α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2011年10月3日 10:26 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月3日 10:16 |
![]() |
20 | 11 | 2011年10月3日 00:34 |
![]() |
10 | 7 | 2011年10月1日 22:50 |
![]() |
21 | 10 | 2011年10月1日 20:33 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月30日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
タイトルそのままですが、動画撮影時のダイナミックレンジについて
どのように思われますでしょうか?
当方パナソニックのm4/3を使用していて、焦点深度を浅くしてぼかして
みるのですがどうも映像に奥行きを感じないというか。あるいはリアリティが
ないというか、生きているものをとってもイマイチ生命感が出てこない
というか。
解像度はそれなりに高いとは思うのですがなんというかとにかくイマイチで、
表現が難しいですが、あえて言うなら絵画的に感じるのです。
明暗に差がある場面では明らかに写らないのでダイナミックレンジは狭い
のがわかるのですが、それが撮影結果として様々な形で現れてくるのかなと
断言はできないのですがそのように感じています。
NEXの新製品はダイナミックレンジは広いと思われるでしょうか?
あるいは生命の躍動感といったものは伝わると思われるでしょうか?
私見や思い込み等で構いませんのでコメント頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

ゴイム牧場さん
絵画的という抽象的表現、人それぞれ捉え方があるかと思いますので
お望みの回答になるのか否かはわかりかねますが
今、PVの撮影とか、GH2+5DmII,60Dで撮影しています。たまにNEX5(初代)も仕込みカメラで使ってます。
ダンスシーンもありますが、カメラのパンはゆっくりとした動き、もしくは補助機材で固定という撮影方法。
外ロケの場合も、光を選ぶというか作っていきますので その場の光を映し込むという撮影とは少し違う撮影かと思います。
手持ちで被写体を追いかけてとか、運動会で子供追いかけてという撮影ではありませんのでローリングシャッターに起因する問題は少ないと思います
。
撮影したカットは編集しますので、そのまま鑑賞?(見る)ことはありません。
以下ででる絵柄の話は、編集中のモニター上での感触です。
NEX5Nも購入しましたが、AFを頻繁に動かすと本体の熱上昇がNEX5より早い(ソニーサービスに確認したところ、そういう「仕様」と説明うけました)ということで、使う場面が限定されてしまい 少々困った状態になっています。
G系については、GH2前提で話します。(GF系、G3は 調整代が少ないので使うシーンを限定して何とか使うと言った感じです、GH1はGH2に近い設定できますが、用途は限定して使ってます)
撮影は、露出、ゲインは手動で行ってますが 主観でいえばGH2系、十分扱える素材です。
レンズは14−140、14−45、また各単玉です。
カメラ任せの露出は、レンズの動作や露出モードによって 「浮いた感じ」になってフラットな心証の絵柄になったり今一安っぽい写りになりますので今は、使ってません。
他方、NEX5Nは、2回のスタジオ撮りでは、やはり露出マニュアルにちかい状態で試してます。
レンズはSEL16F28,SEL30M35です。
NEX5に比べて格段に良くなりました。NEX5は露出の制御はほとんどカメラまかせでしたので。
露出を整えていくと、たぶん、絵柄そのものはGH2より上なのかな?という気もしています。
シャドー部についてはGH2よりNEX5の方が素の状態でも潰れが少ない感じします。
ハイライト部の粘りは、申し訳ないですが、まだ晴天とか屋外撮影での比較実績ないので解りかねます。
色の出方はスタンダード状態だと、少し露出切り詰めた方がNEX5N後の処理がやりやすいという感じですね
ただ、本格的に動画の絵柄をもとめるのであれば
パナ、ソニーとも同じフォーマットの業務機ありますので、そちらが無難ではないかと思いますよ。
餅は餅屋ではないですが、それなりの作り。言い換えれば「金かけないと回避できない部分ある」とのこと
民生機だと「動画撮影ならVG20をお勧めします」とのこと。それも道理なんでしょうね。
書込番号:13568639
5点

こちらには動画に造詣のある方がたくさん居られます。
気になる事象の参考になるような動画をアップ。若しくはURL貼付けをしていただければ、
より、的確なアドバイスを受けやすいかと思います。
書込番号:13577522
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
動画初心者です。
5N購入を機に簡単な動画編集にチャレンジしたいと思っています。
いくつかのファイルを結合したり不要な部分をカットしたりBGM乗せたりして、
最終目的はYouTubeにHDでアップロードしたいのです。
【質問】
MacのiMovieでは、60pは取り込めないのでしょうか?
取り込もうとすると画像のような表示がされます。
なお、SDカードの中にMP4は混在させてません。
【環境】
インテルiMac Mac OS X
メモリ:4G
ソフト:iMovie'11
SDカード:上海問屋オリジナル16GB class6
0点

アントワーヌさん
Appleサポートへ確認した方が早いかと思います。
iMOVIEだと、カメラメーカーがプラグイン作ると言った動きは 無かったか?という記憶あります。
iMOVIEそのもは1080/60Pを扱えますH.264のフォーマットで読み込める機種もあります。
ただ、現時点(9月22日ごろ)に確認した段階ではNEX5NのAVCHD2.0規格の1080/60Pは読み込めてません。
そのうち対応するかとは思っておりますけど(技術的に困難あるという状態では無いと認識していますので)
書込番号:13572587
1点

アントワーヌさん
EOS 5D2から買い増しで当機種を使用してます。
私の編集環境はiMovie'09を使用していてEOS Movieファイルは問題なく使用できているのですが当機種のAVCHD 1080/60Pおよび24Pのファイルは確かに読み込めませんでした。(60iは読み込めますね)
で、他社製品での変換ツールという点では、下記製品で一回、AVCHDファイルをiMovieが使用できる独自フォーマットの「Apple Intermediate Codec」(AIC)へ変換すれば、問題なくiMovieで使用できるようになりました。
Free Trialがあるので試してみると良いですよ。
ただし、変換後のファイルはフレーム間圧縮がない形式ですのでファイルサイズが増大しますのでご注意下さい。
(ちなみに1080/60iをiMovieで読み込み変換しても同様のファイル形式へ変換されファイルサイズが増大します。)
http://www.aunsoft.com/video-converter-mac/
iMovieで編集しました(カメラは当機種ではないです)
http://www.youtube.com/watch?v=J5t7tLeccuM
http://www.youtube.com/watch?v=TbTbOymqQ90
書込番号:13573489
4点

>厦門人さん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
PMBがMac対応してくれれば一番なんですが、ま、ないだろなー。
書込番号:13577487
0点

>KJ Cherokeeさん
Video Converter for Macは使えそうですね!! 情報ありがうございます。
YouTube拝見しました。まさにこんな動画編集がしたいんです!!
頑張ってトライします!!
書込番号:13577494
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
確認させてください。
こちらの機種は動画記録形式のAVCHD 1920×1080 60iはセンサー出力約30コマ毎秒。60pは約60コマ毎秒という事でよろしいのでしょうか?
0点

maokaiuriさん
センサーの読み出しはどちらも60コマ毎秒で、片方はインターレースでもう片方はプログレッシブという話なのではないかと思いますが……
書込番号:13569765
2点

PERESTROIKA005さん
ありがとうございます。
両方とも動き物を撮影した時はカクカクせずに滑らかに見えますか?
自分は30fps(NEX-5)ですとカクカクするように見えてしまうので…。
NEX-5Nで60i、60pどちらで動画撮影しても出力は60fpsでしょうか?
実際に比べた方いましたら教えてください。
書込番号:13569888
1点

60pは、一秒間に60コマで、60種類の画像。
60iは、一秒間に60コマで、30種類の画像。
書込番号:13569993
7点

こちらが分かり易いかと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L2_80
NEX-5と5Nの動画性能は確実にあがっています。私もカクカクが嫌で
NEX-5ではほとんど使ってませんでしたが5Nはいい感じです。
ハンディーカムにより近づいた感はあります。
昼間ですばやいAFなどを必要としなければ見分けが付きにくいと思います。
書込番号:13570088
3点

どこかのスレに出ていましたので、転写します。
AV Watchのレポートですが、全部比較できます。私は全ファイルをダウンロードしてみました。
やはり60pは良いですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
書込番号:13570284
1点

皆様ありがとうございます。
こちらを動画機として検討しているのですが、8GBでも60iだと35分しか撮れないので少しでも長い(40分)60iで撮影した場合、センサー出力30コマでカクカクするのかどうか知りたくて質問しました。(5分しか変わりませんが ^_^;)
やはり60pの方が滑らかみたいですね。でもAVCHD ver2対応レコーダーでないと取り込めないそうです。60iはAVCHD対応であればOKらしいです。
orangeさん
リンク先見ました。MTSファイルを再生するいいソフトがあったら教えてください。
書込番号:13570334
1点

>>リンク先見ました。MTSファイルを再生するいいソフトがあったら教えてください。
.MTS も .M2TS も普通にMedia Playerで再生できます。
Win7 です。
書込番号:13570361
1点

SplashLiteが一番軽くてよいです。
書込番号:13571013
3点

Media Playerで再生できませんでした(^_^;)
SplashLite良いですね。PCのスペック不足で60pは多少止まりますが。
書込番号:13572819
0点

総合的に言いますと、旧NEX5やα55のFHV30pビデオは、使い物にならないわけでも無いけど、
仰るとおりカクカクでダメビデオです。
私はコンデジのSONY HX9を使っていますが、これは60pまで設定が可能です。
ただ互換性が低いので60iで使用していますが、爆発的にキレイで滑らかです。
60iではじめてうなずけるんだなと思いました。
一般的なビデオカメラ機も地デジ映像もほとんど60iです。
ですから新NEX5は静止画ビデオ共に使える画像だと思います・・言えます。
書込番号:13576581
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nの購入を検討に併せて、電子ビューファインダーの購入も検討してます。
実際に使用されている方がどんなシチュエーションで何を撮影されているのか、
使用感をお聞かせいただき、参考にさせていただけたらと思います。
自分は、山行、屋外でのスポーツ(スキーや自転車)、植物などのマクロ撮影がメインになります。
よろしくお願いします。
0点

店頭での使用感で申し訳ないんですが、もし今までに光学ファインダーを使っていたのであればラグをどうしても感じてしまうのでやめた方がいい気がします。
マクロではいいと思いますが、スポーツには向かないですね・・・
たぶん^^;
書込番号:13568076
0点

ずっとフィルムカメラを使ってきて、初めてのデジタルカメラ購入になります。
オールドレンズをつけて楽しむためにこのカメラを購入、ファインダーは必須だと思ったので、同時購入しました。
タイムラグに関して気になるようであれば、お店やショールームなどで実物を見せてもらって、片目をファインダーでのぞき、もう片目は実物を見るようにして遅延を確認すればいいかと思います。
私がテレビで同様のことを試した限りでは全く気にならない程度なので、スポーツ撮影も可能だと思います。(ビデオカメラのEVFと同程度ではないかと思います。)
有機ELファインダーは思っていたより出来が良く、場面によってはOVFを覗いているような錯覚に陥る場合もあったりして、非常に満足しています。
今ではファインダーは付けっぱなしで、液晶でのライブビュー撮影はほとんどしません。
唯一の欠点は、付けっぱなしにしておく時の持ち運びですかね。
もうちょっと取り外しが簡単ならいいのですが…。
何かにぶつけてすぐに壊してしまいそうで、ちょっと怖いです。
書込番号:13568302
7点

私も山登りをしており、以前NEXー5を購入して、山行時に使った事がありますが、
山での日差しは強いので、背面液晶では見づらく、すぐに手放してα33に買い替えました。
α33でEVFになり、視認性が良くなり、快適に撮影が出来ています。
申し訳ありませんが、動体撮影については分かりません。
ただ、NEXからα33へ乗換えた者として思うのは、
スレ主様は、Aマウントレンズを使う可能性はないのでしょうか?
NEXはボディ内手ぶれ補正ではないので、そこも一応検討に入れておいた方が良いと思いました。
大した内容でなくて、申し訳ありません。
では、良い選択を。。。
書込番号:13568365
0点

jka_karateさま
ラグは気になってます。
調べた範囲では許容内と言う方もいれば、遅いと言う方もいます。
自分で確認するのが一番なのですが、現物を確認する機会に巡り合えていません。
運動会シーズンなので、今後の動体撮影のレポートに期待しているところです。
FEFEFEさま
評判の良さは耳に入っていますが、上記に書きましたと通り、現物を確認できてません。
恐らく、クチコミでの評判で購入を決めるとことになると思います。
ファインダーを購入した際は、自分も装着しっぱなしになるかと思います。
一山二亀さま
現在、デジタル一眼レフを所有してますが、Aマウントレンズは所有してません。
次男が旧5を所有しているので、本体の使用感は把握しているつもりです。
α33に乗り換えた理由も購入の参考になります。
やはり陽射しの強い時は必需品になりそうですね。
書込番号:13569018
1点

BORGの人もタイムラグが非常に少なく、飛びモノに最適とNEX5Nをべた褒めしています。
m4/3は留まりモノ。5Nは飛びモノと分類されたようです。
BORGでは面白い使い方をしていますね。
ISOを3200まで上げ、SSを精一杯稼ぐことで、ピタリと飛翔を止める。
高感度番長ならではの使い方ですね。
書込番号:13570883
2点

スッキリして見やすいですがアイカバーが丸型(VF-2の別売品)なら
さらによかったと思います。
本体にネジ止めのため無くしてしまう心配はありません。
(ペン用のVF-1はすぐに外れてしまいます)
ファインダーのピント合わせはスライダー式のため
微調整に若干問題があります。
逆光で光る花弁のエッヂ部は少し合わせにくいです。
このファインダーを使用してMFレンズを使用した時
ほぼジャスピンで写すことができ、一度使用しましたら
手放せません。
ご使用されることをお勧めいたします。
書込番号:13570947
0点

mastermさま
有益な情報をありがとうございます。
BORGを知りませんでしたので、検索してみました。
ブログを見る限り、動体撮影に十分に対応できそうですね。
カメラそのもののポンシャルにもびっくりです。
元気親父さま
レポートをありがとうございます。
MF撮影で手放せないアイテムとなりそうですね。
質問なのですが、ファインダーを使用時のバッテリーの減りは未使用時と比べていかがでしょうか?
書込番号:13571679
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
絞り優先、マニュアル以外で撮ると、絞りは自動調整されますが、NEX-5Nはどんなレンズを使ってもF4.0を下回らないようプログラムされてるようです。
たとえばおまかせオートで絞りを開けて、ISOを下げようとすると、マイフォトスタイルタッチ→背景ぼかしで調整しなければなりません。電源をOFFにしたり、画面を戻すと初期化されるので撮影するたびに設定するのはめんどうです。
絞り優先を使え!という声もありそうですが、おまかせオートのシーン自動認識がかなり優秀で便利なので普段はできればおまかせオートを使っていたいのです。
ISO感度を上げる前に絞り開放に自動でなるようにする、またはマイフォトスタイルで設定した項目が保存されるようにする方法って何かありますか?
12月のポートレートレンズも買うつもりですが、開放F値が低いのが売りであるのに、F4までしか自動で下がらないのは不便だと思います。
2点

↑
なんかカメラの使い方というより、戦闘機の操縦方法みたいですね。
オートほど複雑。。。。。。。
書込番号:13546427
1点

SLS AMGさん
>>解放だと周辺光量低下とか?
大丈夫ですよ、 SLS AMGさん。
NEX-5Nはあなたのカメラとは違って、進化しました。
広角レンズの周辺部での歪は3種類が自動調整できます(設定で個別にON/OFF可能):
周辺減光
周辺歪曲
色彩の変化(今、カメラが手元に無いので、正式名称は忘れました)
安心してお使いください。
そろそろNEX-5Nをお買いになれば?
ソニーは他社のカメラも買取キャンペーンしていますので、今が買い替え時です。
書込番号:13549311
1点


周辺光量落ちは、開放で1.2EVでかなり大きく、実写では場面によって目に付くかもしれない。F4以上に絞れば少し改善するが、絞っても周辺光量落ちが無視できるレベルにはならない
書込番号:13549607
7点

NEX-5Nで、レンズ補正有無比較をしてる記事のようです
↓
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
このブログの写真では、
EX-IFを見ると、「プログラムAE」となっているのに「F値が3.2」になってます。
↓
http://begindigslr.up.seesaa.net/image/DSC00719_R2000.JPG
ちなみにNEX-5時代の昔話したいなら場違いですよ
書込番号:13549881
2点

当方、旧機種のNEX-3ですが おまかせオートでも
絞り値は開放値にまで自動選択してくれます。
風景 遠景などの場合は自動で景色と判断されると
絞りはF7.1かF8と風景撮りに適したF値を選択しますけれども。
仕様に関しては
ソニーのサポートに訊かれるほうが一番ハッキリとしますよ。
書込番号:13550072
1点

機種は5Nです。3のときは、isoあげる前に絞りを開けていたんですが、5Nだとisoが3200になるまで絞りは
F4.0を下回らないようになってませんか?
これがすごい不便で、5N以前の挙動になってほしいのですが... CTECのサンプルだと微妙に開けていたり、謎が多いです。
書込番号:13551747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
その後、サポートなどに訊かれたでしょうか?
もし、確実な情報があれば書き込みお願いします。
書込番号:13564462
0点

連投になってしまいますが・・。
本日、久しぶりにNEX-5Nを店舗で触ってきました。
私が触った所では、おまかせオートの場合に
明るい場合では絞りがF4を基本としてISO感度から上がりますね。
光量が少ないときにはISO感度が多分3200に上がりきってから
絞りを開放値側へシフトしていくようでした。
ですので、スレ主さんのおっしゃるF4以上の絞りしか
使えないのではなく、光量が少なくなると絞りは開放側
に動くようです。
やはり、意図的な絞りを操作して撮りたい場合には、
プログラムオートか絞り優先を使うことは必要のようですね。
書込番号:13571068
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
こんばんは。
一眼カメラが欲しくて評判のいいこのカメラを買いに行く予定です。
そこで、他に買っておいたほうがいいものはありますか?
お掃除セットは買う予定なのですが、
なにかいいアドバイスがございましたらよろしくお願いします。
0点

メモリーは必須で万が一のことを考えて複数枚。
後は必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリーなど
これらで1〜2万位かかります。
書込番号:13567660
0点

マルミのMy Color Filter でフィルターの色をそろえる。 チョイおしゃれ。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
私はシルバーのNEX-5にはパールゴールドを付け、白のNEX-5Nにはパールホワイトを付けました。
書込番号:13567720
0点

タッチパネルで操作も出来るので、頻繁に液晶画面に触れます。
セミハードタイプの液晶保護シート"PCK-LM1EA"の同時購入をお薦めします。
書込番号:13567739
0点

okiomaさん
メモリーと予備バッテリは2つあったほうが良さそうですね。
保護フィルターろ液晶保護フィルム、どんなものかよくわからないのですが、
明日店員さんに聞いて勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
orangeさん、オシャレなアクセですね。
店頭に売っているかしら?
フィルター自体よくわかりませんがこれも店員さんに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
びーまこさん、なるほどなるほど。勉強になります。
これは必要に思いました。明日揃えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13567760
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





