α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

NEX-5Nを手ぶれ補正無しのレンズでお使いの方にお尋ねします。

自分は今、α200を使っています。なので、全てαマウントのレンズです。
風景:人物:静物=5:4:1ぐらいの比率で撮影しています。

α200からステップアップする主な理由の一つに高感度があります。
風景や静物は三脚で良いとして、散歩がてらという時や人物を撮るときに暗くても撮れるところに魅力を感じています。

しかし、αの資産も生かしたいのでおそらくαマウントアダプタも購入すると思うのですが、
そうすると手ぶれ補正が効かなくなります。
この手ぶれ補正が効かないという状態は、手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。

α200で手ぶれ補正を切って撮影すれば…とも思いましたが、如何せんセンサーも古くエントリーモデルなので、高感度のNEX5Nでどれくらい実害が出るのか、お持ちのユーザーの方にお聞きしたいと思いこちらに質問させて頂きました。

ちなみにαマウントのレンズは(よく使う順に):
Tamron 28-75mm F2.8
SONY 50mm F1.8
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。

書込番号:14322099

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/21 04:05(1年以上前)

昔は手ブレ補正なかったわけですから、ないから
といって撮れない訳ではないと思います。

手持ちでぶれないSSは、1/焦点距離(NEXならx1.5)
だそうです。50mmで1/75、300mmで1/450。

手ブレ補正があると、2、3段はSSを遅くすることが
出来るそうです。


私は2本以外手ブレ補正付をもっていません。
資産を活かしたい、って根性だけで頑張ってます。
なんて、お金がないだけですが。

夜景をとるとかしなければ、問題ないのでは。
ストロボ使うとか、三脚・一脚つかうとかも
出来ると思いますし。

どうしても我慢ならなければ、手ブレ補正付に
変えるとか考えればいいのでは。

>手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。
SSで、2、3段分は影響する。ですかね。。

書込番号:14322180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 05:48(1年以上前)

手ブレ補正がなくて、影響が出てくるとしたら撮影条件が悪く遅めのシャッター速度になる場合と望遠使用の時でしょう
お持ちのレンズで問題となるとしたら曇天時の望遠ズームでの望遠撮影や室内でのノーフラッシュでの撮影かなと思いますが、高感度性能の良いカメラですからISOを高めにしてシャッター速度を稼ぐことも可能になるのでそれほど心配することはないかと思います
例えばISO 100を200にすれば1段、400で2段、800で3段、1600で4段分ありますからISO 100で撮るところをISO 1600で撮れば手ブレ補正4段分と同じような効果がえられます

ちなみに電子ビューファインダーをつければホールディングがよりしっかりするので、よりブレにも強くなるとは思います
でもつけなくても困ることは少ないかなとも思いますが

書込番号:14322234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/21 06:26(1年以上前)

haluativeさん おはようございます。

手ブレ補正は最近のカメラでは当たり前ですが、私が写真を始めた頃はそんな物はどこにも有りませんでしたが、スナップ撮影などでは被写体ブレしない程度のシャッター速度で撮れば何も問題無いと思います。

皆様おっしゃるようにどの程度のシャッター速度で撮ればカメラブレしないかと言うのはレンズの焦点距離が影響し、お持ちのレンズでは70-300oのズームの望遠側はAPS-Cでは450oの超望遠となってしまう為、被写体ブレしない1/250秒程度のシャッター速度でもブレる場合が出てくるのでそう言う場合は手ブレ補正の恩恵が必要でしょうが、そうでない場合は明るさによりISO感度を調整されて被写体ブレしないシャッター速度で撮られれば何も心配ないと思います。

書込番号:14322275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/21 06:51(1年以上前)

スレ主様

おはようございます

LA-EA2アダプターを購入してNEX-5Nで使用していました、レビューと同じコメントをしてしまうのですが、「もう、これでミラー付ボディは要らないぞ」と喜んでいたら、70-300の望遠側を使ってとっさに動物撮りをするときにブレ写真増産になってしまい、結局はミラー付BODY(α65)を購入する事になってしまいました。

望遠系には厳しい(自分の腕の問題も有りますが)ですね。

書込番号:14322298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/21 09:13(1年以上前)

まあ構えをしっかり練習すれば一般に言われる1/フルサイズ換算焦点距離より2、3段遅くても撮れますが
ファインダーでの話しなので横位置限定になるけどチルトさせて胸に押し当てて撮るとかしないと厳しいですね

300mmは結構シビアではありますよ

まあ5NならISO3200くらい躊躇なく使えばいいのですけどね(笑)

書込番号:14322586

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 17:55(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

うーん、手ぶれ補正でISO100 = 1600というのは結構衝撃です。。

当初はα200のステップアップにα77を、その後サイバーショット(DSC-HX5V)のステップアップにNEX5Nという考えだったのですが、NEX5Nがα77より画質がいいとか、動画性能が高い(?)などということもあって、絶賛悩み中です。。

正直300mmはほとんど三脚で使っていたので、手ぶれの心配は無い気もするので、今は割とNEX5Nに傾いています。

ただ、動画を手持ちのレンズで撮りたいと考えているので、その時に手ぶれが酷いかどうかなどの情報もご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:14324228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/26 18:07(1年以上前)

焦点距離分の1というシャッタ速度もお忘れなく。
これはその焦点距離で最低撮れる、とされているエントリシャッタ速度です。
・・わかり難いので以下をどうぞ!

たとえば300mmならフルサイズ換算で450mmですから、
1/450≒1/500より早い速度で撮るのがイイよと言う指標。
18mmなら28mm換算ですから1/30ってことになります。

私も普段手振れ補正を使って撮影している際も、一応この指標以下に陥らないか、
注意して使っています。
静止被写体相手なら、3−4段分下回ってもイイのかもしれませんが、動体相手の場合もありますからね。
そんな風に注意するとクセ付けをしています。
望遠の場合は被写体も動いているから更に稼がないと難しいでけどね。
・・・どこか頭の片隅に・・もう出てますかこのネタ??

書込番号:14350028

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 21:37(1年以上前)

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
自分はど素人なので、書き込んで頂いた内容はすでにある手ぶれ補正付きボディで
使う際にも大変参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:14419409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急速充電器のオススメはありますか?

2012/04/01 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

オールドレンズ用と割り切って NEX-5N を購入して、その目的に対しては素晴らしく満足してます。メインはミノルタのMD/MCで、NEX-5Nの購入後は、CONTAX Gにも手を出してます。しかし、NEX-5Nに付属の充電器に不満が出てきました。

パナソニックのGX1の場合、付属の充電器で、NP-FW50とほぼ同容量の純正バッテリー(DMW-BLD10)をだいたい2時間でフル充電します。いっぽう、NEX-5N の付属の充電器は、NP-FW50をフル充電するのに4時間近くかかります。

つきましては、NP-FW50用の急速充電器で、だいたい2時間くらいでフル充電してくれるものが欲しいな、と思っています。何かオススメの機種があったら教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:14376805

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/01 09:57(1年以上前)

さんま@目黒 さん、こんにちは。

>だいたい2時間くらいでフル充電してくれるものが欲しいな、と思っています。

ほとんどの方が純正の充電器しか使用していないと思います。

参考までに

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6684
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5517 に互換充電器が発売されていますが、充電時間はわかりません。

予備のバッテリーをご購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:14376934

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
充電器は、純正を使われたら良いです。
専用電池に、他社との互換性が有りませんので、他社製の充電器を使う事が出来ません。
電機メーカーのソニーですから、充電器も検討した上での製品ですので添付の物を使われたら良いです。
電池の、追加購入が最良です。

書込番号:14377586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/01 17:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

スペアのバッテリーは購入済です。逆に、2個になってしまったので、充電時間が長いのが余計に不満になってしまったという‥‥(苦笑) 旅行や出張で日中に2つ使い切ったとき、夜の間に2つ充電せなアカンのですが、リチウムイオン電池は充電中には気をつけなアカン、と言われてますから、なかなか寝られません!

やはり、価格コムのカメラ板では安全思考の優等生的回答が多いようなので、ヒトバシラー傾向の高い、別の場所であらためて質問することにします。

とはいえ、回答いただいたお二方には感謝します。ありがとうございました。

書込番号:14378509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/01 23:31(1年以上前)

充電台に一晩放置するくらい、なんの問題もありませんよ。
ただ、急速充電に関してはオススメしません。
ただのバッテリーならともかく、ソニーのインフォリチウムはどんな情報をやり取りして充電してるかわからんので下手に社外品には手を出したくない。

なのでお二人がいうように予備電池の追加がイイと思います。

3個体制にし、2個使ったその日の晩に1個充電(放置)、朝起きたときに残りの一個と交換しホテルで充電放置、2個持ち出しなどの使い方は如何。連泊時にしか使えませんが(笑)

書込番号:14380318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/01 23:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

インフォリチウムの情報交換の件ですが、カメラボディで充電するならともかく、NEX-5N 付属の充電器では、汎用充電器と同じレベルの制御しかやってないのでは‥‥ と思ったりします。いや、見てくれが安っぽいので、インテリジェントな機能が詰まっているとは思えないんですよね。

ラジコンの世界ではポピュラーな、汎用急速充電器のほうが、よほど確実な充放電ができそうな気もするんですが、あれは高いし持ち運ぶにはチト大きい。しかも、NP-FW50の接点に合わせた充電台が必要なので、とりあえず対象外にしてますけど。

書込番号:14380415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/02 22:49(1年以上前)

価格コムのユーザー層にはバッテリに限らず純正信仰の様な物がありますね。
私も内容によっては場所を変えて話す様にしています。

書込番号:14384330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/03 01:25(1年以上前)

>汎用充電器と同じレベルの制御しかやってないのでは‥‥

充電ICを設計している設計者に失礼ですよw
詳細は知りませんが。

書込番号:14385009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/03 22:34(1年以上前)

> 詳細は知りませんが。

概要でいいので教えて下さい。リチウムイオン電池の2セルタイプを充電することに関して、急速放充電ではない、どのような差別化が図られているのか、興味が湧いてきました。

書込番号:14388821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/04 21:03(1年以上前)

説明するのが下手なのでごまかしたつもりが…笑
呼ばれたようなので来ました。

とりあえずリチウムイオン電池の充電に関して述べておきます。

1)リチウムイオン電池は満充電の電圧が存在しません。
  充電し続ければどんどん電圧が上がって爆発します。
  充電の方式はCC(定電流)充電からCV(定電圧)充電という流れで
  行います。また電池パックには過充電等から保護するICがついています。
  このため、このICが動作する手前の電圧でCV充電する必要があります。
  ただし、低すぎると電池の容量が減って使用時間に影響します。
  この電圧は電池パックと機器本体の設計によるので充電器は専用にカスタマイズが
  必要となります。

2)複数セルの電池を充電するときは各セルの電圧バランスを考える必要があります。
  片側が通常状態で充電していてももう片方が過充電状態になる可能性が
  あります。

3)リチウムイオン電池の充電は1C充電以上すると電池の寿命が短くなります。
  (C:電池の放電容量のことで電池にAhの単位で書いてあります。)
  急速充電には向いてません。

これらを、考慮する必要がありますが製造及び設計のノウハウが含まれるため
データは公開されません。したがって汎用品で上記対応が可能な充電器は
なかなかないでしょう。
そして、これらに対応するためのICを設計している人がいるので
そんなにレベルは低くないですよ。

長くなりましたが…やっぱり説明が下手なのでわけわからないですよね…すみません。

書込番号:14392619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/04 23:43(1年以上前)

なるほど、参考になります。

しかし、リチウムイオン電池そのものの規格は、1セル3.7ボルトでメーカーごとの差がないという話を聞いたことがあります。そして、セルを内製しているパナは詳細なデータシートを公開してます。一方、ソニーはセルを内製してなかったような記憶があるんですが。

充電器がどこのメーカーでも、言うほどの差異がないような気もするんですよねぇ。決定的な違いを公開してほしいです > ソニーさん。

書込番号:14393577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/04 23:48(1年以上前)

んで、ヨコモの114SP というラジコンの世界では有名な充電器(放電器を兼ねる)があるんですが、これよりNEX-5Nに付属する充電器が高機能なら、とりあえず納得することにします。

そういう情報が欲しいんですよねぇ‥‥

書込番号:14393596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/05 00:27(1年以上前)

1セル3.7Vは標準で3.7Vであって
満充電時には4.2V前後になります。ここが電池(と保護のICの特性)によって違います。

高機能かどうかではなくて、その電池パックに見合った設計になっているか
どうかの違いです。

高機能かと言えば、カメラに付属の充電器なんてその対応の電池パックを
「安全に充電する機能」しかありませんからね。

決定的な違いなんてないですよ。ただその電池にあっているかどうかだけで
一番影響があるのは、電池の寿命が多少変わるというところと安全というところです。

書込番号:14393760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/05 02:51(1年以上前)

さんま@目黒さん

ソニーはセルを製造しています。(国内にも工場があります)
数年前にデルのノートPCの電池が炎上して関連の業界が大騒ぎになった事があります。
この時の電池がソニー製で、電安法の規制強化に繋がりました。

所謂、公称電圧ですが、3.6、3.7、3.8Vの物が有ったと思います。
電池メーカーにとっては大きな違いだそうです。
因みに小型のリチウムイオン電池の満充電時の電圧は、4.1、4.2.4.4Vの物が有ったのは知っています。

電池そのもの、或いは専用充電器に関する詳細な情報は公開されていません。
電池業界の人達は秘密主義・・・かもしれません。

デジカメやケータイ用のリチウムイオン電池というのは、大変危険なものですので、純正だけを使うのが安全面からは一番です。

書込番号:14394119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 07:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。非常に参考になります。

いやはや、耳学問は怪我のもと、ということを再認識いたしました。まずは正攻法としてソニーに「2時間以内充電」をリクエストすることにします。

書込番号:14394397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:39件

価格が5万前後になるのはいつごろでしょうか?

書込番号:14351403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 22:33(1年以上前)

今頃、、、
この価格を出せる店は限られるでしょうが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=14324249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14348066/

書込番号:14351642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/27 11:10(1年以上前)

ダブルズームではなく、ズームレンズキットでいいのではないかと思いましたが
価格が殆ど変りませんね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281278.K0000281275

書込番号:14353609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/27 20:15(1年以上前)

今なら量販店のほうが安く買えそうな予感・・

書込番号:14355427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/03 18:54(1年以上前)

もうすこし 様子を見てみます。
皆さんありがとうございます。

書込番号:14387628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を90度回転させるには?

2012/03/27 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:674件

撮影中、何も気にせずにカメラを縦に構えて動画撮影してしまいました。
家に帰ってPCに取り込み、再生してみると・・・
90度横向き(~_~;)

動画を回転することは何らかの方法で可能でしょうか?
PMBでは「動画は回転できません」となってしまうので、何か他のソフトが必要だと思っているのですが、フリーソフトではこれといったものを見つけられませんでした。

ご存知の方、おられましたらご教授お願いいたします。

書込番号:14356413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/27 23:45(1年以上前)

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

回転も可能です。

書込番号:14356763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/28 04:29(1年以上前)

元動画がAVCHDの場合、Windows 7+Windows Live ムービーメーカーならできると思います。
MP4ならXPやvistaでもコーデックなどのインストール環境によって出来るみたいですが。

書込番号:14357504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2012/03/28 14:48(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございました。
さっそく試したところ、回転が可能でした。
ただ、元のm2tsファイル形式では書き戻せないようでした。

ネムリブカ1000さん、ありがとうございます。
残念ながら、XP環境なので試すことが出来ませんでした。

m2ts形式にあまりこだわらないほうがいいのでしょうかね?

書込番号:14358979

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/28 16:24(1年以上前)

AVCHDは、規格が決まっているので(家電=テレビ用の規格ですので)、
1920x1080か1280x720じゃないとだめです。
縦にしたということは、1080x1920なので、m2tsに無理やりやった所であまり意味がありません(TVは受け付けない)。
こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。
やるとすると、
1920x1080の中に608*1080で後は黒枠を足す形で縮小しながら再エンコードするしかないです(TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールが必要)。

素直に、首を90度曲げながら次からは忘れないと言い聞かせるのが一番かと思います。

書込番号:14359240

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/28 19:36(1年以上前)

>>こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。

そうですよね。
そのまま縦で見たい場合には、画面を90度回転できる液晶ディスプレイを使うと良いです。23インチから27インチあたりで回転できるものがあります。
もちろん写真用の高価なディスプレイの多くは回転出来ます。

書込番号:14359886

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/28 20:55(1年以上前)

orangeさん

そういうときは得てして、ピボットできる方向とは反対の縦になっているのが世の常かと。

書込番号:14360247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
最終的には、ブルーレイやDVDに落とすので、時によってはAVCHDが希望ですが、
今回教えていただいた方法で何とかなりそうです。
回転させるために、サイズは608*1080ピクセルとしまして、パソコン上で見るには問題ないところまではできました。
TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14363523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/29 19:13(1年以上前)

最初に書いたツールでも、そのままBlu-ray化出来ませんでしたっけ。

書込番号:14364389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2012/04/01 21:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、最初の教えて頂いたもので、ブルーレイ出力できるのですが、その際じは縦横サイズの設定ができなくなってしまうのです・・・
結局は、一度MP4などに変換して縦横サイズを変更してから、ブルーレイ出力、m2tsファイルを取り出すことで、やりたかったことが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:14379754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX&E-Mountで金環食を撮るには

2012/03/31 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

金環食の撮影に際し、どのレンズ、2、4、8のどの減光フィルタを使ったらよいでしょうか?
ご意見をいただければ助かります。

書込番号:14375415

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/31 23:32(1年以上前)

レンズは知りません。

減光には最低3200倍以上

アストロソーラーフィルター眼視用ND-5(2980円)で自作をおすすめします。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

眼視用のフィルターも作れるし、一石二鳥です。

書込番号:14375510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/03/31 23:38(1年以上前)

明神さま
さっそくにありがとうございます。

5月までにフィルタを用意したいと思います。
こうした材料も、早めに注文した方がよさそうですね。
後は、好天を祈るばかりです。

書込番号:14375548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/01 00:38(1年以上前)

すでに〆られていますが。

わたしは
アストロソーラーフィルターと
KENKOのND400を2枚(2枚重ねでND160000)と
ステップアップリング(フィルターの径を変えるアダプタリング)を準備しました。
(念のため、というのと、できれば2台で撮りたい、というのもありますが。)

書込番号:14375849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在、保護フィルタ(KenkoPro1Digital)を付け付属のフードを付けて使っています。
まず1つ目の質問はPLフィルターの効き具合は液晶モニタでも確認できるものなのでしょうか
それともEVFでないと無理でしょうか。
次に、液晶モニタだけでも実用になるとして、お勧めのフィルターを教えてください。
重要視する順番は、
@ケラレのないもの。
Aフードをつけたままで効き具合を操作できるもの。(構造上無理ですか?)
B保護フィルターの上に付けられるもの。


書込番号:14371812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/31 10:15(1年以上前)

>@ケラレのないもの。

薄枠タイプがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607033524.html

>Aフードをつけたままで効き具合を操作できるもの。(構造上無理ですか?)

フィルターではなく、フード側で対処すべき点だと思います。

>B保護フィルターの上に付けられるもの。

面倒でも外した方が良いのでは?

書込番号:14371859

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2012/03/31 10:23(1年以上前)

薄型のフィルターを購入しましょう。

簡単な操作で回転させたいのであれば
フード側に穴をあけて対処するか…
でも、私ならしません。

画質が低下しても、ケラレても
構わないのであれば保護フィルターの上の付けましょう。
でも、私は重ねてまで使用したいとは思いません。

書込番号:14371898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/31 11:16(1年以上前)

こんにちは。

@ 皆様が書かれているように、薄枠タイプを選べばいいと思います。このレンズはフィルター径に比べて前玉が小さいので、普通の枠厚でもいけるかも。店頭で試してみてください。

A このレンズには純正フードが設定されてません。ソニーのサポートページにも記載されていますが、ダブルレンズキットについてくるフードはズームレンズ用で、SEL16F28に装着すると画像の周辺が暗くなる‥‥ とか。

よって、サードパーティ製のフード前提で書きます。ねじ込み式のラバーフードで、フードの前にフィルターを装着できる製品が、ユーエヌやケンコー・エツミから出ているので、それらのうちレンズの画角に対応したものを選べばいいと思います。レンズが広角なのであまり選択肢がないような気もします。また、フードが大きくなってパンケーキレンズのコンパクトさが失われることになりそうな気もします。

B フィルターを重ねるとフレアーやゴーストが出やすくなり画質に影響します。また、ケラレやすくなります。私はスナップ用の標準ズームには、薄枠タイプのC-PLフィルターを常時つけていて、保護フィルターがわりにしてます。


なお、PLフィルターの効果は、液晶画面でもわかります。ライブビューで効果がなければ、それはPLフィルターの威力が発揮できない状態だと考えてください。ただし、NEX-5Nであれば、EVFのほうがよくわかります。

書込番号:14372127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/31 11:57(1年以上前)

さんま@目黒さん
液晶モニタでも確認できるとのことですので、いまのところ「Kenko PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL」にしようと考えています。
付属のフードをつけた際の問題は、青空いっぱいでとるとよくわかりますね。
今後は、キットのワイドレンズにはフードはつけないことにします。
あと他の回答者も指摘されていましたが、めんどうでも保護フィルターをはずしてつける様にするつもりです。

書込番号:14372349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング