α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ収差補正

2012/12/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種
当機種

初代5では色収差が目立ったE16ですが、5Nのレンズ収差補正を
適応させると見違えるほどシャープになります

書込番号:15451623

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/08 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見かけは初代5と変わらないですが、レンズ収差補正だけでも買って良かったと思います

書込番号:15451729

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/14 20:50(1年以上前)

最新版のImageDataConverterに歪曲収差補正の項目が増えてます
入・切の選択肢しか無いのですが
これがどのように働くのか不明です。
α77のデータでは選択できるのですが
NEX3では選択できません???
それともサポートレンズを次第に増やす予定なのか
まだ何も説明はありません

書込番号:15478550

ナイスクチコミ!1


にこみさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/20 22:27(1年以上前)

皆さん 今晩は。

 そうですね、NEX5Nに変えてからE16の写りにのすばらしさにビックリしています! NEX5でのE16が色収差焦点の定まらない画像でナンダコリャ〜で使っていませんでした、NEX5Nにして3補正するとまったく違った画像ですね、22/24インチ液晶で見て開放でも使えますね、夜景等ではRX100に負けてないかもしれません、E16売らないで良かったです。。
 

書込番号:15506755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

NEX-5R/6 日本での発売を発表

2012/10/30 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

やっとこさです。
発売日は11月16日です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/

市場推定価格

『NEX-5R』ボディ NEX-5R 80,000円前後
『NEX-5R』パワーズームレンズキット NEX-5RL 95,000円前後
『NEX-5R』ダブルズームレンズキット NEX-5RY 120,000円前後

『NEX-6』ボディ  NEX-6 95,000円前後
『NEX-6』パワーズームレンズキット NEX-6L 110,000円前後
『NEX-6』ダブルズームレンズキット NEX-6Y 135,000円前後


併せてレンズも。
 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 『SELP1650』
  発売日:2013年1月予定
  メーカー希望小売価格:42,000円(税抜:40,000円)

 E 10-18mm F4 OSS 『SEL1018』
  発売日:2012年11月16日
  メーカー希望小売価格:99,750円(税抜:95,000円)

 E 35mm F1.8 OSS 『SEL35F18』
  発売日:2012年12月予定
  メーカー希望小売価格:55,650円(税抜:53,000円)

書込番号:15271749

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 14:07(1年以上前)

スペックやデザインは海外発表済みだし、CEATECで触った感じからも驚きはありませんが、相変わらずの初級者向けボディには興味が持てません。

5Rはオフカメラケーブルの設定すらないアクセサリーシューはいい加減廃止してほしいですね。
6はダサイデザインと、ころころ変わるUIはどうにかならないものでしょうか。

APS-CでいいのでRX1程度の質感のボディが欲しいです。

書込番号:15271846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 14:29(1年以上前)

>イテレータさん、

まあ、いろんな人がいるということで。
私は『高画質なコンデジ』をNEX-5Rに求めているので
これで充分です。質感ということならNEX-9待ちなん
でしょうか。オフカメラケーブル、、、の設定のある
カメラを買われるのが吉ですね(少し前に発言しておられ
ましたね)。ストロボはめったに使わないので、使わない
時に邪魔にならないNEX-5xのアクセサリシュウでいいと
思っています。

NEX-6のモードダイヤルは出っ張っていて邪魔、そして
デザイン的にダサいとは思います。

あれもこれも、と付けていると巨大化しますのでNEX-5Rの
潔さが好きです。ということで値段がこなれてくる半年後
ぐらいにNEX-5Rを買おうと思っています(私はNEX-5Nの
ユーザーです)。

書込番号:15271896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 14:48(1年以上前)

最近のソニーには勢いがありますね。
古き良き時代のソニーに戻りつつあると思います。
今後、韓国などのメーカーには真似できないような、皆があっと驚く独創的なモデルを出すんではないかと期待してしまいます。

書込番号:15271945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/30 14:53(1年以上前)

え?!NEX-6がダサいだって?
違う違う。NEX-6はダサカッコ良いんです。笑
これとLA-EA2を合体させれば最強のダサカッコ良さ!

という感覚の私はNEX-6Lの購入宣言を先程してきました☆
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/

さて、どこで買うか…。

書込番号:15271961

ナイスクチコミ!8


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/30 14:55(1年以上前)

11月は新製品ラッシュですね。
ソニー株も要チェックや!

グローバルシャッターはまだでしょうかね

書込番号:15271966

ナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/30 15:10(1年以上前)

あっさりと発表してきましたね。
別スレに書き込んだソニー販促員の話に騙された…(^_^;

書込番号:15272005

ナイスクチコミ!2


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 15:40(1年以上前)

待ちに待った。ようやく発表ですね。海外では、NEX-6の評価は高くて、真剣に検討し始めました。明日、銀座ソニービルを行ってみようかな。

書込番号:15272098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 16:01(1年以上前)

>Rariさん、
銀座・名古屋・大阪で明日から触れるようですね。
やっぱり関心事はAFスピードです。大して速くない、
という声もあるようですが、どんな感じかレポート
していただくとありがたいです。

書込番号:15272148

ナイスクチコミ!3


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 16:44(1年以上前)

なのきちさん
僕もAFスピードを気になります。
Ceatec Japanで触って確か大した早くなかったです。しかし、ここのレポートでは、かなり早くなったと見受けました、もしかしたら、ファームウェアの改善も考えられます。

http://www.youtube.com/watch?v=nTIUFIjiLnA&feature=player_embedded#!

明日、も一度AFスピードを確認します。


書込番号:15272254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/10/30 18:39(1年以上前)

5Nを購入したぱかりですがハイブリッドAFとても気になります。子どもの運動会などで使える感じなんでしょうか?

書込番号:15272603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/30 21:49(1年以上前)

NEX-6…ダサいですかね? 確かにダイヤルの出っ張りはちょっと気になりますが、個人的にはけっこう好きです(^◇^; ということで、ダサカッコイイに一票!(笑) ただ、ボディが全プラだとするとちょっと残念ですが、NEX-7との差別化の意味合いもあるんでしょうねぇ。

何はともあれ、この勢いを良い方向に、かつてのソニーの復活に繋がればなぁと思います!(^o^)

書込番号:15273496

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/31 05:46(1年以上前)

最近の電化製品のスタイリッシュなデザインはすぐ飽きるから
不覚にもデザインだけでNEX-6が欲しいと思った♪

なんか無骨というか不器用なデザインは愛嬌があるし逆にカワイイ(´ω`*)


まぁ、思ってるだけで本命はα99だけど(笑)


書込番号:15274891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/31 09:47(1年以上前)

NEX-6はダサい、と言ってしまった(?)スレ主ですが、
もしかしたら5Rやめて6を買ってしまうかもしれません。
まあ、春ぐらいまで悩んでみます。
SEL1018も欲しいし、お金、貯めます。
E-420+9-18mmZoomは売っ払うことにします。

書込番号:15275422

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 22:11(1年以上前)

再生するNEX-5R AFスピード

その他
NEX-5R AFスピード

なのきちさん
こんばんは。
本日銀座ソニービルでNEX-5R&NEX-6を触ってきました。
まず動画撮影で、NEX-5N のようなカチャカチャ音問題は2台とも再現しませんでした。AFスピードに関しまして2台とも大した速くなかったですが、NEX-5N並だと思います。NEX-6のボディはプラですが、作りは悪くないと思います。一応NEX-5Rに関するAFスピードの動画撮影しました。(気がついたら、動画が逆さになってすみません。)

書込番号:15277930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/01 09:06(1年以上前)

Rariさん、動画付きの貴重なレポートありがとうございます。
噂通り、5Nに比べてそんなに速い感じではないのですね。
でしたら5N持ちの私としては+αを求めて6にいって
しまおうかな〜、と思い始めました。

書込番号:15279498

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 10:18(1年以上前)

なのきちさん
NEX-5Rを購入するつもりでしたが、NEX-6に惹かれて、ソニーストアで予約しました。NEX-5Rのタッチパネルの感度はちょっとNEX-5Nより劣ると感じます。操作性はやはりNEX-6のほうがいいと思います。

書込番号:15279662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/01 13:44(1年以上前)

タッチ液晶とwifiだったら買いのつもりだったのに…

それにしても最近のソニーデジカメは話題が絶えませんね(^^)

書込番号:15280302

ナイスクチコミ!1


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/02 08:38(1年以上前)

ファーストハイブリッドAFは開放F値が6.3以下になると稼働し、AFスピードは速くなるそうです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KxxB4HUrZv8

そう言えば、先日銀座ソニービルで、NEX-5RのAFスピードをテスト時に、絞り数値がF7.1〜F8間なので、ファストハイブリッドAFを体験出来なかったかな。

書込番号:15283573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/05 22:54(1年以上前)

また1、2年経てばやすくなってるでしょうね

書込番号:15300592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/06 10:37(1年以上前)

2年も経つと寧ろ高いでしょう。
次機種の出る1年後ぐらいがタイムサービスで投げ売り。

書込番号:15302138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました NEX-5NY 59000円 + 15% + 5年保証

2012/10/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

DSV-HX5Vからの乗り換えでHX30Vを買おうかと思っていましたが
ちょっと気合いを入れて念願のミラーレスを購入しました

NEX-5NY のダブルズームレンズが欲しくて
山手線内の店舗をうろうろ交渉した結果

ヨドバシ \59,800 10% (実質 \53,820)
ヤマダ  \59,800 13% (実質 \52,026)
ビック  \59,000 15% (実質 \50,150) + 5年保証付

という結果になりましたのでビックカメラで購入してきました。
ビックの保証は金額が経年目減りしないので満足です。

在庫がどの店も薄いようでしたので
いよいよ最後の掘り出し物かもしれませんね。
今週は価格交渉しがいがありそうでした。

書込番号:15183173

ナイスクチコミ!1


返信する
英心さん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/09 23:17(1年以上前)

5年保証でその価格は、お安く買えましたね♪
私はヤマダで60,000円 +15%(実質51,000円)でした。
ビックも回ればよかった…
帰り際にポイントマシーンで1,000円当たったのがせめてもの救いです(笑)

書込番号:15183396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

がっかりから、ラッキー

2012/10/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

キャノン一眼のユーザーで、現在持っているレンズも使えると言う事でキャノンからミラーレス一眼が出ると知ってから、一切ほかのミラーレスは眼中からなくなりました。
EOS M発売日にお店に行って実際に試し撮りして超ガッカリ・・・・ 
こんなに待って、これで、こんなに高い金額か・・・・・ 本当にとてもガッカリしました。
ただ、どうしてもミラーレスは欲しいと思っていたので自分が求めている条件をあげて行って、ある程度妥協しましたが店員さんがダブルレンズで¥39,800にしてくれた事もあり、色々とあったメーカーの中からNEX-5ND ダブルレンズキットにしました。
製造も終わっているので、もう最終価格なのでしょうね。
安くしてくれたので、SDカードその他なにもつきませんでしたがおおむね満足です。
プレシジョンデジタルズームは思っていたより、使え日常の撮影ならE2.8/16レンズでほとんどカバー出来るので、スーツのポケットにも楽に入るのでとても重宝してます!

グッと、キャノン一眼を持ち歩く頻度が減りました。
レビューで操作性の事も書かれていますが、慣れると快適です。
本当はEOS Mでこれ位満足できたなら一眼のレンズをそのまま使えたのでそちらにしたかった・・・・

書込番号:15156862

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/03 21:14(1年以上前)

>ダブルレンズで¥39,800

衝動買いしやすい価格ですね。私もほしくなるかも。

書込番号:15157142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 22:22(1年以上前)

>ある程度妥協しましたが店員さんがダブルレンズで¥39,800にしてくれた事もあり
これってお店はどこですか?

書込番号:15157599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/04 09:39(1年以上前)

この場合やっぱり、
いずれEFレンズが使えるマウントアダプターに走ったりするんですかね。
それも楽しそうですね。

書込番号:15159193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/04 15:50(1年以上前)

ダブルレンズキットが\39800でしたか。
私がこの4月に買ったのが\59800でしたのでジャスト2万円も
安いんですね〜。これはお買い得だと思いますよ。

私もコンデジの代わりにSEL16F28を付けてポケットに入れてバイク
ツーリングのお供にしています。画質では評判の悪いSEL16F28ですが、
私的用途には全然問題ありません。

似た感じではオリンパスのE-PM1(PM2がこの前出ましたが)+14-42
電動ズームがあったのですが、やはり換算24mmの画角が好きなのと
高感度なことにおいてはNEX-5Nに敵いません。今度出るSELP1650は
絶対買おうと思っています。

書込番号:15160227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 SELP1650、シルバー色もあるようですね

2012/10/03 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4
機種不明

NEX-5R+SEL1650

「ソニー、ミラーレス一眼2機種をCEATECで参考出品
年内発売予定の「NEX-6」「NEX-5R」、スマホの海外モデルも展示」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121003/1065542/

私は5N所有で、シルバー色です。
SELP1650が黒色なら5Rボディも黒色にしようかな、と
思っていましたが、レンズにシルバー色があるなら
今度もシルバー色の5Rを買おうかな、と。

書込番号:15156828

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/03 21:18(1年以上前)

写真アップありがとうございます。
SEL1650ですね。
焦点距離的には乗り換えたいところですが、大きさは期待ほど小さくない感じがします。

書込番号:15157162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/03 21:55(1年以上前)

機種不明

沈んだ時

>杜甫甫さん、

http://store.sony.com/p/Sony-Alpha-NEX-16-50mm-Retractable-Zoom-Lens/en/p/SELP1650#specifications
によると、

SELP1650: 64.7mm x 29.9mm 116g ですね。

SEL16F28: 62.0mmx 22.5mm 67g
SEL1855 : 62.0mmx 60.0mm 194g ですから、

SELP1650は、
SEL16F28より7.4mm長く、
SEL1855の約半分の長さです。
なお、沈胴式なので最初の写真は伸びた状態です。

書込番号:15157416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 12:15(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount


こちらにもレンズの写真があります。

書込番号:15159598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/04 13:01(1年以上前)

>じじかめさん、
じじかめさんの挙げられたURLのレンズはやはり黒色ですね。

シルバー色は初めて見たような気がしますが、他にもありますかね。
SELP1650だけでなく、今度出る残りの2本のレンズはどうなんでしょうね〜
黒いのも精悍でかっこいいですが、シルバーの軽快さがNEXに似合うような
気がします。特に3や5シリーズ。あ、7は黒しかないのでしたっけ。

書込番号:15159798

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/10/04 22:11(1年以上前)

フィルターがはまるのか気になります。写真からではフィルターのネジが切ってあるか判別できませんが、きっと大丈夫、、、と期待。

書込番号:15161661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2012/10/04 22:55(1年以上前)

フィルターは40.5mmのようです。

書込番号:15161908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/05 09:04(1年以上前)

おぉ、シルバー色、良いですねえ♪♪ボディは、ホワイト辺りにしてみようかな〜
発売が楽しみですo(^ヮ^)o (すぐにはとてもお高くて買えませんけど・・・)

*全く別物で電動繋がりだけですが、パナの電動ズームにはレンズ先にフィルター類が付くとのこと。付ける人は余りいないのかもしれませんが、CPLフィルターの先にフードも付きます。

書込番号:15163272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/05 09:41(1年以上前)

SELP1650のスペック
 ↓
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666487151#specifications


フィルター径は40.5mmですね。
レンズフードはALC-SH117と書いてあります。これはAマウントのSAL1650と共用ですね。
http://www.system5.jp/products/detail31698.html

書込番号:15163383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/05 10:19(1年以上前)

> ちゃこ(^・ω・^)さん

>> パナの電動ズームにはレンズ先にフィルター類が付くとのこと。

37mm径のフィルターがつきます。パナ板では、一時期、37→49 または 37→ 52 のステップアップリング+ドームフード、が流行ってました。パナの電動ズームは正面のロゴやら規格表示の文字が雑多でうるさいので、それに目隠しする意味もあります(苦笑)。

>> 付ける人は余りいないのかもしれませんが、CPLフィルターの先にフードも付きます。

私は、ユーエヌのラバーフードの先にCPLフィルターをつけてます。

書込番号:15163499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/05 13:29(1年以上前)

>さんま@目黒さんへ

なるほど〜!情報ありがとうございます。パナ板、参考に致します。ユーエヌも。
確かに正面が煩く、シルバーなんだかブラックなんだかごちゃついた印象です。
因みに、レンズ先→37mmのフィルター→37mmのインナーフードという案でした。
インナーフード http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1231&page=1
「フードごと回せなくもないですね・・・回し辛くなければいいんじゃないですか」的に、店員さんに言われました。そもそも、CPLフィルターを付けたいと言ったら、最初は、これにはつかないんじゃ?!あ、付きますねえ・・・という感じの店員さんでした。。。

パナの電動レンズの話でしたが、NEX-5Rを手に入れましたら、参考にしたいと思います。

書込番号:15164098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/05 16:00(1年以上前)

> ちゃこ(^・ω・^)さん

ソニーのこのレンズは、広角側が 135フィルム換算で24mm相当の画角なので、純正以外のフードを使う場合は、四隅のケラれに注意が必要です。

ちなみに GX1では、37→49mmのステップアップリングの先に、49mm径用のユーエヌのラバーフードを使っています。このラバーフードの対応画角は換算35mmまでなんですが、ステップアップリングを使って大口径化したため、28mm相当のパナの電動ズームになんとか対応できました。しかし、本当にギリギリです。

SELP1650で同様の手法を使うとなると、40.5→55 くらいの大口径化を図る必要がありそうな気がします。

‥‥求む人柱(笑)

なお、私だったら、40.5→55mmのステップアップリングの先に、Yashica/CONTAX Distagon 25mm F2.8 用のラバーフード GG-12(55mm径)を付けて、その先に C-PL フィルターを付けますね。これならケラれることはないと思いますが、逆に、望遠側にズームしたときは、ほとんどフードの効果がなさそうです(苦笑)

書込番号:15164513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Mマウント用ヘリコイド付アダプター

2012/09/30 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 を装着

標準状態(無限遠が出ます)

ヘリコイドを最大(7mm)に繰り出した状態

フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着

香港の RJ Camera 製のMマウント用ヘリコイド付アダプターを入手しました。

Mマウント用ヘリコイド付アダプターは、現在、私の知ってる限りでは

・Howk's Factory
・KIPON
・RJ Camera

の3社から販売されていますが、その中で一番ヘリコイドの繰り出し量が大きく(7mm)、かつ実売価格の安い(9,800円)、RJ Camera 製を選んでみました。

(写真1)NEX-5N & ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 と組み合わせると、なんだか、KIPON のCONTAX G レンズ用アダプターに見えてきます。ヘリコイドの操作リングが同じパーツだからですね(笑)

(写真2)通常使用時の状態です。
(写真3)ヘリコイドを最大限(7mm)に繰り出した状態です。

(写真4)Voigtlander の NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(旧)と組み合わせると、リングがさほど目立たなくなります。やはり NOKTON の鏡胴は太いんだなぁ、とあらためて認識しました(苦笑)

今日は3時間ほど、NEX-5N と NOKTON 35mm F1.2 ASPH とのセットで首からぶら下げて散歩しました。NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着して最大に繰り出しても、ガタガタしないで安定してます。先行した Hawk's Factory 製品では、この点に問題があるという話ですが、いまのところ、こちらは問題ないようです。しばらく注意して観察して、耐久性があるかどうか確認しないといけませんが‥‥ 今日のところは大丈夫でした。

なお、手持ちのMマウント・Lマウントのレンズで最短撮影距離(センサー面 ⇔ 被写体)を計測した結果を載せます。左側が標準の最短距離、右側がこのアダプターでヘリコイドを最大に繰り出したときの最短距離です。

・SuperWide Heliar 15mm F4.5 50cm → 9cm
・Snapshot Skopar 25mm F4   70cm → 16cm
・M-ROKKOR 28mm F2.8     80cm → 19cm
・Canon S 35mm F2(II)   100cm → 24cm
・Nokton 35mm F1.2 ASPH(旧) 70cm → 25cm
・M-ROKKOR 40mm F2(旧)   80cm → 26cm
・SuperRokkor 50mm F1.8   100cm → 38cm
・Color Heliar 75mm F2.5   100cm → 58cm

28mm〜40mmの焦点距離のレンズが使い易いように思います。

書込番号:15142564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/30 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M-ROKKOR 28mm F2.8 で 80cm まで寄る。

アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

NOKTON 35mm F1.2 ASPH で 70cm まで寄る。

同じく、アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

そして、このヘリコイドの効用です。

このアダプターを購入した muk カメラサービスからの帰り道、関内のベイスターズ通り沿いの花を撮ってみました。

(写真1)M-ROKKOR 28mm F2.8 のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真2)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した M-ROKKOR 28mm F2.8 での写真

本日、恵比寿ガーデンプレイスの近くのマンションの植え込みを撮ってみました。

(写真3)NOKTON 35mm F1.2 ASPH のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真4)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した NOKTON 35mm F1.2 ASPH での写真

 これだけ接写ができるということです。しかしまぁ、マクロレンズのようにはシャープな絵になりません。レンズの設計範囲を超えた使い方なので、色収差などが目立ちます。しかしながら、寄れることの魅力は大きいです。

書込番号:15142903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 16:30(1年以上前)

さんま@目黒さん

他の版でお世話になりました。

このアダプターはAFも可能ですか?

AFが可能な場合他社レンズでもAFレンズなら追尾機能は可能なのでしょうか?

もしこのアダプターが対応外でしたらAF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ご存じでしたら宜しく。

書込番号:15160325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/04 23:44(1年以上前)

> dragongateさん

>> このアダプターはAFも可能ですか?

不可能です。フォーカスも、露出も、フルマニュアルです。
ライカMマウントのレンズって、もともとそういうものですから。

‥‥ とはいえ、ライカMマウントのレンズでAFを可能にするマウントアダプターや、カメラボディが出たら、世界中でベストセラーになるかもしれませんね。ライカのユーザーは高齢化が進んでますし、カネを持ってる人は多そうですから。


>> AF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ソニーの LA-EA2 (NEX に αレンズを装着するためのアダプター)と、キヤノンの EF-EOS M(EOS M に EFレンズを装着するためのアダプター)が、AF可能です。

書込番号:15162166

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/08 09:51(1年以上前)

さんま@目黒さん

少し前のスレですが、ちょっと教えて頂けませんか?
このRJ cameraのヘリコイドは回すのに粘性というか、かたさはいかがでしょうか?

現在、Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付) Ver3を
使用しているのですが、ヘリコイドが結構柔らかいんでこちらはどうかなって思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15310948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 09:00(1年以上前)

> NF-kBさん

私の感覚では、軽くはないですが、硬くもないですね。指1本でこすって回すのは難しいですが、指2本で挟み込めば軽快に回ります。フォクトレンダーの Nokton 35mm F1.2 のように、Mマウントレンズの中では重量級のレンズ(450g超)を付けて散策していると、重みで少しズレます。

その程度の粘性です。mukカメラサービスさんで実際に試してから買えますので、横浜まで出かけられるなら、実際に確認したらいいと思います。

書込番号:15315143

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/09 09:40(1年以上前)

さんま@目黒さん

早速ご回答頂き有り難うございました。
横浜ですかぁ・・・ちょっと遠いのですぐには行けないです(T.T)
でも当方の持っているMマウントレンズはそれほど重くないので試してみる価値はありそうですね。
それにしても、さんま@目黒さんは沢山のレンズお持ちですね(^◇^ ;)
また何かあれば教えてください。有り難うございました(^^ )

書込番号:15315266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング