α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年11月22日 00:20 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2012年11月17日 21:56 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年11月15日 05:49 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月13日 17:02 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月11日 07:14 |
![]() |
56 | 22 | 2012年11月9日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
主に登山用として本機を使用しています。
山での星空撮影に本機をデビューさせようと思っております。(星空だけはシャッタースピード、ピント合わせでGR3を使用していますが、それだけのためにNEXとの二台持ち登山をやめようか、と。)
ピント合わせについて、無限遠に勘弁にセットする方法はありますでしょうか?
マニュアルフォーカス、ピーキング等ためしましたが、夜空相手では今ひとつうまくいきません。
無限遠とみなされる距離に例えば人工物などあれば多少はピント合わせがやりやすいのでしょうが、いかんせん山ではなかなかそのような対象がないケースもあります。(遠くのピークなどがそうなのかもしれませんが。)
どなたか実践の中で良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
ちなみに、ソニーストアで聞いたところ、「できません」という以上の回答はいただけませんでした。。。
書込番号:15363710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
どこでも
いいから遠くでピントの合うとこにして合わせてからmfに切り替えて、それから撮りたい被写体に構図を合わせてそのまま撮ったらダメ?
書込番号:15363770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点では、使用するレンズを、フォクトレンダーの Super Wide Heliar 15mm F4.5 などのメカニカルなマニュアルフォーカスレンズにする、ってのが唯一の解決策だと思います。将来も、ヘリコイドの回転を電子式ではなくメカニカルにピント合わせに使うレンズは、EマウントのAFレンズには出てこないんじゃないかしらん。
書込番号:15363837
0点

菊花さん こんばんは
電子式のフォーカスでは 真っ暗な山では難しいですね
邪道かも知れませんが
昔のMFの広角レンズや AFのレンズ マウントアダプターで 18o〜20oを使うというのはどうでしょうか? 昼間無限で固定しておけば 大丈夫だと思います
でもその為だけに レンズ持ち歩くのも邪魔ですが‥
書込番号:15363911
0点

この機種は「ピント拡大機能(MFアシスト機能)」がありますので
星空撮影では
この機能を使って近くの明るい星を基準にMFすれば超簡単なはずなんですが^^;
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_6.html
リンク先を開いたら
キーボードの「Ctrl+F」を押して
出てきた入力枠に「MFアシスト」と入力してください。
一発で見つかりますから(*´∀`)
後は説明書を元にカメラのメニュー画面から設定してください。
書込番号:15364785
1点

NEXC-3ですが、、、
2日遅れで、しし座流星群を撮ってみました。
SS30秒で一時間連写させました。
私も無限遠の表示がないレンズは初めてで、戸惑いました。
(シグマ19mm)
MFにしてピントリングを回すと拡大されますので、
なるべく明るい星か、遠くの街灯で合わせました。
ちなみに月は明るすぎてダメでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:15372928
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在、PanasonicのGF1を使用していますが、こちらのNEX 5NDが気になって、価格もお手頃になってきたので購入するか悩んでます。ダブルレンズだし。
魚眼レンズ(コンバーター)を使用したく、Panasonicの魚眼レンズだと6万円位する為
SONYの魚眼レンズ(コンバーター)は1万円台なので、初心者には、手が出しやすい価格なので
GF1は結構重たく、綺麗には撮れますが...
主に旅行での使用です。パンケーキレンズでも風景は綺麗に撮れますか?
GF1との違いがわかる方、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:15334113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくはわかりませんが、パナのマイクロフォー!サイズなら、オリンパスのマイクロフォー!サイズのレンズが使えるはずです
そちらに魚眼レンズ(コンバーター)があった様な…
詳しくは次の先輩方が(^_^;)
書込番号:15334197
1点


こんなのもありますね。
ttp://kansa2.org/past/camera/mushinome.cgi?page=21
書込番号:15334428
2点


>それ以前にパナにもあんじゃね?
ほんとだー。 w(°o°)w
どーせ魚眼なんか飽きちゃうんだから、これでいいじゃん。 (・◇・)ゞ
書込番号:15334593
5点

GF1からNEX-5Nに移行中の者です。
両方ともパンケーキ、標準、望遠の3本持ってます。
素人としては以下のような感じです。
魚眼についてはわかりませんが、レンズはパナのほうが性能が上のような感覚です。
NEXはレンズが軽いのと湾曲がかなり気になります。
パンケーキもお互い性質が違い、NEXのほうがより広角(パナパンケーキに広角つけた印象)ですがF値が高いのでボケを生かした撮影がし辛いです。
あと腕が無いのであれですが絵が素人撮影みたい。
その他、NEXは撮った画像にかなり修正入れてるような感じがするのと、操作感がまるでコンデジのようです。
真昼間の明るい場所で小物撮ったり風景撮るならGF1+パンケーキかなぁという印象。
それ以外だとGF1では暗くて撮影できないのでNEX。
この季節の夕方5時でも手持ちで撮影できます。
NEXは次の電動標準レンズがよさげな印象なので、標準とパンケーキ売って電動買う予定。
書込番号:15340171
2点

Kisukaさん
GF1との比較ありがとうございます。やっぱり良いところ悪いところがありますね。
今回はNEXの購入は見送ります。
しばらくはGF1でいきます。次のNEXの電動レンズタイプの品番ってわかります?わかれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:15340386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> NEXは撮った画像にかなり修正入れてるような感じがする
へー、本体で強引に画像補正するのはマイクロフォーサーズの専売特許と思ってたよ。
だから私はマイクロにはピクリとも食指が動かない。
書込番号:15342266
1点

> へー、本体で強引に画像補正するのはマイクロフォーサーズの専売特許と思ってたよ。
デジタルになってから、どこのメーカーでも、多かれ少なかれやってますね。
Eマウントレンズも結構やってます。というか、歴史が浅いせいか、マイクロフォーサースのほうが補正が上手いというか、Eマウントの特にズームレンズは補正が下手で画像にノッペリ感というか、色彩の微妙なグラデーションが出なくて塗り絵感があったりして‥‥ RAW で撮った絵と比べると、どうも歪曲収差が大きいのを無理やり補正しているような印象があります。
Eマウントでも、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmはいいんですけどね。他のレンズがちょっと‥‥ ピクリとも食指が動きません。
書込番号:15343466
1点

GF1て、もしかして3-4年前に購入したカメラですか?
私もGF1を使っていましたが、NEX-5Nとは雲泥の差です。
GF1発売当時は、感激して使っていました。なにしろミラーレス初号機でコンパクトで良い画質でしたから。
しかし今はGF1はカメラボックスの中で眠っています。NEX-5Nが日常撮りにはずっと綺麗な写真が撮れるし、便利です。 動画も綺麗に撮れるし。
NEXのパンケーキはワイドアダプターや魚眼アダプターをつけた方が画質が良くなるという噂です。
私も、その噂につられて2つのアダプターを購入しましたが、検証はしていません。多分良くなるだろうと思っています。
そのような検証をするまでもなく、NEX-5Nの写真は良いです。
特に夕暮れ時や室内で差がつきます。
今はNEX-5Nダブルズームが超安くなっていますので、お買い得ですね。
新製品の出荷にともない、NEX-5Nが安くなったからです。在庫がはけてしまうまでの値段かもしれません。
NEX-5Nのセンサーの高感度性能は、新製品のNEX-5Rと同等だという話を読みました。
NEX-5Nは絶対にお買い得です。 買っても損はありません。
書込番号:15354432
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
値段も安くなってきたので、NEX5を購入しようかと思っているのですが・・・・外付けフラッシュは付けっぱなしでも邪魔になりませんか?それともいつも持ち歩き必要な時に装着しているのですか?その都度装着しなければならないのなら不便なので、NEX3かPEN P3にしようかと悩んでいます。NEX5お持ちの方 使用感をお教え下さいm(__)m
0点

無いよりは、有る方が当然邪魔に成ります。
必要な時に、使用するようにします。
内蔵フラッシュと、光量が違いますし高さがそれなりに有りますので、内蔵フラッシュよりケラレ=影が出にくいです。
写真は、面倒がってはいけませんが、つい面倒に思いがちですね(自戒です)。
書込番号:15300182
1点

実は、購入してから半年以上経ちますが、一度も使ったことがありません。EVFを付けたままにしているので、フラッシュが付けられないのです。それでも、このカメラは高感度まで実用になるので、室内撮影くらいならフラッシュがなくてもなんとかなります。それで、個人的にはあまり困ってません。フラッシュ必要ないかなー、って思ってます。
書込番号:15300491
2点

私も一度も使ったことが無いです。私は夜景や風景等がメインなので必要無いですね(^_^;
被写体が人物メインの方には付けっぱなしの方が良いでしょうね。
書込番号:15300669
0点

付属のフラッシュですが、邪魔にはならないので常時つけています。
とはいえ・・・「夜景+人」や「暗い室内+人(←テーマパークや水族館ぐらいだった)」での使用のため、
つけている割には頻度が高くないです。
つけたりはずしたりが面倒くさく、時間の無駄に感じてしまいます。。。
書込番号:15301154
0点

仕事用で使っていた時は常時つけていました。
そりゃあない方がコンパクトですが、つけててもそれほど邪魔にはならなかったです。
ただ、組み合わせるケースにもよると思います。
フラッシュつけたまましまえるケースなら実用上邪魔になりませんが、外さないと
入れられないような(フタがしまらないとか)ケースの場合は、いちいち脱着する
必要があるので不便です。
脱着についてはネジ式で小さい、というか奥まっているので外しにくいです。
指が細い人ならいいかもですけど。
書込番号:15301761
1点

夜間室内人物が多いので、
付属の外付けフラッシュは付けっぱなしですが、
邪魔と感じたことはありません。
ズームの焦点距離メモリが上から見えなくなるので、
それをよく使う人だと邪魔だと感じるかも。
フラッシュを起こした状態でフラッシュ背面のカバーを開ければ、
脱着ねじを両側からつまめるので回しやすくなります。
書込番号:15302501
1点

みなさんありがとうございます!概ね邪魔じゃないようなので安心しました。店で現物を見て決めたいと思います。
書込番号:15304970
0点

面倒に決まっている。
NEX愛であの様な取り付け方式を受け入れているのだ。
「値段も安くなってきたので」という程度の気持ちで買う人にはフラッシュ内蔵式の機種を薦めるね。
書込番号:15342263
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
supportしますか?
という意味では。。
中国語からの変換だとすると^_^;
書込番号:15333267
3点

日本で販売してるモデルは英語も中国語も使えません。
書込番号:15333327
3点

日本国内で販売される物に関しては日本語でおKでしょ!ww
書込番号:15333438
0点

販売国の言語だけで十分
書込番号:15333512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


中国本土の簡略字体ですか?
台湾の旧字体ですか?
両方あったほうがいいと思いますよ。
英語のほうが日本では
なじみやすいですね、デジタル商品は特に
書込番号:15335212
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
数ヶ月前にNEX-5Nを購入し使用しています。
動画の管理について質問です。
この機器ではAVCHDとMP4で動画を撮影できますが、iPadで見るためにはMP4でないといけないようです(おそらく)。しかし何となくAVCHDの方が画質がいいようで、さてどちらで撮影した方がよいか悩んでいます。
そこで皆さんに質問なのですが、AVCHD、MP4いずれかでこだわりを持って撮影している方は、画質や管理、利用方法も含めてその利点や欠点について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

iPad2でも、1920x1080 30pは再生できます。MP4
AVplayerというアプリを入れるとAVCHDが再生できますが
カクカクです。iPad4では不明。
CanonのMovは40Mbps程度ありますが、iPad2でも
再生できます。
iPadで見るならば、MP4にして、シャッター速度優先で
撮影するか、AVCHDで撮影し、後で編集して、MP4の
30pに変換して、iPadで見る。
書込番号:15277254
1点

>どちらで撮影した方がよいか悩んでいます。
ブルーレイに焼いて(またはBDレコーダー運用で)大型テレビで視聴するならAVCHD。
60iで秒間60コマの滑らかな動き表現が記録できますし、運用環境が整ってるなら60pという選択もできます(大型TVで秒間30コマの映像を見るとカクカクとした動きに見えます)。
ただしAVCHDって単一ファイルじゃなく、複数のファイルから成るフォルダー構成のファイルなので PCで管理しようと思うと面倒なんですよね。「PCにはバックアップとして保存するだけで、日頃の運用はBD」というのが合っています。
PCやiPadでしか視聴しないのであれば画面も小さいので60pと30pの違いも気にならないでしょうし、何より単一データのMP4のほうが管理しやすいですね。
というわけで・・・
「HDTV視聴ならAVCHD。PC視聴ならMP4。」
「家電運用ならAVCHD。PC運用ならMP4。」でいいと思います。
ウチは家族の記録が主ですが、メインのビデオカメラがAVCHDなので デジイチ(α65)もコンデジ(HX9V)もムービーはAVCHDで統一しています
編集ソフトを使って 各カメラのデータを混在させたムービーを作りますが最終出力形態はBDです。
PCに保存してあるデータはバックアップ目的。。。と割り切っています。
書込番号:15277528
0点

この機種の場合AVCHDはフルHDで秒60コマ。
対してMP4は横1,440×1,080pixと一段落ちる解像度で
秒30コマということで、どうせ撮るならAVCHDが有利ということになりそうですね。
動きの滑らかさは無視して、
動画から切り出した一枚の画質で見た場合は、MP4もかなり綺麗ですし、
AVCHDの24pは60pより綺麗な気もします。
そういう意味では映画的に撮るような場合はAVCHDの24pで撮るのが良いくらいで
目的に合わせて使い分ける感じでしょう。
こうやって見ると、この機種の場合MP4のメリットはiPodとの親和性だけですね。
(他の機種ではMP4の方が画質的に有利な場合も多い)
MP4なら撮影した出先でipodに転送して映像を見たり編集したり出来るので
そういった用途ならMP4の選ぶ以外ないでしょう
逆に家に帰ってからで良いという運用なら多少面倒でもAVCHDで撮影して
変換転送するのがこの機種の場合は良さそうです。
本当はMP4でもAVCHDと同程度のフォーマットを用意してくれていれば
それがベストだと思いますが、ソニーはAVCHDに肩入れしてる感じなのが残念です。
家電(AV)屋の性ですね。
書込番号:15279959
0点

くまのーさん
PANAのGH3ですが、フルHD mov 24p 72Mbpsという
化け物もあります。
書込番号:15281827
0点

iPADはどれくらいのメモリーがあると思いますか?
私のiPADは、全部で64GBしかありません。ユーザ領域は50GB程度かな?
高解像度のビデオでは少ししか入りません。
よって、iPAD用に、画質を落としてファイル容量を小さくする変換が必須です。変換ソフトは数多く出回っています。
最初に撮るビデオはTVで綺麗に見れるようにAVCHD 60Pが良いと思います。ブルーレイはAVCHD 60iですので60iでもOKですが、60pの方が、より滑らかになります。
一般的にはブルーレイ画質で充分です。ブルーレイの60iより少しだけアップしたのが60pです。
私はAVCHD 60pで撮っています。
綺麗ですよ。
センサーが大きい上に、暗闇に強いですから、NEX-5Nをお勧めします。価格もこなれてきていますので、超お買い得です。この価格だともう一台買い増ししたい誘惑に狩られています。
NEX-5Nのセンサーは高ISOに強いので有名ですし、最新のNEX-5Rと同じ高感度性能を持っているというレポートがあります。
パナは高感度に弱いので、NEX-5Nが良いですね。
暗いカラオケでも標準ズームで平気で撮れます。手ブレ補正レンズですから、暗い場面にも強いです。自信を持ってお勧めします。
書込番号:15323991
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
当方、NEX5を所有しており、来年旅行に持って行くつもりにしているのですが、レンズはあまり付け替えたくないので、どのレンズを付けていくか悩んでおります
用途は、風景やポートレート、あとは室内での撮影になるかと思います
ド素人の考えではございますが、カメラ玄人の方々自分ならというのを教えてください
あと、今月発売のレンズも選択肢に入れております
1点

このカメラ使ってはいませんが...
レンズ選択肢が多くはないので私だったら、戸外での撮影用はSEL1855かSEL18200
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/index.html
室内での撮影用としてSEL24F18Z
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/index.html
の2本を持っていくと思う
書込番号:13866010
2点

海外ではなく
日光・横浜などを旅行しましたが、
SEL18200一本で満足な写真が沢山撮れました
広角から望遠まで使える便利ズームで
高性能な手振れ補正もアウトプットに大きく貢献したと思います
重たいですが、1本入魂であれば許容範囲かと・・・
書込番号:13866040
2点

でしたら、18-200mm。
迷うほどまだレンズ揃ってないと思いますけど・・・・・・・。
ちなみに、所有されているレンズは?
キットレンズのみでしょうか?
書込番号:13866042
3点

hide000さん こんにちは。
私はNEXもツァイスも持っていませんが、ニコンマウントが有れば欲しい24oF1.8です。
書込番号:13866048
2点

これしかないでしょ。さっそく予約しましょう。
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2011/1208.html
書込番号:13866137
3点

自分なら…
16/2.8
一本勝負♪
(*´ω`)ノ
コンバータはOKなら
フィッシュアイコンバータも絶対持ってく♪
書込番号:13866258
4点

自分もタムロンに1票かな。
スイスへは両方持って行きました。どっち持って行ってもたいした量ではないし。
あとは行く場所ですね。
スイスだったら短焦点のみでもOKでした。
書込番号:13866260
2点

本日発表されたばかりのEマウント用タムロン18-200mm F3.5-6.3 DI III VCがよろしいのではないでしょうか。発売日は12月15日、価格は希望小売価格84000円、2割引きでは67200円です。ソニー18-200mmは価格コムで69000円です。
ソニー18-200mmF3.5-6.3は最大径75.5mm・長さ99mm・重さ524グラム・最短撮影距離0.3-0.5m
タムロン18-200mm F3.5-6.3は最大径68mm・長さ96.7mm・重さ460グラム・最短撮影距離0.5m
ソニー18-200mmは非球面レンズ4枚・特殊低分散ガラス1枚
タムロン18-200mmはガラスモールド非球面レンズ3枚・複合非球面レンズ1枚・異常低分散レンズ2枚・高屈曲レンズ1枚
最大撮影倍率はソニー18-200mmの方が高いかもしれませんしタムロン18-200mmのAF精度・速度は分りませんが、大きさ・重さや特殊硝材の多さなどなどを考え合わせるとタムロン18-200mm F3.5-6.3 DI III VCの方が良いかもしれません。
書込番号:13866447
4点

タムロンの高倍率、かなり良さげですねー。
ただ5Nに各収差補正が搭載されている事を考えると、
値段差があまりないなら純正の方が良いかもです。
タムロンは収差補正は出来ないと思います。
もちろん5や3で使う分には問題ないですが。
あっ私が海外旅行に行くならSEL1855一本で行きます。
(邪魔じゃないのでSEL16F28も持っていきますが・・・)
書込番号:13866603
4点

タムロンのはSEL18200とスペックは同じだけど少し重量が軽いって感じですね。
動画時の手ブレ補正はどうなんでしょうか?
アクティブモードがあるからSEL18200のほうがいい?
AFが動画用にも最適化されたタムロン18-200mmのほうがいい?
書込番号:13866732
2点

高倍率ズームは旅行に便利で、個人的には好きなんだが、NEXでヨーロッパなら、最初から付いてたダブルレンズの2本に純正ワイドコンバージョン持って行きたいと思うなぁ。
もしくは持てるなら高倍率ズームにパンケーキとワイドコンバージョン……よーするに超広角が欲しいな、と。w
書込番号:13867311
4点

欧州旅行にNEX持っていきました。レンズは結局SEL1855を付けっぱ。
NEXは夜飲みに行く時など、コンデジの代わりの筈が、疲れてきた後半はNEXだけで撮影旅行に。結果は意外と良い物で、今後、わざわざ思い一眼を持って行かなくても良いのではと感じました。
書込番号:13867454
3点

旅カメラにとこのNex5nを購入しました。
最初の旅は標準の18-55レンズで富士山周辺旅行!
とにかく軽い!
風景や女房撮り、そしてホテル内や夕食の料理撮りと
一日中ぶら下げても肩も凝らずいい旅カメラでした。
デジ一を始めて購入したとき
α55が一番軽いのでこれだと思い
当時18-200のズームを買い旅してみました
もう肩がこって持ち歩くのもうんざりでした(笑)
そんなに芸術的な写真撮るでも無いので
さっさとα55は手放しました(笑)
旅するには18-55レンズで十分だと思います
バッテリーだけは予備が絶対必要です。(互換品はだめです)
あと100均のミニ三脚も女房ペア撮りに重宝しました
Nex5n+18-55は軽いので十分使えますよ。
ではでは楽しい旅をお過ごしください。
書込番号:13867763
6点

皆様、様々なアドバイス、誠にありがとうございました!!
今月にタムロンからレンズが発売するのも知りませんでしたし、皆様の貴重なご意見もお聞きする事ができ、大変参考になりました
旅行は、来月ですので、タムロンのレンズをチェックしてSEL18200にするかどうかを決めたいと思います
SEL24F18も気にはなるところですが、ド素人に単焦点1本はキツイかもしれないので、今後の国内用としてチェックはしておきます
感謝!!
書込番号:13868182
3点

やっと?
TAMRONから出るんですね。
これを機に、サードパーティ製が増えるといいですね。
ちなみに、
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) [ソニー用]
早速、ヨドバシ.comに登録されていますね。69800の10%で。
このレンズの板もできてますね。
http://kakaku.com/item/K0000321338/
書込番号:13869081
2点

もっと安くなると思われるタムロンに一票!
書込番号:13870089
3点

写真だけを考えると、タムロンが良いですが、せっかくのスイス旅行でビデオも撮っておくと、日本に帰ってからの楽しみ増すと思います。
ビデオなら、文句なしにソニーのE18ー200mmです。
手持ちビデオ撮影に必要な「アクティブ手振れ補正」はレンズ交換式カメラでは唯一ソニーのE18-200mmだけです。
歩きながらビデオを撮ると、アクティブ手振れ補正があれば、揺れが大幅に軽減されます。
重さも値段もさほど違わないようなので、この際は純正の18ー200mmをお勧めします。
これ一本あれば、大抵のところで間に合います。
良いレンズです。
書込番号:13872717
1点

orangeさん、アドバイスありがとうございます
ビデオの方は全く考えていなかったので、大変参考になります!
考慮の期間は、あと1ヶ月あるのですが、早めに購入して腕を慣らさないといけませんね
書込番号:13873716
1点

私ならば Zeiss 1,8/24 E にします。
室内の撮影ならば換算36mmは使いやすいと思いますし、いざとなったら換算24mのE16mmもあります。
しかし、Zeiss の高解像度とコントラストを知ってしまったらE16mmには戻れないかもしれません。
書込番号:13894320
1点

悩みに悩んだ結果、Zeiss1,8/24Eの魅力に負けてしまいました
全てデモ機に装着して頂き試しましたが、ド素人目にも違う感じを与えてくれたこのレンズを購入しました!
パリに出発まであと3週間程度となりましたので、この単焦点を活用できるよう勉強せねばです
この度は、皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:13937639
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





