α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のオートフォーカス

2011/09/15 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

現在、静止画はE-5、動画はCX560Vを使用しています。この機種の動画に関してお聞きしたいことがあります。この機種は動いている被写体に対してフォーカスは合い続けるんでしょうか? 特にカメラに向かてくるような被写体に対してフォーカスが合い続けるのかが気になっています。
使うレンズにもよるとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13504782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/16 23:01(1年以上前)

このデジカメの動画が、YouTubeにあがっていたり、こちらの価格コムで沢山アップされていますが、カチカチと音がするようで、動画撮影としては、ツッカエネぇカメラのようですね。

書込番号:13508578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

こんにちは。
新型EVFに合わせて大変評判のいいLA-EA2ですが田舎住みなもので触りに行けません。
ネットでは持ちやすいとか新しいカメラを買ったみたいなどと言われていますがやはりなかなか想像できません。
よろしければどのへんが良いのか教えてくれませんか?

書込番号:13464287

ナイスクチコミ!0


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/06 15:36(1年以上前)

私は、なるべくEマウント専用レンズで使っていこうと思っていますけど、こんなすばらしいアダプターを出してくれると、嬉しいです。NEXで、Aマウントレンズが、位相差AFで、普通に使えるようになるので、他社にはない試みですよね。

(マイクロフォーサーズで、フォーサーズ用のレンズをアダプターを介して付けると、AFは可能ですけど、スピードが落ちます。)

私は、Sonnar T* 135mm F1.8を、NEXで使ってみたいので、ぜひとも、このアダプターを手に入れようと思っています。

手持ちのAマウントのレンズがある方などは、NEXでも普通に使えるようになってよいのでは。

私は、今は、Aマウントのボディーを1台も持っていないのですけど、Aマウントのレンズが使いたいのと、位相差AFが使いたいシーンもあるので、活用していこうと思っています。

書込番号:13466299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/06 18:05(1年以上前)

NEXにLA-EA2の組み合わせでは、手ぶれ補正がないので悩ましい選択なんだな、自分の場合。

書込番号:13466720

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/06 18:21(1年以上前)

確かに、手ぶれ補正がないのは痛いです。

書込番号:13466772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/06 21:47(1年以上前)

LA-EA1でいいや・・・。今はNEX5を売ってしまって、それだけ残っている状態w

書込番号:13467570

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/06 23:38(1年以上前)

NEX-5で古いアダプターLA-EA1を使って16-35F2.8ZAで発表会のメイン部分を撮りました。MFにして、ピーキング機能を見ながら手でフォーカスを変えながらの撮影です。直ぐに慣れましたが、一部の服装でピーキングが判らない事がありました。
これがAFになると便利になりますね。

書込番号:13468134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/07 17:30(1年以上前)

LA-EA2アダプターを取り付けて簡単にだけ試しました。
持ちやすいというのは、新型アダプターは底辺に平らである
面積部分が多いために左の手の平でしっかりとカメラを保持する事が
出来ることですね。
NEX単体だけだとレンズの丸い部分を手のひらで支える
ような感覚ですけど、アダプターを付けるとカメラ本体を
持っている感覚です。
NEX単体だと右手でグリップをしっかり握るでしょうけれども
LA-EA2を付ける事で、左手でカメラを保持・固定する割合が高くなります。
また、Aマウントレンズとアダプターの荷重で更に左手の安定が良くなる
感じになります。
そういう、重さ的な感覚がNEXを持っている感覚ではなく
一眼レフ機を持った感触と似た感じになりますね。

このとき同時にEVFファインダーも取り付けて試したので
さらに構えた感覚が一眼レフ機の持ち具合でした。
AFはもちろん素早く決まりますし。

手ぶれ補正が使えないことは皆さんと同じく残念なんですが、
NEXを持たれている方や今後の買い足しパーツとしては結構魅力的な
今回の新型アダプターだと思いますよ。
ただし、カメラ初心者向けではないでしょうし、フィルムカメラなどで
手ぶれ補正がないカメラでの経験をお持ちの方には不満の出る
ものではないと思います。

書込番号:13470595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/07 20:42(1年以上前)

これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?

NEXでいろんなレンズが使えちゃう。みたいな。

書込番号:13471286

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/07 21:14(1年以上前)

作れるだろうけれど、SONYがわざわざ他社のレンズのために作るはずもなく、他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。
サードパーティからは技術的にも採算の面でも難しいでしょうね。

書込番号:13471468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/07 21:23(1年以上前)

libertinさん、後半の「他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。」はわかってますよ(^_^;)

でも「わざわざ他社のレンズのために作るはずもなく」ではなくNEXの売り上げには貢献するかも?


技術的にはアニバーサリーに出来ちゃうんすねー。
研究という名に位置付けて実はソニー内部で既に楽しんでたりして♪


書込番号:13471504

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/07 22:11(1年以上前)

スカイカフェさん
 研究としては面白いんですが、マウントアダプタ自体が高価になりすぎて実現性無いと思いますよ。

 参考として 絞りが電子制御のCanon EFレンズをm4/3sから制御するためのマウントアダプターBirger Canon EF to Micro 4/3 Adapterってのがありますが、お値段 £450 だいたい6万円
http://www.videogear.co.uk/Lens-Mount-Adapters/Birger-Canon-EF-to-Micro-4/3-Adapter/prod_1487.html
 このアダプタはプロ用のビデオカメラにEFレンズ付けるための苦肉の索なのである程度需要はあるでしょうが、絞り制御だけで6万円です。(AFは動きません)
 さらにTLMのAFとAF信号変換付けたら、出荷数量も少ないのでマウントアダプタだけで軽く12万円超えますね。
 ミドルクラスのボディよりも高いので誰も買わないでしょう。

書込番号:13471761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/08 00:45(1年以上前)

BOWSさん、
そや!絞りもコントロールしないとあれなんですよね(笑)

3、4万なら出しますが12万は無理でーす♪

書込番号:13472529

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/08 17:56(1年以上前)

>>これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?

実現すると良いですねー。
それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。
手振れ補正はなしでも良いので、簡単だと思います。

そうすれば、ニコンユーザーはサブカメラとしてNEXをドット買うでしょうね。
強力な販売促進です。

書込番号:13474776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 10:47(1年以上前)

LA-EA2本体にAF/MF切り替えスイッチがないので、付ける機種や使うシチュエーションによってはめんどくさそう。
もひとつ、LA-EA2付けた時「レンズ無しレリーズ」は出来るのかしら。

書込番号:13477545

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/09 12:33(1年以上前)

Aマウントにレンズ無しレリーズしても無意味かと

書込番号:13477832

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/09 12:40(1年以上前)

>それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。

 なるほど、タムロンとSONYが組む(裏で?)って手がありますね。
 それなら安く出来るかも?

 無事発売された他社対応TLMマウントアダプタに、純正とタムロン以外のレンズ(SIGMA,TOKINA...)付けたら「不正なレンズです」ってエラーが出たりして(^ ^;;

書込番号:13477867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/13 00:00(1年以上前)

NEXを一台犠牲にして接点どうしを結線してやれば他社ボディーでAレンズをAFで使うことはできそう

ただフランジバック的にいけそうなのはm4/3とQだけかな
m4/3はどっかで2mm稼がないとですがQはいいかもしれない
位相差AF直焦点デジスコのできあがり

ところでパワーズームは動くんですかね?

書込番号:13492991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/13 00:50(1年以上前)

EレンズをQに持っていって動くとは思えませんね
キヤノンやバナのレンズがEに流用できないのと同じ理由。
制御出来ないし、MFでも使えない。
Eレンズのフォーカスリングは永久グルグル回転だし
これからはそんなレンズが増えて、アダプタ産業も斜陽かも

書込番号:13493193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/15 16:41(1年以上前)

再生するNEX-5N + LA−EA2アダプター

その他
NEX-5N + LA−EA2アダプター

海外サイト イメージングリソース内の
動画です。
アダプターを付けたときの液晶モニター表示
なども簡単にですが、わかりますよ。

動画リンク元サイト
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA.HTM

書込番号:13503134

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/15 21:27(1年以上前)

マウントをセットする時のカシャッという音がいいなあ。
あれだけで買いたくなるのは機械オタク?

書込番号:13504118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:862件

NEX-5Nは、センサー出力60コマ/秒になったので、やっとGH2やHX100Vと同じ土俵に立てたと思います。
以下の点で、皆さんが使用してみた感想をお聞かせ下さい。
モーション
動画解像度
動画のAF(レンズによる違い)

そよはっはさん紹介の海外のサイトでは、トータルでGH2がよく、グラデーションはNEX-5Nがいいようですね。

書込番号:13485925

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 22:39(1年以上前)

パナはよく誤解します。60pだと。
理由は簡単、パナはぱっと聞くと60pだと誤解させるような宣伝をしている。私も60pだと思っていました。
事実は:
  GH2は60iであり、60pは達成していない

ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成しました(デジイチの世界で)。
HX100Vのようなコンデジは1年以上前から60pを達成しています。
ファミリービデオは2年以上前から60pを達成していると思います。


なお、スレ主様の指摘されたサイトは、たぶんハッキングカメラだと思います。これしか60pのパナは無いですから。
これは車で言えば、エンジンをボアーアップして、サスペンションを取り換えて、タイヤも高速タイヤに履き替えて、この車はスピードが出ると言っているのと同じです。
普通の人はハッキングカメラは買えません。

純正なカメラだと、動画画質は
  NEX-5N > GH2 = HX100V
滑らかさは
  NEX-5N = HX100V > GH2
歩きながらの撮影には
  HX100V > NEX-5N+18-200mmOSS > GH2
写真性能は
  NEX-5N > GH2 > HX100V
写真の暗闇性能は 
  NEX-5N >> GH2 > HX100V
だと想像します。

書込番号:13492552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 13:16(1年以上前)

orangeさん お答えにくい質問だったと思いますが、コメントと評価を頂戴して嬉しく思います。

GH2は、ハーフHDで60Pを達成しています。
フルHDでは60コマ/秒で読み出し、圧縮の際インターレースにしていると理解していましたが、どうでしょうか?
60コマ読み出しなので、60Pのハッキングも可能なのでしょうね。

メーカーが戦略上小出しにして、フルサイズ60P記録は後継機に譲ったのか、映像エンジンの処理が間に合わなかったのか?さだかではありませんが。

>ソニーのNEX-5NやNEX-7は60pを世界で初めて達成

60iと60Pの画質差が、家電の再生で誰の目にもわかるような進化が遂げられているかどうかに注目しています。

NEX-5Nで気になっているのは、マイク端子がないこととシューがないことです。
内蔵マイクだけでは動画を撮るには力不足ではないかと思います。

それに、動画用のレンズがまだ18-200mmOSS 一つだけですよね?
動画用レンズの充実も、是非お願いしておきたいです。

orangeさんの評価、参考になりました。有難うございます。

書込番号:13494718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5N ボディの満足度5 NIS 

2011/09/13 13:32(1年以上前)

一応、こちらの外付けマイクECM-SST1が使えます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-SST1/index.html

書込番号:13494765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 13:52(1年以上前)

Power Mac G5さん

純正マイクの紹介ありがとうございます。
このマイクは、性能的にはHST1や MSD1と同じものなのでしょうね。

この位置では機械作動音を拾いそうですね。
マイク端子があれば、シューアダプタ等で離してマイクが付けられますので、マイク端子が無いことは残念です。

書込番号:13494826

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/13 14:10(1年以上前)

へら平パパさん 

5E,NEX-5よりよくなりました。
さて、コンデジ系は興味ないので、GH2との比較ですが

1 1080への変換にともなう、デテールの表現。
 1920−1080系は、約200万画素(207万でしたか??)
 その画素数へ変換する作業が必要になります。
 NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします。

2 パラパラ感(同じss固定)
 まだ評価中ですが、GH2同等までは来てるという感じ。
 ただし60iの段階での話。
 60PはPC側の対応が遅くAVCHD2.0が解読できない状態です。H.264でも素の状態で記録してくる 機材だとちゃんと読み取れるのですが、少々残念という感じはあります。。
 

3 色の出方
  現状評価中。NEX5Nが大幅に悪いという感じはなく、たぶん大丈夫でしょう
  来週、動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。

4 AF
  NEXのレンズ不足は相変わらず。 動画に限定すれば、EA2がどの程度使えるか?
  あとは12月の24mmF1.8待ちになります。 
  MFはマウントアダプターで使える選択肢多いので特にAFにこだわらなければ、NEXも不便ありませんけどね。
  
  パナはXレンズが到着待ちです。AF使った動画に限定すれば、オリンパスMSCふくめ 動画対応のレンズが多いパナの方がまだ有利ですね。

総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘という感じです

システムとして考えると、10月から12月に発売されるレンズやアダプタ類の到着をまって漸く本領発揮かという気はしております。


書込番号:13494864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/13 15:22(1年以上前)

[13494864]の訂正と補足

誤) 5E,NEX-5よりよくなりました。
正) 5NはNEX-5より良くなりました。

補足
1080の60Pと60iの差がでるのか?

手元に60P、H.264(最大36Mbps)で記録するムービー機あります。
それが、GH2やNEX5Nの60iより綺麗な映像になるのか? というと
「撮影時の設定しだい」という心証もっています。

撮影意図が、動画高速シャッターでカリカリした映像を作りたいときには 多少60Pが有利
それ以外だと、撮影意図に合わせたシャッターを速度をどうするか?また、パンやズーム。演出
光の組み方と言った要因の方が大きい感じしますよ。
そして機材がもつ、色作りの能力、いくら帯域が広くてももとになる絵作りが安っぽしい機材だと
「使えない」という状況になります。

それと60Pで保存、再生できる環境を整えるのは意外と大変。
PCの高機能なら良いですが、BDとかも「まだ出始め」撮影から媒体の種類、そして再生環境までそれなりに投資しないと
60Pはまだまだ能力を引き出しきれないという感じです。

ただ、60Pを否定することではありません、環境整えば60iより劣るところは無いと思いますし
今後だんだんと60Pへの移行も進むでしょうからね。

NEX5NとGH2を比較すると60iでの帯域、5Nの方が24Mbpsの帯域選べるのは魅力と感じています。
GH2が25Mbps選べるのは24Pのとき。60iだと17Mbpが基本になってしまいます。
後で動画編集するときに、すこしでも情報が多い方がありがたいので、NEX5Nの方がその意味では使いやすい機材なのかな?
という感じも持っています。

書込番号:13495011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2011/09/13 19:23(1年以上前)

厦門人さん
御教授ありがとうございます。
記録部も大事ですが、カメラ部やセンサー性能、映像処理はもっと大切なのでしょうね。

60Pが有利な映像というのは私もほとんど見たことがないのですが、GH2の24Pがそのまま60Pになったら凄いなと思います。そのためには、最低でも35Mbpsぐらいの帯域が必要になるでしょうか。BDメディアで可能な最大値がほしいですね。

>NEX5NになってGH2に 「追いついた」感じはします

α55 NEX-5などは、ディテールが甘い印象でしたが、5NはGH2に追いついたようですね。

>動画撮影の予定があるのでGH2と併用してみるかと考えてはいます。

GH2との比較をされて、感想をお聞かせいただければ、とてもありがたいです。
厦門人さんの心象がお聞きできれば、皆さんも大変参考になると思います。

>総合的には、現時点 NEX5N単体については動画撮影の性能、大健闘

NEX5N単体での動画撮影能力は非常に進歩したようですので、今後出てくる機種に期待が持てそうですね。
私は、最終的にはα99を狙っています。
NEXについては、動画適合レンズやマイク音声について納得できず、購入を躊躇っています。
動画のAF性能では、レンズがまだパナには追いついていないようですね。
MFで撮るなら、Aマウント機に惹かれます。レンズとのバランスで、α77やα99がしっくり来る様に思います。

書込番号:13495740

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/14 06:44(1年以上前)

へら平パパさん

60Pが適してる被写体というと、「サッカー」「スキー、スノボー」とかスポーツ系が一つあるかと。
あとは、水面の波紋とか微妙な動きをすっきりさせるには有効という感じもありましたが
伝送レート含めて、総合的なバランスはやはり重要かと思います。

AVCHDV2.0の60Pが現時点 約28Mbpsにとどまっている理由は解りかねますが。
想定するに「記録媒体(BDレコーダーなどの後で使う機材+撮影中の記録するメモリーカード)」とのバランスをとって規定してるかと思います。
60Pの約36MbpsあたりのH.264で出す機材だと、PC取込みでも負担かかりますからね。
業務系に近いところでないと、普及は難しいという判断もあるでしょう。

AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。
ちょうどNEX5Nがモデルチェンジするころでしょうかね?

αは上位機の発売、来年までは国内でもあるでしょうから
それに、あたらしい規格搭載してくれると好いですね。

まずはα77が「修正できない予期せぬ不具合」をかかえず、「価格下落がキャノン、ソニーのデジイチ並み」に抑制することが先決かと思いますので
さて、どうなることか  


書込番号:13497717

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/15 06:57(1年以上前)

[13497717]の補足

ビデオサロン編集長氏のコメント(8月号ですか?)に 妙を得た内容がありましたので
URLあげておきます。

パナ機を例にしていますが、他のメーカーも同じような感じと私も感じていますが
(とうぜん、ビデオサロン編集長氏ほど、動画機材について詳しくないので、微々たる実経験に限定されますけど)

http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/108060p.html

カタログスペックだけで、1080/60Pだから同じか?というと、素子サイズが類似のビデオカメラそのものでも
差がでてます。

今年の夏でしたかね?AVCHDV2.0の規格で平均伝送レートは規定されたの。
これから互換性を確保した製品群やサービスが拡充してくると思います。

当然、AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、その部分はカタログ文言にしずらい。

カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。

NEX5Nの60Pが、望ましいのか否かは、現像編集環境が整わないと解らないのでしばらく先になります。
(ソニーの問題でなく、編集ソフト側のAVCHDV2.0対応待ちという部分です)

60Pの機体であれば、60iも生成する能力はありますから、そちらで雰囲気は掴めるだろうとは想定しています。


書込番号:13501603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 08:16(1年以上前)

厦門人さん

>60pの本当の魅力を伝えているのは、今市場に出ているカメラでは、
パナソニックのTM700とTM750の2機種しかないと思います。
それ以外のカメラの60pは60pを生かし切れていないですね

編集長さんのお話、非常に共感するものがあります。
60Pで記録できることと、60Pを生かした映像かどうかは違うと私も思っています。
CX560やHX9Vも60Pでの記録は出来ますが、60iとの違いを見出しにくいのが現状で、小寺氏指摘のように激しい動きには解像低下があります。
NEX-5Nでは、60Pを生かし切っているのかどうか、その点に注目しています。

もうインターレースには戻れないほどの動画画質を実現するには、まだ時間がかかるかもしれませんね。
1年半前にTM700の60Pを見た時の衝撃は、現在に至ってもTM最高機種に限られたもののように思います。

>AVCHD V2.0の規格が正式決定したのは今年でしたかね、来年あたり約36Mbpsあたりの高レートの規格が追加されるかもしれません。

これを大きく要望したいですね。
BDメディアは、36Mbps=4.5MB/sが等速なそうですので、このぐらいを最大ビットレートにした規格改訂が急がれますね。

>AVCHD2.0の規格に圧縮(そういう言葉でよいと考えていますが)する前の絵作りは
各社、各製品ごとに能力差がでるところかと思いますし、カタログスペックだけで買うと「使ってみて幻滅」という事も しばらくは出て来るかと考えております。

正にその通りだと思います。
容器の準備はできつつありますが、容器の中身については別に見ていかなければならないのでしょうね。

書込番号:13501748

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 10:07(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=--kLwcp_dCg
http://www.youtube.com/watch?v=V0x9Xi0GFUc

暗めの場所で撮った動画です、どうでしょう?

書込番号:13502008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 13:26(1年以上前)

ErrorListさん こんにちは

Youtubeは30Pに変換されるので60iの動きになっていませんが、NEX-5Nの暗所性能を知る上で参考になりました。

自動で撮ったのでしょうか?かなりISO感度を上がっていて、ノイズが乗っていますね。
このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?
ISO感度をISO1600〜3200に抑えて、暗部を映らなくしてノイズが乗らなくする方法が可能ならいいですね。

コントラストAFなので、暗所ではフォーカスが緩慢だったり迷ったりするのは仕方が無いですね。
トランスルーセントミラーのように急激にピント移動が行われるよりも動画らしいと思いました。

書込番号:13502606

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 13:56(1年以上前)

> このカメラ、もしかしてISO6400ぐらいまで上がるのでしょうか?

その動画の説明文にあるリンク先(http://begindigslr.seesaa.net/)に説明がありました

「動画を撮影始めたら自動でISO感度が3200まで上昇する。
 決定ボタンでISO感度を変更できるようだが、
 6400以上が決定できなくなってる!!」

とありました。

書込番号:13502675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/09/15 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ISO3200で抑えたのは正解だと思いますね。

ISO3200のノイズも少々気になりますね。
ISO3200はビデオカメラだと30dbぐらいに相当し、18〜24dbで止める家庭用ビデオカメラを超えたゲインアップなので、仕方がないでしょうね。
NEX-5Nは静止画のノイズは少ないですが、動画のノイズ除去はまだ改善の余地があるかもわかりません。
後継機では、動画の暗所画質改善を一つのテーマにできそうです。

書込番号:13502858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NとNEX-C3

2011/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:10件

すみません,教えてください.
NEX-5NとNEX-C3は,静止画の解像度,画質は同じと考えてよいのでしょうか?
室内でのスナップ写真を撮る為に,軽量の一眼が欲しいと思っております.
動画は撮影しないので,NEX-C3で良いのかなと思うのですが,高感度がすばらしい
という書き込みがNEX-5Nの方でしか見受けられないので,教えてください.

書込番号:13499109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 16:28(1年以上前)

自分もC3と5Nの画像素子が一緒だと思って、タッチパネルも要らないのでC3でいいかなって思ったのですが、どうやら違うようで、5Nの方が高感度に強くなっています(画素数も少し違います)。
明るいところでの使用がメインなら大差ないと思うのですが、いろんな状況で撮るなら、やはり5Nの方が有利だと思います。

書込番号:13499175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 16:55(1年以上前)

>>はへろあさん
早速の返信ありがとうございます.
レンズは当面16mm F2.8を使うと思うので,少しでも解像度が良いほうがいいなと
思っています.「主な仕様」を見ているだけでは同じに見えたのですが,
NEX-5Nの方が優れているのですね.
教えて下さり,本当にありがとうございました.

書込番号:13499253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 17:10(1年以上前)

5NとC3の解像度はほとんど変わりませんよ。
違うのは高感度性能なので、暗い場所での高ISO撮影でのノイズが違います。

解像度が高いのは11月発売のNEX-7です。大きく引き伸ばしたりトリミングされるのでしたが、NEX-7がいいと思います。ただし高感度性能はC3程度です(まだ正式にリリースされてませんのでもっとよくなる可能性はありますが)。

書込番号:13499293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/14 17:11(1年以上前)

解像度と数値的な性能結果は、NEX-5Nのほうでは
まだ、わからないのですが、
解像感=画像を見た感じ
では、NEX-5Nが優れています。
理由は、NEX-5Nの機能によるものが一つあって
レンズ補正機能が搭載されているからなんです。

ですが、値段差があるので 旧機種であるNEX-3
を使ってる私から見れば、NEX-C3は高感度も良いし、
及第点が取れているカメラですよ。

書込番号:13499300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 18:03(1年以上前)

画質面での違いは新型センサーと
レンズ補正でしょうねええ


この新型センサーは驚異的な性能のようで
まだ1眼レフには未搭載のNEX−5Nでしか味わえないセンサー♪

レンズ補正は最近の1眼レフでは定番の機能なのになんでNEXにはなかったのだろう?
って感じの機能でしたが…
マイクロフォーサーズなんかはレンズ補正すること前提で設計されたレンズですしね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13499447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>はへろあさん
高ISO撮影でのノイズの違いがあるんですね。
NEX-7はとても魅かれていますが、発売まで待てるかどうか・・・

>>miyabi1966さん
「画像を見た感じ」という言葉がヒットしました。
レンズ補正機能で見た感じに差が出てしまうのですね。
ありがとうございます。

>>あふろべなと〜るさん
NEX-5Nは、NEX-C3と違う改良されたセンサーなのですか?
ありがとうございます。
また、レンズ補正機能というのは、とても重要なものなんですね。

返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
NEX-5Nで購入したいと思います。

書込番号:13500440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の静止画同時撮影について。

2011/09/11 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 写真DVさん
クチコミ投稿数:9件

ソニーストアでポイント・キャンペーンなど利用して、5,7000でした!
いろいろいじってみましたがわからないので質問です。
動画撮影時に静止画同時記録できますか?SONYのコンデジではできますが・・・。
SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
どなたか教えてください!

書込番号:13488197

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/11 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狙って

ズバッと攻撃

失敗かな?

成功したら、空中で水切りしてパクリと食べる

動画撮影中の静止画撮影はできませんが、便利な方法があります。
それはPMBで動画から静止画を切出すことです。
  画像 ==> 静止画で保存 にすると動画切り取り画面に替わり、コマ送りで選択できます
任意のフレームを切出せますので、最高のタイミングを選択できます。
画素数は意外とあり、2304x1296です。
他社の動画中の写真撮影は、たとえばパナでは1920x1080ですから、それよりも画素数は多いです。しかもこの場合には決定的瞬間を撮れるとは決まっていない。

今日撮ったアオサギの食事風景の動画から写真を切出しました。
500mmRefで車の中から一脚で撮りました。ピーキングしながらの手動MF動画です。

書込番号:13488969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 10:59(1年以上前)

機種不明

>SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?

http://sandisk-support.jp/

こちらで確認すると、5Nは新製品の為載ってませんが前機種の5Dは対応しています。
UHS-1の速さが活かせるかどうかは不明ですが・・・

書込番号:13490168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/13 09:34(1年以上前)

ハンディカム持っているんで動画メインと言うわけではありません。
ただ、運動会などでいちいち持ちかえたりするのは大変ですので、
それなりにハイビジョン動画には期待していました。
外付けマイクで拾わないんだったら購入しようかなぁと思っています。
外付けで軽減されるとソニーの回答があったというレビューもあり、
孝志郎さんやその他お持ちの方のレビューを待つことにします。

書込番号:13494003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/13 18:11(1年以上前)

orangeさん

MF動画からの切出しですか〜!素晴らしいサギの写真ですね!

さすがです!!

価格.comで「サギ」と言ったらorangeさんですもんね〜w

書込番号:13495483

ナイスクチコミ!5


スレ主 写真DVさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/13 23:25(1年以上前)

orangeさん、返信ありがとうございました。
静止画同時撮影ができないのは残念ですが、PMBで切り出せば同じですね!
サギの写真は素晴らしいことですし!

じじかめさん、ありがとうございます。
UHS−Iでしたね。規格名間違ってました。すみません。
どうやら完全に対応しているわけではないようですね。
せっかく新しい規格ができたのにもったいない!ですよね。

書込番号:13496926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5N対E-PL3

2011/09/11 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

現在、ソニーのコンデジDSC-HX9VとDSC-HX100Vを使ってます。
静止画と動画の割合は7:3です。
レコーダー側がAVCHD60pに対応していないため現在は60iで録音してます。
今回、一眼デビューにあたり最低条件として
・バリアアングル液晶
・AVCHD60i動画録画
を条件に絞りました。結果残ったのがNEX-5NとE-PL3になりましたが下記の点が気になりますのでお使いの方、ご教授下さい。

→NEX-5N
@モードダイヤルがついてないのは気になりますか。スイングパノラマと通常の写真切り替える時などで...
→E-PL3
A液晶は太陽光が入った場合見にくくなりませんか。
B動画撮影時は手ぶれ補正が電子式になるみたいですが実用になる補正ですか。

以上、3点お願いします。

書込番号:13486845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/11 15:54(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5Nを購入しましたが
@通常撮影からスイングパノラマへの移動は、
1)メニューボタン押す
2)ダイアルで「撮影モードに合わせる」
3)OKボタンを押す
4)ダイアルで「スイングパノラマ」を選ぶ
5)OKボタンを押す
といった手段を踏むことになります。この操作を簡略化できるかは私は今のところわかりません。
確かにD7000とかと比べると扱いは面倒くさいですが慣れでしょうね。

A太陽光の直下ではさすがに見えにくいです。ただし、店頭でNEX-5NとE-PL3の液晶を比較したところ、私としては断然NEX-5Nの方がきれいと思いました。

Bたぶん、E-PL3の板もご覧になっていると思いますが、例の「こんにゃく現象」で動画は使い物にならないという話題が挙っています。特に手振れ補正時はひどいようです。
NEX-5Nにはそのような事例はまだ聞かれていないようです。

AVCHD60iで動画録画しましたが、家にHDMIケーブルがないので(汗)まだどれだけの描写か確認で来ていませんが、本体ディスプレイでは滑らかな動きかなあと感じています。

では!

書込番号:13486935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/11 16:19(1年以上前)

NEXはコンデジのような画面で操作するので初心者は暗いところでは意外に操作しやすいです。
他のカメラでは慣れないと暗い所だと物理ボタンが分からないことが多々あります。

慣れないせいか一眼レフで夜の撮影でボタンが見えずにケータイのライト当てて苦労しました(^^;)
慣れれば素早いボタン操作が可能でしょうけど。

書込番号:13487028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/11 16:37(1年以上前)

右キー(ホイールの右側)かソフトキーBに「撮影モード」を割り当てると、一発で出てきます。で、ホイールをくるくるしてOKします。

液晶モニターはTruBlackのおかげか、他社比で外光の映り込み(反射)が少なめです。
太陽光が入り込むような状況では自動で屋外晴天モードになり、さらに見やすくなるような工夫がされていますが、やはりチルトで角度を工夫しないと見えにくいですね。

書込番号:13487098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 17:07(1年以上前)

キーのカスタマイズをしていなければセンターキープッシュでモードダイヤルになります。
カスタマイズする場合はPower Mac G5さんご指摘の通りです。
いずれにせよ、ワンプッシュでモードダイヤルに切り替わるので、撮影モードの変更でストレスを感じることはまず無いと思いますよ。

動画の手振れ補正に関しては、ここに比較記事が出ています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110906/1037612/?P=4
NEXはC3ですが手振れ補正方式は5Nと同じなので、ご自身で比較して実用になるか判断されるとよろしいかと。

書込番号:13487197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/11 18:02(1年以上前)

E-PL3の動画は30pを60iにしているだけなので、動きはカクカクですよ。

書込番号:13487411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/11 18:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
動画確認しましたがE-PL3の動画はちょうとどうかと思いますね。
モードダイヤルも割り当て出来るということで安心しました。
NEX-5Nを前向きに検討しようと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:13487547

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/11 23:59(1年以上前)

滑らかさはNEX-5Nがピカイチです。
なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。

  NEX-5N  60枚読み出し、60p書き出し、 一番滑らか
  GF3    30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする
  E-PL3   30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする

そもそも60pを実現したカメラはソニーしかない。
しかも今回は一挙に5製品も60pになった。(NEX-5N、NEX-7、α77、α65、NEX-VG20)
一歩進んでいます。
悪いけど、E-PL3は動画ではパナソニックよりもさらに遅れています。理由はかんたん、オリンパスには動画のノーハウの蓄積がソニーやパナよりもずっと少ないからです。

私もNEX-5Nを購入して、500RefやZeiss80-200oF4(ヤシ科コンタックス)で試し撮りをピーキングしながらMFで撮っています。
NEX-5Nは良いですねー。

書込番号:13489063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/12 19:09(1年以上前)

>>rangeさん 

>>なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。
あれ?EOS5D2とかも60pじゃなかったですかね?

書込番号:13491577

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/09/12 20:45(1年以上前)

>>やまちゃん03さん

5D MarkIIは30pまでです。
60pに対応したのは7D以降からです。
ただし解像度は1280x720迄。

1920x1080では30pになります。

書込番号:13491900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 21:26(1年以上前)

60pってまだ実用的じゃないけどなぜ荒らし密柑おじさんはここまで絶賛するのでしょうね。

書込番号:13492119

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 21:47(1年以上前)

みなさん、もう少し動画も撮ってみてくださいよ。

動画は60pで滑らかに写る。
だから、動画製作者は60pを目指す。
60pはセンサーが小さい機種から達成してきた。

1.ファミリービデオが最初に60pに対応した。2-3年前から? (正確には知らないが、どなたかご存知ですか)
2.次にコンデジが60pに対応した(1年ほど前から?)
3.次に60pに対応するのはM4/3だと言われていたが、まだ未達成のままである。
  (パナは60枚読み出しまで行ったが、60pには届かなかずに、60iになった)
4.ソニーがAPS-Cで60pを達成した。

フルハイビジョンの60pとは、
  秒60枚読み出しで、
  1920*1080で秒60枚プログレッシブで書き出す事。
  60pのpはProgressive のPです。

このように60pはセンサーが小さい機種から、既に実用化されているのです。
サンサーが大きくなるほど、秒60枚読み出しは難しくなる。
したがって最後に60pに対応するのはフルサイズです。これはまだどこも60pにはなっていない。
(プロ用では4Kx2Kで60pのフルサイズがあるが1,000万円ですし、まだ色々とあると思います)

だから、ソニーのAPS-Cで世界初の60p達成は意義があるのです。
動画が滑らかになります。
NEXは良くなりましたね。

書込番号:13492240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 22:35(1年以上前)

orangeさん、あなたは本当に動画を撮影された事があるのですか?
あなたの書き込みはソニーを持ち上げる事がベースになってるから何を書いても説得力がないのです。
その辺りはあなたはお分かりですか?

書込番号:13492520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 23:29(1年以上前)

orangeさんて痛いほどの盲目的なところがとても面白い人ですね。
最近この方のページをお気に入り登録していつもチェックしてます。

書込番号:13492839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 15:57(1年以上前)

>Akito-Tさん

フォローありがとうございました。
今後、5D2の様にテレビや映画でこの機種が使われる事も出てくるかもしれませんね。

書込番号:13495107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング