α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2013年7月13日 01:35 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2013年6月15日 01:15 |
![]() |
9 | 15 | 2013年6月3日 10:27 |
![]() |
2 | 14 | 2013年5月30日 12:32 |
![]() |
4 | 14 | 2013年5月13日 17:09 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年5月2日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カメラの砂埃のメンテナンスについて質問させていただきます。
先日、富士山に行って来まして、気づくとカメラに砂埃が大量に・・・
特にnexのボタン部分を押すと凹みに若干違和感があります。
こういうときはどういうメンテナンスをすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ブロアーやエアダスターでホコリを吹き飛ばすしか出来ないでしょう
ただし、ボンベ式のエアダスターは液体が飛ぶとカメラが壊れたりするのでレンズ表面やレンズはずしてのカメラ内部に向かって噴射はNG
それでも駄目ならメーカーに出すしかないように思います
書込番号:16358002
3点

こんにちは。
Frank.Flankerさんと同じでブロアーでシュポシュポして柔らかいクロスで拭くくらいでしょうか。
それでも違和感が残るようでしたらメーカーに清掃に出すしかないでしょうね。
書込番号:16358229
4点

こんにちは
掃除機にブラシアタッチメントをつけて
吸いながらボタン類を操作して取るようにすれば
いいでしょう
エアーダスターや ブロアーで吹くとダストが
カメラ内部に入り込み余計に
故障の原因になります
なので、掃除機で吸い込むといいですよ
書込番号:16358232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
これは、ボタン類に砂が噛んでいる恐れがありますね。
違和感があるということは、ガリガリとやっているかと思いますし、噛みこんでしまうとにっちもさっちもいかなくなります。
ボディについた砂ぼこり程度なら、ブロアーを離れたとこから当てながらハケなどで取ることができます。
至近距離だと、内部に入り込んだりするので逆効果です。
現地では、それくらいしか応急処置はありません。
どちらにせよ、ボタン内部で噛んでいるとなれば、修理に出すしかありません。
自分も、ヘリコプターの着陸時に砂をかぶって、同様の症状が出た経験があります。
書込番号:16358332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ初心者です・・・さん こんにちは
細かい所に入った ほこりはブロアーでは取りにくいので ハクバなどで発売されている カメラ用ボディブラシで ほこりはらう様にすると 綺麗になると思いますよ。
書込番号:16358345
0点


私も吹き飛ばすと周りに埃が散らばるだけでまたカメラに付着することがあるので、できれば掃除機で吸い込む方が良いと言われたことがあります。
でも、あまりきつく吸い込むと、内部の機構がずれたりすることがあるらしいので、「強」で吸うなとも言われました。
そこでわたしは、10センチ位のところに掃除機の吸い込み口を置いて刷毛でカメラの表面を「シュッシュッ」っと掃いています。
神経質過ぎかもしれませんが。。。
書込番号:16359766
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
ソニーのホームページで動画も確認したのですが、いまひとつわからないので教えてください!
クリーニングモードを選択すると、
終わったら電源を切るようにメッセージがでますよね。
でも、そのメッセージから先に進むと、画面は真っ暗。
クリーニングが終わったかどうかなんて、どうやってわかるんでしょう?
それに、クリーニングモードって、振動するんだと思ってたんですが、
振動もしないようで...一見、電源オフと同じ状態に
見えます。
いまは、よくわからないまま、
クリーニングモードを選択して、
ブロアーで吹いて、
それが終わったら電源を切ってるのですが、
それであってますか...??
教えてください。
書込番号:16246452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合ってます
クリーニングモードは
自動クリーニングで取りきれないゴミを手動で取るための手動クリーニングモードですから、ブロアーや専用の撮像素子清掃用品を使って、自分で掃除するものです。
電池のある限りミラーは上がったままになるので、自分で掃除が完了したと思ったらあとは電源を切るだけです
書込番号:16246466
1点

>クリーニングが終わったかどうかなんて、どうやってわかるんでしょう?
これってセンサーが振動してるだけで、
必ずゴミ除去出来る機能ではありません(笑)
定期的に絞りF8〜F11以上で
空なり白い紙(カレンダーの裏とか)を試写して
なんか黒い点が写るな〜なんて事がなければ、
センサー付着のゴミって、そんなに気にする必要はありませんよ^^v
この時はピントが合ってなくてもOKです。。
書込番号:16246540
3点

>電池のある限りミラーは上がったままになるので、自分で掃除が完了したと思ったらあとは電源を切るだけです
ミラーレスだってば。
というかSONY機だし。
書込番号:16246602
7点

>クリーニングが終わったかどうかなんて、どうやってわかるんでしょう?
こんにちは
家の、お掃除が終わったと思うのと同じで、自分が終わったと思ったら終わった事になります。
ブロワーで吹いて取れたかどうかは、よく見れば判る事も有りますが普通は判りません。
テスト撮影をして確認します。
照明付きのセンサースコープで、覗くとゴミの有無がよく判ります。
本当に終わったかどうかは、ゴミの有無を確認し→ダストリダクション→駄目ならブロワーで拭く&掃除して無くなった時に成ります。
センサースコープ
http://www.hsgi-shop.jp/product/7
取れないゴミの掃除は、SCに依頼されたら良いです。
書込番号:16246703
3点

スレ主さん、やり方はそれであってます。
ミラーレスなので、正しくは、「電源を切るまでの間、シャッターが開いてセンサーが露出している」ので「その間に、自動クリーニングでは落とせなかったチリ・ホコリを、手動で除去してね」だと思います。
汚れがとれたかどうかは、葵褐さんが書かれた方法でチェックしてください。
書込番号:16246711
4点

>ミラーレスだってば
そうだよね
ミラーはないよね
機種読み間違えました m (_ _) m
書込番号:16246804
5点

「クリーニングモード」は
「超音波振動によるアンチダスト機能」
のことではないですよ。
「超音波振動によるアンチダスト機能」
は電源OFF時に作動します。
(設定で「ON」「OFF」できるかは所有していないので把握していませんが。)
>振動するんだと思ってたんですが、振動もしないようで
超音波振動なので、感じることができるかは個人差があるでしょうけど。
書込番号:16247804
3点

「超音波振動によるアンチダスト機能」で落ちなかったゴミや落ちてボディ内にとどまっているゴミを
ブロアで吹き飛ばして下さいってのを初心者に手順化しただけのものがNEXのクリーニングモードです。
「超音波振動によるアンチダスト機能」は電源オフの数秒後にも毎回作動しています。
(静かなとこで確認すれば小さく「ブンッ」となってます。)
NEXは電源入ってない時にもシャッターは閉じておらずセンサー見えてます。
なので電源オフ後アンチダストが作動してからレンズはずしてブロアするのと何も変わりませんので、
NEXにおいては実質無くても良く、初心者にセンサークリーニングを意識させるためのモードでしょう。
書込番号:16250160
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
日曜日にディズニーランドいきます。日程は確定です。ぜひ写真撮影したいです。
しかし、天気予報が50%。一時的に雨の可能性。
さて、そこでみなさんに相談です。
雨の中で持参し撮影したいときにパッと撮影できるようにするには、
どのように持参したら良いでしょうか?
やはり、、、
自分はレインコートをかぶって、NEXにもレインコートをかぶせて、
NEXを首に掛けて持っていくのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
ちなみに、メインカメラとしてNEX-5Nをよく使いますが、
サブカメラとして別途コンデジ(非防水)も持参する予定です。
雨の日のコンデジの取り扱い方法も、ご存知の方がいれば教えてほしいです。
0点

基本的にはカメラに雨は厳禁です。
とくにレンズが濡れるとまともな写真が撮れなくなってしまいます。
とはいえ、そう神経質になる必要はありません。
傘さして直接雨が当たらないようにしていたら大丈夫です。
多少、ボディーに雨粒が当たるくらいは問題ありません。
レンズが下を向くようにもつとよいでしょう。
タオルやタオル地のハンカチをかぶせておくとなおさらよいです。
あとは常識で判断してください。
書込番号:16183486
1点

こんにちは。
雨の強弱にもよりますが
タオルをかけたりシャワーキャップを使ったりします。
また雨の場合はカメラバッグに入れて撮影の時だけ取り出すようにしています。
書込番号:16183499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16183617
0点

ErrorListさん こんにちは
傘がさせる状態であれば 傘案外役に立ちます また 撮影時よりも 保管時の方が注意が必要で
自分の場合 撮影しないときしまっておけるウエストバック持ち歩き 濡れるのを防いでいます。
後タオルも 2個用意し すぐに取り出すことが出来るものと このタオルが濡れたら交換できるよう ビニール袋に入れ濡れない対策した予備のタオル持ち歩きます。
対策としては濡れないようにするのは皆様と同じ様な対策ですが 少しでも濡れたらすぐ拭く事が重要ですし 撮影の事ではないですが 家に帰った時 電池を抜いて 1日ほど風通しのいいところで自然乾燥もカメラに対しては重要です
書込番号:16183713
1点

こんにちは
私は雨対策にタオルを持っていて、カメラに載せて撮影することがあります。
ただ激しい雨だと傘差しておいたほうが良いです
もし傘差さないならレイングッズがあると良いですね。ヨドバシなどに行けば色々なレインカバーが売ってると思います
またレンズが濡れると撮れた写真が悲惨なことになるので雨対策としてレンズフードは装着しておいたほうが雨がレンズ前面に付着しにくくなります
書込番号:16183849
1点

ErrorListさん こんにちは。
今のカメラは電子機器なので濡らせばパーだと思われた方が良いと思います。
雨の日の撮影は傘差しが必須であなたが濡れてもカメラは絶対に濡らさないと思う事が肝心だと思いますし、万が一濡らした場合は早急にタオルなどで拭かれるのが良いと思います。
レインカバーなど各種出ていますが取り出す時に濡れたりしますので、傘差しとタオルが一番簡単で確実だと思います。
書込番号:16183881
0点

さっと撮ってさっとしまうことでしょうか。
あと、屋根のあるところでしか使わないことかなぁ。
雨の程度によりますね。
防水のカメラという方法もありますよ。
こちらのほうがストレス無くてよいかも。
防水の写るんですって手も。。
書込番号:16185064
2点

決して推奨したり保障するのではありませんが 私の経験値です
NEXに限らず多少の雨ではまず影響はありませんでした。
しいて言えば 降雨時や悪天候だからこそ撮れる絵もあります。
私は気にせず 土砂降りに打たれつつ撮影をしています。
趣味で海にも入りますが 塩でぬれた手で撮影もしてます
確かに 錆は回りますが気にしてません。悪影響があったのは砂ですね。
今までに 数台お釈迦にしてますが リスク承知での撮影でしたが案外大丈夫です。
といいつつ 二日前にはカメラを波にさらわれましたけど。。。涙
あくまでも 自己責任ですね
書込番号:16185545
0点

雨の日の撮影ならレンズの保護フィルターも装着した方が良いかも(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16185962
0点

そういう時の為に、コンデジは防水仕様のモノを買っておくと何かと活躍しますよ♪
・・って、スレタイのレスになってないですね、失礼しました。。。
書込番号:16188746
0点

傘をさして特に問題ない程度の雨の撮影でしたら、
撮ることもありますが…
ディズニーでの混み具合にもよるかと思います。
私は、カメラをフリース、キルティングなど適当な大きさの布に包んで
デイパックに放り込むだけです。
デイパックは濡れても良いようにデイパック用のレインカバーを付けています。
雨での撮影は極力避けますね。
旅行に行っても、雨中では1枚も撮らないこともよくあります。
理由は、カメラを濡らしたくないからです。
書込番号:16188844
0点

首から提げるとベルトに伝って水滴が本体にかかるので、ご注意を。
二人以上で撮影するなら、相方さんに傘を持ってもらうのが一番楽です。
また、レインコートは手が濡れやすいので、出し入れのときに一番気を付けてください。
屋外のレインショーは傘OKの場合が多いですので、場所確保に気を付けてください。
(雨降る前は座り見、立ち見と別れますが、雨降ると座り見も立ちOK、傘OKになる場合あります)
ま、雨降ると30thのパレードは中止でしょうが・・。
アトラクションに乗り降りするときなどに鞄や洋服が濡れるときありますので・・。
書込番号:16192686
2点

私は小雨程度なら傘をさして撮ります。できるだけ濡らさないように、あまりぶら下げず、せいぜい胸程度の位置をキープするように持ちます。
風が強ければ撮影を諦めます。
鞄も、防水の生地で簡単に出し入れできるものを使います。音はうるさいですが、マジックテープで止めるタイプが楽です。無理にカメラ用のバッグを買わず、普通の鞄だったらインナーケースを使ったりします。
あと、レンズ交換はしません。レンズ交換する場合は、ちゃんとした建物や車の中に入ってから交換します。各メーカーのゴミ対策の機能も、湿ったゴミは十分な効果を発揮しにくいからです。
なので望遠も撮りたいなら、初めから高倍率ズームのレンズをつけておくことをお勧めします。
あとは撮り方やその後についてですが。
レンズ以外は、ちょっと水滴がついても拭き取っています。特に後で問題になったことはありません。
レンズは、前玉に水滴がついて拭き取る場合に備えて撥水効果のあるプロテクトフィルターを着けることをお勧めします。
ズームレンズや(ソニーのレンズで存在するのか知りませんが)インナーフォーカスではないレンズの場合、特に鏡筒部分に水滴がついたらすぐ拭き取っています。内部に水が入ると怖いので。
拭き取るときは、カメラ用のセームを使います。
タオルは糸くずがついて面倒なことがあります。
撮影が終わったら、ちゃんとした建物や車に入り、念のため拭いてから密封できる袋へ、除湿剤と一緒に放り込んで密封します。
移動中は、その状態で鞄に入れています。
あと保管も、防湿庫まで用意しなくてもドライボックスに除湿剤と一緒に入れておくのが安全です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/ct/19412_500000000000000301/
どんな防塵防滴をうたうカメラもレンズも、保管が悪ければそれまでです。
書込番号:16193915
1点

要は中に水が入らなきゃいいんですよ。
滴くらいならまぁ影響ないと思いますけど、ズームレンズとか吸い込む部分は要注意ですな。
タオル+コンビニ袋に穴あけてとかでもOK。
あと、入ってないつもりでも多少は入るので、使用後は密閉したりせずに呼吸できるようにしてすぐに乾燥させましょう。
書込番号:16199596
0点

皆さんありがとうございます!
ボディはさほど気を使う必要はなくタオルできちんと拭くのが重要なようですね。
ズームレンズが伸びる部分だけは要注意ってとこでしょうか。
結局昨日は雨振らなかったですが、次回雨が振りそうなときは参考にいたします!!!
書込番号:16210039
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めまして。
当方、1年半程前に 5Nのダブルレンズキットを購入して
日々、腕磨き中の一眼ド素人です。
この度、カメラをグレードアップしようかと思いまして
欲しいものを絞り込んだところ
電子ビューファインダー(FDA-EV1S)を買うか
望遠レンズ E55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)を買うかで迷っています。
普段よく使用するシーンは
車の撮影 ペットの撮影 料理・お菓子の撮影 旅先での風景撮影
です。
6月下旬に、海外旅行に行くので
それまでに、購入したいと思っているのですが
お小遣い制なので、まずはどちらか一つしか買えません・・・
それぞれの、いい所、悪い所、
自分だったらこちらを買う等
何でも構いません
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

その被写体なら比較的望遠は使わない系ではあります
そこは撮影者の好みなわけですが…
EVFのメリットは
○明るいところでも構図を完全に把握できること
○目を近づけられるのでLVより大きく見え、細部まで確認しやすいこと
○両手と顔面の3点でカメラを支持できるので手振れの心配が少ないこと
(注:ウェストレベルの横位置だけはLVの方が安定させやすいかも)
こんなものかな♪
望遠なんてあまり使わないならマウントアダプタと
MF時代の望遠ズームで代用しとけばいいかもしれない…
ちなみに僕はニコンFマウントのマウントアダプタと
Ai−Sニッコール80−200/4で3000円で買いました♪
書込番号:16172251
0点

望遠はあれば便利だけど、実際のところ必要な頻度は低いと思います。55mmあれば望遠っぽい絵は撮れるし。ファインダーは屋外日中なら必要なので頻度は高いと思います。
絵を作りこむならファインダー。
ただ、望遠を使った写真を撮りたいなら、レンズがないとどうにもならないので。
それを決めるのは本人にしかできないので。
書込番号:16172325
0点

こんばんわ。
スレ主様の用途だと、ファインダーを買ったほうが良いです。
望遠レンズは遠くのものを撮影するためにあるので、今は使わないと思います。
このファインダーはアイセンサーや外付けにもなるので、お菓子の撮影にも使いやすいと思います。
風景の撮影の時も晴れているときは、ファインダーの方が見やすいです。
書込番号:16172503
0点

knt009さんはじめまして!
私もNEX-5N+Wズームキットを使っています。
knt009さんの使用目的を考えますとE55-210の出番は余りないかもしれません。
ですので今回の選択肢であればEVFを購入された方が実用的ですが、値段もそこそこしますので
本当に必要かどうか判断されてからでもよろしいかと思います。
使用条件が限定されますが、望遠での撮影はデジタルズームで代用するという手もあります。
荷物も減らせますし。良い選択ができるといいですね。
書込番号:16173913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの用途だとあまり望遠ズーム使わないので、この二択だとファインダーでしょうが、
頻度が低くても望遠ズームでしか撮れない絵もあるので、少しずつレンズの拡充をするかどうかはスレ主さんの判断です。
ただとりあえず海外旅行では望遠ズームは使わないでしょうし、
望遠ズーム使用時にはファインダーが欲しくなるでしょうから、先にファインダーとするのも良いでしょう。
自分は通常撮影時ファインダー必要度が低かったのと、
人物メインで望遠域使いたかったので望遠ズームを選びましたが。
海外旅行でレンズなら広角系のほうが使えそうですが、SEL1018は予算オーバーでしょうから、
E16mmを生かす意味でウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1 ってのも良いかも知れません。
EVFにした場合の問題はフラッシュと同時に付けられないこと。
旅行で夜間も撮る場合、NEX-5Nならフラッシュ無しでも結構いけますが、
やはりフラッシュ使ったほうが人物は綺麗に写ります。
夜になったら付け替えるとしても、5Nの端子は付け外しが面倒なので。
書込番号:16173919
0点

5Nを下取りに6を……
…内蔵ファインダーが♪
…駄目ですか?(´▽`*;)
書込番号:16173944
0点

確かにファインダーに2万5千円出すなら5N下取り差額5万円でNEX-6にすれば、
AFなどボディ性能上がるので良いのですが、今回スレ主さんには予算オーバーでしょう。
海外行くし予算内で何か買い足したいって気持ちは分かるので二択だとファインダーと書きましたが、
今回は買わない、もしくはウルトラワイドコンバーターのみで予算を貯めておいてNEX-6にするってのも良いかも。
でもNEX-6への買い替えを視野に入れると、その時不要になるFDA-EV1Sよりはレンズのほうが良いかもとなって、
さらに悩むことになりますね(笑)
書込番号:16174393
0点

私ならファインダー付けるのであればNEX-6に買い換えますね。
望遠はおあずけでよいかと。
望遠は、遠くのものを撮るだけではなく、
背景のボケを狙ったり、あえて近くのものを撮ることも多いです。
NEXではありませんが500oのレンズで2〜3m先のものを撮ることも多いですね。
書込番号:16174725
0点

knt009さん こんにちは
この2つは必要性の問題だと思います ビューファインダーが無くても望遠撮影できますが ビューファインダーだけでは望遠撮影が出来ないので 望遠が必要かで決めるしかないように思います。
書込番号:16174837
0点

コメントをくださった皆様
親切丁寧なコメントありがとうございました。
自分が一眼を始めたきっかけが
背景のボケた写真を撮りたくて
始めたので
望遠レンズを買えばもっと
ボケた写真が撮れるのでは?
と思って望遠レンズを入れていましたが
皆さまの意見を参考にさせて頂き
今回はビューファインダーを購入しようと思います。
NEX6に買い替えという選択枠もありますが
やはり、初めて買った一眼は残しておきたいので
今回は、見送りにさせて頂きました。
書込番号:16180686
0点

解決済みのようですが、FDA-EV1Sの購入前でしたら参考にしてください。
当方、5Nレンズキット+FDA-EV1Sを使用しております。
5N購入まではほとんど背面液晶で撮影していたため、以外にFDA-EV1Sの出番は少ないです。
スレ主さんも背面液晶の撮影に慣れている場合、同じようになるかもしれません。
実は私もスレ主さんと同様に背景のボケた写真を撮りたくて一眼に変えました。
撮影対象はペット(猫)、風景といったところです。
キットレンズですと上手くボケないため、SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro)を買い増ししました。
スレ主さんもペット、料理、風景撮影が主体とのことですので、SEL30M35を検討されてはどうでしょうか?
ペット、料理の撮影では綺麗にボケますし、風景等の通常撮影でもかなりシャキッと写ります。
今では室内での撮影はほとんどこちらを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:16185859
1点

dejikame おやじさん→
貴重なご意見有り難うございます。
今後の参考の為に質問させてください。
素人的考えですと、
マクロ=小さな物を大きく迫力を出して撮る
というイメージなのですが
風景などの遠くの物も撮ることが
できるのでしょうか?
お手数ですが
ご返信のほど宜しくお願い致します。
書込番号:16190728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景などの遠くの物も撮ることができるのでしょうか?
通常の単焦点レンズと同じように使用できます。
風景撮影等も問題ありません。
2枚ほど画像アップしましたが、詳しくは下記のサンプル画像が参考になると思います。
価格コムの画像サンプル
http://kakaku.com/item/K0000260289/picture/Page=6/#tab
PHOTOHITOサンプル画像
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/SEL30M35/order/popular/
書込番号:16191760
0点

dejikame おやじさん→
画像つきで返信有り難うございます。
ねこちゃんの写真は
自分のイメージにピッタリです!
今回の旅行中もたぶん
料理の写真とか撮ると思うので
だいぶ心が揺れています…
他の方の意見も参考にしつつ
今回の旅行の前に
マクロレンズを買えば
次にファインダー付きのカメラを買った時も
レンズはそのまま使えていいかも
しれないですね(^o^;)
書込番号:16194803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
質問させていただきます。
初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。
撮影時にカメラが少し動く度に自動的に「ジジッ」とピントを自動で合わせ直し続けます。静止画の際は良いのですが、動画撮影の際は小刻みにピントを合わせ直すため数秒毎に全体がボケてしまいます。
これを防ぐためにはどのような設定にすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16092308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚を使い、カメラが動かないようにします。
最終的に、不要と思うところをカットしたりする編集をし仕上げます。
撮りっぱなしで、良い動画は至難なんだとお考えになられた方が良いですよ。
書込番号:16092396
0点

まずは、余計なカメラの動きを止めるため三脚で撮ると良いかと。
あとは、コントラストが低いとかで被写体に影響してカメラが迷っているとか?
AFモードはなんですかね、ローカルとかの方が良いかも
書込番号:16092425
1点

オートフォーカスモードを「シングル」にしてみてはどうでしょう。
ピントを合わせなおしたい時はシャッター半押しでAFが働くのでは。
書込番号:16092589
1点

早々に返答ありがとうございます。
三脚で撮ると良いとのことですが、当方HX5Vで手持ちで動画を撮る際にはこのような小刻みなピント合わせによるブレは感じたことはないのですが、デジタル一眼の仕様のようなものなのでしょうか?
また撮影はほとんどオートです。AFモードはシングル?になっています。
度々申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:16092731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小刻みなピント合わせによるブレは感じたことはないのですが、デジタル一眼の仕様のようなものなのでしょうか?
私の使っているパナの一眼ではそんなことはないですから、機種によるのか固体差なのかもしれません
ただ動画撮る時はあまり揺れると動画をあとで鑑賞した場合に見にくくなるので三脚固定が嫌なら一脚を使用したほうが良いかと思います
一脚でも結構安定すると思いますよ
書込番号:16092753
1点

MFでがんばる……ではだめでしょうか、だめでしょうね、やっぱり。
結局のところ、AFが迷うのが原因かと思いますので、AFが速くて迷いにくいレンズを使えば多少は緩和されるのかも、とも思いますが、そもそもNEX-5N、AFが速いとは言い難いですし。
動画撮影時は基本、オートフォーカスのエリアはマルチ(画面全域)になるようですが、シャッター半押しで撮影前に設定しておいたフォーカスエリアでピント合わせをしてくれるようなので、多少はましになるのかも……ずっと半押しは、なかなかきつそうですけれど。
書込番号:16093199
0点

皆さん
返答ありがとうございます。
手持ちによる揺れは我慢できるのですが、カメラを少し動かすとその都度自動でピント合わせを繰り返すのはAFによる仕様のようなものと捉えた方が良さそうですね。歩きながら子供の動画を撮るのがメインな為、三脚は厳しいので、HX5Vと併用していきます。
書込番号:16093753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画でも働くのかどうかわかりませんが「追尾フォーカス」がはたらいているということはないでしょうか。
書込番号:16093784
0点

返答ありがとうございます。
追尾フォーカスはオフにしております。
やはり月歌さんのおっしゃる通りAFの遅さや迷いが起因しているような感じです。もう少しスムーズにピント合わせをしてくれれHX5Vを持ち歩かなくても済むのですが。
書込番号:16093912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞るとか、シャープなレンズ使わないようにするとか。
E50開放とかだと、そもそもNEXのAFは合焦しないし。
でかいセンサーに性能良いレンズを使うとAFはシビアになるから、コンデジみたいには行かないです。
書込番号:16104132
0点

ムアディブさん
返答ありがとうございます。
やはり方式的に無理があるようですね。
ブレが目立たない場面もあるので使い分けていきます。
ありがとうございました。
書込番号:16104765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん
goodアンサーを誤ってつけられなかったです。
申し訳ありませんでした。
また機会があればお願いいたします。
書込番号:16104777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXの動画AFはAPSCとしては早い方じゃないかと思います。
というか、急激にピント変化をさせて映像が乱れるのを防ぐために
意図的にゆっくりとしたピント移動をさせている「らしい」
ピント移動をさせないようにするならMFかアダプタ付けてMF操作?
早くするならLA-EA2とSSMレンズ付けると早くなるかも
αTLM機の動画は位相差による常時AFですから
小さい撮像子と違って、コントラスト方式では不利かも
ファストハイブリッドなら改善されてるのかしらん?
書込番号:16128059
0点

返信ありがとうございます。
場面場面で使い分けていこうと思います。
それにしてもボケの効いた動画は良いですね。腕の問題も大いに関係すると思いますので、なるべくNEXできれいに撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:16128994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
少し前のKISS + EF24-105 F4L ISとビデオカメラの2台持ちで家族と出かけたりしていますが、さすがに最近は一台で済ませたいなと思うようになりました。コンデジだけを持って出ても、楽ではあってもその写真やおまけ機能程度の動画ではせっかくの思い出がもったいないし、そのコンデジも壊れてしまったので次のを探していましたら今時のはフルハイビジョンで撮れたり、写真や動画を最適モードで撮れてしまうのが当たり前になっていて驚いてしまいました。
そうして探すうちに、キレイに見えても所詮コンデジの小さなセンサーの画質ではと思うようになり、ここにたどり着きました。
(質問1)出たばかりの新型は手が届きませんのでこの型落ちで良しとしたいのですが、6月に出たNEX-F3Kも似たような値段で少し迷っています。
もちろん外観の質感はNEX-5Nの方が好きなのですが、NEX-F3Kもフルハイビジョンを撮れるようになり、「プレミアムおまかせオート」を搭載したことにより従来のシーン認識に加えて、「手持ち夜景」と「オートHDR」の認識が追加されたので、いちいち設定を変えなくても良さそうです。構えて撮るだけというのは家族にも優しく撮れると言うことですし、1610万画素のまま最大2倍相当までの静止画撮影が可能な「全画素超解像ズーム」と言うのが付いているのでどうしてもという非常用に便利そうですし、E18-55mmだけでもしばらくは何とかなりそうだと思えます。(ゆくゆくはコンバーターでEF24-105 F4L ISや18-50、18-200などのレンズも活かしたいのですが、AFが効かないので家族は使えません。)このズームに関しては、無いよりはあった方がよい程度ですが。
しかしながらNEX-F3Kはタッチパネルではありませんし、動画も60pではなく60iというのも少し気になっています。(店員さんに60Pは相当キレイですと言われましたので。しかし60iとの差は知らないようでした。)そして5Nに比べれば作りが少し安っぽいかなとも思います。
もう一点悩みがありまして(質問2)、NEX-5NDにしたときに、コンパクトなE18mmを普段は付けっぱなしにしておこうかなとも思いますが、やはりズームもしたいときもあるだろうしという悩みです。それであればE18-55の方が間違いないのでしょうが、そうするとE18の出番は室内だけ?ともったいない気もします。
E18の携帯性を取るか、少しかさばるけど間違いのないズームを取るか、自分で考えろと言われそうですが、本当に悩んで判断つかないので、何でも良いからアドバイスをいただけると助かります。
共に在庫も無くなってきたようなのでこの数日のウチには決めたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
1点

自己レスです。NEX-F3Kはフラッシュ内蔵なのも魅力です。たいていのシーンでフラッシュの必要すらないカメラだとはわかっていますが、暗いところで家族揃ってのハイチーズにいちいち取り付けするのも面倒のような気もします。
気持ち的には7:3前後でNEX-5Nなのですが、新型のアドバンテージにも少し惹かれています。が、あの質感がどうも・・・(少し大きくなる分については、しっかり持てる気がするので気になりません。)
どなたか何かアドバイスをお願いいたします。
書込番号:15411910
0点

hinayuki2さん、こんにちは。
動画については、60pか60i以前に、イメージセンサー出力が30fpsか60fpsという大きな違いもありますので、NEX-5Nの方が有利だと思います。
あとレンズについては、コンパクトなのはE18mmではなくE16mmだと思いますが、これは室内用というよりは、手軽な持ち運びようかもしれませんね。
ただ、とくべつ明るいわけでもなく、またやや広角過ぎるため、基本的にはE18-55mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:15411967
1点

secondfloorさん、さっそくご返事いただきありがとうございます。
『記録は60i/24p可能だがセンサー出力は30pとなっている。』となっていました。結局は30fpsと言うことなんでしょうね。それだけでもNEX-5Nに決める要素です。ありがとうございます。
レンズの件はおっしゃるようにE16でした。そして、付けっぱなしのレンズとしてはズームの方が間違いないということですね。kissでも24-105の半分くらいまではしょっちゅう使っていますし、全くズームがないのには慣れないかも知れませんね。
おかげさまで7:3が9:1で5Nになってきました。secondfloorさん、ありがとうございます。
欲張ってもう一つお聞かせ願えればありがたいのですが、KISS用のEFレンズの出番がますます無くなりそうですのでアダプターを付けてたまには活用したいとも考えております。せっかくの高性能なカメラですし。secondfloorさんはそのような使い方をされていらっしゃいますか?もしそのように使われておられましたら、教えていただきたいのがアダプターの種類についてなのですが例えば、
○デジタルホビーの6300円の絞り付き
○デジタルホビーの3480円の絞り無し
のどちらが良いでしょうか。EF24-105 F4L ISも他のも少しは絞って使い時もあるような気もしますが、絞ったときにはケラレるというのもどこかで見た気もします。少しでも絞れるのなら買いたいのですが、無駄であれば安い方を買いたいです。ISも作動する2万円以上のにも手が出ませんし。
いろいろと申し訳ありませんが、この点もsecondfloorさんと他の方のアドバイスを戴ければ幸いです。
書込番号:15412228
0点

私は、アダプタを使ったことはないのですが、hinayuki2さんが検討されてるアダプタの絞り機能は、レンズの絞り羽根を実際に動かすものではなく、アダプタにある絞り羽根を動かすもののようですね。
それでしたら、この絞り羽根は、レンズが整えた光を、そのあとでカットすることになりますので、少なくとも画質向上をのために絞る目的には合わないと思います。
ただこのようなアダプタは、基本的には趣味のものですので、ちょっと変わった撮影が楽しめると思えるのでしたら、絞り羽根付きもいいかもしれませんね。
書込番号:15412584
1点

secondfloorさん、またもご親切にありがとうございます。
ただ絞れればいいと言うモノではないのですね。この値段ですし、おっしゃるようにダメ元で使ってみると考えで絞り付きにしても良いかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15412630
0点

hinayuki2さん、こんにちは
私もF3Kを最初は、レンズ2本買ったと思えば、安い買い物と思いましたが、
やはり、道具は、持つ楽しみも撮る楽しみの両方が満足できるカメラの方が良いと思い、
5NDのブラックを購入しました。
今回は、価格コムは、最安で購入できると思っていましたが、やはり灯台元暗しで、
近場の大型電気店の方は、交渉は無しの提示値段でしたが、かなり安いです。
私は、購入して大変満足しています。
書込番号:15416834
0点

challengerさん、それは良い買い物をされましたね。納得のいく価格で納得のいくモノを手に入れられて。私も後悔の無いように判断したいと思っております。
書込番号:15417011
0点

secondfloorさん、challengerさん、どうもありがとうございました。
時間が経ってしまいましたが、今はアダプターを使わずにおりますが、ご意見は今後の参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:16084612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





