辺りが 近い描写のように見えます。
http://holden1108.net/zhaopiandao/?tag=nokton-classic-35mm-f1-4-m-c
書込番号:19699764
2点

スレ主さんが言ってるのはボケというかリング状のフレアじゃあないの?
分らないけどこういう事かな。
これは絞りの形で六角形だけど。
書込番号:19699812
5点

おっと、書き込んでるうちに、もとラボマン 2さんが言ってくれてました(^^ゞ
書込番号:19699824
1点

こんばんは♪
う〜〜ん・・・5000円と言うと結構ハードル高いなあ〜〜(^^;
この価格だと、マニュアルフォーカス時代の一眼レフ用レンズ・・・特にスーパータクマ―や逆輸入のM42系統のレンズが候補になるんですけど。。。
この時代のレンズって、結構良く写っちゃうんですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
もうマルチコート化されてるんで、フレアやゴーストはあんまりでないんですよ。。。
開放がチョット甘い位で。。。
いわゆる、ソフトフォーカスやグルグルボケと言われる、特徴ある描写が欲しいなら・・・モノコート時代のレンズ・・・レンジファインダーカメラ用のレンズを探すことになると思います。
そーなると・・・ロシア系のレンズ FED-Industarとか? JUPTER8とか??
このあたりから探すことになると思います♪
1〜2万円出せるなら キヤノン(セレナー)とか? 千代田光学のスーパーロッコールとか?? ライカM(L)マウント系のレンズが探せますけど??
書込番号:19699827
0点

>#4001さん
>LA・SCALAさん
>もとラボマン 2さん
>540iaさん
>けーぞー@自宅さん
>ダブルマウントさん
>Jennifer Chenさん
>MA★RSさん
>街角の男さん
みなさま、もろもろありがとうございます。
もとラボマン 2さん、LA・SCALAさんのおっしゃるとおり、
ボケではなく、光がリング状に逆光で反射する感じを出したかったのです!!
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 はチェックしてみます!
クトンクラシック 35mmF1.4は結構値段が張ってしまいそうなので今回は諦めます><
まさに作例の通りです!!
六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
20〜50mmくらいの広角気味だと非常に嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19699862
2点

んっ? fantasista.romanさんとNEX5N初心者さんは同一人物のマルチアカウントですか?
ま、それは良いとして、
> まさに作例の通りです!!
> 六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
ゴースト、フレア、ボケは絞りの形で出ます。
ですので、リング状でななく、円形ですね。
“きれいな”リング状と言う事でしたので、リング状のボケをサンプルとして出して確認した次第です。
オールドレンズで完全な円形絞りを探すのは難しいかも。
相当昔のプリセット絞りならほぼ円形ですが、自動絞りの場合だと六角形や八角形になると思います。
ただ、そういう絞りの形のレンズでも、開放で使えば円形ですので、回避は可能です。
ゴーストやフレアの大きさはレンズ構成で変わるので、気に入るような綺麗な円形のものは
根気よく探す必要が有ると思います。
書込番号:19699946
0点

まだ、売ってるなら
Nikonおもしろレンズ工房
のレンズ。
書込番号:19700051
0点

PC上で追加するのもありかと思います。
書込番号:19700675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fantasista.romanさん 返信ありがとうございます
レンズはともかく 丸いゴーストの事でしたね。
安いレンズで 今回のようなゴーストが出やすそうなレンズでしたら オリンパスのOM 50mmF1.4やF1.8 リコーで発売されていたリノケン50mm F1.2 F1.7 F2 辺りが面白い描写するレンズだと思いますよ。
でも一つだけ 丸いゴーストの場合 開放で撮影しないと絞りの形が出てしまうので注意が必要です。
書込番号:19701053
0点

fantasista.romanさん
5Nとオールドレンズでのリング状のゴースト撮影できました。
後でアップします。
ただ、カメラ側に設定を変更しないときれいなリング状にはならないので、この点は5Nを使う上では注意が必要です。
書込番号:19701180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リング状のゴーストサンプルです。
使用レンズはSMC TAKUMAR 1:1.8/55です。
リング状になるのは鏡筒内の金属部分からの反射と思われます。
ガラス面からのゴーストとは輝度が違いすぎているのでそう判断しました。
なお、電子先幕シャッターを切らないと真円になりませんでした。
また、絞りは開放です。 一段でも絞るとリング状のゴーストは消えます。
これは絞ることで鏡筒内での反射が遮られる為と思われます。
今回手持ちのオールドレンズ4本でテストしましたが、広角の2本は出ませんでした。
fantasista.romanさんが求めているリング状のゴーストが55mmでのゴーストだとすると
マルチコートでレンズ表面の反射が抑えられていて、かつ鏡筒内の反射が有るような
レンズと言う事になるので、選択肢はかなり制限されるような気がします。
リング状ではない普通のゴーストなら、選択の幅は広がると思いますが…
書込番号:19701388
2点

>540iaさん
>hiderimaさん
>けーぞー@自宅さん
>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
みなさま
わざわざ作例までありがとうございます。
非常に役に立ちました。
まさに540iaさんの作例のような円形ゴーストを求めていました!!
先幕シャッターを切にして開放状態で週末撮影してみます。
もとラボマン 2さんのあげてくれださったレンズやTAKUMARなども調べて検討してみます。
本当にありがとうございました!!
うまく撮影できましたらご報告させてください。
書込番号:19702275
1点

fantasista.romanさん
こんな記事を見つけました。
ご参考まで…
http://petapixel.com/2016/05/13/get-ring-fire-lens-flare-photos/
書込番号:19873668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





