α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2011年11月10日 11:03 |
![]() |
18 | 11 | 2011年11月10日 08:55 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月8日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 23:14 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2011年11月6日 09:32 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
主にポートレートと風景を撮りたいと思っています。
この場合、ダブルレンズキットを買った方がいいのでしょうか?
パンケーキとズームレンズだとどちらがぼけ味がいいのでしょうか?
初心者なのでほとんど何もわかっていませんが、ぜひご教授いただければ幸いです。
1点

taishi777さん こんばんは。
NEXのダブルレンズキットは超広角のパンケーキレンズと、広角から中望遠の標準ズームのセットなので、通常撮影では超広角のパンケーキが無くても問題ないと思います。
パンケーキの超広角はよりワイドに撮りたい場合に重宝するレンズです。
ボケ味の比較では16oF2.8より55oF5.6の方がピントを合わせた所以外はボケやすくなります。
書込番号:13743900
2点

パンケーキは35mm換算で24mm相当となる超広角レンズですかワイドに風景を撮りたいのならあっても良いかもです
ただ標準ズームだけでも風景は撮れるので無ければ無いで問題もないですね
またボケに関してはパンケーキレンズは超広角レンズだけに被写界深度が深くボケにくいと思います
書込番号:13743998
3点

ポートレートって、被写体はどういう人でしょう?
モデルさんなり友達の女性なり、女性ポートレートでしょうか?
とりあえず、現状のNEXだと、パンケーキはポートレート向き
ではないですよ。広角すぎで、ポートレートでの
出番はあんまり無いと思います。ローアングルで撮って
足長ディフォルメして遊ぶくらいかと。
まだ発売してないものを薦めるのも変な話ですが、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
この辺のがポートレート向きのレンズになるかと思います。
(でも、ポートレートやるなら、NEXじゃなくて・・・
αならAマウント機、他社にしても普通の一眼レフの方がオススメです)
書込番号:13744036
4点

スレ主様、
NEXの16oパンケーキは2つのレンズに変身できます。
1、ウルトラワイドコンバーター(VCL-ECU1)を付けると12oF2.8のレンズになります。このウルトラワイドレンズの方が故の6oより画質が良いと言う評判です。
2、フィッシュアイコンバーター(VCL-ECF1)を付けると10mm F2.8の対角線魚眼レンズになります。対角線画角は180°です。
つまり、NEXの16oは、 16o、12o、10o魚眼 の3種類のレンズとして使えるようになります。
なかなか面白い趣向です。
さらに、もっともっと超広角にできます: それはスイングパノラマです。
スイングパンもラマで撮ると、横幅が2.5倍ほどワイドに撮れますので、あたかも超幅広センサーのカメラで撮ったようになります。
以上が、他のカメラにはないNEXの特徴です。
書込番号:13744074
1点

後で買うと高いから、まずダブル買っといて
E50/1.8が出たら買うのが一番です。
今でも折り紙付きの性能ですから、描写もボケ具合もいいですよ。
元より、APS-Cは一眼レフと同じ撮像子ですから
良いレンズ・・単焦点を与えると1眼レフに負けない描写をします。
一眼レフでもキットレンズなら凡庸な描写になり、
結局はレンズ次第だというのは変わりません。
それにNEXならαのレンズを使う事が出来ますが、逆は出来ませんからw
書込番号:13744096
2点

ほんとうに初心者ということで、これからデジタル一眼を操作しよう
と考えているならば、ぜひ、α55+ダブルズームから始めることをお勧め
します。
小型軽量・高性能+2本のレンズ共に優秀ですから、これほどお買い得カメラ
はありません。一時、生産完了を考えたらしいのですが、復活したようです。
NEX-5nはNEX-5の後継機で、内容一新ですからこれも欲しい1台ですが、
ミラーレス機は、ベテランが持つと本領発揮ですが、初心者はかなり手こずります。
が、思い込んだら命がけの心理状態ならば、標準ズームで十分です。ボケ味の心配
をしているようですが、失礼ながらボケ味なんてまだまだ先の話・・・それでも強いて
云えば、標準ズームでも55mmに近いほど、レンズの絞りをあけるほど、そして、被写
体が近ければ近いほど、効いてきます。
16mm単体は、初心者には使い込めないほど広角で、このレンズのボケ味なんて云う
ことを云う人は滅多にいません。
レンズの基本はいかにシャープであるかと云うことなのであって、この2本のレンズ
でボケ味まで騒ぐほどの腕前ならば、本来、こうした質問はしません。
標準ズームだけにして、同時に発売になったファインダーを付けてみると、NEXも断然
使いやすくなります、が、α55を購入するよりずーっと高価格になるし、初心者には
α55+セットレンズのような機能を味わうことは出来ません。
聞きたくも、読みたくも無い返信でしょうが、事実だから仕方が無い。スレ主さんの
懐具合が豊かであったら、両方を購入されると良い・・・・私の云うことが間違ってい
ないことが実感出来ます。
書込番号:13744384
3点

taishi777さんこんばんは
私もデジ一初心者です
旅デジが主でポートレート?は女房がメイン(笑)
ズームレンズキットで十分ですよ
人物に近寄りめーいっぱいズームにすれば(ピントが合えばですが)
結構ボケると感じました。
本格的に作品を残そうとの気分でしたら皆さんのご指南の通り
いいレンズを購入されればと思いますよ
このNet5nを購入する前にα55を購入しましたが
なんだかややっこしくて、そして重い(笑)
デジ一で写真の何を目指したいのかの方向で
機種やレンズの選択が決まってくるのだと思います。
気軽に一眼!と考えるならNex5nは最高です。
だって写真も綺麗!動画も最高です(カチカチ音は修理可能問題ない)
参考まで私のNex5Nで最高画質60pで撮りました地域の行事動画です
http://www.youtube.com/watch?v=ZtGYedam_bo&hd=1
超お勧めのデジ一間違いなしです。
書込番号:13745657
1点

レス主様
ポートレートが主でしたら、ダブルレンズキットよりダブルズームレンズの方が良いと私は思います。
まぁ今なら、ズームレンズキットを買って後から55210を買い足しって感じでしょうか^^
写真歴の有る方でしたら、明るいオールドレンズを使うと言う手も有りますが、初心者の方でしたらまずは専用レンズで十分に遊んでからの方が良いと思います。
また、手に入る状態でしたら電子ビューファインダーも同時に買うと良いと思いますよ。
書込番号:13745811
0点

カメラのデザインや色に拘っていないのでしたら
私もこの価格帯でしたらα55を勧めます^^;
その主な理由なんですが
撮影時のいろいろな設定変更はボタンが多いボディの方が結局は楽に感じます。
重量はNEXよりα55が重いですが
その分α55は手にフィットする設計になっているので
両者の重量の差による機動性の違いはあんまり感じないのではとw
追加の交換レンズ購入の事を考えればαマウント(αシリーズ)の方が有利かと思います。
Eマウント(NEXシリーズの交換レンズ)は
最近になってやっと少しずつバリエーションは増えてきましたが
ロードマップが発表されてるとはいえ今後の展開は白紙に近いですからねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:13746077
0点

みなさん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
α55もすごく魅力的なのですが、nexー5nはやはり小さいのが魅力的です。小ささを補ってでも、普通のデジイチの方がいいですか?
その場合、kissやd3100とα55ではどのような差がありますか?
書込番号:13746504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんがα55はどうですかと言っているのは他機との比較ではありません。
NEX5n+EVFファインダー+高速AFアダプター+安くて性能の良いレンズ群=α55
だと言いたいのです。
実用的で高速なライブビューは他社で補えるものではありません。
つまり無いモノは比較の意味が無い。
改めて、NEX5nの長所は機機拡張するとα55並になれる
画質的に引けを取るモノでは無い
何より軽快。
これは重要です。
α55に望遠その他レンズを数本持ち歩く為のカメラバッグは学生カバン並
NEXならハンドバッグ並
本体だけでなくレンズも軽量化を計られていますから、その差は大きいのです。
ちなみにうちのNEXはレンズ4本込みでカミさんのトートバッグに入っていますw
私の一眼用バッグはほとんどボストンバッグw重さもハンパねえw
手軽に高性能ならNEX一押し
ついでにまもなく発売のE50/1.8を買うとボケも描写も一級品のヨカン
書込番号:13746674
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今、青島に単身赴任しております。
上海に5年余り、今年の6月半ばから青島に転勤しました。
やっと青島にも慣れてきまして、廻りにカメラ好きもいまして、
青島は結構風光明媚な所や街並みなど写したいところも多く
久しぶりにカメラでも買おうかなって思ってます。
昔はちょっと凝ったときも有りまして
ニコンのフォトミックに交換レンズにニコンの80-200も持っています。
今は日本の押入れの中ですが・・・
ということで最近は全くカメラについての知識は素人です。
本格的なカメラもいいんですが、もう歳も歳ですし、
携帯性がよく操作性がいいカメラがほしいなって思っております。
色々ネットを見てますとソニーのNEXシリーズがよさそうに思いまして、
ところがNEX-7は11月発売でして、
明日こちらの国慶節を利用しまして一時帰国いたします。
その際カメラを買いたいのですが7は間に合いません。
ちょっと高いですが次回の旧正月にも帰りますので
その時まで待つか今回NEX-5Nを買うかで迷っています。
やっぱり7しとけば良かったと
思うのもいやなので迷っております。
アドバイスございましたらよろしくお願いいたします
1点

過去に一眼レフを使用していたのなら待ってでもNEX-7を購入したほうが良いと思います
NEX-5などの操作系はコンデジそのもので一眼レフユーザーから見るととても使いずらいです
NEX-7のほうはダイヤルが存在しますしストロボが内蔵ですので使いかっては良いと思います
ただし価格はかなり高くなりますよ
書込番号:13576817
1点

こんにちは。
NEXー7の実機をショールームで見てきましたが、NEX−5Nと比べ、ワンランク、クラスが違う感じでした。ボディの質感と持ちやすさ、ファインダーの見えやすさ、画質はα77と同じ2430万画素で期待しています。
5Nも別売りのファインダーがありますが、倍率の違いで7の方が見えやすかったですし、5Nとファインダーの価格を含めると、7の方が価格と共に魅力を感じます。
5Nは,コンデジからの画質アップを狙う方とか、一眼レフのサブ機の感じですが、7は、一眼レフの変わりになるのではと思わせるものがありました。
画質に関しては、α77、α65がもうじき発売になりますので、買われた方の作例なので、参考にされたらと思います。
書込番号:13576843
1点

発売まで待てて予算が問題ないのでしたら、NEX-7を購入されたら良いと思います。
10年ほど色々なコンデジを使って来ましたが、このたび初ミラーレスで5Nを購入して使用していますが、他社コンデジよりも操作は若干面倒に感じます。
どうしようもなく悪いわけでもないので、さっさと思えてしまえばなんて事ないのでしょうが、操作性は重要だと思います。ファインダーも内蔵の方が良いですね。別売りのファインダーを買えば合計額は大差なくなるかも・・・
私は時間的にNEX-7まで待てなかったので5Nを買い、画質はとても満足していますが
NEX-7は一番欲しい機種ですので発売を楽しみにしています。
書込番号:13576886
2点

otton 58さん おはようございます。
7にしとけばと思うのであれば発売されて評価が出てからでも遅くないと思います。
但しNEXはAPS-Cなのでボディは小さいですがレンズは大きく携帯性はさほどと思いますので、実機やレンズを見られてから購入されればいいと思います。
ニコンのフィルム機を使用されていたのであれば、レンズ資産を生かせるD7000なども見てみられればいいと思います。
書込番号:13577000
4点

みなさん、おはようございます。
早速の貴重なアドバイスありがとうございます。
みなさんのご意見を聞かせていただきますと
5Nと7ではかなりの差が有るようなので
取り合えず旧正まで待ってみることにします。
今回帰って時間のある日に色々と見てまわりたいと思います。
たぶん現物を見ると7に固まってくるのでしょうね。
旧正となりますと時間もありますしゆっくり考えます。
写真歴40年さんのおっしゃる
古いニコンのレンズが利用出来る(これは全く眼中に有りませんでした)
購入したのがちょうど40年前ぐらいでよく蒸気機関車など撮りに行きました。
ペンタの28mmも有るのですがそれもマウントで使えるのでしょうか?
とりあえずは7から始め次のステップで考えます。
楽しみが何倍にも広がってきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
これから出発準備をしまして帰国いたします。
また色々と教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13577199
3点

NEXー5や7では、マウントアダプター装着で、ニコンのFマウントや、ペンタックスのKマウント、それより昔のスクリューマウントのタクマーレンズでも、装着可能です。
↓NEX用のマウントアダプターです。
http://www.rayqual.com/
書込番号:13577227
1点


otton 58さん、こんにちは。
フォトミックという懐かしい響きに釣られて、書き込みさせていただきます。
私もかつてF2フォトミックを使っていました。
現在はデジタルでフルサイズ、APS−C、m4/3と3種のフォーマットを
使っていますが、NEX−5Nか7のいずれかを買い増ししようと迷っていました。
いました過去形なのは、先週末からソニープラザに7が展示されるようになり、
さっそく触ってきたからです。
EVFが内臓され、ダイヤルが追加されて操作性がアップした7は
私の期待以上でした。
心配されたISO感度は3200でも十分使えそうな感触でした。
展示機には標準ズーム18−55が装着されていますが、
それでもなかなかシャープな写りと、自然な発色で好印象です。
マウントアダプターとゾナー135f1.8ZAの組み合わせでも
試させてもらいましたが、ツアイス特有の色合い、描写はとても
すばらしかったです。
私は7の購入をほぼ決めています。
ほぼというのはキヤノンからミラーレス一眼発売のうわさがあるから、
もしそれが万一フルサイズならば、ちょっと考えてしまうかもしれないからです。
でも、おそらくその可能性は薄いでしょうから、NEX−7にほぼ決まりだと
思っています。
7本体とゾナー24f1.8を購入し、otton 58さんと同じくマウントアダプターで
手持ちのニコン、ペンタックス、ツアイスのレンズを使っていくつもりです。
一時帰国された際に、可能ならばソニープラザに行かれて、
実機を試されるとよいでしょう。
青島は良いところのようですね。
私は10年前までイギリスに駐在していていました。
日本に戻ってからは365日のうち120日は、
世界中に海外出張していました。
上海にも何度か仕事で行ったことがありますが、
青島には行ったことがありません。
ぜひ、NEX−7とゾナーで青島のすばらしい風景と思い出を
記録してください。
書込番号:13578068
2点

みなさん書き込み遅れて申し訳ありません。
日本に帰りまして即東京に出張しまして
昨晩大阪に帰ってきまして
やっとこのクチコミ見ることができました。
マウントの件旧レンズ装着可能ですネ!
ありがとうございます。
出張時合間を見つけてはターミナルの乗り換え時など
大手カメラ量販店などに行きまして
実機に触れてまいりました。
7は見ることが出来ませんですたが
デジタル1眼の携帯性操作性や本格1眼との違いなど
短時間なので手持ち感やファインダーののぞいた感じなど
簡単なことしかわかりませんが
やはり実機に触れますとグーンと
事が身近に感じられました。
第1段階は次回旧正月に7の確認?購入?
第2段階の旧レンズの操作性装着性は確認できました。
第3段階は1眼レフなのですが今回写真歴40年さんのおっしゃる
D7000も見たのですが重厚な感じで
私にはD3100の若干小型の軽さ携帯性に魅かれたのですが
やはり値段も全く違いますが性能的には大差あるのでしょうか?
もし大差あるのであればD3100ぐらいの携帯性でD7000ぐらいの性能の
機種ってあるのでしょうか?
昨晩、帰りのANAの機内誌の「翼の王国」に偶然「歴史の置き土産」と題しまして
青島の青島ビールにまつわることやドイツ租借地時代の街並みなど
素敵な写真を交えて約20ページにわたり特集されていました。
機会がありましたらご覧いただき青島にいらっしてください。
まず今仕事に使っていますコンデジがありますので
青島に帰ったらそれで青島を撮ってみたいと思います。
私はもともと青島は好きなのですが
今回、青島に帰るのがなんとなく
今まで以上に楽しみです。
書込番号:13592738
1点

otton 58さん、こんにちは。
NEX−7は、現在、梅田のソニーのショールームに触れる展示機が御座います。
http://www.jp.sonystyle.com/Store/index.html?store=osaka
>>もし大差あるのであればD3100ぐらいの携帯性でD7000ぐらいの性能の機種ってあるのでしょうか?
D3100より少し大きく、D7000より小さくて、性能的には、D7000と同じくらいあるPENTAXのK−5は、如何でしょうか。
センサーがD7000と同じものを搭載しています。
K−5ですと、お持ちのニコンレンズは装着できませんが、PENTAXの28ミリは装着可能です。
書込番号:13592835
1点

NEX−7の発売はいつになりますかねー(´・ω・`)
書込番号:13746360
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
友達の結婚式・披露宴・二次会で撮影します。
疑問@
単焦点レンズor18-55mmズームレンズのどちらが良いでしょうか?
荷物の都合からレンズ交換はなしで考えています。
疑問A
フラッシュの有無
NEXの高感度に来たいと会場の雰囲気や自然な表情で取りたいため無しで行きたいです。
特に披露宴は会場が暗めだと思いますが、モード設定など含めていかがでしょうか?
疑問B
結婚式における撮影の極意などあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

SONYYUUさん、こんばんは、
@1本で撮ることに賛成です。
あれこれレンズを考えて交換しているとシャッターチャンスを逃します。
私なら18-55oにします。
A会場の明るさは現場確認しないとわかりません。
シーンによっても明るさは大きく変わると思います。
常時使用する必要はありませんが、
出来れば外付けストロボのHVL-F43AM程度の
ガイドナンバーの大きいのがあるといいですね。
私の場合モードは、絞り優先で、シャッタースピードをISOでコントロール、
但し、ISOは上げても許容範囲までとします。
B周囲に配慮は必要ですが、動き回って撮ることをお勧めします。
お色直しなど会場ではなく、部屋に入ってくる前の扉の前なんかにいる
シーンなんかも良いと思いますよ。
ご参考までに、
書込番号:13725436
0点

勿論参列者としてで「写真も」ですよね
質問@
レンズ交換を考えないのは懸命です
18−55で行きましょう
質問A
フラッシュは使わない前提でもし無いとどうにもならない場合の為の保険として持ち込みが良いかと思います
他の方のコンデジがフラッシュONの時でもフラッシュoffで違った写真が撮れるかも!
質問B
プロ的な撮影やグラビアアイドルのように撮りたいのでなければ
あまり大げさに考えなくても良いでしょう
画質を気にするあまりISOを低めに設定するとブレ写真が多くなるかもしれません
isoは高めに
もしSONYYUU さんの自信や家族、友人の結婚披露宴の写真を見る事ができれば
事前にイメージトレーニングしておきましょう
デジタルは撮影枚数もあまり気にしなくて良いし撮影結果もすぐ確認できるので
沢山撮ってたまに確認しながらの撮影が良いでしょう
書込番号:13725584
0点

10月の初めに、甥っ子の結婚式でした。
買ったばかりのNEX-5Nで、動画とともに撮りました。
18-55mmズームレンズで撮りましたが、正解でした。
私は、多くの撮影はフラッシュ無しでしたが、5Nの特徴である高感度のためか、雰囲気を壊さない良い写真になりました。
(注意点。フラッシュは必ず天井に向けて!)
また、出来たら「連写」をお勧めします(速度優先でない方を)。幸せそう、楽しそうな顔の選べました。
でも、一番良かったのは「動画」でした。
心配だったので、PanasonicHDC-TM70(ビデオ)を持って行ったのですが、断然!5Nが綺麗に撮れていました。
キャンドルサービスなど、の雰囲気は見事!。ズームも18-55mmでブレも少なく、最高でした。
以上の撮影モード、全て「おまかせオート」でした。
結婚式
また、ないかなあ〜!
書込番号:13725608
2点

@が良いのでは!でもズームレンズ使用時はやはりストロボを付けた方が撮影の幅が広がると思います。
先にも書かれている様に被写体に向けずに天井に発行しこうさんするのが自然に撮影出来ると思います。
書込番号:13725895
0点

ストロボレスで雰囲気のある気合の入った写真を
撮りたいのであれば、会場の広さにもよりますが、55mmでは短いとおもいます。
ケーキ入刀や席に座っている新郎新婦の表情をとらえるには
もう少し長く明るい単焦点レンズが良いと思います。
マニュアルでのピント合わせができるのであれば
他社製のmfレンズを使えば良いです。
全体の雰囲気を撮るために広角も一本欲しいので
レンズ交換は必要です。
書込番号:13726283
0点

1.皆様言っているように基本ズームがよろしいかと思います。
E16につける超広角コンバーターをお持ちであれば持っていくことを強くお勧めします。
2.フラッシュはもしもの時用に付けっぱなしがいいでしょう、必要な時に使う形で。
新郎新婦はライトアップされていて明るいですので結構いけますが
参加者席は暗めで親族の方などに撮ってくれーと頼まれたりとなるとどうしても
フラッシュが必要なシーンが出てくると思います。
3.プロの写真家を頼んでいるようであればSONYYUUさんの友達としての視点から
見た結婚式を意識して撮影してみると喜ばれると思います。
あと予備バッテリーと撮影する勇気が必要です^^;
友達の結婚式(プロ付)での撮影をやってみて思ったことを書いてみました。
うまく行くといいですね^^
書込番号:13727532
0点

本機を二台用意し、それぞれに単とズームをセットすればレンズ交換の必要もなく、ほぼ完璧に希望通りの撮影が可能でしょう。
本気なら二台持っていても軽くて余裕ですし、お値段も手頃なので、今後のためにもぜひ二台体制を確立してはどうでしょう。
私ならブラックとホワイトの色ちがいで揃えます。
書込番号:13728267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
18-55mmとフラッシュ取付で必要に応じてON-OFFする方法で頑張りたいと思います。
買ったばかりで気付いていませんでしたが、フラッシュは倒せばOFFになるのでON-OFF操作もコンデジと違い瞬時で出来て便利ですね。また小さいので付いていて邪魔になることもなさそうです。動画も合わせて良い思い出が作れるようにしたいと思います。
書込番号:13739671
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
HPに気になる記載があり、実際に御使用の方にお伺いいたします。
FDA-EV1Sの説明文中の注釈です。
※ FDA-EV1S使用時は、タッチパネル操作は無効になります
タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
それともファインダーをOFFに切り替えることで
タッチパネルが利用できるようになるのでしょうか?
ご教示よろしくおねがいいたします。
0点

>タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
>(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
付けといても、FDA-EV1Sが作動していなければ、タッチパネルは使えるようですよ。^^
書込番号:13732329
0点

ちょっと前にも同じようなスレがあったような・・・・・・。
自動切り替え(アイセンサー)ができます。
HPにも記載されていますよ。
「アイセンサー搭載で、かんたん表示切り替え」
アイセンサー搭載により、ビューファインダー表示と液晶画面表示を自動で切り替えられます。もちろん、専用ボタンでの切り替えも可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/feature_1.html#L1_40
書込番号:13732344
0点

肝心なこと書き忘れました。
以前のスレでもありましたが、
液晶表示に切り替わった時はタッチ操作はできるとのことです。
書込番号:13732361
0点

追伸
>NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
と有りますが、NEX-5NDですよね^^;NEX-5DだとFDA-EV1Sは使えませんよ^^;
書込番号:13732412
0点

自由猫ヒデヨシさん
αyamanekoさん
ご解説いただきありがとうございました。
使用時というのはEVFの作動中のことで、
背面液晶の消灯時という意味だったのですね。
またNEX-5につきましてはご指摘の通りNEX-5Nの書き間違いでした。
どうもありがとうございました。
ただし、質問しておいてナンですが、
ファインダーが品薄というか、ちょっと調べた限りどこにも無いんですね?
これもタイ工場の水害による影響なんでしょうかね。
書込番号:13732540
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
kenkoのzeta exを付けたら、付属のレンズフードが付けられなくなりました(>_<)
偏光フィルターなので撮影時にフードはつけないつもりですが、フード未使用時にレンズさかさま(?)に取り付けられないと、収納するのも邪魔になるかと思って…
このフィルター以外にも、フィルターを取り付けると、フードは取り付けられなくなるのでしょうか?
書込番号:13722976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは付属の18-55レンズです(>。<)
書込番号:13722997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフィルター(EX-CPLのみ?)の形状が特殊なだけだと思います。
(枠部分の直径が大きいような。)
このシリーズのフィルターは持っていませんが、
いままで、フードをつけられなくなるフィルターは経験がありません。
ステップアップリングをつければ、フードはつけられなくなると思いますが。
書込番号:13722999
0点

shun-1さん
トダ精光のデジタルキング スーパースリムプロテクターもNEXの18-55mmや16mmに使用すると
枠厚の影響でレンズフードが装着しにくくなりますね。
書込番号:13723224
0点

shun-1さん おはようございます。
私はニコン使用ですがそんな事は今まで有りませんでした。
フードの設計がスリムにする為フィルター使用を想定していないのかは解りませんが、zetaのフィルター枠が特別厚いとは思えませんが純正しか使用できないようにしているのでしょうか。
書込番号:13723323
0点

随分昔のことですが、シグマ28-105mmF2.8-4にC-PLをつけるとフードが外せなくなり
無理に外すとフィルターも外れました。
書込番号:13723487
0点

私が使っているモノは大丈夫です。
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
ケンコーのzeta exはお店で見ましたが、
明らかに肉厚でNEXのフードは付かないと判断しました。
フードのサイズがギリギリですからね。
ちょっと厳しい言い方ですが、もう少し慎重に選びましょう。
書込番号:13723526
2点

フィルターの厚みがあるというより、
回転枠部分が大きいので、フィルターを付けたままでは
フードの脱着ができないのではないでしょう。
Zetaは、明るく見やすいままPL効果を発揮出来ますが、
枠が大きいのでしょう。
通常?のC-PLの枠が大きくない方がいいかもしれませんね。
余談ですが
20年以上前の純正のミノルタのものは回転枠部分が大きかったのもありましたね。
純正でなくても薄型もなかったし…
書込番号:13723552
0点


下記方法でどうでしょうか。
@偏光フィルタしか使わない日は、
フードを持ち歩かない(家に置いてくる)。
Aフィルタを付け替えて使う日は、
偏光フィルタを使用するときはフードを常に逆さまに装着し、フィルタ交換の際は「偏光フィルタ取り外し」→「逆向きフード取り外し」→「プロテクトフィルタ等取り付け」→「フード取り付け」ではだめですか?順番を考えないといけないので大変ですが....
質問の内容と合ってなかったですか???
書込番号:13723802
1点

こんにちは
PL を、買いなおすのも?ですから、フードは別収納でそれなりに使うようにされたら良いです。
書込番号:13723912
2点

皆さん、返信ありがとうございました。
やはり、フィルターの直径がフード取り付け部より大きいのが原因のようです…。
折角の買い物なのでいい物をと思い購入しましたが、もう少し慎重に調べるべきだったです(>。<)
ただ、いいフィルターであることには間違いないと思うので、安物買いのさんがおっしゃる方法で使っていこうと思いますm(_ _)m
どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:13727722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shun-1さん、こんにちは。
偏光フィルターではありませんが、同じメーカの製品(キング スーパースリムプロテクター 49mm)を同じショップ(デジカメオンライン本店)で、ほぼ1ヵ月間隔で3回購入しました。
ところが、3回目に購入したフィルター枠が大きく、E18-55mmF3.5-5.6OSSのフードを取り付ける事ができません。
現在ショップを通じてメーカに対し、設計変更が無いかの問い合わせをして頂いており、月曜日には回答と対応をして頂ける予定です。参考までにこのショップは丁重で対応も早く、良く利用しております。
同じ製品でもこんな事があったと、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13728459
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

ジョグダイアルの↓を押して
ジョグダイアル回すだけですねええ
シャッター半押しで復帰してAモードならジョグダイアルで絞りを調整って感じ
2ダイアルのカメラより↓を押す1手間がありますが
押したまま回せばいいだけなので0.5手間ってとこか
1ダイアルのカメラに比べればちょっと早く操作できる感じ
書込番号:13726730
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





