α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

リンク先は、ISO100〜ISO25600までの簡単な動画テストをしているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=V63PnNTSYnc&feature=related

私は、静止画メインで高感度側をよく使用しますが、
動画でも高感度の恩恵はあるものなんですね。
結構、動画素人からして ISO25600でもOKですが・・・。

書込番号:13498928

ナイスクチコミ!4


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/14 18:43(1年以上前)

確かにISO25600でも問題なさそうにみえますね。ビデオは200万画素しかいらないので複数の画素を合成して1画素として処理し感度を上げているのですかね?

書込番号:13499552

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/14 19:07(1年以上前)

このサンプルだけで一言ISO25600が使えるとも
言い切れませんが、そのところは素人目ですので。

もちろん、動画の場合は大きなモニターで見る機会が
多いでしょうから、動画好きな方は、そういう環境下で
画質評価をするのでしょうね?

動画に詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:13499618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/14 19:25(1年以上前)

詳しくはないですが、あまり適切な撮影方法ではないですね。
光源を写さない(反射も含めて)ような暗いところで撮影しないとわかりにくいです。
おまけにYouTubeですとさらに劣化しますし。

でも、きっとそれなりの性能を持っていると予想(期待)しています。

書込番号:13499670

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/15 13:56(1年以上前)

You Tubedeで動画をチェックするときにhあ、私は全画面にして、ハイビジョンにします。右下にある解像度選択で1080を選ぶとハイビジョンになります。
ダウンロードにじかんがかかりますから、スタートしたら、すぐにPausして、ダウンロードが進むのを待ちます。
ある程度ダウンロードしてからスタートして画像を見始めます。

なかなか面白い考察だと思います。
最後にISO3200と25600の比較が有りますが、ノイズよりも色合いが少し薄くなています。
ノイズは、もしかしたら動画では減るのではありませんか?
ノイズがランダムノイズだとすれば、60pだと1秒間に60回も写真を撮る。それぞれランダムノイズの場所は違ってきますから、これを連写で秒60枚も再生すると、ノイズは薄まってしまう。

そうだと嬉しいですね。ISO3200で安心して動画を撮れますから。
意外とNEX-5Nの動画は低ISOに強いのかもしれませんね。

書込番号:13502678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

純正液晶保護フィルムPCK-LM1EA

2011/09/14 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:309件

純正液晶保護フィルムPCK-LM1EAを使ってから、NEX-5Nのタッチパネルの感度はよくなった気がします。純正液晶保護フィルムPCK-LM1Eを使っている方はそう思いませんか。

書込番号:13497948

ナイスクチコミ!0


返信する
mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/09/14 14:18(1年以上前)

触る前に貼ったので、違いがわかりませ〜ん。

余談ですが、ソニーでは、5用に出ていたシートと5N用の違いは形だけで厚み等は全く同じで、旧型でも5Nのタッチパネルには影響ないと回答ありました。

書込番号:13498880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

SEL30M35の実写レポート

2011/09/13 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html

開放ポンのいつもの撮影ですが、かなり素性がいいですね。
F3.5はボケがどうだろ?と思ったのですが、危惧だったようです。
開放でコレ以上薄いピークエリアは使いにくいかも
むしろ少し絞ってテーブルフォトなんかは最適ではと思います。
ポートレートテストが無いのが残念ですが、猫写真で赤ちゃん撮影はシュミレートw
アイテムが一つ増えそうですw

書込番号:13495734

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2011/09/13 20:13(1年以上前)

 なかなかよさそうですね。
 確かに画角からいって背景も写し込みたい場合が多いでしょうから、開放3.5というのは少し絞って使うにも良いかもしれませんね。
 とりあえず常用レンズにしようと思います。

書込番号:13495932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/09/13 23:11(1年以上前)

「NEXはレンズが...」と散々言われ続けましたが、
実際のところ写りでパッとしないのは、SEL16F28の周辺部分だけで、それもレンズ収差補正で改善されました。

標準ズームに加えてマクロレンズも写りが良いとなれば、
むしろ「NEXはセンサーは勿論、レンズも良い」と言えそうですね。

後は数ですが、コンバージョンレンズを含め、
魚眼(VCL-ECF1)-超広角(VCL-ECU1)-広角単焦点(SEL16F28・SAL24F20Z)-標準(SEL1855)-中望遠(SEL50F18)-望遠(SEL55210)-高倍率ズーム(SEL18200)-マクロ(SEL30M35)
と、年内に一通り繋がりますから十分ですね。

レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になってしまいますし。

書込番号:13496851

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/14 09:12(1年以上前)

とても気になっていたレンズのレポートをありがとうございます。

>レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
>「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
>である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
>写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になっ
>てしまいますし。
まさにそこなんですよね。正直、
「うーん、コンデジより大きくて、取り回しが中途半端かなぁ」って思ったりしてましたが、
だからといって、コンデジにはもはや戻れないですよね、画質面で。
なので、レンズがこうしてまとまってきてくれればほんと言うこと内です。

書込番号:13498025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 17:57(1年以上前)

 そうですね、もうコンデジには戻れません。
以前はサブのサブ、くらいに高級コンパクトにも興味があったのですが、
センサーサイズの違いで、ダイナミックレンジの差を含め、こうまで画質に差が開くと、いくらちいさく軽いといっても、コンデジ自体が中途半端なポケットのお荷物に感じられます。

 ただ、自らAPS-cという高台に上ったせいで、画質に関して一眼レフとの容赦ない一騎打ちになってしまい、レンズラインナップの乏しさでけちょんけちょんに言われていわれているが、レンズ性能はもともと個人的にそんなに悪くは無いと思う。もとよりボディ側の描写性能は、他社の一眼レフをメインにしている私としても、NEXは相当いいと思う。
 「コンデジ卒業組客層」を狙った商品、と位置づける人も多いが、そんなレベルではないと思う。操作性について文句言う人も多いが、使いこなしてから言ってくれ、と思います。

 ソニーは初め全く興味を持てないメーカーでしたが、(ミノルタ派だった・・)いやはや参りました。すごいカメラだと思いますよ、最高のサブです。これからも期待しています。

なんにしても、実用十分な高性能のレンズが現れたことを歓迎します。

書込番号:13499429

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ400

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

ECM-SST1が届いたので早速装着して比較しました。
本当なら動画をアップロードするなりすれば良いと思うのですが、散らかっている室内なのでご勘弁を。
結果ですが、効果はあります。

@左右方向に比較的早目にスイング
未装着時はパソコンから50cm離れた場所でもはっきりと聞こえますが、装着時はその音が1/3〜1/4にはなっていると思います。
音に気付かない時もありますし、たまに今鳴ったという程度なので私には十分許容範囲内です。

Aカメラをわざと振る
未装着時は別スレでアップされている動画の最後の歩いている時の音と同じです。
装着時は音は拾ってしまいますが@と同様に1/4にはなっています。

時間がある時にアップロードしてもいい動画を撮影しようと思います。

☆外部カメラを購入する場合は、許容範囲に個人差がありますので自己責任でお願いします。

 


書込番号:13495125

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/14 21:56(1年以上前)

こちらダイナソーさん
取り説に、「カメラの動作音も一緒に録音される事がある」と記載されています。
なので、仕様で押し通せるでしょうね。

今回初めてソニーのデジカメを購入しましたが、過去にも色々と欠陥的仕様があるみたいですね。
確かに基本はスチルカメラなので、動画を撮る時ズームリングを回せばブレるだろうしムービー機とは根本的に安定感が違いますよね。
きっとソニーの意図としては、本体を固定して動画を取ると言う事なのでしょうかね?
カタログにも1ページしか紹介がない訳ですし・・・動画も一応撮れますという事ですかね?



書込番号:13500333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/14 22:22(1年以上前)


無益?

>外付けマイクを無償配布するべき

なんて書くから、なぜ音声「切」に出来るようになっているか考えたことある?って意味で書いたんだけどね。

書込番号:13500454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 22:32(1年以上前)

仕様ならしようがない。

買う前で良かった。

人柱になった人達に感謝です。

書込番号:13500507

ナイスクチコミ!5


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 01:12(1年以上前)

客観的に見て、夜の世界の住人さんが
>スレ主さんの姿勢には感服いたしましたが。
と、スレ主さんをちゃかしてから話が逸れています。
ここから後は全削除でいいのでは無いのでしょうか?

また、動画否定派の人達、
どんな単機能製品ばかりを購入しているのかと思ったら、
自分達が使用するおまけ機能にはずいぶん熱心でいらっしゃる。(笑)
所詮、対岸の火事なんでしょう。

ついでに、間違っている点をひとつ。
動画購入層を見込んで売上計画立てているから多量の開発リソースを
投入出来てるのです。NEX-VG20とそのレンズの意味がわかりますか?
まぁ、ビジネスモデル的には共食いの危険性をはらんでいますが・・・。

tea latteさんには同情しますし、その感覚は一般の消費者として正常だと思います。
が、そもそもSONYの初物には手を出すなと昔はよく言われていた訳ですし、
デジカメの動画は、まだまだ危ういという情報で溢れています。
でも、今回の件は明らかにポカミスだから余計にね〜って自分も思う。
SONYの公式見解が出るかはわかりませんが、
ちょんまげ(←表現が上手過ぎ)が気に入らなければ、
すぐにオークションなどで売れば勉強代にしては、被害は安いと思います。

スレ主さんのおかげで、私的にはマイクつければぎりぎり許容範囲
に納まる事がわかりました。がっ!と、いろいろ条件付です。

とりあえずSONYの公式見解とNEX-7待ちですが、NEX以外の製品も
私の頭の中で候補として再浮上中です。

書込番号:13501214

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/15 06:43(1年以上前)

>>ぴー豆さん

他の方も指摘していますけどね、まず…
「スレ主さんが音声ノイズを回避する方法を提示している」

そしてその後、
「(回避方法である)外付けマイクを無償配布するべき」という書き込みがある。
スレッドの一部ではありますけど、ここまでが「客観」。

そこに、「そこまで言うのはどうなんだろ?ちょっと恥ずかしくね?」という「主観」を元に書いたのが私。

つまり私にはスレ主さんを茶化す意図がわけがあるはずもなく、
あなたの間違った解釈が介在している”客観的”なご意見は、実は思いっきり「あなたの主観」。

ですから、
「ぴー豆さんが言葉の使い方を間違えている」のが客観で、
「利口ぶって名指しで変なこと言わないで下さい」は私の主観。

となるかな。いかがですか?

ちなみに、
>NEX-VG20とそのレンズの意味がわかりますか?
NEX-VG20はマウントは同じでも「静止画も撮れるビデオカメラ」。
NEX-5Nは「動画も撮れるスチルカメラ」なわけですよ。

>どんな単機能製品ばかり
って、私が愛用しているのは動画はおろか、ライブビューにすら無縁のα900ですが?
あなたこそ、動画を重視しているようですからね、ビデオカメラの購入をお勧めいたしますよ。

ぴー豆さんもご存じの通りですよ。
食い合いを避けているのか、そんなお手軽にスチルでビデオを超える動画は「未だ撮れない」。
これは「客観」だと思いますよ。

そんな中で、どんな製品を選ぶかはあなたの「主観」。

期待通りでなかったのには同情申し上げるが、騒ぐことでもないのでは。
そういうことではないですか?

書込番号:13501581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2011/09/15 10:42(1年以上前)


ソニー初物に飛びついた方、ホント! 人柱に感謝します。

書込番号:13502116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 12:28(1年以上前)

この仕様は酷いと思うけど、
リコールしろ!マイクを無償でよこせ!オマケ派は書き込むな!
と言ってる人たちはクレーマーにしか見えない。

書込番号:13502447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 20:08(1年以上前)

 miyabi1966さん、ニューウォーターさん、夜の世界の住人さん、ゆあぱーてぃーさん、
ごもっともです。

 確かに今回のノイズは許容しがたいものですし、ソニーのポカミスだとは思います。早く良識ある対策を考えてほしいです。
 
 しかし使用者も、外部マイクも付けないでほどほどの音声を得ようと言うこと自体、現状の製品のことを知らなすぎます。すでに製品化されている外部マイクがブ細工だから私の感性に会わないというようなことは、気持ちは分かりますが、ここでは述べるべきことではない。非常に主観的、感情的に聞こえます。そもそも外部マイクはビデオカメラ用でも似たようなデザインです。(私はふわふわして好きですが。)

 冷静に見守りましょう。それでダメなら、みんなソニーから離れていくだけ。
 

書込番号:13503753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 20:15(1年以上前)

 追加。私は近々購入します。
レンズを交換するように、適材適所でマイクを付ければいい。
クラス最高の高感度画質を手に入れます。

人柱?あさましい書き込みですね。単なる中傷ではないですか。

書込番号:13503789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/16 07:20(1年以上前)

本気で動画を撮ろうとしている人は、NEX-5Nを購入しないでしょう。
どうしてかというと、外部マイク端子がないからです。

ECM-SST1の性能はHST1やMSD1でお馴染みなので、マイクに少し詳しい方なら誰でも限界を知っています。

動画撮影時のノイズの一番の犠牲者は、静止画も動画も手軽に一台で撮ってみようとする一般のユーザーだと思います。
NEX-5Nを買えば、ビデオカメラを持ち歩かなくていいという期待は皆さん持っておられたのではないでしょうか。
そういう皆さんにとって、ECM-SST1を付ける事は携帯性を損ねるので、気軽に動画が撮れなくなります。
音質は多少劣っても、内蔵マイクで普通に録れる事が大多数の皆様の要望だと思います。

ファームアップで、動画音声のノイズ部分をカットするソフトフィルタを入れれるのなら、改善するのではないでしょうか。
内蔵マイク使用の場合 
ECM-SST1使用の場合 
OFF
の3段階を選べるノイズカットフィルター強度があればいいと思います。
特定の周波数範囲の音が弱くなって、音質がやや下がると思いますが、音質云々よりもノイズが入らない事が重要です。メーカーさんにはできるだけ早く対応してほしいですね。

書込番号:13505583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/16 07:39(1年以上前)

>ソニーのポカミスだとは思います

違うよ。ポカとか設計ミスとかはあり得ません。確信犯です。
いくらなんでも、発売まで気付かないほどレベルは低くないです。こんなの学生実験でも分かることです。

熱暴走にしろ、設計段階で熱容量を計算するので予め分かります。
それでも敢えてその仕様で製品化しただけです。

ソニーは、カタログスペックに現れるところは力を入れますが、それ以外のところは徹底して手を抜きます。
それだけのことです。

今回も、修正はされずにWEBサイトに小さい文字で注意書きが追記されておしまいでしょう。

書込番号:13505610

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 10:46(1年以上前)

ダブルレンズでニキュパの価値しかないな〜。

書込番号:13506007

ナイスクチコミ!7


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/17 10:52(1年以上前)

あれっ?まだ、私のレスも削除されずに残ってる・・・。(汗)

夜の世界の住人さん

別に夜の世界の住人さんお一人を吊しあげる意図は無かったです。お詫びします。
ただ、動画要望+改善派 vs 動画否定派の構図になっているので、そもそもマイクと
関係ない話を最初にしたレスをたどって、無機的にその場所を指摘しただけの事です。
その前にお二人ほど、扇動活動になっている方もいますが、一応マイクの話ですし、
動機も購入して困っている人への思いやりからですので、良心的ではないかと。
もちろん私の書き込みも含めてマイクと関係ないので削除を要望したわけです。

その扇動活動をたしなめる意図であって、スレ主さんの善意と労力を否定したのでない
と大多数の人に伝わっているのであれば、私の読解能力が幼稚なだけです。

単機能の件、これ完全に別の人の事です。書き方で誤解をあたえてしまい失礼しました。
ただカメラに限定していません。夜の世界の住人さんも携帯電話かスマートフォンを
お持ちだと思いますが、まさか電話機能のみしか使って無く、機種選定基準も通話品質のみ
ということは無いと思いますし、他の自分に必要な機能の性能も吟味すると思います。
モバイルスイカに不備があって困っている人に、自分はその機能使わないから
買ったお前が悪いみたいに冷淡に聞こえてます。素直にカード別で持ち歩けと。
で、余談ですが、そのスマートフォンの電話機能を一切使わず
他の機能目的で何台も購入している不思議な人が
動画否定派にいらっしゃったので、余計に??と思った次第です。

NEX-VG20の件は、先ほどの携帯電話の件と合わせてお考えいただけると助かります。
あと、ビデオカメラの推奨ありがとうございます。
ただ、もともと私はビデオカメラの買換を検討していたところ、別のところで
デジカメ動画を勧められてこちらの方に流れてきたので、
来たら来たで新規動画ユーザーは来るな、素人のあいつらは荒らしだ、
スチルユーザーの聖域を守れと排斥運動起きているので、
なんのこっちゃと感じていた訳でして。

書込番号:13510118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/17 11:37(1年以上前)

>>ぴー豆さん

 なるほど、ひとつのカメラを手に取るまでの経緯もそれぞれですね。
しかしながら、私は「扇動」というものに良心的なものがあるのだろうか?という立場からもの申しました。
現に、「愛?」まで語る御仁もいらっしゃるんですぜ…(笑)

ともかく、ぴー豆さんのご真意はお受けいたしました。
こちらこそ、少々きつい言い方を致しましたこと、お詫び申し上げます。

ところで…

>まさか電話機能のみしか使って無く、機種選定基準も通話品質のみということは無いと思いますし

って、私は限りなくそれに近いですけど…ゴゴゴゴゴ(笑)

ではまたいずれ、よろしくお願いします。

書込番号:13510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/17 16:19(1年以上前)

ぴー豆さん

自分の事言いたいんだろうと簡単に分かったが相手する程でもなかったから流してただけ。

>動画要望+改善派 vs 動画否定派の構図になっているので
と勝手に思ってるみたいだし。
話が見ててそれてたから書き込んだだけで、書き込み読めば分かるだろうに。
それに見てて違うなと思った点をその人に対して書き込んだ訳でもある、別に悪意が無いのは読めばこれも分かるかと。

スマートフォンではあなたが予想もしない使い方してるでしょうから理解できないかもしれないが、通話用のスマホはちゃんとあるんで、これも自分の今まで書き込んできたものを読めば分かるかと。
スマートフォンは仕事でも使ってるんでね、できる限り仕事をスムーズに進める為に向いてる機種を探してるだけだが何か?

あとVG20についても、基本コンセプトが違うしカテゴリも違う、ちゃんと理解して言ってるんだろうか?

何度も言うがこのスレは対応策の一つを情報提供してるスレだという事、それを動画要望+改善派 vs 動画否定派の構図と勝手に勘違いするのはどうかと思うが?
あとこれも書き込んでるんだが、出たばかりの機種で改善して欲しい所は要望を出してると。
改善されるかは分からんが使う使わんは別にして要望は出してるんだが、勝手に自分の中でこの人はこうだと思い込んで遠回しに批判する前にちゃんと読むべきだね。

書込番号:13511151

ナイスクチコミ!0


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 09:28(1年以上前)

まったりとさん

お互い、荒らすのが目的では無いのでもう止めましょう。
(読解力不足については下の方でお詫びします。)
私はキャンセルはしましたが、まだ購入候補ですし、一応外付けマイクも
ぎりぎり許容範囲内と書きました。また、まったりとさんは使用しない機能だから
困っていない。二人とも既に当事者ではないのですから。

まぁ、対立軸は、扇動・強行派vs穏健派でしたらどうでしょう。

私自身は扇動行為は、好き嫌いで言うと好きではありません。
が、良い悪いで言うとわかりません。
たぶん外国の人(国によりますが)から見ると、これでもおとなし過ぎるのではないでしょうか?
これは、日本人はお行儀が良いとほめられる場合もありますし、
逆に、日本人はズルイと言われる場合もあります。
扇動した人々のおかげで、自分の手は汚さずにその成果に便乗出来るわけですから。

あと、穏健派の人達の態度にも疑問を感じます。
だいたい、余計な一言を付け加えています。
「私は動画を使いません」と。
これが荒らしを呼ぶ無責任なマジックワードになっています。
使わない人の意見は説得力に欠けますし、侮蔑するような言葉もあります。

ただ、まったりとさんは別のスレで確かに
自分は動画使わないけど改善要望はだしていると書かれているようですね。
別板なので気がつきませんでした。とても良心的ですね。
この板でも、今回の件についてなのか非常にわかりにくいですが、
確かにそれらしいことも書かれていますね。気がつかなかった点に関してはお詫びします。
ご指摘通り、やはり私の読解力が幼稚なのでしょう。

VG20はうーん、カメラがモバイルAV機器化した事で、要素技術的に共通項が多く
動画と静止画が必ずしもトレードオフの関係ではなくなった。
動画はフォーマットの都合で、空間情報で劣りますが、時間軸上にはそれを補う情報が
多くありますので活用可能。また新しい動画フォーマットもかなりの種類が研究されて
ますのでそのあたりのロードマップを見渡してみると・・・って、
私がその先を話したかったなんて、私の簡素な文章から飛躍し過ぎてわかるはずないですね。

私個人の事情としましては、NEX-7待ちですがやっぱり1ヶ月くらいは
様子みないと危ないなぁー、その間に他社もいろいろ出てくるし、です。
新し物が好きな私の許容範囲内でも、さらに辛口な家族の意見もありますので。

書込番号:13514449

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/18 12:18(1年以上前)

『ソニーの初物には手を出すな!』の格言は今でも生きてるんですね。
このメーカーに何を言っても無駄でしょうから我々消費者は『世界〜ナンタラ』の宣伝文句に踊らされず冷静に商品を選びたいですね。結果的に消費者が『世界〜ナンタラ』の宣伝文句に踊らされなければ必然的にメーカーも変わらざるを得ませんから。
一連のスレを立ててくださった方々には感謝しています。

書込番号:13515029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/18 14:28(1年以上前)

>>ぴー豆さん

再度失礼しますけど…

>動画と静止画が必ずしもトレードオフの関係ではなくなった。

今はその過渡期にあると思った方が良いと思いますよ。
メーカーの思惑によっては、ずっと平行線であるかもしれない。

コンパクトカメラにおいてはたしかに「より融合が進んでいる」と考えてよいでしょうけど、
ではなぜユーザーが、(静止画撮影において)コンパクト機でなく一眼カメラを買おうと思うのか?という点もポイントではないかと思います。

私が携帯電話に必要以上の機能を求めないのには、小さくもそれなりに理由がありますが、
カメラにおける「ビデオ」と「スチル」にはもっと大きな溝が横たわっているように思います。

携帯電話に様々な機能を持たせて万歳、とはワケが違うと思うんですよね。
第一、操作する人間の側が、必要な操作に合わせてアプリみたいにコロコロ変われないでしょ。
さらにこのカメラは、(使う人間側から見て)スチル撮影に最低限の大きさを実現している機種だったりします。

ただ、こんな風にスチルカメラの動画機能に対し大騒ぎする人たちに疑問を感じつつも、
この度のようなクレームが起きるのはソニーの側にも原因があろう、というのが私の見解です。

っつーか、スチルとビデオの融合を謳ってるかのような機種展開をしていながら、
スチル専用じゃなきゃ無理だろ?というボディ構造にするのが問題ですよね(笑)
変な会社だよ>ソニー

書込番号:13515492

ナイスクチコミ!0


kuma319さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/18 15:41(1年以上前)

孝志郎さん
検証結果の情報提供有難うございます。
音の件はいろいろスレが立っていて、
それぞれ荒れてるので、読むのが大変なので教えて欲しいのですが、
今言われている動画の音の現象は、NEX-5やC3でも同じなのでしょうか?
私はNEX-5を持っていたのですが、動画は使用していなかったので判りません(売却済み)。

SonyのHANDYCAMを購入したため、またNEX-5Nや7に興味はあるのですが、
NEXシリーズとしての仕様なのか5N独自のものなのか興味があります。

読むのが大変なので、出来れば純粋に価格や仕様の情報共有の場にして欲しいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:13515700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/18 17:41(1年以上前)

kuma319さん
初代3を5N購入後も未だに持ってますが、記憶が正しければこのカチカチ音はしてたかもしれないけどこんなに気になるぐらいにでかくなかったはずです。
5Nが問題なだけかと、7は発売してみないと分かりませんけどね。

ぴー豆さん
個人的におまけだとはしてますが、使わない機能でもないんですよこれが。
確かに5Nでは言われるまで気にもしてないと言うか今回ミラーレスでは初めてEVFを手に入れたのでそっちでの使用しか全く試していなかった訳ですが。

動画は稀に使用しますよ、本当稀ですけどね。
バンドもやってるのでモチーフとなるものであったり、メンバーまたはバンド仲間と一緒に居る時にカメラが近くにあり、楽器をつついている時に『あ!』っと思った時に忘れない為に使う事は稀にあります。

おまけとしてるのは、主とするものが静止画である事。
ビデオカメラではない以上、画質も音質も必要以上に期待していない。
動画に拘るなら自分は音質にも同じく気を使うので5Nに限らず外付けマイクがあるなら当然使います。

静止画が主なカメラに動画も撮れますよ的な感覚だから期待する事はないんです、だからおまけなんです。

掲示板で騒がれてるけど、掲示板に書き込むだけじゃあまり意味が無いかと。
自分含めユーザーが要望を出せば、対応はただ掲示板で書き込むよりは早いと思います?(変わらないかもしれないけど)
メーカーがどれだけこう言った掲示板を見てるのかは分かりませんが、ユーザーが直接メールなり電話で要望を伝えないと、メーカーが仮に掲示板を見ていたとしても『ユーザーからはほとんど要望無いし使ってる人は問題にしてないんだろう、外野が揚げ足取りで騒いでるだけ』と思われると何かしらの対応は遅くなるんじゃないかと?

それに掲示板でこうも乱立されると鬱陶しいのも確か。
それならユーザーの要望が直接多ければそれだけ真摯に受け止めてくれるだろうという期待もあります。
結果鬱陶しい書き込みが無くなる方向に進むかもしれない、ちゃんと対応してくれればの話だけど。

確かに使わないまたは稀にしか使わない人からすればそれほど問題ではないけど、使う使わないは別にして改善される事は悪い事ではない訳ですから要望ぐらいは出しますよ。
要望を出したら後は待つだけ、もしくは今ある対応策を使うだけ、それが嫌だまたはどうしても待てないという人は手放すしか方法はないかと。
それはぴー豆さんあなたも言われてる事ですから冷たく引き離してる訳ではないです。

初物には手を出すな的な事はSONYに限らず他のメーカーにも言えます。
急いでないなら安定してから購入する事をオススメします。

ここからはスレとはかなり離れますが、5Nを今まで使ってみての個人的な感想。
今回初めてEVFを使用したんですが、目がチカチカして長時間自分は使えないです。
7のファインダーに期待してる人も多いみたいですが、個人的に5Nで良かったと思ってます、取り外せるので。
またEVFを使用した撮影時7の方がたぶん操作しやすいと思われます、上部に2つダイアルあるので。
5Nだとソフトキーを押すのに親指での操作が何か面倒・・・、ただタッチパネルになってるのでEVFを使わない使用だとかなり便利に使えてます。
滅多に使わないAFレンズで試した時にフォーカスポイントをタッチ操作できるのはかなり便利でした、またメニュー操作もホイール使うより早くできる.

またEVFを使用したときローアングルでも簡易アングルファインダーとして使える、上に向いての撮影でも自分が上を向かなくてもファインダーで確認ができる点は良いと思うが慣れない人にはチカチカするかも。
逆光時は分かりやすいかと試してみたら、逆に眩しく感じて自分には向かないと判断。
チルトあるからEVF無くても何とでもなるんですけどね。
これから7も発売されますが、可動するEVFの利点も一つの選択肢とするのもよろしいかと、またタッチパネルの恩恵は結構でかいと思いますよ。

今回の動画に限らず改善して欲しい点は要望として少ない意見だったとしても伝える方が良いと思いますよ。
最初は7とPL3で悩んでたんですけどね、タッチパネルでチルトする5Nが土壇場で抜けて購入になりましたが今では5Nで良かったと思ってます。
NEX登場時あのデザインは無いな、と思ってたんですが見慣れたんで今では問題にもなってません。
ここだけの話PL3がタッチパネルでチルトなら間違いなくオリ機を購入してたかと(笑)

余談も入り長くなりましたが、改善して欲しい人または動画は関係無いという人でも要望は出しておきましょう、使う使わないは別にして改善される事は良い事ですから。
個人的に対応策が分かったのでこれにて失礼させていただきます。

書込番号:13516098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nから搭載のレンズ補正機能

2011/09/12 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4#more
また、こちらのサイトでのテストを拝見して
いい感じにレンズ補正が効いているようです。

特にE16mmの歪曲収差や倍率入り収差の補正はいい感じでは
ないでしょうか。
コンバージョンレンズ使用時はどういう感じになるでしょうか?

しかし、NEX-5N 良い感じですね。

書込番号:13491456

ナイスクチコミ!15


返信する
gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2011/09/12 21:31(1年以上前)

ほんとだ。
E16mm、中央の描写はいいのだが、と思っていましたが、
これなら気持ちよく持ち出せますね。NEX-5Nいいですね。

書込番号:13492140

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/12 22:00(1年以上前)

誤字訂正しますw

>倍率入り収差
を倍率色収差

書込番号:13492317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 01:44(1年以上前)

ここにも2枚ほど。
補正アリの5Nと5の比較のようですが。
http://sonyalphanex.blogspot.com/2011/09/sony-nex-5n-vs-nex-5-distortion.html

18mmでの歪曲収差補正は効果覿面。
カチッとした描写になってる。

他社のキットズームと比べて解像力は悪くないものの歪曲収差が非常にがっかりなレンズって感じだったけど、ボディー側での補正とはいえこうして弱点を改善してくれるのは非常にありがたいですね。

って自分のはまだ5だけどww

書込番号:13493346

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/13 07:17(1年以上前)

NEX5Nの本体内歪曲補正すごい効果ですねえ。
心配なのはコレが多用されると1635のような本来素性のすばらしいレンズが
出にくくなりはしないかと言う心配です。
その一点を除けば良い技術だと思うのですが

書込番号:13493690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 07:50(1年以上前)

mastermさん
デジカメWatchに30mmマクロのサンプル出てますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html
交換レンズ群は補正無しでもすばらしいレンズになりそうです。

書込番号:13493748

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:16(1年以上前)

補正機能を付けて欲しいとの要望が多かったのかも
知れないですね。
特にE16mmに関しては。

レンズの性能に関しては、やはりメーカーとしても
レンズ自体の性能で上手くしたいということは絶対だと思いますよ。
レンズ性能などの比較サイトがあるからには、評価されてしまいますしね。

個人的には、補正なくともいいんタイプ、というか、歪曲あったとしても
そういう影響の少ない被写体しか撮っていないからなのかもしれません。
ただ、建築物などを良く構図に入れる方などには、やはり歓迎される機能でしょうね。

今後、E16mmの作例も増えてくるんではないかな?
と、思ったりしてます。
プラス、コンバージョンレンズ付けた作例もですね。

書込番号:13494283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/13 21:13(1年以上前)

ファームアップで対応できるのでは?
>5&3

書込番号:13496207

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/13 21:22(1年以上前)

してくれるといいですね。

もしこれでNEX-3 NEX-5に対応されたら
素晴らしく良心的なメーカーと再度思いますね。
※ピーキングとかエフェクト機能のファームアップが前回ありましたしね。

書込番号:13496245

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

触ってみました

2011/09/11 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 suhrさん
クチコミ投稿数:228件

店で触ってみました。いいですね。想像以上に小さく、軽かったです。
これなら手軽に持ち運びできて、もっていく気になります。

AFの速度はあまり速いとは感じませんでした。最近のコンデジと同じか、むしろ
遅いくらいで、手持ちのカシオのZR100の半分くらいの速度です。前後にウィンウィン動いて
合わせてるのがわかります。
GH2とかを初めて触った時の「はや!!!」という感動とかはありませんでした。

ちなみに最後までフォーカスを真ん中一点にする方法がわかりませんでした・・・。
どこで設定するんでしょうかね? タッチパネルなので真ん中触ればいいのかなと
思ったのですが、なんかオート追尾みたいなモードになって、うにょうにょ動く
状態になってしまいましたw。

総合的には、使いこなしたら楽しそうな機種で、軽さと小ささも魅力的でした。
来年の値段が落ちた頃に買おうかなという感じです。

書込番号:13486844

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング