α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX-5N動画レビュー

2011/09/28 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

NEX-5N動画レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
動画も撮りたくなっちまいますね。

書込番号:13559739

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/28 23:15(1年以上前)

おーーー! 驚き。 アダプターLA-EA2は隠し機能があるのか?

85mmF1.4ZAでは動画時の絞りを手動で自由に変えられる。 24-70F2.8ZAは説明書どおりのF3.5固定である。
また、動画でのフォーカス精度はLA-EA2の方が高いそうです。

最後のコメントは「しかし出てくる絵を見れば、コンシューマにおいても、もう時代は変わったという思いを強く抱かざるを得ない。」

すごい感想ですねー。
でも、これはZeissレンズを使って動画を撮れば、素直に感じることです。私は古いNEX-5に16-35F2.8ZAをつけて撮りましたが、明るくて色艶が出て、大変良かった。 NEX-5Nの60pになればさらに良くなりそうなので、楽しみにしています。


書込番号:13559959

ナイスクチコミ!2


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/29 15:00(1年以上前)

新マウントアダプターが欲しくなりますね・・・・

Aマウントレンズで、比較的安価でアクティブ補正が効くレンズってあるんでしょうか?

書込番号:13562023

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/29 20:49(1年以上前)

アクティブ手ぶれ補正は今の所E18-200だけだよね。
ただ、こういう展開になると、アクティブ手ぶれ補正をできるアダプターとか出そうかなw
今のSONYはなんでも出来そうですごいワ
カメラビデオも混沌としてきて、プロだアマだという境界も怪しくなるかもw
今のパソコンみたいに仕事用も遊びも同じパソコンみたいにw

書込番号:13563169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/29 21:36(1年以上前)

Planar 85mm F1.4は、ヤシカコンタックスマウント用はもっているのですが、もっと、コントラストがきいて、シャープでありながら柔らかい絵を出していました。

αレンスのツアイスは、はっきりて値段が高すぎですね。

書込番号:13563392

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/29 21:43(1年以上前)

>αレンスのツアイスは、はっきりて値段が高すぎですね

それはおそらく、AF価格分ではと推察します。
本社もままならない、AF付きですから購買層の年寄りには何よりの〜w

書込番号:13563424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/29 22:50(1年以上前)

なるほど、AF搭載の差ですか。

ところで、一度、SAL85F28とSAL85F14Zを動画で撮り比べてみて、値段の差がほど画質に差がでるのか、どなたか実験して欲しいものです。

書込番号:13563847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 22:51(1年以上前)

>> Planar 85mm F1.4は、ヤシカコンタックスマウント用はもっているのですが、もっと、コントラストがきいて、シャープでありながら柔らかい絵を出していました。

これらの高位性能レンズは、悲しいかなAFできなかったから、大して売れないで、結局倒産したのでしょう。
私も、ヤシカコンタックスのVario Sonnar 80-200mmF4 を購入してαマウントに換装しなおましたが、MF Onlyなので活躍の場が無かった。
しかし、α77やNEX-5Nでピーキング機能が付いたので、ようやく活躍できるようになった。
ヤシカコンタックスはMFレンズを出すのが10年早かったのかも。ようやくMFレンズを簡単に活用できる環境が揃ったというのに。
そのおこぼれで、私たちは安くて高性能のレンズが入手できるようになった。ヤシカさまさまです。

書込番号:13563858

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 23:09(1年以上前)

>>ところで、一度、SAL85F28とSAL85F14Zを動画で撮り比べてみて、値段の差がほど画質に差がでるのか、どなたか実験して欲しいものです。

85F28を持っていないので比較テストはできませんが、独断の予想をしますと、値段のさほど画質には差は出ないでしょう。
これはどんなことでも同じですが、性能を上げていくと、価格・性能グラフは成長曲線になるので、最後のエリアでは投入資金の割には得られる性能は少なくなる。

価格性能比を求める人は、初めてのレンズあたりが最適ポイントでしょう。
しかしながら、趣味の世界は価格性能比の最適ポイントを求める人ばかりではありません。
どこまでも凝った人が別の道を歩んでゆくのです。
そのような人たちにとっては、価格性能比を無視した最高性能が価値を持つのです。プロも(経費で落とせるので)こちらに属するのではと想像しています。

もし、あなたが価格性能比を気にするのなら、85mmF1.4ZAはお勧めしません。
一方で、価格性能比を無視してひたすら画質を求めたいのでしたら、85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAをお勧めします。

85oF2.8 と 85mmF1.4ZA は動画画質でも差があると思っています。

書込番号:13563976

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/30 09:08(1年以上前)

>>ヤシカコンタックスはMFレンズを出すのが10年早かったのかも。

本題に関係のないコメントへの突っ込みで恐縮ですが、
昔はすべてのカメラがMFだったので、画質にこだわりすぎたあまり
(AFにするとモータ駆動に必要ながたのために、レンズの芯がでない、
といわれた時期もありました)か技術がなかったからかAF化が遅れた、
ということだと思います。
また、どうせつかうんだったらバリオゾナーもいいですが、基本の
プラナーもぜひお試しください。いい悪い、ではなく、また違うもの
が楽しめると思います。
ちなみに京セラは倒産していません。

書込番号:13565199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/30 10:06(1年以上前)

昔、コンタックスをメインに使っていた時代、ミノルタからα7000
がでて思わず買ってしまいました。

でも、その当時のAF精度は今とは比較にならず、結局、MFのコンタックスのほうが確実に良い写が撮れました。でも、AF化に乗り遅れたコンタックスは消えてしまいましたね。その後、AFで一世を風靡したミノルタもキャノンやニコンが高性能なAF機をだし、結局、ミノルタも一眼レフから撤退、その後、ソニーに受け継がれ、ツアイスもαレンズとして復帰したのは、なんか深い因縁を感じます。

書込番号:13565350

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/30 23:19(1年以上前)

なるほどねー、歴史とは意味深長ですね。

あまりにも従来の価値観に固執するあまり、新しい流れに付いてゆけなくなったのですね。
真面目な考えだけのメーカーは時流に乗り遅れたようですね。

一方、潮の流れを読んだメーカーはそこで浮揚した。古い価値にしがみ付くメーカーを横目で見ながら、追い抜いて行った。

今度のカメラの大転換期、つまりカメラと動画が一体化する時期でも、同じことが起きると思います。

OLD Timerはカメラと動画は完全分離だと言う持論に固執している。
コンデジでは、既に両者は完全に融合している。 
コンデジから上がってくるNew Generationはカメラと動画が一体化していることに疑問を持たないし、液晶で撮ることも普通だと思う(つまりファインダーの価値は下がる)。
この人たちが増えるころには、カメラ動画で性能を出せないメーカーは落ちこぼれるでしょうね。

書込番号:13567795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/01 01:15(1年以上前)

プラナー 1.4/85は暴れ玉でして、かつ個体差のあるレンズですので
むやみに手を出されないほうが賢明かと思います。どちらかというとお勧めは
プラナー 1.4/50が安価で良いと思います。

書込番号:13568228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-5N,J1,GF3,G3,E-P3,E-PM1 ISO3200高感度比較

2011/09/26 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

返信する
ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 13:47(1年以上前)

他の機種、ノイズが酷くないですか?




って思ったら3200ですか、納得。
高感度ではたしかにNEX-5Nですね。

書込番号:13550011

ナイスクチコミ!2


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 15:02(1年以上前)

アレ?・・・↑書き込み中に他の方の書き込みが無くなってしまいました。(笑

関東の社会人が書込みしてみたよ さん。
NEX-5N の高感度画質は、別物ですね。
同じソニーのNEX-C3(旧1600万画素)との比較は面白いかと思います。
(たぶんレンズ等の条件が、一緒かと?)

書込番号:13550172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 16:40(1年以上前)

機種不明

左;C、右:5N

NEXC-3より少し解像してるように見えます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13550408

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/27 12:39(1年以上前)

同じISO3200なのに画質の差がこれだけあると
ISO3200という数字は何なんだというギモンが湧きます。
ノイズの含有量というか画質を元にした高感度指針が新たに必要なのではと考えます。
コンデジのiso3200と一眼のiso3200の画質の差を受けいれていること自体に
この問題のいい加減さがあります。
例えば、A機のISO200とB機のISO1600が同程度の画質であっても
現在はそれを知る方法がありません。
果物の糖度のようにレベル1〜5ぐらいの画質段階が表示されると解りやすいのですが

書込番号:13553825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 22:55(1年以上前)

ISO感度って、適正露出に達するまでの時間の指標だと思うー。
なので、画質とかノイズとかは関係ないと思うー。
そのへんの判断は、人間の目でするんだと思うー。
みりゃわかることなんで。。

書込番号:13559849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:42(1年以上前)

そうですね!

書込番号:13561979

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/29 17:43(1年以上前)

機種不明

C3でも、すでにダブルスコア以上の差はあるから
比較というより、確認ですね。
基礎体力(素子サイズ)を削るとやっぱりカバー出来ないようです。
何かブレークスルーはあるんでしょうか?

書込番号:13562443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

購入後 国内小旅行にて使用インプレ

2011/09/23 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

一眼レフ(D7000)とコンデジの間で 少し動画性能も期待して先日ダブルレンズで購入しました。
国内の2泊旅行に持ち出し撮影してきました。

EVFはつけずに 液晶モニタでの撮影のみとしました。
結論的には、やはりサイズ、性能、写真のクオリティとも非常にバランスのとれたカメラであるとの結論です。

コンデジ並のハンドリングで写真は一眼レフに劣らない高画質。
レンズがまだ2本で欲張って広角あるいは望遠と画角を求めたくはなってしまいますが、そこはD7000の出番として
スナップから残したい風景の切り取りまでを こんなに軽くて小さいボディにて実現できることを素直に評価するのが良いように思います。
タッチパネルとボタン併用のインターフェイスもかなり使い安く 持ち運び取り出し 写真を撮るというその動作自体が軽快で結局沢山の写真を撮ることができました。
超広角が欲しい雄大な風景では絶対にD7000を持ち出したいですが、
NEX5とコンデジの2台での旅行も荷物が軽くて最高ですね。

さらにNEX 7なんてのも気にはなりますが、そのときはD7000との競合になるでしょうから
一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、iphoneでの撮影と4通りのカメラの使い分けることは十分可能でうまく棲み分けられると感じました。

書込番号:13539292

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/23 23:21(1年以上前)

iZZZさん。
わたしも同じ機種での体制ですので、とても共感いたしました。
子供の運動会ではD7000で望遠静止画、NEX-5Nは動画メインで撮影しました。
先日は博物館に2台体制で行ったのですが、館内はフラッシュ禁止ということもありNEX-5Nの高感度が役に立ちました。
今後のサブマシン体制は、NikonですからNikon1 V1,J1体制を組むことも考えられますが、NEXシリーズで行ってもいいかな。
レンズも+αして、バランスのよい撮影スタイルを今後とも作っていきたいと思います!

書込番号:13539427

ナイスクチコミ!4


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/09/24 10:54(1年以上前)

>きくりんぐさん
同じ印象をお持ちのようですね。
Nikon V/J 1が出そうなことはわかってましたが、
この旅行の間に合わせるためNEXとしました。
画質に妥協の少ないAPS-Cであることがよりこのカメラのポジションをデジイチのサブとしていいところなのでしょう。

D7000のレンズ資産があるといえどもニコンミラーレス機で常時つけて持ち出すかというと
結局D7000の性能が圧倒的になるでしょうし、かといってNEX 5Nにαレンズを常につけるかというと微妙なところ
今の感触では Eマウントレンズの範囲内で無理のないレンズを中心に軽量で高画質というのが良いようにも思います。

旅行用に リモコンスイッチを購入。
マウントアダプターもMF限定として NIKONマウントの単焦点 マイクロレンズ用として安価なものは試してみたいですね。
いい写真を いい思い出を撮ってなんぼの 写真ですが機器そのものを使いこなす楽しみという点で ミラーレスがここまで普及するとは思ってませんでしたが、実際購入して納得しております。

書込番号:13540988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2011/12/26 14:17(1年以上前)

スレ主iZZZさま

すれ違いお許し下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11925890/

で拝見したのですが,iPhoneをカナダで購入された後,特に問題はありませんでしたでしょうか?
私もカナダの友人に,送ってもらおうと考えておりますので気になって確認させていただければと思います。

個人的には問題ないと思っているのですが。

SIMカードはどちらをお使いですか?私はイオンSIMを検討しています。

書込番号:13943482

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/12/27 09:55(1年以上前)

現地のアップルストアに日本からオーダーし宿泊ホテルに届ける予定だったのですが、
シムフリーについて少し疑問点があり 結局ストアへキャンセル
現地 リアルストアで質問の上購入を考え ショップに何度か行きましたが、
sold outで 結局シムフリー版の購入はしておらず ご期待の質問に正確にはお答えできない状態です。
シムフリーについては いろんな情報があり結局わからずじまいです。

書込番号:13946618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

外部マイクの性能が良すぎる

2011/09/20 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

http://www.youtube.com/watch?v=gBWteUefkNo

外付けマイクすごいですね
集音効果がいい

5N買った人は、外付けマイク持つことをオススメします。

書込番号:13523890

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 10:19(1年以上前)

諸事情により、動画見れませんが、

「カタカタ」音まで拾う、

とか?

書込番号:13523919

ナイスクチコミ!9


スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

2011/09/20 10:34(1年以上前)

作例見ずに想像で物を語る人って頭オカシイ人が多いですよね。
いえ、誰のこととは言ってませんが一般的に。

書込番号:13523959

ナイスクチコミ!28


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 10:54(1年以上前)

こんにちは。ErrorListさん

動画を拝見させて頂きました。
「カタカタ」と云う音がしてませんよね。
僕も想像で物を語る人って頭オカシイ人が多いと思いますよ。

書込番号:13524005

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/20 11:35(1年以上前)

それって、僕のことですか?o(T◇T o)

書込番号:13524117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 13:14(1年以上前)

>「カタカタ」と云う音がしてませんよね。

してたら、オススメしないでしょうに。

軽い冗談を書いたつもりが・・・・・・・。

書込番号:13524400

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/09/20 15:20(1年以上前)

外部マイクの性能すごいですね!
カメラを左に振ったら…今まで聴こえていた音が集音範囲外となって音がなくなりましたね!
素晴らしい情報に多謝(⌒▽⌒)。

書込番号:13524767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/20 19:58(1年以上前)

外部マイクは集音角度がありますからね。
振ったら音が聞こえなくなるのは当然でしょう。

書込番号:13525720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/20 20:00(1年以上前)

2chステレオ録音だと通常、音場をより自然にする為、
無指向性を2本使いません?

書込番号:13525731

ナイスクチコミ!4


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 21:47(1年以上前)

仕様を確認しましょう。

書込番号:13526335

ナイスクチコミ!2


スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

2011/09/21 10:23(1年以上前)

hotmanさん 

無指向性を2本なんて使わなくても自然な音場になりますよ。
120度に設定すればより広い音場感が得られる。

書込番号:13528158

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 13:20(1年以上前)

撮影禁止なのにね

書込番号:13528633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 21:10(1年以上前)

どんなに性能が良くても、
あんなに大きい「ちょんまげ」を付けるのはいやです。

書込番号:13538850

ナイスクチコミ!7


スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

2011/09/24 09:43(1年以上前)

いやならNEX-5Nを買うのを諦めるしかないですね・・・

書込番号:13540766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/24 10:11(1年以上前)

あきらめません。(補足:初期ロットは諦めました。)
ソニーが何らかの対処をして下さることを期待して、待ちつづけます。
待つ価値のある機種だと思ってます。
それまで、すこしづつ貯金でもしておこうと思います。

書込番号:13540845

ナイスクチコミ!3


k..fさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/24 11:11(1年以上前)

USのサイトに何やら情報が出てますね。クリック音を減らす調整をしてもらえるのかな?

http://esupport.sony.com/US/perl/news-item.pl?news_id=439&mdl=NEX5N

すでに日本のサイトにも同じ情報があるかは見つけられませんでした。

書込番号:13541028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2011/09/24 11:36(1年以上前)

このUSのサイトには「カメラを激しく振らなければカチカチ音は発生しない」という
ことも書いてありますね。
ただ、以下のこの例では普通に撮っていてもカチカチ鳴っていますがね。
http://www.youtube.com/watch?v=-EupcLsnPAE&feature=related

とにかくこの音はAFセンサーが迷っている音だと思います。
USでは「クリック音を減らすための調整は始まった」と書かれていますので、
日本でも間もなくこの「調整」が行われるのではと思っています。

書込番号:13541102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/24 11:39(1年以上前)

いやー、アメリカで、いよいよ動きだしましたね!
保証期間内であれば、修理(調整)に応じるという内容です。
これは、日本でも期待がもてます。
情報ありがとうございました。

書込番号:13541106

ナイスクチコミ!3


k..fさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/24 12:19(1年以上前)

「カメラを激しく振らなければカチカチ音は発生しない」という表現には見えませんが。単に「急な動きで音が鳴る(ので改善する)」と書いてあるように見えます。確かに "sudden" は不要かもしれませんけどね。

あと、レンズカバーをしていても鳴るという報告もあった気がしますし、MFでも鳴りますが...

書込番号:13541249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 13:23(1年以上前)

NEX-5Nは修理対応するみたいですね。
いろいろ言いたいことがあるでしょうけれど、
ちゃんとフォローしてくれるのはよかったねぇ。
これでNEX-7では問題解決されている可能性が高くなりましたね。

書込番号:13541478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

最速の5N

2011/09/18 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

ユーザーレポートですが
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/sony-nex-5n-2-1.html
LVの遅延神話が破られたようです。
実験レポートによると
 SONY NEX-5N 背面液晶 遅延なし(1/100sec単位)
 SONY NEX-5N +EVF 0.06sec の遅延
 SONY NEX-5N + HDMI モニター 0.06secの遅延
 Panasonic GH2 背面液晶 0.06secの遅延
 RICHO GXR A12 マウント 背面液晶 0.07secの遅延
 Olympus PEN E-P2 0.09secの遅延(笠井亨さん調べ)
 RICHO GXR A12 マウント+EVF 0.12secの遅延
 iPhone4 0.18secの遅延
もうNEX止まりませんw

書込番号:13516427

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 20:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こういう情報待ってました。

液晶表示へのタイムラグがほぼ0秒とは
驚きです。
で、シャッタータイムラグが0.02秒
という事になると
あとは、AF速度が今以上に上がれば
動体撮影に耐えうる可能性も出てきますね。

私のNEX−3はどうなのか少し気になってきましたw
あとで、やってみよう。
0秒とはいかないと思いますが。

書込番号:13516794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 21:13(1年以上前)

別機種

NEX-3 液晶表示までのタイムラグ 0.05秒

NEX-3
今しがたやってみました。
液晶表示タイムラグは、0.05秒

NEX-5N かなりの進化です。

書込番号:13516920

ナイスクチコミ!9


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/18 21:47(1年以上前)

