α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 写真が暗い?

2013/04/03 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

半年ほど前にこちらのカメラを買い、主に人物を多く撮っているのですが、とった写真が暗いなあと感じることが多々あります。
カメラで見る分にはきれいにとれているのですが、パソコンやスマートフォンで見ると、暗く感じます。
そのため、露出補正を+にして撮ったりもするのですが、その場合はカメラでいい感じだと逆にパソコンなどで見ると白飛びしてしまっています。

同じように感じる方はいらっしゃいますか?またどのようにしたら明るくて色味もしっかりでる写真が撮れるのでしょうか?

(余談ですが、購入前に各会社によって描画が違うから、撮っていくうちに好みが出るよ、とアドバイスされました。SONYさんはどうも色味が薄いというか、vividモードでとってももっと鮮やかに!と思うことが何度もあります。これは撮り方(設定)の問題なのでしょうか?それともSONYさんの特徴?なのでしょうか?)

書込番号:15973700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 19:33(1年以上前)

プリントするとどんな感じでしょうか?
パソコンの液晶が暗く設定されているのではないでしょうか?

書込番号:15973738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/03 19:52(1年以上前)

カメラの液晶が明るく設定されている、若しくは、そういう仕様の為に、パソコンで見ると暗く見えるのかも知れません。

なので、カメラの液晶の設定を暗くすると、パソコンで見た時に同じになるかと思います。
ということで、液晶で見た時に暗く写るならば、その時に現場で露出補正して明るくすることとなります。

または、RAW撮り出来るならして、パソコンで編集。最近のカメラの液晶は綺麗すぎて戸惑うことがあるように感じますね。

書込番号:15973822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/03 20:02(1年以上前)

カメラの液晶の明るさ 自動で (暗い場所では)ゲインダウン、
明るいところではゲインアップ、しているかも知れません。

それと、PCでは(明るさが)一定なので、カメラの設定(露出)が反映されているのでは?
また、カメラの液晶画面に太陽光が直射すると見え難くなります(暗く感じる)。
眼が明るいところに慣れると、液晶画面が暗く感じることもあります。

液晶に外光が当たらないように、液晶フードを付けるなど、工夫する必要があるかも。

書込番号:15973871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 20:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
なるほど、液晶については全く考えていませんでした。確かにカメラの液晶はかなり明るいので、明るさを調整してまた様子を見てみようと思います。
ありがとうございました!

ちなみに、写真はプリントしたことがないのでプリントした状態についてはわかりません・・

書込番号:15973886

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 20:23(1年以上前)

こんばんは
画像の明るさを、カメラの液晶で評価はしない方が良いです。
普通、明るいところでの視認性の観点から、表示を明るくしています。

評価の基準は、普通はPCのモニタです。画像調整もしますしね。
そこで、モニタが明るさほか標準の状態なのかどうかがとても大事です。
いまは 明るさが言われていますが、このコントラストのチャートにQのようなイラストがいくつ見えますか?
コントラスト調整用画像
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/img/dq_CONTRAST.bmp
モニタの簡易調整方法
日本カラーラボ協会
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

任意の明るさは、最適な露出補正ですが、出来ればRAWで撮って純正ソフト任意に調整がベストです。
スポット測光した位置が18%グレーになりますので、暗くしたければマイナスの露出補正をします。
俗に言う、クロマイ シロップ、森マイナスに空プラス です。
(Qのようなイラストは、6つです)。

書込番号:15973956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/03 20:59(1年以上前)

てるぴーーさん こんばんは

少し確認ですが 最初のカメラの液晶が適正の場合 パソコンのモニターが暗いと有るのですが 次に+補正したとき カメラが良い感じで パソコンがオーバーになると言うのは 露出補正してもデジカメの画面動かないのでしょうか 
それとも+補正した場合 カメラの液晶明るくなるがモニターは正常になるの間違いで無いでしょうか?

自分の場合は パナのG3ですが カメラのモニターが明るく表示されてしまい パソコンで見ると暗くなり カメラの液晶明るく飛び意味になるように調整すると パソコンでは適正に なります

でも 液晶調整暗くはしていますが カメラの液晶は信じていませんので この状態のまま使っています

書込番号:15974104

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/03 21:02(1年以上前)

撮影後にカメラで確認出来るヒストグラムとPCでみるヒストグラムは同じでしょうか?

一度カメラの設定を初期設定にして確認してはどうでしょうか?

書込番号:15974120

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/03 23:45(1年以上前)

メニューからセットアップのモニター明るさを選び
オートかマニュアルか屋外晴天で設定
マニュアルはオプションで自分で明るさを設定できます。
外で見にくい場合のみ屋外晴天にして下さい
室内ではかえって見にくくなります。

写真をもっと鮮やかにと思うなら、Vividのオプションで
コントラストや彩度、シャープネスをいじるのもありです。
この場合はオートを使わずに、Aモード(絞り優先)撮影がいいですよ
絞りはF値の事、大きくなると絞ると言います。
絞るとクッキリ、ただし絞りすぎるとシャッター速度が遅くなります。
それから鮮やかさや色の深みはレンズでも変わります。

書込番号:15974962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/04 16:24(1年以上前)

別機種
別機種

ポップカラーで実際より濃くした例

ソフトハイキーで実際より色を薄くした例

てるぴーーさん、こんにちは。

>カメラで見る分にはきれいにとれているのですが

これ、NEX-5Nをはじめソニー製デジタル一眼の背面液晶共通の特徴なのですが、
実際よりコントラストが高く、赤色が濃く表示されるんです。

もっと鮮やかに撮りたいのでしたら、常にクリエイティブスタイル:風景で、
さらに濃くというのでしたら、エフェクト:ポップカラーで撮ればOKです。
ポップカラーは状況によっては毒々しくなる場合もありますが、フィルムで
いうところのベルビア調に近くなる場合もあるので色々試してみて下さい。

書込番号:15977016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/11 19:27(1年以上前)

PCの液晶が暗いに一票。
Sonyの色みは比較的明るいビビット寄りかと思います。

書込番号:16004565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/11 23:55(1年以上前)

多分PCのモニターがTNなんだと思いますが。
安いモニターだとどう調整しようと難しいんですけどね。

PCのモニターは、真っ白に真っ黒な文字を写して文字が読みやすいようにというのを第一に作られてるので、写真に合ってません。
写真を見るときはブライトを強めにすると丁度良いかと。

適切露出かどうかと、暗く見えるというのはまた別の話しですのでヒストグラムを見て適性露光にしてください。

SONYの傾向としては、晴天は上手なんだけど、彩度が弱めで曇天だと色が薄くなりがちです。
ただ、この辺の調整はほんのわずかなんで、気になるなら現像で調整するといいです。

書込番号:16005674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/19 18:51(1年以上前)

画像の明るさや色味に不満があるという方へ。

まずはノートPCを含むお使いのモニターをキャリブレーションしましょう。

キャリブレーション無しに、明るさや色味は語れません。
(なにしろ明るさと色味の世界標準なんですから)

モニターのキャリブレーションは、10000円程度のセンサー付きのもので行うのがベストですが、画像ソフトに付属の簡易なものでもやらないよりはマシです。

カメラ側のモニター調整や、撮像露出の調整をするのはそれからでしょう。

書込番号:16034834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談

2013/04/03 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在NEX-5Nを使用しています。

カメラに詳しくない父が一眼レフ購入を検討していて、購入するなら私も使えるものをがいいということで、父はデザイン・価格重視で自分なりに検討しているようです。

もし私がもう1台購入するならということを想定して機能的な面から父にアドバイスできたらと思い質問させて頂きます。

それぞれの機種でばらつきはあるとは思いますが、
予算的にα65・57、EOS Kiss、D5200、K-30あたりになると思います。
他にもおすすめ機種がございましたらご教授下さい。


おおまかな条件として

@動体に対してAF性能が良いもの。特に望遠時。
 例えば子供の運動会を想定。

Aレンズ買い足しという面で考えた場合のレンズラインナップ、低価格で評判良いレンズが揃 っているメーカー。
 望遠あるいは高倍率、単焦点30〜50mmあたりを想定。
 キットレンズ以外のおすすめ標準ズームレンズ。

以上。

この条件以外にもこのメーカー・カメラのこういう所が素晴らしい等ございましたらご教授下さい。

個人的な好みでも構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:15972317

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 20:37(1年以上前)

個人的な意見ですが(レンズキットだけで使う場合は問題ありません)ニコンの低価格機はレンズの縛りが多く、せっかくある多様なレンズが機能不全で使えない場合があるのです。全メーカーでこのような製品を作るメーカーはニコンだけで、とても残念です。D7000以上の機種ならファインダーもそれなりのが装備されていますし多様なレンズを使っても問題ありませんのでニコンにするならそちらをお勧めします。D5200はファインダーが小さくてバリアン液晶撮りでもAF速度が遅いです

書込番号:15974016

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/04 00:30(1年以上前)

 α57&65は、ミラーが動かない上に基本電子先幕なので、かなりシャッター音、というか、シャッターを切ったときの音が他のカメラと違いますね。なので違和感があるのかな。
 で、ちと気になって補足というか蛇足ですが、α65には超解像ズームはないですな。あるのはスマートテレコン。超解像ズームが積まれたのは、α57以降です。でも、α65にはGPSが付いていて、意外と便利。
 レンズについては、少ない予算で35mm〜85mmまでの単焦点レンズと35mmマクロが楽しめるのは、αの利点ですね。作りはちょっとちゃちですが、写りはなかなかと評判です。

書込番号:15975129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 00:42(1年以上前)

AF速度の件ですが、
動体追従(AF-C)ではなく、一般的に使われるシャッタ-半押しで一回ピント合わせをする(AF-S)時のAF速度は、殆どの場面でSONYのα(Aマウント)シリーズが圧倒的に早いと思います。(アイスタ-トAF使用時)

理由は、
SONY以外のメーカーだと、「カメラを構える→ファインダ-を覗く→構図確認→シャッタ-ボタン半押し→AF動作開始→ピント決定→シャッタ-ボタン全押し→シャッタ-幕作動」となるのに対し、
SONYは、「カメラを構える→ファインダ-を覗く→AF動作開始(ピント固定しないリアルタイムAF動作)→構図確認→シャッタ-ボタン半押し→ピント決定→シャッタ-ボタン全押し→シャッタ-幕作動」となります。

つまり、SONY以外はシャッタ-ボタンを半押ししてからAF動作を開始するのに対し、SONYはファインダ-覗いた瞬間に自動でAF動作を開始するので、シャッタ-ボタンを半押しする頃には既にピントが合った状態となります。

通常AF速度というのは、シャッタ-ボタン半押ししてからピントが合うまでの速度(時間)の事を指すので、シャッタ-ボタン半押しする前からAF動作しているSONYは爆速となります。
殆どの場面でSONYのαはシャッタ-ボタン半押しと同時にピントが合います。

ただし、動体追従(AF-C)では動体予測AF性能が良いニコンやキヤノンの方が速いです。

SONYはα99・α77・α65に動体予測機能がありますが、α77・α65の動体予測AFはニコンやキヤノンにはまだまだ追いついていないようです。

野鳥等の小さくて高速で移動する被写体を撮影する予定があるのであれば、将来性(高いカメラやレンズの購入)を考えてニコンのD3000〜7000番台やキヤノンのKissシリ-ズか60Dあたりを購入したほうが満足できるかもしれません。

そうでなければ、エントリ-機で一番高性能なα57をオススメします。(EVFに違和感がなければ)

書込番号:15975176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/04 01:41(1年以上前)

>>ベイロンさん
なるほど!!
でも電池喰いそうですね・・・

ところでお店で試す場合、αの設定どこを弄ればアイスタートAF体験できますか?
デフォルト設定?(少し気になります!)

書込番号:15975337

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/04 03:49(1年以上前)

>ところでお店で試す場合、αの設定どこを弄ればアイスタートAF体験できますか?

メニュー画面から「アイスタートAF・・・入」にしたら良いだけです^^


>スレ主さん

お父様が漠然と「何かを撮りたい」と思ってらっしゃるのでしたら
コスパがダントツなα57が良い気がします。

因みに私の今のメイン機はα57です^^v

書込番号:15975480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 09:33(1年以上前)

スキンシップさん

動画使用頻度は今のところ少ないとは思いますが、
もし購入した場合を考えたとして改良されているのであればまずは安心です。

有難うございます。

書込番号:15975980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 09:38(1年以上前)

カタログ君さん

私が扱うには問題ない画素数ですが、父にはデータ容量の大きさは少し難点かもしれませんねぇ。

父はただ単純に画素数の大きさだけを機種別に比較してましたが、データ容量までは考えてませんでした(笑)

見落としがちな情報、感謝しております。

書込番号:15975990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 09:49(1年以上前)

orangeさん

おっしゃる通りでして、他の板のやりとりを参考にこれでも質問の文章にはかなり注意を払ってたつもりではいたのですが、ご忠告有難うございます。

ボディ内手ぶれ補正にはもの凄く魅力を感じます。

私はNEX-5Nを使っていて、手ぶれ補正付きレンズにはかなり助けられてますからね。

カメラ慣れしていない父にとってはそこも重要ポイントだと思います。

書込番号:15976020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 09:55(1年以上前)

スキンシップさん

個人的なご意見でも非常に有難いです。

ファインダーについてはあとは実機触ってみて私たちがどう感じるかですね。

色々な視点からのご意見に感謝です♪

書込番号:15976037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 10:11(1年以上前)

月歌さん

素人の父でもαのシャッター音はいまいちと言ってました(笑)

この板の皆さんのご意見ですと、αだけに限定した場合α65よりもα57をおすすめされる方がほとんどですねぇ。

金額は考えずにα65の方が良いのかなと単純に思っていました。

コストパフォーマンス考えるとα57で十分ということなんでしょう。

父と私の用途を満たし、なおかつ安く購入できればその分他のレンズ買い足すこともできますね♪

書込番号:15976081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 10:27(1年以上前)

ベイロンさん

AF性能について勉強不足でした(汗)。有難うございます。

野鳥等の撮影予定はなく、動体撮影だけでみると子供のイベントがメインになると思います。

EVFについては、恥ずかしながらファインダー経験がない我々なので慣れればなんの問題はないかと思います。

α57をもう一度見直してみよう(笑)

書込番号:15976131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 10:38(1年以上前)

カタログ君さん

私もアイスタートAF気になります(笑)

早く実機触りたくなってきました。
せっかく触りに行くのなら、予備知識があるのとないのとでは違いますもんね!

書込番号:15976166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 10:50(1年以上前)

葵葛さん

他の方もおすすめされる通り、α57はコスパ良いんですね。

ちなみに葵葛さんは主に何を撮影されていてレンズはどのような構成なのでしょうか?

完璧な機種はないと思っているので、良い点・不満点等もございましたら宜しくお願い致します。
どの機種購入するにしろ不満点をカバーして使いこなせば良いと思ってます。

ニコン・キャノンは所持者が多いので生の声が聞きやすいのですが、α所持者の生の声も参考にさせて頂きたいです。

書込番号:15976197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 19:08(1年以上前)

皆様、色々と貴重なご意見有難うございました。

購入前の迷っているこの時期が実は一番楽しかったりして(笑)

あとは実機触って購入したいと思います!!!♪

書込番号:15977548

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/05 02:58(1年以上前)

別機種
別機種

マクロ撮影

たまには猫も♪

>スレ主さん

私はブツ撮り(静物)メインなので、純正30mm・50mm・100mmマクロレンズがあれば充分で
α57の常用レンズはA30mmマクロです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060632_10506511767_10506511768

お気軽スナップも、キットレンズ(標準ズーム)かマクロレンズで間に合ってて
100mm以上の望遠レンズはほとんど必要としてません(笑)


α57の不満点で代表的なのを挙げてみますと

・「連射時のファインダーのカクカク状態になって使えないぞ!」と言う人もいますが
 私は連射メインじゃないので、あんまり関係ない。

・ボタンの配置をどうこう言う人もいますが
 慣れてしまえばどうって事ない。

・α機の位相差AFが遅いぞ!また精度が悪いぞ!という人もいますが
 私の用途では遅いと思った事はないし、
 どんな機種でもピントが合わない事もあるのでAF精度についてはあまり気にしてない。

・オートISOはすぐにISO3200まで上がってしまうのが好かん!という人もいますが
 私的にはブレた写真を量産するよりマシ。。



私は基本的にポジティブ思考で普通の人とは感覚が違うと思うので、
あんまり参考にならないと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

どんな道具も、生かすも殺すも使い手次第じゃないですかね(笑)

書込番号:15979208

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/05 04:27(1年以上前)

2枚目の猫のアップ写真はやけに荒れてるなぁ、、、と思ったら
「超解像度ズーム2倍」で撮影してるようです(笑)

書込番号:15979269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/05 09:35(1年以上前)

葵葛さん

ご返信有難うございます。
また貴重なご意見有難うございます。

α57は皆様のご意見伺いコストパフォーマンス含めて有力候補ではあります。

どの機種においても不満点・欠点等は、私も慣れやそれを活かすタイプなので参考になりました。

特にファインダーは試してみないとまったくわからない部分なので、実機触ってみたいと思います。

書込番号:15979755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/16 18:49(1年以上前)

【報告】

各機種実機を触り色々と検討した結果、α57Wズームキットを購入しました。

最終的な判断は父に委ねました。


最大の理由としては価格。

アベノミクス効果なのか今は値上がりしてるみたいですが、値上がり前の約\47,000-でで購入。

そしてSAL35F18がお手頃価格でしたので、父にうまく説明しこちらもポチッとしてしまいました(笑)もちろんわたしがα57を借りた時用です(笑)

合計約\47,000 + 約\17,000 = 約\64,000- でした。


2番目は、父が初心者なのでEVFにまったく違和感を感じなかったこと。

そしてビューファインダでのAF速度もαが早かったように感じました。


3番目は、なぜそこにこだわってるのかわかりませんが連射性能。
今のところ連射が必要な場面がないのですが、購入検討始めた時からこだわっていました。

以上。

シャッター音だけは最後まで不満だったみたいですが、コスト的にもいい買い物できたと思うので、あとはカメラを持ち出して沢山シャッターおして欲しいですね。

GWには、私はNEX-5Nを持ち父の撮影練習に付き合い親孝行してきたいと思います。


アドバイス下さった皆様、本当に有難うございました♪






書込番号:16023394

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/16 22:22(1年以上前)

父上のお気持ち少し解るような気がします
高速連写はある世代にとって何よりのステータスなんです
特殊特別な機種のみに許されたプロフェッショナルの象徴
今でも共通な部分はありますが
出来れば、その高速連写でしか出来ない「手持ち夜景」や
「HDR撮影」や「パノラマ撮影」をボチボチ教えて差し上げると
喜ぶと思いますよ。

書込番号:16024369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/04/17 09:28(1年以上前)

mastermさん

私なんかは経験上3〜5連射くらいあれば十分だったので・・・
なるほどそういう背景があったんですねぇ。

ご指摘頂いた機能も徐々に使いこなして欲しいですね♪

書込番号:16025859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:53件

PCやその他の再生機器で再生するときは正しく縦位置で表示されるのですが、
twitpicやPHOTOHITOなどにアップロードすると横向きに寝てしまい、なおかつ回転もできません。
この症状が出てるの私だけでしょうか。。。

書込番号:15932997

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/24 19:24(1年以上前)

機種不明

赤枠のところです

PHOTOHITOしか分かりませんけど、PHOTOHITOはアップロードした後に
写真一覧から個別の写真を選択すると写真の上に回転メニューが表示されますよ。

但し、私の場合だけかもしれませんけど(笑)この回転結果が反映されるのは
アップロードしたPC以外だけで、アップロードしたPCでは写真一覧の画像は
相変わらずアップロード直後の向きになります。
ブラウザの最新の情報に更新を実行するか、Large/Small切り替えで反映される時も
ありますが、それでも反映されない場合は一週間くらい放置してから最新の情報に
更新を実行しないと、写真一覧のサムネイルの向きには反映されません。

書込番号:15933131

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 19:29(1年以上前)

縦位置撮影は、Exif_撮影情報にそのデータが残っており純正のビューワー、画像ソフトで縦位置で表示します。
先ずは、画像をアップする時に撮影情報を残してアップして見て下さい(縮小すると消える場合があります)。
これで駄目でしたら、カメラの設定の縦位置認識をOFFにして、画像ソフトで縦にされたら良いです。

書込番号:15933156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:36(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
PHOTOHITOに関してはわかりましたが…ごめんなさい。
根本的な問題の解決をしたいです。

>robot2さん
ありがとうございます。
Exifに縦位置情報が残ってなかったら、おそらくですけどPCのビュワーなどでも横のまま表示されますよね?
たぶんそういう原因ではないと思われます。

現在Eye-fiカードをフォーマットせず使っているのですが、そのせいだったりするんでしょうか。
他の方のNEXではどうか教えていただきたいです。

書込番号:15933183

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2013/03/24 19:39(1年以上前)

外なんで、あれですが、設定に、
縦位置を記録する
とかなかったでしたっけ~(・・?))

書込番号:15933198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:43(1年以上前)

ごめんなさい、機種の問題ではなかったようです。
いつもは現像ソフトで編集して現像してからアップロードしてるため気づきませんでしたが、
自分の持っているどのカメラでも撮って出しをあげると横位置になってしまいました。

写真共有サイトの多くはExifの縦位置を反映してくれないんでしょうか。

書込番号:15933219

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/24 19:54(1年以上前)

> 写真共有サイトの多くはExifの縦位置を反映してくれないんでしょうか。

言われてみると私の参加してる所は反映しない所が多いような気がします。
アップしてから回転不可のサイトだと、PC上で編集して正しい向きにしてから
念の為、EXIFを消してアップという手順が安全ではないでしょうか。
回転不可のサイトには参加してないので、めんどくさい以外に何か問題があるかもしれませんけど。

書込番号:15933259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:57(1年以上前)

共有サイトは判定してくれないんですねえ。
NEXはeye-fiからスマホでのアップロード専用機にしようと思ってたのですが、
思わぬ障害でした。

twitpicなんかはブラウザ上で回転させても、同じPCから見るとそのままな事が多いので
(実際は回転されていて、他のPCからではそのように表示される)
何か問題があるのではないかと勘違いしていました。

みなさんありがとうございます。

書込番号:15933273

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 20:00(1年以上前)

>先ずは、画像をアップする時に撮影情報を残してアップして見て下さい(縮小すると消える場合があります)<と
書きましたが、画像をアップする直前に撮影情報が残っているか確認の意味です。
残っているのでしたら、twitpicやPHOTOHITOは自動回転はしないのです。

ですので、カメラの縦位置認識を切って、画像ソフトで手動で回転すれば良いと書きました。
カメラの設定を切らないと、縦位置で表示され回転が出来ません。
PHOTOHITO に回転ツールは有りますが、いずれにしても手動回転の必要が有ります。

書込番号:15933284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 20:12(1年以上前)

私は画像をアップするときに縦位置のものは画像ソフトで縦位置で保存してからアップロードするようにしています
その方が確実ですしね

書込番号:15933345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 17:15(1年以上前)

私も、ミラーレス等の自動回転しない分は、フォトショップで縦位置に直して保存しています。

書込番号:15936992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリは入ってないですか?

2013/02/02 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

SDカードを忘れてしまって撮影し、
パソコンとつないでみたのですが
画像がどこにも見当たりません。
内蔵メモリは入ってないのでしょうか。

書込番号:15708613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/02 23:33(1年以上前)

こんばんは。

NEX-5Nには内蔵メモリは入っていません。
残念ながら画像は保存されていないでしょう。

書込番号:15708673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/03 10:35(1年以上前)

#15708639の投稿に、回答が寄せられています。

書込番号:15710332

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/04 12:00(1年以上前)

NEX-5Rも記事でした:

あーりん*さん

SDカードを忘れてしまったのでそのまま撮影し、
パソコンとつなげたのですが画像がありませんでした。
このカメラに内蔵メモリは入ってないのでしょうか。

----------------------------------

何だ、釣り広告ですか?
それともスレ主様は、NEX-5R と NEX-5Nを両方買ったのでしょうか?

おそらく、頭の中だけで買った、脳内カメラしか持っていないのでしょう。

お帰り下さい。
さようなら。

書込番号:15715848

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/04 13:19(1年以上前)

>それともスレ主様は、NEX-5R と NEX-5Nを両方買ったのでしょうか?

単に投稿先を間違えたので新たにスレ立てしただけでしょう。
スレ主さんはカメラ初心者(掲示板も)みたいですし、NEXみたいに末尾の表記の違いだけで
別機種と言われても一般の人は分かりにくいでしょうし。

その程度の間違いで脳内カメラやお帰りくださいなどの暴言を吐かれたら誰も相談できなくなりますよ。

書込番号:15716110

ナイスクチコミ!18


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/08 13:29(1年以上前)

悪い悪い。
でもねー、間違いで書き直したのなら、その旨を一言入れないと。
そうしないと、つり広告と判別が付かなくなるし、回答する私たちも気分が悪くなる。

今回は間違いで、入れ直したと言う事にしておきましょう。

書込番号:15734060

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 19:43(1年以上前)

入っていません。
画像保存用のメモリを搭載していて、沢山撮影出来る一眼&一眼レフは有りません。
SDカード確認は、撮影準備の基本中の基本です。
カメラで、出来る事は使用説明書に書いてある事だけになります。

書込番号:15933217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部電源供給しながらの撮影

2013/03/12 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:522件

タイムラプス撮影を試みているのですが、
なるべく長時間の撮影(5時間とか10時間以上とか)
を行う場合、内臓電池では足りなくて困っています。

可能であれば電源供給しながら撮影するような方法を知りたいのですが、
(販売店などでは見るような気がする、、、)

無理なら出来るだけ長時間の撮影が出来る設定などあれば
教えていただければと思います。
(液晶画面OFFにする設定などありましたっけ?)

よろしくお願いします。

書込番号:15881845

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/12 09:55(1年以上前)

AC-PW20だったかな
acアダプター設定されてます

書込番号:15881865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/12 09:55(1年以上前)

ホンダのエネポで発電しつつとか。

http://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/

書込番号:15881866

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/12 09:58(1年以上前)

こんにちは。

ACアダプター AC-PW20 ではダメなのですか?
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/battery.html

もし、屋外など、商業電力が無い場所で使うなら、12Vバッテリー+インバーターでAC100Vを作り、その後、AC-PW20 を使うことになります。

書込番号:15881870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件

2013/03/12 11:54(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
純正でズバリの製品があったんですね、失礼いたしました。

ちなみにこの製品は充電池の代わりに差し込んで、
底蓋を開いたまま使うということであっていますか?
蓋、、、ちょっと怖いですね


合わせて(5時間とまでいかなくても)
なるべく電池の持つような設定やアイデアがあれば
教えていただければありがたいです。

書込番号:15882181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/12 12:14(1年以上前)

>底蓋を開いたまま使うということであっていますか?

そういう時の為に、バッテリーの蓋にコードを通す為の切りかきがありますから蓋は開いたまま使うことにはなりません

書込番号:15882238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/12 12:45(1年以上前)

値段も重量も凄いですが…
ここまで行くと、USBから電源供給可能なモデルに買い換える方が安上がりかもしれませんが。

http://gigazine.net/news/20130121-yeti-1250-solar-generator/

災害時の備えにもなりますかね。

書込番号:15882331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/03/13 01:06(1年以上前)

興味本位で調べたら、PW20互換品でこんなのもあるみたいですね
http://aim-eco.com/?pid=33130941

DSC-HX200VはACアダプター同梱で、AC100Vで本体駆動と電池入れたまま充電ができるんですがNEXは標準ではできないのだなぁ・・・と再認識しました。
ACアダプタースタイルの方が、電池+充電器より便利なんですけどね。なぜ普及しないんだろ?



書込番号:15885157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件

2013/03/15 12:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ホントだ!
取り外し出来る切り欠きがあるなんて
今までまったく気づきませんでした。

TideBreeze.さん
互換品の情報ありがとうとうございます。
純正品は正直ちょっと高いなと思っていたので
検討してみたいと思います。

書込番号:15894393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/19 11:41(1年以上前)

http://aim-eco.com/?pid=33130941
上記のこれ↑ですけど、適合機種にNEX-5Nが書いてないので
気を付けて下さい。もしかしたらNEX-5Nでは使えないかも。

書込番号:15910610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

挙式・披露宴

2012/10/23 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:62件

来年3月に義弟の挙式及び披露宴に列席者として出席します。
プロのカメラマンは別に付いていますが、自分は気楽に撮影してあとで渡すことができたらなと思っております。
そこで、以下の選択肢で皆さんのオススメの組み合わせはどのようなものでしょうか?

また、ISOの設定はAUTOが良いのか?固定が良いのか?や絞り優先が良いのか?プログラムオートでの撮影が良いのか?連射撮影した方が良いのか?等の設定でこうした方が良い・面白いというようなアドバイスも頂けると助かります。

@NEX-5N 1台のみ。レンズ1本。
ANEX-5N 1台のみ。レンズ2本。
BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。

レンズ(Eマウント)
・18-55mm
・18-200mm
・16mm
・ウルトラワイド
・フィッシュアイ
・SIGMA 19mm
・30mm Macro
・35mmf1.8かSIGMA 30mm購入予定。
・50mm

ちなみに今まで使用したことはないのですが元々付属しているフラッシュは使用した方がよろしいでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15242461

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:12(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

有難うございます。

挙式はまだまだ先なのですが構図等は考えるだけで悩みますし、それ以上に悩んでいることが楽しいですねぇ♪
とにかく沢山シャッター切りたいと思います。

ISO値は今まで100かAUTOしか設定したことがないので暗所で予めテストしてみます。

カメラ詳しい方々からするとEマウントレンズの評価がどれもイマイチですが、ド素人の私はどのレンズも写りがコンデジに比べてかなりの高評価なので(特に単焦点)35mmf1.8は挙式関係なくすごい楽しみです。評価が低くてもきっと購入してしまうでしょう!

ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

なんか質問ばかりですいません。

書込番号:15244972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:20(1年以上前)

avan_09さん

有難うございます。

経験による貴重なご意見参考になります。

特に使用目的は決まっていなかったのですが、自分の性格上、広域カバーできるレンズも欲しいという欲張りで安易な考えで購入した18-200もここにきて役に立ちそうですねぇ。

あとは自分の中で重さが耐えれるかだけですね。
ん〜悩む・・・(笑)

書込番号:15244990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

実例も載せて頂き有難うございます。

フラッシュなくても十分いけますね!
同梱のフラッシュでは特にバンケットでは使えなさそうなので、とりあえずつけておく程度の気持ちで良さそうですね。
5Nは高感度というのも売りみたいですし。

RAWでの撮影も未経験なので、予めどのような性質があってどのような調整できるか勉強したい思います。

ちなみに職業がブライダル施設等の商業施設デザインの仕事をしておりまして、こういう時でないと堂々と撮影できないインテリアや装飾なんかもバシバシ撮影しようと思ってます(笑)

なんだかんだいって一番の不安要素は、おっしゃられているお酒の飲み過ぎですかね・・・(笑)
気をつけます!!!

書込番号:15245041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:41(1年以上前)

建築大好き!さん

有難うございます。

やはり連射必須ですね!
今まで決定的瞬間を狙ってしか撮ってなかったので、これまた撮影タイミングの練習をしないといけない!

楽しみがどんどん増えていきます♪

書込番号:15245058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:55(1年以上前)

fioさん

有難うございます。

今までは建築物やインテリアのような静止物撮影がほとんどでしたので、動きのある被写体はあまり経験がないんです。

とりあえずズームレンズで連射は決まりですね!(18-55もしくは18-200)

撮影のことばかりで挨拶まわりのこと忘れてました(笑)
その辺も考えて当日は動かないといけないですね!

書込番号:15245103

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15245123

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:10(1年以上前)

追加です。

別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。


別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:15245141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 13:47(1年以上前)

Green。さん

度々のアドバイス感謝しております。

作例も載せて頂きイメージしやすいです♪

当日までまだまだ日にちがありますので、教えていただいたサイトを見て色々とテストしながら勉強したいと思います。

書込番号:15245609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 14:45(1年以上前)

換算35〜50mmの明るい単焦点1本で望むのが潔くていいかと。レンズ交換の余裕はないでしょうから1台2本はお薦めしません。多少望遠の利くズームがあるとよさそうですが、ストロボは使いにくいし、2台下げてることによる動きの悪さが気になり、2台2本もあまりお薦めしません。

ストロボはバウンスのみとするほうがいいでしょう。ただし、それなりに練習しておかないと上手くいかないと思います。

連写は感心しません。ヘタな鉄砲を数撃つより、一撮入魂のほうが好結果になります。連写したコマを並べてもると1枚目がベストという確率が高いものです。そうじゃないひとは、そもそもシャッターチャンスがわかっていないんじゃないかと思います。だいたい、連写といっても何百枚も撮れるわけではなく、バッファーがいっぱいになったらwaitingさせられ、そういうときに限って抜群のシャッターチャンスが現れるものです。

50mmの単では寄り切れないと思われるかもしれせんが、そこは軽いフットワークで、ささっと近づいてカシャッと撮ったらささっと退く。これがカメラマンにとってもっとも大切なことのひとつでしょう。

書込番号:15245790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 17:44(1年以上前)

てんでんこさん

有難うございます。

そのチョイスは確かに潔い!
ということは自分がまだ持っていない今後発売予定の35mmf1.8待ちですね!

明るくて使いやすそうな焦点距離なので、いつ購入するか・・・挙式がある日までお財布と相談です(笑)

書込番号:15246307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 19:28(1年以上前)

皆さんからのアドバイス全て参考になったのですが、Goodアンサー選ばないといけないみたいなので、選ばせて頂きました。

みなとまちのおじさんさんの、お酒の飲みすぎに注意というアドバイスにGoodアンサーです(笑)

書込番号:15246685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/24 22:00(1年以上前)

KING OF JOYTOYさん

解決済になったようですが、少しだけ

> ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
> 構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

大きなボケを期待して50mmを選ばれるという事でしたら良い選択と思います。
例えば、35mmと50mmの比較で、被写体までの距離が同一で、同一の絞り値の設定と仮定します。
 1.写る大きさは焦点距離に比例しますから、35mmに対して50mmは約1.4倍になります。
 2.ところが、ボケの大きさは焦点距離の2乗に比例しますから、35mmに対して50mmは約2倍になり、大変大きなボケとすることが出来ます。

人物の描写に背景のボケを生かすのであれば、大変有効と思います。

> あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

高速連射は、連続で使用(RAW+JPEG)すると1秒と少しでカメラ内部のバッファメモリを使い果たし、その後はインターバルが大幅に延びます。
なので、通常は普通の連射を使用しておく方が無難と思います。

書込番号:15247510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 23:07(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

度々のご返信有難うございます。

ボケ大きさと焦点距離の関係はまったく知りませんでした(笑)
50oは中望遠ということで初めはなかなか慣れませんでしたが、今ではなくてはならないアイテムになってしまいました!

2つある連写の違いもなんとなくですがわかってきたので、テストしてみます!

書込番号:15247901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/25 10:40(1年以上前)

速度優先連写(秒10コマ)モードと通常連写(秒3コマ)モードがありますが、
秒10コマモードではRAWまたはRAW+JPEGだと秒10コマの速度なのは4コマ目までです。
5コマ目以降はSDカードや状況によりますが秒2コマ程度の連写速度に落ちます。
つまり連写で数打ちゃ・・・をやろうにも1秒なんてもたず実質0.4秒間です。
なのでRAW記録時には、秒3コマモードを使ったほうが良いです。

たしかにベストショットは1枚目ってのは分かりますが、
まばたきや一瞬変な顔になるのに対する保険で通常連写で3枚くらい撮ったりします。
とくに複数人写ってると、あ〜この人が・・・ってなりません?

ちなみに公式には記載されてませんがJPEGのみ記録でも、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
(ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫)
の場合は秒10コマモードで5コマ目以降連写速度が秒2コマ程度に落ちます。


フラッシュ使う時には手前の白いテーブルがあまり入らないようにしないと、
その反射光で光量十分と判断されて後ろの人物が暗くなります。
これはあとでRAWからでも救いづらいです。
顔認識で補える場合もありますが目的の人物に認識してくれない場合も多いです。

またダイヤル右に調光補正を割り当てれば、
思いっきりマイナスにしてフラッシュ臭さを軽減させたりもできます。
18-55mmにフード付けると付属フラッシュだとフードの陰が出ますが、HVL-F20Sなら大丈夫です。
天井高くてバウンスは使えないでしょうが、ディフューザー使うなら光量に余裕あります。
ただし市販でちょうど良いディフューザーがないので自分で工夫が必要です。

確かに明るい単焦点も良いのですが、
ななめから新郎新婦を撮った場合あまり絞りを開けると
どちらかがボケてしまうので、結局絞って使うことになります。
メインは18-55mmで、ボケさせられる状況で単焦点付けたもう1台を席から持ち出すってのは?
少しの間ならNEXならスーツのポケットに入るでしょうし。

書込番号:15249287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/25 12:06(1年以上前)

先週結婚式で下記のような組み合わせで5nに活躍してもらいました。

NEX-5N
SEL18200で式の動画とズーム撮影
SEL24F18Zで披露宴全般

式の動画は、ディスクにして贈ったらかなり喜ばれました。
音がとれなかったので、マイクがあるならもっとよかったかもです。
式は、経験上あまりうろうろできない事が多いので、高倍率のズームをお勧めします。
披露宴は動き回って撮れればSEL24F18Z1本で十分だと思います。
私は、この組み合わせならストロボは不用だと思いました。

書込番号:15249474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 13:51(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

有難うございます。

今回RAW+JPEG初挑戦しようと思ってたので、連写とのそのような関係性があったんですね!
勉強不足ですいません・・・今まで絞り値いじるくらいの撮影でずっと満足していたもので(笑)

連射で1つ疑問があるのですが、撮影者(自分)に向かってくるような被写体に連射する場合、AFは追いついてくるのかどうか疑問です。
色々なクチコミ等みるとNEXのAFは遅いという評価みたいですし。

イメージでは絞って連射すればピント合いそうな感じはするんですが、開けて連射した場合どうなんでしょう?

書込番号:15249812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 14:07(1年以上前)

ぽぽんた25さん

有難うございます。

なるほど・・・動画ですか。
撮ったことないから写真以上に自信ないですねぇ(笑)

確かに挙式は動き回れないので高倍率ズーム、披露宴はある程度自由に動けるから機動力を使って単焦点!
身体をフルに使っての撮影、好きです。

しかし、カールツァイスお持ちとはなんとも羨ましい!!!
ホントは購入予定の35mmf1.8ではなくツァイスが理想なんですけどね(笑)
これだけ無駄に!?レンズ揃えるのを考えたら、金額的に今頃買えてましたね(笑)

書込番号:15249859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/26 07:59(1年以上前)

カメラに対して向かってくる被写体を連写中にAFを合わせ続けるにはAF-Cを使うのですが、
NEX-5N+E18-55mmで室内では、
人が歩いてくる程度の速度でもきっちりピントが追従できているかというと、かなり物足りないです。
予測制御していないので向かってくる場合は後ピンぎみになります。
絞りを絞って被写界深度で多少はカバーできるでしょうが、
絞り開放付近では微妙なピンボケ量産になりかねません。

また通常連写(秒3コマ)モードでも実際には秒2コマ以下の連写速度になります。
これは連写中AFが合ったとカメラが判断してから次のシャッターが切れるので、
AFに時間がかかるためです。

AF-Sでオートレビューオフにしてシャッター押しっぱなしにしないで
こまめにシャッター押しなおす方法のほうがピント精度は上がりますが、
これだと秒1枚くらいしか撮れません。

現状NEXでは向かってくるような被写体を連写するのは厳しいと言わざるを得ないでしょう。
NEX-5RやNEX-6に期待する部分です。

書込番号:15252852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/26 11:32(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

なるほど・・・有難うございます。

やはり自分のイメージが大幅には間違ってはいなかったみたいですね。

5RのAFが早くなるという情報は知ってた上で価格重視で5Nを購入したので、その辺は頭に入れ、列席者としての撮影なので気楽に楽しく臨みたいと思います!

書込番号:15253451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/03/15 11:20(1年以上前)

【報告】

先日、皆様のアドバイスをもとに挙式・披露宴に参列してきました。

初めてでしたので色々悩んだ結果2台持参しました。

・NEX-5N + E18-200mmLE
・NEX-5 + E35mmf1.8

・フラッシュなし、連射撮影

親族でしたので挙式では最前列で決まった構図でしか撮れなかったのですが、
E18-200mmが役にたちました。

披露宴では初めはE18-200mmで撮影してましたが、挙式とは違って比較的自由に
動けるので、途中からE35mmf1.8で撮影。

素人ですがやはりズームレンズより単焦点レンズの方が表現力というかなんて言ったら
良いかわかりませんが良い写真が撮れた気がします。

披露宴の暗いシーンではISO値をもう少し上げれば被写体ブレを防げたなぁというのが
反省点です。


来月の友人の挙式・披露宴では、今回の経験を踏まえE35mmf1.8の1本でいけたらなと
考えてます。
(親族ではなく友人なので更に気楽に撮ることを考え、ズームレンズは不要と思いました)

あと候補としては、プロカメラマンが使わないであろう自分の中ではかなり好きな
フィッシュアイが面白いかなと思ってます。

以上、長々と私事で失礼致しましたが、アドバイスくださった皆様誠に有難うございました。

書込番号:15894234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング