α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

夜景撮影について

2011/10/12 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

当方素人なのですが、毎年京都の紅葉のライトアップを撮っているのですが、京都はホトンドの所で三脚が使えないので毎年苦戦しています。
 そこで考えついたのが、少しでも明るいレンズを買うか、この高感度に強くて、手持ち夜景撮影ができるNEX-5Nを購入するか迷っています。
 実際この機種をお使いになってる方で、手持ちで夜景がどの程度撮れるのか?高感度はどの辺まで使えそうか?感想、アドバイスいただきたいです。

書込番号:13616132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/12 16:49(1年以上前)

レンズを換えた程度でとあまり変わらないと思います

1番のお勧めは日没後のやや明るさが残っているいる時間を狙うのが良いでしょう
たしかマジックアワーとかブルーモーメントとか言われる時間で真っ暗になる直前の空が紺色の時間で10〜15分間くらいかと思います

この時間が一番お勧めです

旅行前に夕方空を撮影して暗さと色合いを試してみておいた方が良いでしょう

僕も桜、紅葉の京都に行きますが難しいですね




書込番号:13616316

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 16:50(1年以上前)

こんにちは
お持ちの、カメラでの対策ですが、
一脚が、使える場合があります。
ゴリラポット、豆袋とかを使う手も有ります。
明るい、レンズを使う。
許容の範囲まで ISO 感度を上げ、シャッタースピードが足りない分は、露出補正をマイナスに振ります(RAW)。
−2段程度なら、画像ソフトでそれなりに明るく出来ます。

書込番号:13616317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 17:35(1年以上前)

gda_hisashi さん
 早速ありがとうございます。もちろん、その時間にも写真は撮るのですが、夜のお寺と、紅葉のライトアップこれを上手く撮りたいんですよね・・・それで、このカメラの手持ち夜景モードがどんなものか気になったんですよ。

書込番号:13616459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 17:41(1年以上前)

robot2さん
 早速コメントありがとうございます。色々参考になりました。この豆袋気になったんですがこれってどこかで売ってますかね?

書込番号:13616486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 18:27(1年以上前)

>夜景撮影について
出来るだけ手ブレを防げるようにするには一眼レフタイプのモデルをお勧めします。
そして、頑張ってカメラ撮影の基本を身に付けてください。

○両足を肩幅ほどに開き、全身をリラックスさせる
○右手でカメラのグリップ部分を軽く握り、人差し指をレリーズボタンの上に乗せる。
○左手はボディを支えズームリングを軽く掴む
○ファインダーの中央部を覗きこみちょうど中央が見えるように
○左手で顔に強めに引きつけカメラが安定するようにする
○シャッターを切るときはボタンを押すようにするのではなく、指を上から下へ一連の流れとして動かす

これだけでもブレに対して有効です。

書込番号:13616643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 18:31(1年以上前)

>この豆袋気になったんですがこれってどこかで売ってますかね?

以前はCAPAネットショップで豆袋を販売していましたが、数年前に閉店しました
なので自作で作るのがいいかも
作り方はネットを探せば載っていると思う

書込番号:13616660

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/12 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも手持ち夜景モード

初期型NEXでしかもしょぼい写真ですみません。
あんまり手持ち夜景の写真残っていなくて。

でもNEXの手持ち夜景モードは、結構気に入ってます。

書込番号:13616767

ナイスクチコミ!3


rodemT&Aさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/13 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目 初代NEX-5で撮影

2枚目 参考:α100撮影

3枚目 参考:α100撮影

4枚目 参考:α100撮影

所有機が初代NEX-5なので、5Nについては正確なことを申し上げられませんが、個人的には初代NEXはA4版程度のプリントで鑑賞して楽しむ程度ならISO1600でも許容範囲です。NEX-5Nは素性の良いセンサーなので、さらに1段感度を上げても初代NEXと同等の画質が得られるような気がします。


1枚目は、初代NEX-5を使い暗い部屋で撮影したものです。

撮影データ:焦点距離33mm F4.5 ISO1600 SS=1/30秒
A4版にプリントしてみましたが、通常の鑑賞方法では画像の荒さは感じません。
NEX-5Nなら多分もう一段くらい感度を上げても同等の画質が得られるのではないでしょうか。 

2〜4枚目は、α100で夜の京都を撮影したものです。
三脚なしで撮影した例として参考までに見ていただけると幸いです。

2枚目 焦点距離50mm F4.5 ISO800 SS=1/80秒
普通に手持ち撮影です。α100でこの画質、NEX-5NならISO3200でも同等以上の画質が得られるのではないでしょうか。

3枚目 焦点距離16mm F3.5 ISO1600 SS=1/2.5秒
カメラを手すりに押し当てて撮影しました。ちょっとブレてます。
観覧者が多く、座ることも立ち止まることも出来ない場所でした。

4枚目 焦点距離120mm F6.3 ISO400 SS=1.3秒
一脚を柵に押し当てて撮影しました。SSが1秒以上なので、かなり厳しい状況でした。


ところで、「明るいレンズ」か「高感度カメラ」か ということですが、数打ちゃ当たるで多少の失敗を許容できるなら、hotmanさんの言われるようにしっかりとした撮影方法を心がければ、明るく無く高感度でもないカメラで何とか撮れると思います。
ですので、昼間の撮影スタイルなども含めて総合的に自分に適した機材を選べばよいのではないでしょうか。
個人的には、「明るいレンズ」の方が浅い被写界深度を生かした撮影もでき、表現の幅が広がるのでお勧めですが…

ちなみに、私が三脚が使えないところでやる方法としては、柵にカメラを押し当てたり、片膝をついて肘を膝の上に乗せて撮影したりしてます。
また、閉じた三脚や一脚ならOKしてくれる所もありますし、三脚の脚先端を布で保護する(要らない靴下を丸めてカバーする)と大目に見てくれる寺などもあります。
夜の清水寺で三脚を開くことはNG出されましたが、三脚を閉じて(一脚代わりとして)足の甲の上に置いて撮影しました。これでも結構安定して撮影できました。

書込番号:13618830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/13 02:00(1年以上前)

rodemT&Aさん

関係ないですがこの垂れ桜と五重の塔はどこのお寺ですか?

書込番号:13618907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 08:36(1年以上前)

当機種

片手での夜景撮影です。NEX-5Nの夜景撮影はかなり気に入っています。

書込番号:13619449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/13 09:09(1年以上前)

hotomanさん
 撮り方ありがとうございます。実践してみます。



Frank.Flankerさん
 情報ありがとうございます。そうですね自作してみます。


mozzaさん
 自分が思っていた以上で、大変参考になりました。ありがとうございます。


rodemT&A さん
 大変参考になるお写真ありがとうございます。京都の夜景三脚なしでも、結構撮れるもんですね。自分は一番明るいレンズがF4だったのと技術のなさで駄目駄目な写真ばかりだったので、今年こそはと思って色々考えてみたんですよね。

書込番号:13619542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/13 13:17(1年以上前)

京都の寺で三脚、一脚は絶対にNG。大型カメラすら顰蹙です。
ですので機材にたよるしかありません。
夜景を手持ち撮影するには、高感度+強力手ぶれ補正+明るいレンズが必要です(場合により連写合成も)。
ソニーならα55に35/1.8付けるのがいちばんいいでしょう。
NEX-5Nには手ぶれ補正がないので感度で2段ほど有利でも相殺されてしまいます。

ただ、APS-Cは被写界深度が浅いので押さえにコンデジも必要かと思います。
F2クラスの明るいレンズのコンデジがいいでしょう。
S95、XZ-1、LX-5、GRDIV、今度出るフジのX-10などは高級タイプで画質もいいです。
もちろん手ぶれ補正も付いてます。

書込番号:13620295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/13 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン機で手ブレ補正つきレンズでの撮影ですが、
作例上げてみます。
頑張ればこの程度は立ったまま手持ち可能です。

書込番号:13622917

ナイスクチコミ!0


rodemT&Aさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/14 01:22(1年以上前)

ナプスターさん

>関係ないですがこの垂れ桜と五重の塔はどこのお寺ですか?

 正確に思い出せませんが、撮影した場所は高台寺の境内の外から
 西もしくは南西方面を撮影したものです。


ペピノディカプリさん

>京都の夜景三脚なしでも、結構撮れるもんですね。自分は一番明るいレンズがF4だったのと技術のなさで駄目駄目な写真ばかりだったので、今年こそはと思って色々考えてみたんですよね。

 私の場合、当時先立つものが無かったので、お寺の人に確認して三脚などがOKの場所は使い、
 そうでない所は貧弱機材で何とか手持ち撮影をしていました。
 失敗写真を減らし、シャッターチャンスをモノにするためにも明るいレンズや高感度に強い
 カメラが買えるなら、やはりそれに越したことはないですよね。

書込番号:13623262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/14 07:18(1年以上前)

アランラリさん
 2秒で、片手ですか・・・意外と写るんですね(笑い)

hidepontaroさん
  高感度+強力手ぶれ補正+明るいレンズ、やっぱり必要ですよね。自分はキヤノンなので、α55は難しいので、コンデジちょっと検討してみます。

hotomanさん
 やっぱり技術も必要ですね。自分もキヤノンなのですがなかなこんな風に撮れないです。

rodemT&Aさん
 毎年、家に帰ってパソコンでみると・・・なので、今年はできる限りの準備はしようかと思っています。

ナプスター さん
 枝垂桜は、そうそう高台寺で、塔は八坂の塔じゃないですかね

書込番号:13623679

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/14 09:23(1年以上前)

別機種

清水寺の紅葉ライトアップ(手持ち撮影、jpg撮り、手ぶれ防止機能なし)

 
 来月中旬くらいからは京都の紅葉も始まり、あちこちの神社では紅葉のライトアップもありますが、おっしゃるように、これを撮影しようにもほとんどの境内は三脚・一脚は使用禁止になっています。有名な清水寺も例外ではありません。

 ですからどうしても手持ち撮影になり、手持ち撮影の極意は人間三脚とも言われるhotmanさんのアドバイスに従うとして、それ以外にもなるべくブレないような工夫も必要です。

(1)カメラを柱や手摺りなどの建造物に押し当てて動かないようにする
(2)できるだけレンズの焦点距離を短くして(つまり広角で)撮る
(3)露出補正はなるべくマイナスにする

などですが、平日の夜を選ぶことも必要です。なぜなら紅葉の京都は土・日・休日は超超混雑し、手持ち撮影しようとしっかり構えていても人が際限なくぶつかってくるので、ジッとカメラを固定していることができないからです。平日の夜に撮りに行くのが無難です。

書込番号:13623948

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/14 15:42(1年以上前)

シャープな感じの画像を希望されてるように思います。そうなると、明るいレンズでもある程度絞り込むことになるでしょうから、意味が無いと思います。
また、ハイエンドコンデジでもフルサイズ一眼でもあまり差はなくて、結局、ホールドのしやすさと手ぶれ補正の効き次第、みたいな感じです。SONYの手持ち夜景モードはサンプルも多く上がってますが、1段程度は効果があると見て良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13625157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/15 07:08(1年以上前)

isoworld さん
 アドバイスありがとうございます。できる事はやってみたいと思います。

gintaro さん
 私としてはシャープな画像を望んでいるわけではなく、そもそも夜景を手持ちで撮るしかない状況なので、シャッタースピードを稼ぐために絞り込む事はまずないのですが・・・

書込番号:13628183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いマクロレンズを使用したい

2011/10/10 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

私は古いタムロンのマクロレンズを持っています。NEX-5NDの価格も下がって来たので購入を考えています。昔、ペンタックスの一眼レフカメラ(istDL)を購入した時にタムロンのマクロレンズ(SPAF90mm F/2,8MACRO1:1)モデル名172Eを一緒に買いました。このレンズで撮影したのは数枚でした。
NEX-NDでマウントアダプターを使って使う事が出来ますか。出来るとしたら何処のメーカーのタイプが使用出来るのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:13608287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/10 20:11(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こちらの「PK-SαE」でいいのではないでしょうか?

書込番号:13608361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/10 21:09(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm

こちらもどうぞ。

安くてうまい!

書込番号:13608710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/10 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

名もないようなアダプターで撮影した写真ですw
ちなみにレンズはTOKINAの100マクロ
今は無い古いレンズですが、ボケもキレも好きなんです。
できれば、Eマウント100マクロも欲しいかも

書込番号:13609280

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/11 09:08(1年以上前)

じじかめさん きくりんぐさん  早々ご回答有難う御座います。

このタムロンのマクロレンズでも、NEX-5NDに使える事がわかり大変うれしいです。
じじかめさんときくりんぐさんが推薦してくれたマウントアダプターは価格が大分違う様ですが性能に違いがあるのでしょうか

書込番号:13610654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/10/12 21:03(1年以上前)

shijiroさん。
私もなんでマウントアダプターでこんなに価格差があるのかな?と疑問に思っていました。

しかし、マウントで1万円以上かけるのもどうかなと考え、いろいろネットやクチコミを探していたらこの安いディスカバーフォトのマウントアダプターを探し当てました。

半分、ダメもとでニコンマウント品を購入しましたが、問題なく使えています。

もちろん、ピント、絞りはマニュアルになり、少なくともニコンGタイプマウントですと絞りは表示されず、どれぐらいの絞りなのかはアバウトになります。

ブログのお知り合いさんもここのm4/3用マウントアダプターをうまく使いこなして、奇麗なマクロな写真を撮られていました。

ご参考まで。

書込番号:13617364

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiroさん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 10:38(1年以上前)

きくりんぐさん有難う御座います。

私もきくりんぐさんと同じ考えで、アダプターに1万円以上は抵抗を感じます。
NEX-5NDも価格comの価格は最近は\64,500位で安定しているので購入を考えています。
その後で、きくりんぐさんの推薦してくれたアダプターを購入するつもりです。
度々のご回答有難う御座いました。

書込番号:13619790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2011/10/12 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:100件

教えていただきたいのですが、NEX-5NとNEX-C3の解像度合いには、かなりの差があるのでしょうか。
どなたかクチコミ掲示板で、5Nの方が上回っているとおっしゃていたような記憶はあるのですが。
標準ズーム付きで2万円の差がありますので、付加機能に違いはあっても、写りそのものに差が無いようであればC3に決めたいと思っています。

書込番号:13615082

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 09:54(1年以上前)

こんにちは
こちらで、機種を選択して画像ほか比較されたら良いです。
画像は、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

解像感は、レンズの要因の方が大きいです。
カメラの価格差は、操作性と機能の差と思っても良いぐらいです(同じメーカーで価格差が近い場合)。
同じレンズで 両機で撮った画像を、ブラインドテストで10画像全部当てられる方は多分いない。

書込番号:13615157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 10:01(1年以上前)

谷野の仙人さま
5Nの高画質の評価は、レンズ補正機能が主な要因と思われます。
キットレンズの光学的な短所(周辺減光、倍率色収差、歪曲収差、)をデジタル処理で補正しています。
この機能はEマウントレンズのみで作用します。
また撮って出しのJpegファイルにのみ反映され、RAWファイルには反映されないようです。
言い換えれば、RAW現像時や、Eマウント以外のレンズ使用時では、C3と5Nの違いを認めずらいと思われます。

書込番号:13615181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2011/10/12 11:38(1年以上前)

さっそくのご教示、ありがとうございます。
お二方とも大変参考になりました。
と同時に選択が一段と悩ましくなりました。楽しみながらもう少し迷ってみます。

書込番号:13615460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ236

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の熱停止

2011/10/10 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:38件

先日動画撮影していたところ、発熱のため停止してしまいました。
たしか10数分の連続記録だったと記憶しています。
皆さんいかがでしょうか?私の個体だけの問題でしょうか?

長時間録画できるようにと予備バッテリーを2つも買ったんですが、これが仕様ならばビデカメラの代替えとして大切な記録用には使えません。

書込番号:13607636

ナイスクチコミ!8


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 17:36(1年以上前)

あららら、かちゃかちゃ音に加え熱ですか。

書込番号:13607673

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 17:49(1年以上前)

こんにちは。

NEXは僕も購入検討しているときに、いろいろ調べたのですが、手ぶれ補正を使用しながらの動画撮影では、連続29分以上は熱の問題で撮影できないと説明書に記載があります。
一度熱で止まってしまうと、その後は冷暗所で冷やさないとさらに短い時間で止まるようです。
過去ログ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11928989/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11904874/
メーカーHPにも「連続撮影できるのは1回の撮影あたり約29分または最大2GBです」とありますので、これが限界と言えるでしょう

一眼で、レンズに手ぶれ補正無しで撮影するのも困難ですし、もともとハンディカムなどのビデオカメラと構造がまったく違うものですので、本気での動画撮影にはやっぱりビデオカメラが必要ですね

動画を撮影しながらの静止画撮影できるかどうかも、今の一眼ビデオ選びのポイントになると思ってます

書込番号:13607732

Goodアンサーナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/10 18:12(1年以上前)

長時間の動画をメインで撮るならちゃんとしたビデオカメラを買ってください。

「デジイチはあくまで静止画をメインに開発されオマケで動画も撮れる」・・・
という様な感じですので、
NEXの連続動画に関してはボディが小さいこともあり
熱がこもってしまうのは致し方ない事かと^^;

ウチの子も(NEX-3ですが)気温の高い日に動画で放置してたら
十数分で熱警告が出ましたw


「動画が使えないからこのカメラはダメだ」と言う方がたまにいらっしゃいますが
それは全くのお門違いですねww


他の方は言われていますがデジタルカメラは
大人の事情で29分以上の連続動画は撮れない仕組みになっています。

書込番号:13607820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/10 18:24(1年以上前)

やっぱり動画はオマケのようですね。

書込番号:13607874

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 18:26(1年以上前)

>連続29分以上は熱の問題で撮影できない
熱ではなく輸出関税の問題です。
30分以上撮影できるとビデオカメラの関税が適用されるため、各社のデジカメでは動画は29分で一旦停止します。
ただソニーのデジカメは熱問題で数分で停止してしまいますが。

書込番号:13607886

ナイスクチコミ!21


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 18:33(1年以上前)

動画はおまけと言っても、Cybershot TX9はまる30分で動画撮影は可能ですよ。

書込番号:13607915

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 18:39(1年以上前)

他社は29分まで撮れるな。

書込番号:13607941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 18:48(1年以上前)

動画がおまけというのは、あくまでもセンサーサイズが大きいAPS−C以上のデジタル一眼の場合の話です。これはソニーに限らずどのメーカーでも同じでしょう。時間などいろいろな制約が出てきます。動画も撮れる一眼カメラというのが基本的な認識でしょう。センサーサイズがまるっきり小さいコンデジの撮影時間などとの比較は余り意味がないと思います。
きっちり長時間の動画を撮りたいのならビデオカメラ、画質はともかく長時間の動画もカメラで撮りたいならコンデジ、一眼のAPS−C以上のセンサーなら、短時間なら高画質の動画をとって楽しむことも出来る、大体こんな認識でないと不毛の議論が繰り返されるだけだと思います。
メーカーの訴求の仕方にも紛らわしい点が多いのも、原因のひとつというか大きな原因であろうと思います。

書込番号:13607993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2011/10/10 18:51(1年以上前)

動画がおまけって誰が言ったのですか?

書込番号:13608013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/10 19:10(1年以上前)

>動画がおまけって誰が言ったのですか?
わざわざそれを問うってことは、『動画がおまけ』って言うことを最初に書いた人間を特定するのは
結構重要なのかな?

書込番号:13608098

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 20:02(1年以上前)

>動画がおまけって誰が言ったのですか?
少なくともソニーのカタログやウェブにはそんなことは一言も書いてません。
むしろ動画が撮れます!って宣伝しているようです。

書込番号:13608328

ナイスクチコミ!14


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:17(1年以上前)

店舗での宣伝にも、フルHD動画撮影可能とありビデオまで流しておいておまけ機能と考える方が理解不能ですね。
最低限記載性能は、メーカも保証するべきです。

書込番号:13608384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2011/10/10 20:21(1年以上前)

皆様、短時間に本当に多くのレスポンスありがとうございます。

購入前にはいろいろ調べたつもりでしたが、デジカメ動画の熱停止問題(仕様)については正直全く知りませんでした。

特に夏場の動画撮影は厳しそうですね。

書込番号:13608408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/10 20:28(1年以上前)

最初っから、EOSで。

書込番号:13608434

ナイスクチコミ!4


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/10 20:30(1年以上前)

カタログ記載時間より短いようならば、一度メーカーに相談してみるのが良いと思います。
撮像素子のばらつきによる可能性が考えられますね。

特に現在の低電圧素子には熱は大敵ですからね。

書込番号:13608446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2011/10/10 20:34(1年以上前)

>カタログ記載時間より短いようならば、一度メーカーに相談してみるのが良いと思います。

ありがとうございます。念のためそうしてみます。

書込番号:13608477

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/10 23:30(1年以上前)

あのー、脳内カメラ保有の方は、現実のカメラと違うスペックの物をお持ちの様ですね。

たとえば2GBの壁があるのでそれ以上は撮れないとか。ソニーはそんなことはありません。
2GBの壁はキヤノンです。
7D,D60,KissX4など全て12分しか撮れませんので、2GBの壁にぶつかっているのでしょう。

私はNEX-5で屋外のイベントで、連続29分50秒撮りましたがファイルサイズは5.53GBでした。

ヨーロッパへの輸出関税の関係で、カメラの動画は30分以下に設定しています。30分以上だと、ビデオ扱いになり関税が高くなると言うことを聞きました。

NEX-5Nは手ぶれ補正はありません。故に手ぶれ補正による発熱もありません。

α55は手ぶれ補正をONにすると発熱のために録画時間が短くなりましたが、これもα77では改善しました。 手ぶれ補正の方式を機械式に揺することから、電子式にシフトすることに切り替えたそうです。
これで手ぶれ補正による発熱は無くなった模様です。

NEX-5N、NEX-7、α77の動画はずいぶん改善しているようですよ。
心配ご無用です。

それと重要なこと:
  1080のハイビジョンで、60pが撮れるカメラは世界でたった5機種です(プロ用は除く):
    NEX-5N、NEX-7,α77、α65、NEX-VG20
全てソニーのαカメラです。

口でいくら言っても、技術は正直です。
今度のソニーのカメラは、ジャンプしましたね。

書込番号:13609665

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/11 00:35(1年以上前)

スレ主様
>>先日動画撮影していたところ、発熱のため停止してしまいました。
たしか10数分の連続記録だったと記憶しています。

大丈夫ですよ。
各社のカメラも長くは撮れませんが、何も問題にはなっていません。
例えば1920x1080のフルハイビジョン撮影で出力がTVを前提として60p/60i/30pで見ると:
  キヤノン 
    7D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    60D  12分 30p (60iや60pは撮れない)
    KissX5 12分 30p (60iや60pは撮れない)
  ニコン
    D300s 0分 (フルハイビジョンは撮れない)
          (低規格の1280x760で 5分)
    D7000 0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン24pなら撮れるが時間は不明)
  ペンタックス
    K5   0分 (フルハイビジョンの30pは撮れない)
          (フルハイビジョン25pなら撮れるが5分程度、4GBの壁)


これで何にも問題になっていないのですから、NEX-5Nで60pで29分50秒撮れるのは特筆物です。
意外とソニー以外のカメラの動画は弱いのですね。
ソニーカメラでの動画の強さを再認識しました。さすがビデオシェア世界一だけある。

書込番号:13609979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/11 00:54(1年以上前)

>>7D,D60,KissX4など全て12分しか撮れませんので、2GBの壁にぶつかっているのでしょう。

誤)D60→正)60D
誤)2GB→正)4GB
*FATの壁 45Mbps÷8(byteにする)×60(秒)×12(分)=約4GB


>>たとえば2GBの壁があるのでそれ以上は撮れないとか。ソニーはそんなことはありません。

本当にそうなんですか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/ipm_chart.html
1920×1080(60p、約28Mbps)約9分

※2GBになると記録を終了します
※最長記録時間は約29分になります。上記の表は、動画ファイルの合計のおおよその最大記録可能時間です


なおA55の方には
※ ファイル形式がAVCHDの場合、撮影中にファイルサイズが2GBになると、新しいファイルが自動作成され撮影を継続します。MP4の場合は2GBになると記録を終了します
と書いてあり熱問題さえなければAVCHDの仕様にしたがって
ファイルは分割されるもの29分撮れることがわかりますが

書込番号:13610041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2011/10/11 01:50(1年以上前)

多くのレスポンスありがとうございます。

個体差はあるかと思いますが「熱による録画停止の表示」が存在する時点で、おそらく基本的にはメーカーの仕様であり想定内なのですね。

こういう状況が購入前の消費者にしっかり周知されていれば問題ないことだと思いますが、残念です。

少なくとも、無理して純正バッテリーを2つも買うことはなかったデス・・・。

書込番号:13610187

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもち

2011/10/03 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 kuchiyさん
クチコミ投稿数:7件

教えてください、新しくなったNEX-5NはNEX-5比べ、バッテリーのもちは変わっていますでしょうか、一回充電からの使用時間は実際に如何でしょうか。もちろん、動画や静止画の割合で変わりますが。相変わらず、自己放電は多いのでしょうか?。

書込番号:13578490

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/10/03 21:44(1年以上前)

カメラの中に電池を入れっぱなしにしていると、いざ使おうと思って電源を入れると、えらい勢いで減っています。

書込番号:13579678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/03 21:47(1年以上前)

NEX-5Nは持っていませんが(当方、NEX-3)
バッテリーの放電のお話は、かなり初期のことで
NEX-3 NEX-5でも2010年7月のファームアップにて改善されていますよ。

私自身は数日放置で放電される現象はあったことがないので
スレ主さんの書き込み内容ではじめて知りました。

使用時間に関しては、他、NEX-5Nお持ちの方に
お任せします。

書込番号:13579700

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuchiyさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/03 22:33(1年以上前)

有難うございます、同じバッテリーパックで330枚から430枚に一応増加しているようですね。

書込番号:13580036

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/04 06:29(1年以上前)

現状(つまり、保管温度が20℃から25℃の場合)に限定させてもらいますが
バッテリが使ってなくても減る感じは、既存のNEX5もNEX5Nも変わらない感じです。

また、実写時の減り方は、動画だけですが
記録時のビットレートが24Mbpsの場合は、NEX5と同時に撮り比べて大きく変わらない感じします。

仕様表上は動画撮影時はNEX5Nの方が120分と長く撮影できると書いてあったかと思いますが(NEX5は100分だったかな?ビットレート17Mbpsでの比較だったかもしれませんが)
今のところ、伸びたという感じはありません。

AFに負担かける(手持ちで 被写体を常に追いかける)とかだと、直感的には「減りが早い」と感じますし
ボディの温度上昇が撮影条件でNEX5より早くあがる(しかも温度が高め)ということは、その分バッテリ消費する状態があり得るということですので、撮影状態によって仕様表から乖離した結果がでる可能性はあるかと思います。

ソニーのバッテリ管理能力がヘボとかでなく、NEX5Nそのものが 大幅な機能アップ(センサーの読み取り速度が2倍近く早くなった、それにともないAFも高速化し、動画の記録も情報量増えてる)を考えると「妥当」という感じはします。

写真撮影の状態は、解りかねます。

書込番号:13581016

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuchiyさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/04 08:24(1年以上前)

ご丁寧にお教えいただき、有難うございました。少なくとも悪化はしていなさそうで安心しました。

書込番号:13581238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/04 08:29(1年以上前)

こんにちは
NEX−5から5N買い換えた物です

バッテリの持ちは
極端によくなった感じはありませんが

先日旅行に持ち出したときの感じとしては
NEX−5では マメに電源をオフしてても 予備バッテリがあると1日安心なのに対して、
NEX−5Nはスリープ5分設定で電源オンしっぱなしでも 予備バッテリ1個で1日安心という感じでした。

判りづらいですが、電源入れっぱなしに出来るメリットは大きく
写真撮影のレスポンスのよさは格段に向上しました。

でも予備バッテリ1個は常備したいですね(゜レ゜)

書込番号:13581248

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuchiyさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/04 12:40(1年以上前)

気にせずに使えそうですね、購入するか迷っています。現在はGF1+マクロ45mmで、低感度主体ですと問題ありませんが、換算90mmが少々長い。
5N+マクロ30mmに悩んで楽しんでいます、手持ち撮影のため換算45mmに惹かれています。

書込番号:13581802

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/09 10:54(1年以上前)

VGAサイズで29分50秒ほど、ず〜っと動画撮影した映像がありますが
最初は100%だったのが、29分50秒後には78%になってますね。

別のカメラで5Nが29分50秒連続撮影できるところを見守る動画
http://www.youtube.com/watch?v=YxXISpWvlZU

書込番号:13601715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:129件

5Nのセンサーは、小型ながら今現在の最も高感度なセンサーだと思われ、興味を持っております。
しかし、私にとっては、四隅までシャープに写る広角レンズがないこと(jpgでは収差補正できるようになったが…)、動画でのデジタルズームができないことなどの課題がありますが、もう一点、夜景などを撮るとき長秒露光をすると、センサー表面が直接レンズ方向に反射する光によって、ゴーストが現れやすいのではないかという心配をしております。
どなたか、このセンサーによる長秒時の、反射光やゴーストについての情報をお持ちの方はおられませんか。おられたら、教えて下さい。

また、倍率色収差について、RAW撮りで、後から添付のソフトで修正できるかどうかを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:13540455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 16:15(1年以上前)

極端にフランジバックが短いですからね。
ペンタックスQなんてマウントとセンサーがほとんどツライチでしたよ。

書込番号:13566295

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/30 17:24(1年以上前)

長時間露光しなくとも光源の位置によってはがっちりはっきり緑色のCMOS表面にあたってできたであろうゴーストが、背面の液晶に現れます。

倍率色収差の修正は、純正のRAWデコーダーをまだインストールしてないのでわかりません。
Adobe Camera Raw待ちなので。

書込番号:13566481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/30 17:59(1年以上前)

Camera RAW6.5出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480537.html

書込番号:13566578

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/10/03 12:59(1年以上前)

Power Mac G5さん

ありがとうございます。
ACR入れました。

やはりというか、RAWだと高感度で結構ノイズが乗ってますね。
その分ディテールも消されずに残っていますが。

書込番号:13577980

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング