α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年5月13日 19:49 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2012年5月12日 22:26 |
![]() |
17 | 17 | 2012年5月11日 22:47 |
![]() |
4 | 19 | 2012年5月11日 00:17 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月8日 15:20 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月7日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
夜景に強いということでNEX-5Nを購入しました。今度は星空を撮影したいと考えています。500pxなどを見ると、満天の星空を見事に撮影している方などがいらっしゃいますがどのようにあの素敵な星空を撮影したのでしょうか?どんなレンズを使ったのでしょうか?(まさか純正レンズ?)わかる方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:14554679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっと見どれのことをいっているのか分からなかったので、500pxをnex 5nで検索したりしたんですけど。
星系を広く撮るなら、広角、超広角で。
その場合、星が動くので。
赤道儀がないのであれば、30s程度が限界だと思います。
30sでも結構星が動いてしまいます。
それをなんとかするのが、赤道儀ですが。
安いものは、5万円位のポータブル赤道儀から(自分で北極星を見つけて、そこを赤道儀の中心軸に合わせる)、高いのは数十万円の緯度、経度を入れると自動的に導入してくれるのとか。
オリオン座とかの星座まるごとなら、APS-Cサイズで35mmのレンズとかで割と狙えます。
20sくらいでもそこそこ写ると思います。
星雲とか狙うなら、天体望遠鏡と赤道儀じゃないでしょうか。
一応、ポータブル赤道儀の一番安いポラリエと、
天体望遠鏡のBorg 60ED
絞り
ヘリコイド
レデューサー
片持ちフォーク赤道儀
Nikon用アダプターとNEX用アダプター
リモコン
あたりは揃えたのですが。
まだ本格運用には至っていません。
今のところスーパームーンが初撮影です。
先ほど60EDとNEX-5Nで金星を狙ってみたのですが。
点みたいなものですね。流石に。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
ことか、ここのblogが参考になるかもしれません。
書込番号:14554917
1点

500px?と初めてサイトを訪れたのですが・・・写真のあまりのクオリティの高さにショックを受けました>< 写真というより美しすぎてグラフィックアートですね!
こういう写真が好きなのでいい発見でしたありがとう御座います!
さて、どの星空のことを言っているかはわかりませんのでとりあえずNEXの星空写真を探してみました。
http://500px.com/photo/2565760
こちらのきれいな写真が見つかったのですが撮影情報を見たらNEX-5とレンズはまさかの「標準パンケーキレンズ」です^^;
構図の良さ、撮影設定、画像処理、そして寒空の下で撮影した忍耐力そろってのこの写真かと思います・・・なんかショック〜><
書込番号:14554974
0点

そのうち晴れるささんの貼ってくれたリンク先、拝見しましたが、ちゃんと撮影時設定や使用レンズも出てますね。
処理を強くしてあるので派手に見えてインパクトありますが、そのために種々ノイズや収差も多く見受けられ、それに対する処理もなされていないところを見ると造詣の深い方が撮った写真とは思えず、スレ主さんでも十分これに匹敵する写真を撮ることは可能と思います。
ただ一つ秘訣があるとすれば、これはおそらく相当光害の無い美しい空の下で撮ったようで、そういう場所や天気に恵まれるかどうか、ひとえにその一点にかかっていると思います。
しかし自然相手ではじつはこれが一番難しく、天体写真を撮っている人達など新月前後には毎日天気予報や天気図とにらめっこし、可能性があると思えば片道2〜3時間かけて都市部から遠く離れた山の中などに遠征し、それでまともに撮れるのは2〜3回に1回くらいです。
一番大事なのはそういう根性というかガッツかもしれませんね。
書込番号:14555047
0点

赤道儀使ってガイド撮影がベストでしょうけと、先ずは三脚とレリーズ使って固定撮影をされてみたらどうでしょう
レンズは広角系の明るい単焦点がベストですがNEXは16mm F2.8くらいしか選択肢がないので、それ以上ワイドに撮るにはマウントアダプター使ってMFの広角単焦点を考えないといけなくなると思います
先ずはお持ちのレンズで挑戦されてみるのがいいですね
それで満足できなければやはり広角のF値の小さいレンズが必要になってくるかと
三脚とレリーズは必須ですが、16mm F2.8又はキットズームの広角端を使い、モードはMモードISOを1600、絞り開放、フォーカスはMF、手ブレ補正はオフにしてバルブで30秒くらい
星は常に動いているので星を点像にする為の秒数は星の赤緯と使用するレンズの焦点距離によっても違いますが広角系のレンズの方が露出時間を長くかけても大丈夫です。
詳しくはここを見ると分かります
http://www.kagaku.info/starfield0002/index.htm
あとピントは合わせづらいかもしれません
明るいうちに遠景に合わせてMFに切り替えておくか、遠くの点光源に合わせてからMFに切り替えるのがいいと思います
あとは数秒程度の撮影をして撮影画像を確認してピントの微調整を行えば完璧でしょう
書込番号:14555089
0点

こんな事言っちゃうと元も子もないですが
キットレンズ(付属のレンズ)と普通の三脚でも星空は充分に撮れます。
その際は「絞り・シャッタースピード・ISO感度」はすべて手動設定の
マニュアルモードが基本になります。
フォーカスもマニュアルで
シャッターはセルフタイマーを使ってください。
NEX5ならリモコンがあると便利でしょう^^
とりあえず、自宅のベランダなり庭なりでカメラを三脚に乗せて
レンズを夜空へ向けて試行錯誤してみると
その辺りの塩梅が何となく分かってきますよ^^v
一度やってみると「星空を撮る」の基本スキルは意外と簡単です(笑)
後は応用次第って感じですかね^^
でもその前にデジイチの基本中の基本の
「絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係性」を頭に入れておく必要がありますが^^;
書込番号:14555357
1点

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございます。
まずは手持ちの装備で試行錯誤しながら星空を撮影したいと思います。
書込番号:14557656
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
今までコンデジ(FinePix F200EXR)で撮っていたのですが
今回海外旅行に行くのに広大な花畑や欧州の街並みや教会を撮るのに
もうちょっと綺麗な写真が撮りたいと思い
ミラーレスを買ってみようと考えました。
店頭ではGF5やJ1などが並んでいたのですが
ボケ味や動きに強いということ、旅先では夜景や建物の内部を撮ることが多いので
フラッシュを使わず高感度で撮れるということで
NEX-5Nにしようと思ってるのですが
一つ不安なのは操作性とバッテリーの持ちです。
これまでコンデジでお任せでしか
とっていないので、絞りといった設定は全然いじったことがないのですが
こちらの機種でもとりあえずお任せといった感じで使っても大丈夫ですか?
購入を機にいろいろ勉強はしようとは思ってるのですが
来月、早速海外旅行に持っていく予定なのでそれまでに使いこなせるか不安です
店頭でこの機種にはガイド機能(?)があって、トリセツみなくても
設定の仕方を教えてくれますよといってましたが、実際活用できますか?
クチコミをみると操作性が悪いというご意見が多かったので心配です。
首からさげておけば、コンデジのように旅先でめにしたものを
さっと撮れるというのは甘い考えなのでしょうか?
コンデジでは1日に200枚ぐらい、多い時で300枚ぐらい撮っていたのですが
こちらの機種であれば予備バッテリーは不可欠ですか?
あとカメラバッグも店頭では純正を強く勧められたのですが
選び方の基準ってあるのでしょうか?
それと予算の関係で標準レンズのみのセットを購入予定ですが
望遠をもってないと不満が残ることはおおいのでしょうか?
とりあえずコンデジで光学4倍で撮ってたのであれば
標準レンズだけでもなんとかなりますか?
超初心者が安易にミラーレスなんて買うんじゃない
コンデジの買い換えで十分とお叱りうけそうですが
どうか優しく教えていただけたらと思います。
価格的にはJ1と迷っているのですが、J1よりここが良いよ!
というご意見もあればありがたいです。
0点

すみません、修正&追加です
↑J1じゃなくてPEN lite、 PEN mini、 NEX-C3です。すみません。
引き延ばしなどはしないので、
もっと安い機種でもいいのかなと思ったりも。
多少安いものをかって、望遠レンズを買ったほうがいいのでしょうか?
海外旅行先でレンズを付け替えたりすることは
初心者である今は考えてないので、1本だけでいいかなとも思ったので
18-55の標準レンズセットにしようと考えました。
書込番号:14524318
0点

>こちらの機種でもとりあえずお任せといった感じで使っても大丈夫ですか?
おまかせオートがあるから全く問題ないと思います
>首からさげておけば、コンデジのように旅先でめにしたものを
さっと撮れるというのは甘い考えなのでしょうか?
少し大きめですがコンデジとそんなに変わらないと思います
>コンデジでは1日に200枚ぐらい、多い時で300枚ぐらい撮っていたのですが
こちらの機種であれば予備バッテリーは不可欠ですか?
動画も撮るのなら予備バッテリーはあった方が良いかも
>とりあえずコンデジで光学4倍で撮ってたのであれば
標準レンズだけでもなんとかなりますか?
こちらは光学3倍ですね
>価格的にはJ1と迷っているのですが、J1よりここが良いよ!
>↑J1じゃなくてPEN lite、 PEN mini、 NEX-C3です。すみません。
センサーサイズがPENより大きいので高感度に強いのと、使用するレンズにも左右されますがPENよりは背景ボケが得られやすいです
書込番号:14524368
2点

ホントにコンデジ感覚で操作できるミラーレス一眼は、パナソニックのGX1またはGF5と、電動ズームレンズのセットですね。あのコンデジ感覚で操作できるレンズが素晴らしいです。
NEX-5Nは、本体はまだしも、レンズがいかにも一眼然としているのが難点かなぁ。あと、フラッシュが内蔵されていない(外付けのが標準でついてきますが)。オリンパスのペンの廉価シリーズも同様ですが、このへんをどう考えるか、ですね。
私はNEX-5NもGX1も持ってますが、旅行ではボカすよりもむしろピントを全域に合わせるワイドな写真の方が多いので、レンズも含めて小型軽量なマイクロフォーサーズのGX1の方が使いやすいと思ってます。ボカすほうはレンズ次第という面もありますし。
書込番号:14524413
1点

こんにちは。
>あとカメラバッグも店頭では純正を強く勧められたのですが
>選び方の基準ってあるのでしょうか?
選び方の基準というのは特にないですが衝撃から守るために防護性はあったほうがいいでしょうね。
カメラバッグもいろいろとありますのでデザインやサイズで選びましょう。
現物を確認されてからの購入をオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000077286.K0000229864.K0000242823
またクッションボックスだけ買ってお気に入りのバッグで使う方法もあります。
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:14524416
1点

こんにちは(^^
>広大な花畑や欧州の街並みや教会を撮る
用途的に、カメラ任せで一番キレイに撮れるのは、コンデジかなぁという気がします。
変にぼかさない方が見栄えがしそうですし。
キャノンのPowershot S100なんかは、結構暗いトコロにも強いようですし、GPSもあって、旅行での使用が多いならイイように思います。
まぁ、同じフジのF600EXRという手もありますが....
誤解しないで頂きたいのですが、初心者だからコンデジで充分というコトではありませんです。はい。
用途的にコンデジが向いてると思っての発言です(^^
書込番号:14524759
1点

旅行の際は、超広角レンズが欲しくなりそうです。
5Nなら、ダブルレンズキットに、純正ワイコンがいいのではないでしょうか。
書込番号:14524793
1点

早速のご回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を伺っていろいろまた悩んでしまいました。
いまは予算がないので標準レンズセットが予算的にも限界です。
予算的にはもう一つ下のNEX-3でもいいかと思ったのですが
店頭には在庫がなく、触ることができませんでした。
パナのGF5も触ってみたのですが大きさとしては魅力ですが
背景ぼかしの操作が店員さんがやってくれたのをみても
なんかあんまりボケてないな〜って感じがして・・
旅先では鮮やかでくっきりした風景もとりたいのですが
街角のちょっとした風景やカフェの店内、お花など
背景をぼかして、ほわっとした雰囲気の
写真をとってみたいと思っています。
お料理や小物撮影にも使いたいのですが、
いま持ってるコンデジはベタっとした感じになり思ったように撮れません。
昨年末の旅行の際、夜景や教会のステンドグラスももっとキレイにとれたらなと思って
デジイチ購入を検討しましたが、重さと値段でミラーレスにしようと思いました。
店頭で触ったときはなんとなくこのNEX-5Nがしっくりきたのですが
予算やお任せ撮影であれば、ミラーレスではなくコンデジのほうがいいのでしょうか?
このNEX-5NKは上記のような用途、目的としては合ってないのでしょうか?
書込番号:14525121
1点

再びこんばんは(^^
ボケはレンズ次第のトコロはありますね〜。
キットになっている標準ズームでは、ボケにくいかも知れません。
それでも、コンデジよりはイイと思いますが....
ボケ易い明るいレンズが1本欲しいトコロです。
と思った時に、NEXには手頃なレンズが今のところありませんが、マイクロフォーサーズなら20mm F1.7という使いやすいレンズがあります。
風景やスナップをカメラ任せで撮りたいのならばコンデジが向いていますが、ボケを意識して使えるのであれば、ミラーレスの方が圧倒的に表現の幅が広いです。
ただまぁ、やっぱり、もう1本レンズを追加...となれば、それなりにお金が必要ですし、レンズを交換する手間もかかります。
カメラ任せでは、せっかくの投資も無駄になりかねないので、ボケを意識する等の工夫も必要です。
その辺を面倒と感じるか、楽しいと思えるか...(^^
そこが、コンデジかミラーレスかを決めるポイントかも知れません。
書込番号:14525956
1点

スレ主さんが要求している性能が、
1)高画質で
2)デジタル一眼レフのようなぼかしができて
3)コンデジように簡単に写せる
ということだと考えるなら、NEX-5Nは悪くない選択かと思います。
このカメラに限らず、現在のほとんどのカメラは、お任せで撮影するなら、基本的にシャッターを押すだけでそこそこの写真が撮れるようになっています。
NEX-5Nの操作性が悪い、というのは、その先の、ちょっと凝ったことをしよう、という時に、いちいちメニューから入っていかなければならないために言われることだと思います。が、よく使う機能をカスタムキーに割り当てることができますので、ちゃんと設定すれば、そんなこともないかと。
ガイド機能は、メニューを選んだ時に簡単に解説してくれるのですが、取説いらず、とまではいかないでしょうか。意外と便利ですけれど。
予備バッテリーについては、あったほうが無難でしょう。なくても200〜300枚くらいならなんとかなりそうな気はしますが、やっぱり不安というのもありますし、フル充電するのにかなり時間がかかるので、二個あれば一方が充電中でも、もう一方で撮影ができて便利です。
レンズについては、コンデジを使っている方は「何倍」という基準で話されることが多いのですが、焦点距離で考えるようにしたほうが良いと思います。
焦点距離については、ちょっと大雑把にまとめると
短い(広角) 長い(望遠)
写る範囲 広い 狭い
被写体 小さく写る 大きく写る
ぼけ ぼけにくい ぼけやすい
遠近感 強い 弱い
のようになります。
このうち、ぼけについては実際の焦点距離が、それ以外は見かけの焦点距離が影響します。
見かけの焦点距離については、「35mm換算」というかたちにすることが多いのですが、現在お使いのFinePix F200EXRは、この35mm換算で28mm-140mmのようです。NEX-5Nについては、実際の焦点距離を1.5倍すれば良い、と言われていますので、標準ズームですと27mm-82.5mmになります。FinePix F200EXRと広角側はほぼ同程度ですが、望遠側がかなり違いますので、同程度になる3倍のズームではどの程度なのか、試してみると良いと思います。
ちなみに、上記の「ぼけ」については、「35mm換算」の焦点距離ではなく、実際の焦点距離が影響します。NEXであれば、18mm-55mm、という部分ですね。FinePix F200EXRの場合は、6.4-24mmが本来の焦点距離ですので、NEXのほうがぼけやすい、となるわけです。
レンズについては、ダブルレンズキットのパンケーキはなにかと評判が良くないのですが、価格次第ではダブルレンズキットを選んだほうが良いかもしれません。
あとから買おうとすると結構なお値段になりますし、やっぱり、あの大きさはそれだけで魅力……。
NEX-C3は、NEX-5Nと比較すると、動画性能が低い、タッチパネルでない、などの点が違ってますが、一番異なるのは、レンズ補正が効かないことでしょうか。
どうしても、特に広角側ですと、周辺が歪んだり、暗くなったり、色ずれが出たり、ということが出てしまうのですが、NEX-C3まではこれを補正する機能がありませんでした。
店頭で触ってみた感じでは、使いにくいって印象もありませんでしたし、補正をかけない、という条件なら、静止画だけだとNEX-5N以上、とも言われたりもしますが、予算が許すのであれば、NEX-5Nを買ったほうが良さげです。
PENとパナソニックは、ぼかしについてはほぼ一緒です。
NEXに比べればボケにくい、とはいえ、程度問題ですし、システム全体としてのバランスも良いので、これはこれで良いものかと。
後日、交換レンズを買い増そう、という時に、選択肢が広いのが魅力です。
ただ、パナソニックですと、GF5はまだ出たばかりで高いので、GX1かG3辺りがお薦めでしょうか。GF2やGF3も安くなってますね。たぶん、GF5と比べて、価格までの差はないと思われます。というか、GX1やG3は、そもそも、GF3よりも上だったような憶えも……。
最後にカメラバッグですが、純正である必要はまったくないかと。
必要な機材が入れられて、移動時の衝撃から守ってくれれば充分だと思います。
旅行に行く時などは、別にバッグを持っていくと邪魔なので、インナーバッグやカメラポーチ、ラッピングクロスで保護して、メインのバッグに入れることが多いでしょうか。
書込番号:14526419
1点

>このNEX-5NKは上記のような用途、目的としては合ってないのでしょうか?
合っています。
ただ夜間や室内を除けばマイクロフォーサーズのほうが扱いやすい面もあるかと。
夜間や室内も大事で標準ズームの大きさが問題ないならNEXで良いでしょう。
ボカす要因はいくつもあって、iAUTOでのぼかしコントロール(NEXに限らず)はそのうち1つを変えるだけなので、
それ以外の要因次第では思うようにボケない場合もあります。
あとボケやすいということは、ピンボケの危険性も上がるということなので、
そこはコンデジより注意が必要です。
操作性については一眼として色々設定を変えようとすると手間がかかるということで、
コンデジからならそれほど違和感はないと思います。
F200EXRからならカスタム割り当てすれば良くなったと感じるかも。
あっ、でも iAUTOだとカスタムは無効になってしまう・・・。
バッテリーは300〜400枚撮れますが撮り方にも左右されますので海外行くなら予備は必要でしょう。
1本で済むとしても充電忘れなどで1日使えないなんて悲劇も防げます。
フラッシュは小さいので付けっぱなしで問題ないです。
昼間でも逆光対策(顔が暗くなっちゃうなんて時)に使えますし。
あと前面のレンズが大きいので保護フィルター付けたとしても、
レンズ(フィルター)の汚れをとるクリーナーやレンズペンを調べて買っていったほうがよいです。
ほんとうは標準ズームのほかに、E16mm+ウルトラワイドコンバーターがおすすめなのですが、
予算が厳しいようなので。
現在NEX-5NKとNEX-5NDの価格差は5000円くらい。
E16mm単体で22000円なので、あとあともっと広角が欲しくなった時にかなり割高になります。
ただ、さらにウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1が9500円くらいしますから、
そのうちというのであれば、そのうち出る広角ズームのほうが良いかも知れません。
ちなみに自分がNEX-5買った時は価格差500円でしたので迷う必要はありませんでした。
書込番号:14527510
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
GX1という機種は全く考えていなかったので
店頭でも見ていなかったので、一度見て触ってみようかなと思います。
ただ見た目のデザインとしてはNEX-5Nの方がいいなと思ってるので
まだ気持ちは5Nにある、という感じです。
バッグについても特に純正でなくてもよいということがわかり安心しました。
バッテリーも予備は買っていこうと思います。
ちなみにお得セットとして売られているバッテリーと布のセットって使い勝手としては
本当にお得なのでしょうか???
予算が厳しいと書きましたが、皆様のご意見を拝見すると
広角レンズがセットされた5NDを買って置いたほうがいいのかな・・と
またまた悩みだしました。
当初の予算が5万円だったので、予備バッテリーやフィルムなど付属品を買うと
5NKでもほんとキツって感じなのですが旅先では持っていた方がよいというご意見や
買い足しのことを考えたらお得というご意見があると心が揺れます。
ほんと初心者なのでまずは一眼カメラに慣れる、ぐらいに思っていて
レンズのことなどほとんど考えていなかったのですが
ここはちょっと頑張って5NKを買っておくべきなのでしょうか?
スレタイとは質問が違ってきているので改めてご質問させていただこうかと思います。
本当にわからないことだらけなのですが、こうして皆様から丁寧なお返事をいただき
大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14528249
1点

改めてスレを立てられたようですが、そちらはズームレンズキットとダブルレンズキットのどちらにしようか、ということのらしいですので、こちらで、ちょっとだけ。
私が必要だな、と感じたのは、予備バッテリー・レンズ保護フィルター・液晶保護シート・メモリーカードくらいでしょうか。
あとは、運搬用にカメラバッグ等と、保管時にかびないようにドライボックス、各種メンテナンス用にブロワー・クリーニング液等々。
お得キットについては、黒いほうはいまいちでした。バッテリーとラッピングクロスはともかく、ショルダーストラップは、細身のものが本体に同梱されてますし。レンズキャップホルダーは、フィルターを持ち歩くケース代わりになってますが。
ラッピングクロスは、使いようなのでしょうね。私は結局、片手でも放り込めるキルティングのポーチを愛用してます。
む、私の場合は、バッテリーだけでも良かったかも。2個パックだと、もっとお得だったし。
ピンクのほうはなんとなく良さげですね。バッテリーにラッピングクロス、ハンドストラップと液晶保護シート。どれも役に立ちそうですし、単品で買うと、たぶん、お得キットのほうが本当にお得になりそうです。レンズキャップホルダーも、使う人は使うでしょうし。
書込番号:14529128
1点

スレ主様、
NEX-5Nはとても良いですよ。
パナソニックのカメラ(マイクロフォーサーズ)とはレベルが違います。
例えばカメラのセンサー(車のエンジンに相当する最重要部分)の性能が公開されています。(高得点が良いセンサーです)
NEX-5N 77点 1600万画素
NEX-C3 73点 1600万画素
NEX-7 81点 2400万画素
GX1 55点 1600万画素
詳細はDxOMarkサイトを参照
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
さて、実際の購入になれば予算に合わせる事が重要です。
あれも有ったらいいな、これも欲しいなと増やしてゆくと、予算をオーバーしてしまいます。
最低必要なことから、限定して追加してゆく方法をお勧めします。
最低必要うなこと:
NEX-5NK ズームキット (レンズは1本) これで写真はきれいに撮れる
メモリー 16GB 例えば東芝SD-K16GR6W4 1,300円(Class4でも充分、ビデオもOK)
これを3枚程持参する。ビデオを少しに抑えれば3枚あれが5日は行ける。
私はこれで撮っています。
レンズフィルターは付けない。3万円以下のレンズにはフィルター代がもったいない。それ以上のレンズにのみフィルターを付ける。フィルターは無い方が画質が(ほんのちょっと)良くなるから。
さて、以上で撮れますが、後は最小限何を追加するかです。
200枚から300枚なら電池は1個で済む。しかし、ビデオを撮り出すと電池はすぐに減るので追加に1個必要になります。このあたりが分かれ目になります。
それと、毎日の充電用に外国の電源プラグアダプターが必要になるかも。大きなホテルなら不要ですが、小さなホテルには壁には現地のプラグしか差し込めません。
省エネにするために、私は
セットアップの
オートレビューを短く(2秒)
パワーセーブを短く(1分)
にしています。
電池は高いですが、純正の電池が必要です。
ケースは不要か、何かで代用する。大きめのハンドバックに入れても良い。
わたしはカメラをキタムラで買った千円のバックにむき出しで入れています。
カメラは頑丈です。フラッシュも放り込んであります(これは持参する事を強くお勧めします)。
フラッシュは、レストランで窓際に座った時に重宝します。フラッシュを スローシンクロ に設定しておき、窓際に座った人を撮影すると、顔を写しながら、屋外の景色もきれいに撮れます。窓ガラスにはカメラを直角に向けないように注意して下さい、反射光が写るからです。皆さんがびっくりするほど良い写真が撮れます。
スローシンクロは、フラッシュの電源を入れて(フラッシュを立てると電源が入る)、メニューボタン==>カメラ==>フラッシュモード で設定します。
良い機能ですよ。
以上、最低限はメモリーカード3枚だけであり、ビデオを撮り出すと電池ですね。
省エネで行きましょう。
これで、予算に余裕があれば16mmレンズが付いている2本キットにする、5千円アップでしょうかね。とりあえず、それ以上は買わない。
後は後で考えれば良いです。
書込番号:14533545
1点

私はNEX-5NもGX1も両方持ってますが、NEX-5Nはセンサーしか優位点がないです。スレのタイトルにある「操作性」では、電動ズームとセットのGX1の圧勝です。レンズも含めたシステムで見れば、マイクロフォーサーズ陣営のほうが一日の長があります。単焦点レンズ、とくにツァイスのレンズを使うならともかく、キットレンズでは折角のセンサーの性能を生かしきれないのが、NEXシリーズの泣き所ですね。
しかし、オールドレンズをデジタルで使いたい‥‥という場合には、まずセンサーです。色の再現性を求めてコダクローム25を無理して使っていた四半世紀と同じです。だから私はNEX-5Nも使っています。
‥‥スレ主さんは、何を優先させたいのでしょうね。実はデザインかな? そういう選び方もアリだとは思いますが。
書込番号:14534571
0点

お返事遅くなってすみません。
細かい点までアドバイスいただき本当にありがとうございます。
まだ購入はしていないのですが
皆様のアドバイスをもとにダブルレンズセットを買うことに決めました。
カメラバッグの選び方や運び方、必要なものなどをいれると
元々の予算よりはオーバーしますが、買える価格の限界を考えると
やはりこのNEX-5Nが一番かなと。
店頭でも相談したのですが、用途と価格を考えたらNEX-5Nですね〜
とのご意見でしたし(^▽^;)
広角も買って不要であればまた売却するかも(^▽^;)
でもとりあえず写す楽しさ見つけられたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14554354
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5分ほど撮影し、
一旦とめて
また撮影開始
3,4分で自動停止します
『しばらく使用できません
カメラの温度が下がるまで
お待ちください 』
と表示されます。
こんなもんなんですか?
5分程度の動画をよく撮影します。
2本目で止まることもあれば (5分+3分ぐらい)
3本目で止まることもあります(5分+5分+3分ぐらい)
3分ほど休ませると
5分ぐらいはOKですが、
その次の5分は怪しい状態です・・・
長時間撮影には向いてないのでしょうか?
2点

スレ主さんが可哀そうー(T_T)
治らなきゃ何でも5分以内で生活するっきゃないねー(^O^)
いくら時は金なりでも撮影ぐらいゆっくり楽しませてあげてよソニーさん♪
書込番号:14540002
2点

古めのデジ一の発熱には泣かされました。よく見た表示で…いったん出だすとしょっちゅうですから困りました。
α77では見なくなりましたが…動画はやらないので…。
NEXでもなんですか?
書込番号:14540050
0点

素人だからこそハンディカムの技術があるのに?って思っちゃうんですよね〜(^_^;)
ハンディカムも買わす為の戦略なのか?って
ソニーは好きですよブラックトリニトロンに憧れていましたから♪
昔の赤外線撮影が出来るハンディカムは未だに持ってま〜す
オイラのサイバーショット DSC-HX100Vでの動画撮影は調子良いですよ…動画はあまり使わないからなのかもしれませんが
書込番号:14540095
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035710/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=dslr
こちらでは「約29分」撮影できると説明されてますし、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14540218
0点

あれっ!? 5DNの「Q&A」で検索したのに対象機種が「α33とα55」になってますね?
書込番号:14540233
0点

私もNEX-5NDでよく動画を撮影しますが、カチカチ音以外で困ったことはないですね。カチカチ音は既に修理しました。
過熱して撮影できなくなるのは、周囲の温度の影響が大きいと思いますが、どういう状況だったんでしょうか?
これから暑くなるので、ちょっと心配...
書込番号:14540274
0点

>こちらでは「約29分」撮影できると説明されてますし、・・・・・・
その下の注記で
注: 連続して撮影し続けることでカメラ内部の温度が上昇し、画質への影響やカメラ内部の負荷が増すため、自動的に電源が切れる仕様となっております。・・・・・・・・
とも書かれています。
でも、この機種ではこのような書き込みは見た記憶がないような気がしますが・・・・・・・
この機種も?!
書込番号:14540465
1点

29
分と言うのは税制上の制約で4ギガバイトごとにファイルは分断されますが実際は長時間可能らしいですがデジイチはビデオカメラのように。CCD、C=MOSなどの放熱対策ができていませんから、素子が焼けて撮影できなくなるために。高温になるととまるようです
カメラについてる動画 ビデオについてる静止画。どちらも満足できるものではありません
動画はビデオカメラで撮影しましょう。デジイチで撮影はできますが。それはあくまでもできると言うことだけ、音声のマイクなどもちや値っぽいし、一挙両得というものはありません
私のマイクは7万円します。安物のデジイチガ買える価格です。プロのマイクロホンより安いもので。勝てるわけがありません、レンズでも70万から200万以上するものもあります
ちなみに私のは70万円台と130万円台のものです
動画をしゃんと撮影しようと思いますと10万や20万円ではまったく持ってできません
書込番号:14540583
3点

NEX−7ですが、下記のスレが参考になります。
"動画撮影時に発生する「熱保護停止」"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
かいつまんで言うと
手ブレ補正、追尾AF、顔認識等でBIONZの処理が膨大になりオーバーヒートしているのではという推測でした。当たらずしも遠からずだと思います。
このため 三脚に据え付け 手ブレ補正OFFでMFで撮影すると記録時間が長くなると思います。
書込番号:14540624
1点

NEX-5&5Nのクチコミで何度も話題に出ていることですが、
「条件が良ければ連続29分撮れるが、数分から15分程度で熱警告が出ることも多い」
というところでしょう。
自分の場合、長くても10分程度で録画止めて、静止画はさんでまた録画というパターンではほとんど問題はありません。
NEX-5の時に1回だけ室温20度ほどで15分で熱警告でストップしたことはあります。
液晶をチルトさせてセンサー背面からの熱を逃げやすくしたほうが時間が延びるという声もありますが、
報告時間はまちまちなので一概には言えません。
BOWSさんが挙げられたスレが現状NEX全般に通じるかもしれません。
センサーの大きさが違いすぎるのでコンデジやビデオとは単純に比較してよいものではありませんが、
長時間連続撮影には向いてない機種なのは確かです。
m4/3を考えると、もう少し頑張らないと苦情が減らないよとは思いますが、
あくまで写真がメインなので個人的には15分撮れれば十分かと。
書込番号:14540842
1点

こんにちは
今の設定と撮影環境=撮り方では、カメラの仕様ですからどうしようもないですね。
発熱する要素を、なるべく少なくして撮るしかないです。
書込番号:14541197
1点

そのとうり
グリコのおまけのようなもの
ビデオはビデオカメラで撮影しましょう
餅屋は餅屋
書込番号:14545464
0点

普通の人の感覚だと欠陥品。ソニー感覚では仕様。
カチカチ音の問題もあるし、よくこんなカメラを買ったもんだ。
以前からソニーのカメラを買って不幸になった人が何人もいて、
ここに書き込んでいます。
よく調べないで買った者の不注意です。
書込番号:14545598
0点

どの一眼でも熱は出ます::かんたいが大きいほど放熱はいいですが
NEXみたいに体積が小さいものは熱が充満するのが早いです
ビデオカメラはぺるちぇ素子でCCDを冷やしてるものもあるのですが;バッテリーくいになるので小型のものは自然空冷です
ソニーの欠陥ではありません
おまけ程度のものと判断がつかなかったのが間違い
こんなものがまかりとうるなら1000万からするHDカムなんかいらない
放送局喜ぶデス
ガ実際はそうは行かないもっと上を見ることに注意しましょう;上には上のものがある
安全かみそりで刺身はなかなかできない
ミニトラで1町歩の田んぼはなかなか耕せない。物には適材適所の道具があります
間に合わせには支えるでしょうが本来の性能は発揮できないと言うことです
書込番号:14550311
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
おととい、待望のNEX-5NDを買いました。
建築物を撮るのが大好きでワイコンも一緒に買いました。
オプションの純正のカメラバッグもサービスでついてきたのですが
小さくカツカツでワイコンが一緒に収納出来ません・・
これらのセットにあうカッコいいバッグご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんにちは。
VANGUARDのPampas 15か
http://kakaku.com/item/K0000114927/
Pampas 22はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000114928/
書込番号:14541470
0点

追加です。
ロープロのパスポートスリングもカジュアルなカメラバッグとしてオススメですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14541595
0点

Green。さん
ありがとうございます!
いいですね〜!
ただちょっと大きいような気がしますが、
候補です!
実際にカメラを収納している写真あると
うれしいです。
もっとさがさないと…
書込番号:14541811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
もっと小さくなると…
VANGUARDのBIIN 10 か
http://kakaku.com/item/K0000271999/
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-213-731.html
VANGUARDのBIIN 14 などですね。
http://kakaku.com/item/K0000272000/
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-213-734.html
書込番号:14542042
1点

追加です。
ロープロのストリームライン100です。
http://kakaku.com/item/K0000278124/
http://products.lowepro.com/product/StreamLine-100,2272.htm
できれば現物を確認されてからの購入がベストです。
書込番号:14542061
0点

自分はこれを使っています。
55-210mmのレンズも入るし、他にも小物を一緒に入れられてかなり便利です。
しかも、カメラバックの堅苦しさがありません。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100004-4Q-04-00
書込番号:14542173
0点

私はNEXは持っていませんがニュースリリースをみていいなと思ったので書いておきます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EME/
ボディバッグタイプなんてのはSONYしか出せない?かなと思って、ちょっと羨ましかったです。
書込番号:14542368
0点

正直、一番いいのは普通に首からぶら下げることだと最近は思っています。
撮影中・撮影前後だけですけどね。
移動中は旅行用かばんに。登山なら登山用ザックに。
書込番号:14542382
1点

小さくて安い、エツミ ディノなんかどうでしょう?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=111&page=3
(3列目)
標準価格6,720円となっておりますが、もちろん実売価格はもっとお安いです^^
書込番号:14543808
0点

私はこんなカメラバッグを使ってます^^
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0109100002-4H-04-00
カバーがマグネット式なのでこれが何かと重宝してます♪
NEXしたら、MかLサイズが良いでしょうね!
アマゾンでしたら定価の半額ほどで買えるので
興味がありましたら「プラスシェル」で検索してみてください(笑)
書込番号:14543854
0点

カメラバッグ然としたものが今ひとつ、というのであれば、Timbuk2カタパルトというボディバッグサイズぐらいのメッセンジャーバッグにカメラインナーを付けるのはいかがでしょう?
http://sima2.com/archives/1711
これでnex本体とマウントしたレンズに、交換用レンズを2つ持ち運びできます。
あとTimbuk2カタパルトはiPad2が背面ポケットに入るのでなんとかそれくらいまではいけます。
書込番号:14544155
0点

M.SAKURAIさん
ありがとうございます!
ソニーから出ていたんですね!!
どなたが使っていたら感想お聞かせ下さい。
カメラで悩んだのにバッグでも悩むとは…
もう少し!
書込番号:14544162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simax2さん
ありがとうございます。
インナーを付ける発想…なるほどですね!
悩み続けます(^^;)
書込番号:14544174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インナーよりも、普通にカメラバッグ買った方がお得ですよ^^;
お気に入りのカジュアルなりブランドバッグをお持ちで、それに撮影機材も入れたいなら別ですが。
書込番号:14544363
0点

こんにちは。インナーバッグの利点として、手持ちのバッグを流用できるのと、バッグとインナーバッグの間に出来るスペースにイベント会場では良く配布される案内図やパンフレット等を入れられるのが非常に便利です。仕切りが小分けされてるカメラバッグだとA4程度のチラシでも入りませんから…。
書込番号:14544427
0点

>vincent 65さん
ハクバ ピクスギア クラーヴォ ショルダーバッグ M
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100013-4H-04-00
これなんかポケットが多くて便利ですよ。
それに安いです(価格コムなので安さを強調しておきます)
Sサイズもあります。
書込番号:14544498
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9097.html
ロープロテラクライムも、サイズが3種類ぐらいあるようです。
書込番号:14545312
0点

ソニーのボディバックについてはこちらでもわかりますよ。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-01-27-1#more
ソニーショップ店員のブログです。
いろいろなソニー製品の開梱レポートを見ることができるので、
買った気分になり、とても楽しいです。
ちなみに、私は防水機能がある
吉田カバンのポータープロテクトを使っています!!
(NEX−5所有者です。)
書込番号:14546480
1点

皆皆々様
本当にいろいろな情報ありがとうございます!
なんだかんだでSONYのボディバッグが気に入りました。
さっそく買いに行きたいと思います。
今度は写真をたくさん撮って皆様にお役にたてるように情報提供していきたいと思います。
書込番号:14546918
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
お久しぶりに投稿させて頂きます。
5月21日の金環日食は生きてる間にもう見れないと聞き是非撮影にチャレンジして
見たいと思ったのですが色々と調べると35o換算で600o相当のレンズが適しているとの
情報でした。手持ちの18-200、35o換算300oでは厳しいでしょうか?可能なら少し高価ですが
NDフィルターを仕入れようと考えております。
昨夜の月は個人的には綺麗に撮れたかな?
0点

大丈夫、200mmでもしっかり写りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=14520464/#14530803
書込番号:14533534
1点

こんにちは、くれのぷーさんと申します。
地球から見て太陽と月は、ほぼ同じ大きさに見えます。
月を綺麗に撮られているようなので、この大きさでご自分が満足するのであれば
手持ちのレンズで問題ないかと思います。
書込番号:14533541
1点

昨晩、NDフィルターとステップアップリング(追加購入)をヨドバシ.comで物色しましたが、かなり品薄みたいです。
(他はみていませんが。結局わたしが必要な物はすべて「入荷後即時発送」になっていました・・・・・・・。)
くれのぷーさんさん も書かれていますが、
添付画像のまわりに太陽がはみ出しますから、昨晩撮られたものを参考に検討されるのがいいと思います。
書込番号:14533589
1点

>>明神さん
>>くれのぷーさん
>>αyamanekoさん
ありがとうございます。
NDフィルター物色して見ます。時すでに遅しかも知れませんね・・・
yamanekoさんの仰るとおり。
書込番号:14537334
0点

ケンコー・トキナー 太陽撮影用フィルター 77mm PRO ND100000
楽天市場の方に結構在庫ありましたので購入致しました。
ステップアップリングも無事購入ありがとうございました。
書込番号:14537453
0点

>楽天市場の方に結構在庫ありましたので
よかったですね。
ヨドバシだけ見て(87mmとかは在庫ありだったのですが)、半分あきらめてました。
楽天は登録していないので、
他のところで物色してみます。
書込番号:14537482
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nにて、突然撮影も再生もできなくなる現象に悩まされています。
・過去3回(4/1,5/2,5/4)発生。
・それまでは問題なく撮影/再生していた状況で、突然発生する。
・撮影した映像を確認しようと再生ボタンを押した時に、フリーズしたような動きになる。
・このしばらく電源ON/OFFやメモリーカードの抜き差し、バッテリーの抜き差しなどをしていると、メモリカードを刺している状態にも関わらず"NO CARD"というエラーメッセージが出る。
さらに、背面液晶は真っ暗な状態になる(キャップはしていません)。
・画面の状況としてはメモリカードを抜いて、キャップをしたまま起動した状態の画面に近いが、ボタンの機能説明や、F値、シャッタースピードの表示が出てない点が異なる。
(メモリーカードやCMOSに正常に通電されていない状態?)
・現象が発生した時(普段使い)のメモリーカードはEyefi Pro X2 8GBだが、一旦この状態になると、 SONY MemoryStick Pro Duo HG 8GBを筆頭に、どのメモリーカードを入れてもNG。
・抜いたメモリカードを他のデジカメ(HX5V,T10等)に刺すと、問題なく撮影/再生できる。
このことからメモリカードの問題ではないと考えれられる。
・一旦この状態になると撮影も再生もできないが、いつの間にか(数時間or数日?)たつと治ってしまう。
この「治ってしまう」のが厄介で、このため一番最初に発生した時(4/1)は、修理に出しても
「現象再現せず」で返却されてしまいました。
今回はGWの旅行・帰省中に2回発生し、今の時点ではまた治ってしまっていますが、
証拠(現象が発生しているとき)の写真や動画の写真や動画は撮ったので、なんとかそれで対応してもらおうと考えています(修理に出せるのは帰省から帰った後になりますが…)
ただ、気になるのは、この現象が個体不良なのか、他の個体でも発生する現象なのかということです。
ネットを見る限り同様の現象は見当たらないので、個体不良だと思っていますが、このような
現象を体験したことがある方がいらっしゃれば、情報いただけるとありがたいです。
現象が発生した時の背面画面と、メモリーカードを抜いてキャップを付けて起動した時の画面
(正常時)の画像を参考までに添付します。
NEX-5N自体は非常に気に入って使っているので(ワイコンも望遠レンズもVFも買いました)、
早く余計な心配せず使える状態になりたいです。
情報よろしくお願いします。
1点

NEX-5N使っているものですが、今の所は同じような現象に遭遇したことはありませんね。
使用メモリーカードはMS-HX16Aです。
撮影中にフリーズしてしまうと困り者ですよね。
カメラ本体の不具合かカード不良か切り分けが必要になると思います。
現状、NEX-5Nで使っておられたカードを他のカメラで使用したりその逆もやっておられるようですが、基本的に使用するカメラでフォーマットした物を専用で使ったほうがいいですよ。
不具合切り分けをするために、NEX-5Nでフォーマットしたカードを2枚用意してフリーズ現象が再現するか確認されるのがいいと思います。
その際、別のカメラにはカード共用で使用しないほうがいいかと思いますよ。
書込番号:14523049
0点

「Eyefi Pro X2 8GB」・・・・このSDカードを使ってるってのに引っかかりました。
私もeye-fiを2年ほど使ってますが
SDカードとしての信頼性はそれほどでもない印象です^^;
いろんな不具合で2年間に3回の新品交換をしてます。
スレ主さんの様な症状には遭遇していませんが
もしかするとeye-fiに原因があるかも^^;
書込番号:14523187
0点

現象は異なるのですが、私もEye-fiとの相性問題らしき現象に遭遇しています。
私もNEX-5NにEye-Fi Pro X2 8GBをさして使っています。
普段は普通に使えているのですが、写真撮影後に「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした フォーマットしますか?」と表示されることがあります。
こうなると、その後は写真撮影が行えなくなります。しかし、この状況でも画像再生は行えますし、カメラの操作なども行えます。カメラ本体でフォーマットを行うと復帰します。
今まで5回ほど発生したのですが、どれもカードに数百枚保存してある状態で発生しました。
NEXはEye-fiのエンドレスモードに対応していないとのことで、エンドレスモードをオフにしてみましたが、それでも現象は改善していません。
このカードはPowerShot S95に差して半年ほど使っていたこともあるのですが、その時は同様の現象は発生していません。
このため、この現象はNEXとEye-Fiの相性問題なのかな?と推察しています。
書込番号:14523488
0点

スレ主です。みなさん回答ありがとうございます。
不具合現象発生時に"NO CARD"と表示されることから、私も最初はメモリーカードの読み込み不良やEye-fiとの相性問題を疑っていました。
ただ、一旦現象が発生すると、SDカード/メモリースティック関係なく、どのメモリーカードを入れても現象が継続することや、撮影が全くできなくなることなどから、単なるメモリーカードの読み込み不良とは異なるのではないかと考えるようになりました。
正常時にメモリーカードを抜いて起動してみると、その状態でも撮影はできますし、少なくとも背面液晶が真っ暗、という現象にはなりません。
また、メモリカードを抜いて他のカメラに入れる、というようなことは、不具合が発生した時に確認のためにやっているだけで、普段はそのようなことはしません。
また、撮影後にPCにデータを取り込んだら、その後カメラでフォーマットをするようにしています。
参考までに不具合発生時の動画を添付しておきます。
Eye-fiカード、MemoryStick Pro Duo HGいずれでも、同じ現象が発生しています。
他のカメラ(HX5V)では、不具合が発生するメモリーカードを入れても問題なく撮影/再生できる様子がわかります。
書込番号:14523736
0点

他のカメラと併用して使うと、管理ファイルが重複したりして、よろしくない現象が起こるかもです?(確かじゃないですが)
私は、メモリカードCRCエラーになりフォーマットしないと使えない状態になりました。
書込番号:14535125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