????
わが家のNEX-3は何度やっても
0.03秒でした。時差ですかw

書込番号:13517135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 21:56(1年以上前)

こちら関西ですw

ストップウォッチの
精度の問題かもしれないですね。

私が使ったストップウォッチは
これです。
SGウォッチ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se383387.html

書込番号:13517197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 22:10(1年以上前)

別機種

0.03秒

も一度NEX-3テスト。

違うストップウォッチソフトを使いました。
これ
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/personal/fh520671.html

の結果、同じくNEX-3の液晶表示のタイムラグは
0.03秒  と言う結果に。

まぁ、NEX-5Nはラグ0秒なので ストップウォッチの誤差の
問題ではないですから、良し です。

書込番号:13517283

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/18 22:52(1年以上前)

という訳で、LV遅延時間の追加改訂版
 SONY NEX-5N 背面液晶 遅延なし(1/100sec単位)
 SONY NEX-5N +EVF 0.06sec の遅延
 SONY NEX-5N + HDMI モニター 0.06secの遅延
 SONY NEX-3 背面液晶 0.03sec の遅延
 Panasonic GH2 背面液晶 0.06secの遅延
 RICHO GXR A12 マウント 背面液晶 0.07secの遅延
 Olympus PEN E-P2 0.09secの遅延(笠井亨さん調べ)
 RICHO GXR A12 マウント+EVF 0.12secの遅延
 iPhone4 0.18secの遅延

NEX止まらないw

書込番号:13517516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/09/18 23:43(1年以上前)

傍観者の封筒の上の計算ですが、

液晶画面のリフレッシュレートは1/30〜1/60secなので、
カメラの表示タイムラグは33ms〜16ms(0.033〜0.016sec)
位でしょうね。

これ以上ラグを消しこむには液晶を120Hz以上にするか、
(素材的に可能なのかな?)
有機ELでそれ以上のリフレッシュレートといったところですかね...。

書込番号:13517796

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/19 00:07(1年以上前)

NEX-5はたぶん一番速いのでしょう。

実は私もこのようなテストを考えましたが、PCのディスプレイ誤差であきらめました。
PCの液晶のリフレッシュレートは60Hzがほとんどです。
ブラウン管の時には120Hzあたりも選択できましたが、今はできないです。
60Hzですと、0.01666秒ごとに表示が変化します。
此れでは0.0166秒以下の精度は測定できない。
5-6回計測して平均をとれば、誤差は半分くらいにまで減らせるのかな? つまり0.008秒まで減ると1/100秒の測定ができるのかしら? 誰か詳しい人はいませんか?


ストップウオッチで、機械式表示の物で1/100秒は無いですかね? スイスのたかーーい時計なら、有りそうな気もしますが。

なかなか、1/100秒単位の表示は難しいですね。

液晶のストップウオッチだと、同じようにリフレッシュレートの問題が起きます。
3Dテレビだとリフレッシュを120Hzに出来るのかな? HDMI2?のインターフェイスで?

書込番号:13517932

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/19 00:21(1年以上前)

あら、被ってしまいましたね。

ただ言えることは、60Hz表示で計測して、一番速いカメラは、一番速いのです。 単にその数字の有効桁数が60Hzで限界になることです。 したがって、この測定は意味があります。


ここで差が生じていれば、遅いカメラは現実に遅いのです。
そういう意味でNEX-5Nは速いねー。 ソニーはゲーム機などで素早く表示させるノーハウを持っているのかしら?
技術の幅が広いと、得をしますね。

書込番号:13517982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/19 05:23(1年以上前)

>SONY NEX-5N 背面液晶 遅延なし(1/100sec単位)

これって結構すごいことなんじゃないかと思いますね。
こういうスペックに表れにくい点もしっかり進歩させているというのは、非常に好感が持てます。

書込番号:13518461

ナイスクチコミ!6


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/19 12:11(1年以上前)

最速つながりでC−teckレポw
Indy Japan Final
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-18
気になるのは1200枚のα77の写真ですw

書込番号:13519601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 21:06(1年以上前)

>最速つながりでC−teckレポw
Indy Japan Final
の情報は作例が出せないのが難点ですが、
α77なら結構動体撮影出来たようですね。
これは朗報です。
個人的にさらにスケールスピードが速いのを11月に撮りに行く予定なので、
追加購入候補の機材として期待もてそうです。
NEX-5NでもEVFと新マウントアダプターにAマウントレンズの組み合わせなら
十分いけそうですけど今回持ち合わせてなかったのは残念ですね。

書込番号:13521770

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/21 17:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/22 21:03(1年以上前)

ボーグのブログでは
飛び物に関しては NEX-5Nの性能は
高い評価を受けてますよね。

高感度画質の良さのために
シャッタースピードを上げることが出来る=
飛びモノに強い

高感度の恩恵は、暗所撮影だけのためでないと
言う実証をしてくれていますね。

書込番号:13534575

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/23 00:28(1年以上前)

わざと高感度に振る・・
この技はAF500refでかなり前からやってました。
高ISOは画質に目を瞑ってというのが定説でしたが
明るい昼間にわざと高感度に振り、SSを稼ぐ
すると低感度でブレる素材がピタリと止まる・・のです。
高感度ノイズも明るい場面だと乗りにくく、使える技だと思ってました。
ただ、条件にはまるシーンは少ないのが欠点で
少しでも陰ると、たちまちノイズに悩まされるのが問題でしたが
NEX5NのようにISO3200でも綺麗だと、昔からの撮影法は無意味になります。
この撮像子とBIONSがα55後継に搭載されるのを望むばかりですw
高速AF高速連射は可能でも、手ぶれには制約がありますし・・
色々考えても、現サブカメラの行く末が心配な今日この頃・・・w

書込番号:13535595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

実写レビューが上がってきた

2011/09/16 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

ヨドバシ発
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110914-001/nex5n/
絵心満載のレビューですね。
なんだか本気で撮りたい人増えそうw

書込番号:13506002

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/16 11:13(1年以上前)

気がついたんですが
他機種と比較すると機種の特徴が出て、面白いですね
おリンバスEP3実写レビュー
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110727-001/index.html

パナGF3実写レビュー
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110726-001/index.html
それぞれ特徴が出ます。

再度NEX-5N実写レビュー
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110914-001/nex5n/

書込番号:13506076

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/16 11:16(1年以上前)

おバカ入力w訂正です。
オリンパスです

書込番号:13506080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 16:47(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:13506965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/16 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も試し撮りしてみました。まだ数十枚しか撮ってませんけど、低感度での写りはなかなかいい感触です。
(WB太陽光 / Dレンジオプティマイザー Auto)

8.4MPのオリジナルをPicasaにアップしています。

https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/SONYNEX5N#

書込番号:13507682

ナイスクチコミ!6


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/09/16 22:07(1年以上前)

NEX7+24/F1.8ZAの実写サンプル
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/carl-zeiss-sonnar-e-f1-8-24mm-za-preview-samples
コレ見てると、5N+1855負けてないですねw
まだ7もプロトタイプらしいですが、むしろ24ZAを5Nに付けた画像を見たくなります。

書込番号:13508303

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/10/03 00:38(1年以上前)

C-Teckさんの実写レビュー
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-02
30マクロ一本の街撮りですね。
さすが、マクロレンズです。
歪みのないスッキリとした立ち上がりは気持ちいいですね。
前回のテストで5Dと5Nでほとんど違いは無いという報告でしたので
さすがのマクロに仕上がっているようです。
なんだか、24/2待たなくてもイイかナーw

書込番号:13576600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング