α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年3月19日 23:50 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月17日 12:39 |
![]() |
11 | 4 | 2012年3月16日 01:29 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年3月15日 12:35 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月14日 23:10 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは。
現在、NEX-5NDの購入を検討しています。
本日、ヤマダ電機にて店員さんから、
「NEX-5Nはメーカーが生産終了しましたので在庫がない。」
との事を言われました。
そろそろ後継機が発売されるのでしょうか。
下の方にも同じような書き込みがありましたので、気になっています。
その辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

Wズームキットが5月に追加販売されるのだから
5Nの生産終了はありえないのではないかな?
Wレンズキットは止めるとかならありうるわけだが(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14314071
2点

ヤマダの生産終了とは、在庫切れの意味です。
この話は過去色んな機種で出て来ます。
書込番号:14314097
3点

あふろべなと〜るさん、yjtkさん
返信ありがとうございます。
生産終了ではないのですね、安心しました!
ヤマダも適当なこと言いますね…。
今まで割とよく買っていて信用していたのにショックです。
本当に適当なこと言うのはやめてほしいですね。
5Nの発売日も聞いたところ、去年春先と言っていましたが
家に帰って調べてみると去年9月ですし…。
困ったものですね。
書込番号:14314273
1点

下の書込みの者です。
なんかヤマダの対応・・・心配になりますよね!
実は私も第一声では生産終了を臭わすような事を言われた気がします!(笑)
結果からすると生産終了ではないので注文は出来る筈です。
販売支援に来ていたソニーの派遣に確認済みです。
ただ納期は???の筈。
私のようにポイント使う為でなければ、在庫がある店で買うのが安心かも?
書込番号:14314710
0点

スレ主さんのお住まいが分からないので、これが、返事になるかどうか
分かりませんが、もし、都内の量販店でしたらヨドバシかビッグの何れか、小売店
でしたら新宿Mapカメラか中野フジヤで、すべてが解決します。
同じメーカーの同じバッテリーを使うので無ければ、予備バッテリーは必須ですから
量販店の10ポイントは価値が出てきます。
Mapもフジヤも何らかのポイントが付くことは付きます。
ポイント狙いで無ければ、Mapかフジヤが良く揃っている上に、中古の品揃えも見られ
ますから、それも楽しいですよ。
また、上記のお店は、生産完了なのか供給不足なのかの曖昧な返事はしません。5nは
大変、好評のようで、ほとんどの販売店で品切れになっている様子・・・・。
私も購入しましたが、前モデルとは外観こそ同じとは言え、中身は別物くらいの画質と
云っていいように感じました。仕事が仕事なのでNEX-7も手元にありますが、B4くらい
(W4つ程度)でしたら判別が付かないほどです。
書込番号:14314900
0点

すでに、解決済みになっていますが
これが関係するのではないでしょうか?
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20120119.html
書込番号:14314945
0点

>A7M2さん
ヤマダでは、買おうとしたわけではなく、
たまたま寄ってきた店員さんに、製品の値段を聞いただけなのですが、
突然生産終了と言われびっくりした次第です。
なぜ在庫なし=生産終了なんでしょうね(^_^;)
>我が人生はDOMINOさん
いろいろ、詳しく教えていただきありがとうございます。
住まいは関西です。
購入の際は、知り合いの方に信頼できる店員さんを紹介していただいたので、
キタムラを考えています。
5Nは人気なんですね。
キタムラでも、取り寄せに1〜2週間掛かると言われました。
>okiomaさん
拝見しました。
おそらく、ヤマダの店員さんはNEX-C3Kと勘違いしていそうですね。
この店頭にもこのことを書いた紙が貼ってあったのですが…。
店員で売る立場であるなら、ちゃんと見てほしいですね…。
書込番号:14315828
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
dpreviewにて、5Nのダイナミックレンジをみてたんですが・・・
それによると、DRO OFFの状態より、Autoの状態のほうがダイナミックレンジが狭いみたいなんです。
どうしてこういう状態になるんでしょうか。
1点

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex5n/7
グレースケール1段で1/3EV相当。
カーブがほぼ同じでグレースケール1段の上側と下側に振れてるだけだから誤差みたいなものでしょ。
それより、他社の製品のDレンジ拡大機能と比較したほうが面白いものが見えてきますよ。
SONY→(暗めの露出で撮影して、)暗部持ち上げ
Canon,Nikon,Fujifilm,Pentax→(通常もしくは(カメラの内部的に)明るめの露出で撮影して、)明部圧縮
Olympus→暗部持ち上げと明部圧縮の両方
Panasonic→不明(dpreviewのデータ不備)
フィルムの飽和してきても粘る感じに近いのは明部圧縮で、アナログ時代からのカメラメーカーらしい考え方ですね。
書込番号:14301473
2点

早速回答して頂きありがとうございます。
オートにしてもDROがほとんど働かないテスト環境だったんですね。
とりあえず誤差で良かったです。
ソニーだけ暗部持ち上げなんですね。
他社のものともよく比較するんですが、たまたまこの状態に気づきまして(笑)
スッキリしました!
ありがとう御座いました。
書込番号:14301547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとソニーを使ってます。個人的には風景撮りの場合、ほとんどonで撮ってます。
ニコンのアクティブD-ライティングは、メーカーの説明によると、
「画像全体を補正するのではなく、局所的な階調制御により適切な明るさになるようにハイライト部やシャドー部および中間調を調整する」もので、
中間調も含めて、領域別に階調を最適化して、撮影時に、ハイライト部の飛びを防ぐためにわずかに(マイナス側に)露出補正も入ります。
書込番号:14301667
0点

確かに。改めてD7000を設定して試してみると、ちょっとだけ暗部を持ち上げている様子が見えてきます。
この辺は各社で特許やノウハウを抱えていて、単純なグレースケールの撮影ではよく見えてこないところもありますね。
書込番号:14301930
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
最近このNEX5Nの購入を考えている者です。
今は在庫が少ない、生産が中止・減っているということをこちらの掲示板で見ていましたが、
それはつまり今の本機は値段が高止まりしている、ということなのでしょうか。
α77も購入を考えていて、こちらは在庫がやっと流通し始めたことで毎日のように価格が落ちているのを見ると、もしかしてNEX5Nも在庫が完全復活したら値段が下がり始めるのかな、と期待しています。とりあえず急ぎでもないので3月いっぱいは様子を見るつもりですが。
生産状況に関わることなので、こちらで質問しても情報を持っている方はかなり希だと思いますが、推測でも良いのでご意見頂ければと思います。
1点

こういう家電って買える時に買った方が良いのでは??
お値段の上下で一喜一憂するのはアホらしいですし
どうせなら欲しいカメラを早く買って撮影しまくる方が何倍も楽しいですし有意義ですから〜♪
今現在、NEX-5Nの後継機の噂がチラホラ出てきてるので
私的には今が底値付近で買い時だと思いますねぇ・・・^^;
NEX-5Nダブルレンズキットが6万円を切るかもしれませんがほんの一瞬の期間と思います(笑)
書込番号:14291017
5点

http://kakaku.com/item/K0000281278/pricehistory/
最近の価格推移を見る限りでは、急激な価格下落は望めそうにないと思います。
書込番号:14291193
2点

確かに一時期安かったですが、現在は落ち着いていますね。
NEX-7と同時発表だったので、当初5Nは存在感が薄かったからでは…。と考えています。
NEX系を購入する人はコンデジからのステップアップ組と、レンズ遊びをする組とに別れているように思います。
確かにNEX-7の操作系とポテンシャルは魅力ですが、高感度に優れているのと、広角レンズを装着したときの色被り問題もありました。
なので、NEX-7ではなくNEX-5Nを選ぶ人が増えて高止まり?傾向にあるのではないでしょうか。
実際、自分がそう考えていて、在庫が出回ってきた先頃NEX-5Nを購入しました。
METABONSのアダプターにG Biogon28mmを着けましたが色被りもなく、ボディにレンズガードが当たる事も無く使えてます。
アシストMFやピーキングも使えて快適です。
後継機の事も気になりますが、今の価格で買って良かったと思っています。
後継機の価格も判りませんし。
後継機が現行5Nに比べ明らかに劣るようだったらその時考えます(^^;
スレ主様も購入されて楽しまれた方が
いいですよ♪
書込番号:14291334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お返事ありがとうございます。
やはり値段はある程度落ちきったと考えるべきなのかもしれないですね。
ちなみに自分はすでにα200があって、それのステップアップとしてα77を、
別に毎日持ち歩くサイバーショットのステップアップにNEX5Nを考えていて、
実は優先度としてはα77を先に買いたいのですが、比較的安いNEX5N、しかも値段も変動しないこちらを先に買うか悩んでいたところです。
もうちょっとこの買う前の楽しい時間を堪能して、どちらか購入したいと思います。
・・・
黒物家電という言葉もありますし、ある意味CanonやNikonなどのカメラ屋ではないSONYが作った、娯楽家電のノウハウが生きたカメラがNEXだと自分は思っています。
ただそのせいなのか、時々掲示板に「カメラ使ったこと無い人が作ってる」などとありますが、αのデザイナーはカメラオタクですよ笑
書込番号:14295479
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
仕事で、時間の経過とともに数秒ごとに、タイマー撮影する必要があります。
外接機器など使用して、そういった撮影はこのカメラで可能でしょうか?
ペンタックスのカメラには標準でそういった機能が装備されているものがあるようですが、このカメラではいかがでしょうか。
お持ちの方、よろしくお願いします。
0点


書込番号:14288144
0点

・・・ところでじじかめ先生、そのα用のリモコンコードを、NEXのどこにつなげるおつもりで?????
書込番号:14288189
1点

げっ!? NEXはリモコンしか使えませんでしたね。失礼いたしました。
書込番号:14289109
1点

ネットで検索をかけてみると、シャープ製のアンドロイド端末で使える「NexRemote」というアプリがあるようです。
アンドロイド端末をカメラの赤外線リモコンにするというもので、1〜60秒のインターバル撮影にも対応しているようです。
対応機種はNEX-5となっていますが、純正のリモートコマンダーがNEX-5/NEX-5D/NEX-7対応ですので、使えるのではないかとは思います。が、保障はできません。
それと、「シャープ製」の赤外線リモコン対応のアンドロイド端末を持っていないとそもそも使いようがないのが一番の問題ですね^^;
書込番号:14289271
0点

これか、
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664
iPhoneを持っていらしゃるなら、
http://www.l5remote.com/が使えると思います。
書込番号:14289552
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
説明書を読んでも分からないので教えてください。
Nex5nを購入したのですが、
ミニチュアや絵画調、ソフトフォーカス、ソフトハイキー、
リッチトーンモノクロというエフェクトを使った撮影はどうやったらできますか?
撮影モードおまかせオートでピクチャーエフェクトを押しても
トイカメラ風やHCBW、POP、レトロなどは表示されるのに
上にあげた5種類のエフェクトアイコンが表示されません。
これは、不良品なのでしょうか?
それとも何か設定しなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

おまかせオートでは出来ません。
撮影モードをP/A/S/Mのどれかにします。
メニュー→明るさ・色合い→ピクチャーエフェクト
これで設定出来ます。
書込番号:14289670
1点

こんばんは♪
取扱説明書のP50
「メニュー」→「明るさ、色合い 設定」→「ピクチャーエフェクト」
と入っていくと、「ミニチュア」「絵画調HDR」が設定出来る様ですよ♪
おまかせオートから入っていくメニュ設定では出てこない様です。
書込番号:14289675
1点

こんばんは(^^
おまかせオートは、カメラに「お任せ」なので、利用者にできるコトは”基本的”にシャッターを押すだけ...
ピクチャーエフェクトも設定できないことになってるんですよね。
ただ、おまかせオートの時に「マイフォトスタイル」という機能が使えるのがヤヤコシイ(^^
背景ぼかしとか、鮮やかさとか、エフェクトとか設定できちゃう。
もう、お任せじゃなくなってます。
しかもエフェクトで指定できる効果が、P/A/S/Mと違ってる。
使えないエフェクトは、3枚連写したり、撮った後で少し処理の時間がかかるタイプなので、おそらく、初心者の方が「カメラが壊れた」と勘違いしないように、わざと制限してるんではないかと思いますが、混乱の元ですね(^^;
一応マニュアルを読めば、マイフォトスタイルで設定できるエフェクトがどれなのか分かるようになっていますが、正直分かりにくいと思います。
自衛のために、おまかせオートはシャッターを押すだけのモード。と割りきって使うのがイイんではないでしょうか。
書込番号:14289881
0点

取説P58がわかり易いのでは?
取説pdfをダウンロード↓されて、語句検索されては?
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
(今、それで検索(チェック)してみました。)
書込番号:14289923
0点

みなさん、とても親切に分かりやすく教えて頂き、
本当にありがとうございました。
言われた通りにやってみたり、説明書を読み直したら
無事できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14290019
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
でも、旅行、登山、での携帯性が最重要で、主として28mmがメインで最大望遠で気になった装飾、鳥等を写したり、動画で撮ったりとかなんです。
そうすると、30Vで良いんですが、所有欲、物欲、購入欲が出て、なるべく大きな撮像素子の5Nが欲しいんです。
何とか携帯性では16mmを固定として、カメラ内のプレシジョン デジタル ズームで補間しようと思ってるんですが、
どなたか16mmでの最大デジタルズームの画質と動画の情報を下さい。動画ではデジタルズームが利かないのかな?
この使い方が無理なら、パナのGF3の14-42mmでデジタルズームなんて考えています。
0点

プレシジョンデジタルズームの画質ということですが、所詮はトリミング+拡大+画素補完ですので、過度な期待は抱かないほうが良いのではないかと。
この手のデジタルズームは最大画素数より相当小さいサイズで撮影をする時に真価を発揮します。が、静止画は最大画素数での撮影が基本ですので、少なくとも私は使用したことがありません。
では、役に立たないか、というと、動画撮影であれば最大でもフルHD・1920×1080ですから、画質を落とさずにズームできるはず。
なのですが、NEX-5N、動画でのプレシジョンデジタルズームはたぶん無理です^^;
NEX-5Nハンドブックに「静止画の」と明記されてますし、実際に試してみても、動画撮影ボタンを押したところでズームが切れてしまいました。
そういう使い方なら、パナソニックのm4/3が良さそうです。
カタログを見る限りですが、EXテレコンという動画撮影時に画質を落とさずにできるデジタルズームがあるそうですので(1280×720までのようですが)。
それを考慮しなくても、電動ズームなら携帯時パンケーキレンズ並みの大きさで光学ズームが使えますので、携帯性最優先ならGF3かGX1のほうがNEX-5Nよりも良いと思います。
レンズ自体の評判も、16mmパンケーキよりずっと良いようですし……。
書込番号:14280653
1点

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
16mmのレンズ自体があまり評価が良くないようです。
書込番号:14284162
1点

本日、触ってきました。16の写りは液晶上では10倍でも十分かな。でも拡大していないので何とも。
ただリングを回す操作性はチョッと使えない。せめてKeyならば。妥協してpanaに。
書込番号:14289652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





