α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年10月1日 22:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月17日 16:45 |
![]() |
538 | 142 | 2012年9月7日 13:28 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月27日 06:40 |
![]() |
23 | 7 | 2012年8月21日 10:50 |
![]() |
9 | 7 | 2012年6月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
ついにデジ1買いました。
コンデジをたまに使うくらいだったのですが、富士山に登った時に、もっと綺麗な写真を撮りたくて、買っちゃいました♪
パナのGX1とかなり悩みましたが、ダブルズームのNEX 5NYにしました。
値段は、近くのヤマダで、56000円+1000Pでしたので、実質55000円。安かったのかなー?
明日は、近場で風景写真を撮りに行こうと思います。
まだまだ何も分からないので、使いこなせるか心配ですが、まずは慣れることですね!
書込番号:15134759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いと思いますよ〜。
SONYもようやくWズームが安くなりました。
>明日は、近場で風景写真を撮りに行こうと思います。
>まだまだ何も分からないので、使いこなせるか心配ですが、まずは慣れることですね!
とりあえずRAW+JPEGで、ISO固定してPオートで撮るといいです。
絞りが理解できてるならAオートで。
コンデジ慣れしてると、絞りやシャッター速度やISO値を確認しながら撮る習慣がないので設定忘れてシャッター切って失敗写真になったりしますが。
画面で拡大しない (小さいプリント中心) ならISO Autoが使いやすいです。その場合はiAUTOが楽ですね。
あと、5Nはカスタマイズ機能を使用してメニューを作りこまないと使いづらいので、その作業ですね。特定のモードにしてると特定の機能が選択できないなど不条理な設計になってるので、カスタマイズは相当慣れないと決まりませんけど、まぁ、やらないよりはマシ、、、
書込番号:15145709
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
初めてのデジ1で、まだ操作に迷ってます。
メニューの出し方もイマイチ分かりにくいし(^。^;)
まずは簡単なとこから慣れていくようにします!
書込番号:15148487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
本日、千葉県内のヤマダ電機に行ってきました。交渉の末、価格は\47,800からの20%ポイント還元で最終\38,240にして頂けました。隣接のコジマでは、\50,000からの7000ポイントでした。価格的には底値だと思いますが、皆さんのところではいかがでしょうか?メーカー生産終了品ですので、好きなカラーがあれば早い者勝ちですかね。
1点

早い者勝ちだと思います。金曜日に日本橋のキタムラに行ったらありませんでした。仕方がないので上野のヨドバシカメラに行ったら5ND\50800円の10%ポイントでした。ポイント無しで\46000で買いましたよ。
書込番号:15079296
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5Rがアメリカとイギリスで発表されています。
価格は B&Hでは
NEX-5R Body $648.00
NEX-5R+18-55mm f/3.5-5.6 $748.00
色は黒・白・銀があります。
噂どおりの性能で、像面位相差AF付きで、AF速度が早くなっています。ISOは25,600まで。
参照:AlphaRumors
http://www.sonyalpharumors.com/
7点

>>ソニー信者は「ソニーのセンサーは熱の問題を抱えてる」ことを華麗にスルーしているのが哀しい。
K-5持ってるけど特に問題は無いですね。
ところでお手持ちのPENTAX-QのSONYセンサーはいかがですか?
書込番号:15016326
1点

>そういえばオリのE-M5のセンサーの熱問題も聞いたことがないね。
ソニーセンサーの熱問題は確実に存在する。これはE-M5を使っていると良く分かる。
しかしソニーセンサーのソニー機の問題は別の問題だ。要は放熱をきちんと出来るかで、この辺は技術のレベルの問題だ。
自社製の部品すらきちんと管理ができない技術のレベルは、かなり深刻だと思う。
書込番号:15016336
1点

>ソニーセンサーの熱問題は確実に存在する。これはE-M5を使っていると良く分かる。
E-M5の板はこまめに見ているけどそれは知りませんでした。具体的にどのような熱問題があるのでしょうか?
書込番号:15016589
0点


長秒ノイズでしたか。
写真好き(^^)さん。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15017164
0点

>>嫉妬してるのは、パナオリ信者とキヤノン信者のように思えるのだが(笑)
ソニーの掲示板にしょっちゅうアンチレスしているのは、パナオリ信者とキヤノン信者でしょ。
パナ信者はそれだけ必死なのでしょう。
だって、他のセンサーサイズを捨てて、マイクロフォーサーズに絞って投資したのは良いけれど、投資が続かないので(販売台数が少ないから)、行き止まりの技術になってしまっている。
もうソニーのNEXにはセンサーは永遠に追いつけないどころか、年ごとに差は広がる一方です。
今やNEX-5Rは像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFで超高速AFになった模様。10枚連写も、1枚ごとにAFしなおせると言う噂です。(本当ならすごい)
こんなことはパナのコントラスト方式では10年間は実現不可能な技術です。
だから、パナファンは焦っている。 深層心理では、もう負けていると思っているので、必死になって、口先でケチを付けたがる。
それも、データ付きのケチは付けられないから(高感度性能では絶望的な差が付いてしまった)、心情的なケチを必死でふりまいている。哀れとしか言いようが無い。
これではパナのカメラは衰退ですね。倫理的にも衰退しているから、消えてくれた方がカメラ業界のためになる。
わるいが、今がNEXに替えるチャンスですよ。
NEXにはAPS-Cの高感度・高速AFセンサーがあるだけではなく、フルサイズセンサーも出てくるのですから。
小さくて低性能なM4/3センサーを離れて、NEXのフルサイズを使ってみると、眼が開けますよ。
カメラとしては、比較にならない程高性能になりますよ、フルサイズNEXは。
ここにわざわざ出向いてくると言うことは、カメラへの情熱は普通以上に持っていたはず。
それが、最初のボタンを掛け違えただけで、低倫理の内容をふりまかざるを得なくなっている。全ては、ファンをそのように追い込んだメーカーと4/3技術が悪いのです。あなた方は、その犠牲者なのです。
その犠牲者から逃れる方法は簡単です。
NEX-6やNEXフルサイズを購入することです。
その結果、
パナが良いと判ったなら、何もソニーの所に来る気は失せるでしょうし、
ソニーが良いと判ったなら、パナを売り払えば良いだけです。
いずれにしても、心に良い結果になります。
真面目に写真をとるなら、フルサイズまで行けるNEXをお勧めします。頂点まで到達できる道が見えているのだから。M4/3では、永遠に山の麓で徘徊するだけですよ、迷いの海で。
私たちNEXファンは暖かくお迎えいたします。 過去は問いません。未来が大切だと思っているのがNEXファンですから。
NEXは若い、まだ生まれて2年ちょっと。 未来を見ているカメラ&ビデオです。
セミプロ用に特化したビデオから、フルサイズカメラ、小型カメラまで幅広くそろえているのがNEXです。
そのうちにNEXで1インチ超小型カメラが出たりして。 それくらいの事もあり得ると思わせる自由度を持ったのがNEXです。
将来的にはNEXで世界のトップに登るでしょう。未来の可能性を秘めた技術です、NEXの技術体系は。
書込番号:15029033
1点

えーと、「良いものは売れる」は真実でしょうか? 残念ながら違います。
ビジネスの現場では「売れるものが良いものだ」です。
で、こちらの記事をどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120724-OYT8T00467.htm
ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。orange さんの妄想はいつも楽しく読んでいますが、読み終わっていつも感じることは、
「データから読み取れる事実は無視して、ひたすら願望の世界だけを見ているのだなぁ」
ですね(苦笑)。まぁ、NEX-5N も GX1 も持っている身としては、「どちらにも、まだ、比較優位な点と比較劣位な点があるなぁ」と思うのですが。
ところで、パナは松下電器あるいはマネシタ電器の昔から、「ソニーやシャープに先行させて、新しい商品の市場を作らせてから、後発でシェアを取る」戦略が得意でした。ミラーレスに関しては、その戦略がちょっと違うのが、面白いです。
書込番号:15029161
3点

まねしたとオリは4/3では行き詰まったけどm4/3では行き詰まってない。
他社がミラーレスをAPS-Cサイズにしてくれたおかげでm4/3のレンズのコンパクトさが強調されて逆に好調。
ニコンの1型とかいろんなサイズと画質が選べて幸せなんじゃない!
書込番号:15029270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、昨年(2011年)のミラーレス一眼のメーカー別販売シェアの推移は以下のページの真ん中よりやや下のほうにあります。
http://bcnranking.jp/news/1112/111228_21729.html
ソニーのシェアは、2011年初頭には 35%近くあったのに、年末には 20%近くまで下がり、そしてこの6月には 15%です。続落中。他方、パナはジリジリとシェアを上げています。たぶん、最廉価モデル(普及価格帯製品)の GFシリーズ と NEX-3 シリーズの売れ行きの差が、如実に現れているんだと思います。
これにより、ソニーは単位当たり製造原価の面で劣位になりつつあることがわかります。「ソニーのモノの良いことは誰しもが認めるが、モノで劣るパナに売り上げで勝てない」ので「収益が上がらず、追い詰められる」図式になりつつあるように思います。ソニーのいつもの負けパターンというか、技術で勝ってビジネスで負ける、という図式ですね。ベータマックスとかELカセット(古い!)とか。
はたしてNEXの開発費用は回収できているのか、いつか息切れするんじゃないだろうか‥‥ とか、そのへんが気になる今日このごろ。
書込番号:15029278
4点

NEX-5Rのセンサーを使ったカメラの噂はまだ他社にはないようですね。ソニーの幹部が言っていた”他社との差別化”用のセンサーかもしれません。裏面照射型の1/1.7インチのセンサーを使ったカメラはいくつも発表されていますが、RX-100の1インチセンサーでは全くありません。このセンサーも”他社との差別化”用のように思えます。
書込番号:15030094
1点

センサーの話になるといつも思うけど、高感度に強い=画質が良いとは限らないと思う。
NEXとGH Gを使い分けてるが、私の撮影頻度では低感度使用のほうが多く、NEXの稼働率は低い。
趣味の問題だが、低感度はレンズも含めてパナのほうが好きだ。高感度は画質の善し悪しというよりノイズの大小の問題だと思うけどね。高感度ではNEX使ってます。
書込番号:15030292
0点

>いくら高感度がよくても、センサーの異常な熱で、熱ノイズになっちゃうよ。
て、ことはEM5も同じ運命か。じゃ、ソニーセンサーのEM5は買わない方がいいんだね。
ね!フレンドシップ7=ソニー撲滅委員会さん
書込番号:15030522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質については、センサーの性能よりも画像処理エンジンのほうが重要なのではないか、と考えています。
画像処理エンジンはJPEGでだけ関係して、RAWでは関係がない、と思っている方も多いようですが、センサーからの信号は信号でしかありませんので、RAWにする時点で最低限の画像処理を施されているそうです。
実際に、同じセンサーを使っているはずのNEX-5N、K-5、D7000を比較しても画質はかなり違っているようです。
また、NEX-5NとGX1を比較して、GX1のほうが高感度での画質が良い、と書かれている記事を見たことがありますが、これもセンサー性能の差ではなく、高感度でのノイズ処理のおかげのようでした。センサー性能で劣るキヤノンやパナソニックが他社と互角以上に渡り合っていけるのは、この辺のノウハウのおかげなのかな、と。逆に、ソニーの画像処理エンジンは、かなり微妙……。
EM-5がすごい、といわれるのは、オリンパスの画像処理のノウハウとソニーのセンサーがうまく噛み合ったせいなのかな、と思ったり。
オリンパスがE-mountでカメラを作ったらどんなものになるのか、ちょっと興味があります。
書込番号:15030810
0点

おれは低感度でもNEXの方が他社ミラーレスより良いと思うし、少なくとも好きだけどな。
売れ行きの差は低価格モデルでソニーがそういう購買層に訴求できるモデル出せ無いせいだな。
やはり堅いソニーじゃパナやオリみたいなカワイイデザインやレトロデザインは腐っても出来ないってとこが問題。
NEX3じゃ地味過ぎる。
シェアが上がらない理由はレンズの種類が少ないことでも、よもや画質でもないよ。
書込番号:15031299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> みかん.comさん
>> やはり堅いソニーじゃパナやオリみたいなカワイイデザインやレトロデザインは腐っても出来ないってとこが問題。
ポストペットを世に出した So-net とか、10代から30代の女性をターゲットにしたSONYプラザとか、みな独立してソニーから出て行ってしまいましたからねー。
もはや、堅い人しか残ってないのかなぁ?
書込番号:15031452
1点

>>ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。
みんなローカルだなー。 これでは現状認識に失敗して、日本が衰退しますよ。
シェアは世界シェアを見るのが正解です。日本は世界の8%市場でしかない。最近はもっと下がって6%位になっているのかもしれない。バブルの頃は10%市場だったのに、日本の市場自体が衰退しているのです。
その衰退市場で、かなり志向が偏っている特徴をもった市場ですから、そこに合わせると世界とは合わなくなる。
まあ、しかたが無い現象です。
ちなみに世界シェアは日経新聞9月7日号によると
カメラ: 世界一位 キヤノン(18.8%) 二位 ソニー(17.1%) 三位 ニコン
ビデオ: 世界一位 ソニー(44.0%) 二位 パナソニック(18.0%)
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD28023_Y2A720C1MM8000/
これからは、カメラとビデオの融合が始まりますので、両方で上位に出ているソニーの活躍が期待されるでしょう。
書込番号:15033107
2点

> orange さん
またまた「自分の願望の世界」しかみない癖が炸裂してますね。
>> シェアは世界シェアを見るのが正解です。
ここまでは正しいですが、
>> カメラ: 世界一位 キヤノン(18.8%) 二位 ソニー(17.1%) 三位 ニコン
誰がカメラ全体の話をしてたのでしょうか?
ご自分も、NEXとマクロフォーサーズの比較、すなわちミラーレス一眼の話をしてたんじゃないのですか? どんな局面でも、一歩も譲らず、相手を言い負かそうとして、全体としてみれば何の話をしてるのか整理できず自己矛盾だらけ、ってのが「信者」のよくある論法なのですが‥‥
だいたい、この数字を出したら、キヤノン信者を呼び込むだけでしょうが(爆)
んで、ミラーレスの世界市場に関してですが、こういう記事があります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/27/news076.html
“ただ、欧米ではミラーレスタイプに対する認知度が低く、また、中国市場では一眼レフタイプのほうが人気を博すといった懸念材料もあることから、参入メーカーが出そろうと見られる2012年以降が本格的なミラーレスの普及期になるとも述べている。”
よって、いまのところ、日本市場のトレンドを見ておけば十分、と私は考えています。
書込番号:15033432
2点

>>>ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。
そりゃコンデジ含めりゃそうなるわな。
書込番号:15033446
0点

まぎらわしくてすいません。
上はorangeさんが出してきた数字(シェア)に対するものです。
書込番号:15033460
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今日、新宿表示価格Bカメラ Y電気 Yカメラ¥50800でした。
Y電気、在庫なし入荷まで3週間位。
Bカメラ、やる気なし。
Yカメラ、¥48000 ポイント10%で購入。
書込番号:14976355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伏せ文字が使用されたいるため、どこで買われたのかわかりません。
Bカメラ Y電気はなんとなく会社名がわかったのですが、Yカメラが判りません。
書込番号:14979298
0点

ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ。
新宿ならこれでしょう。
書込番号:14979310
0点

本当に東京は安いですね。8月28日の5R発表目前ですが、私が確認した香川県の最安は、「現金 50000円」または「52800円 & ポイント10%」 でした。29日になれば多少は安くなる事を祈っています。
書込番号:14981878
0点

私は8月24日19時頃に買う気満々で、ヨドバシカメラ新宿西口店で店員に価格交渉しました。(50,800→50,000)「だめ、値引きできないっす。ヤマダさんもビックさんも同じだから他行っても無理っすよ。」いきなりこんな感じだったので買う気失せて止めました。はずれの店員呼んじゃったかな。
書込番号:14982299
0点



ヨドバシカメラだったんですね。
ヨドバシカメラゴールドポイントカードは持っていますが、地方在住者では判りませんでした。
書込番号:14985969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
他社
の製品名を出されるのはどうかな??
僕は持ってないけど、お持ちの方はあまり気分が良くないのでは??
書込番号:14958110
5点

APS-C で16Mのセンサー搭載のカメラと、豆粒センサーのコンデジを比べてるの?
それじゃコンデジも名誉なことだと思います。
書込番号:14958157
6点

1台のみなら5DNで正解でしょうが、2台持つのならS100を買うのも正解かも?
書込番号:14958914
1点

↓を見たときはキヤノンのコンデジ良さそうと感じました。
デジ一とコンデジで動きのあるステージ撮影の撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
書込番号:14959459
0点

いくら安いからと言ってもNEX-5Rのスペックや評価を見てからでないと買い難いと思います。
5Nは周回遅れの機種になります。今でも充分コストパフォーマンスは高いですが様子見が正しい選択になるでしょう。
書込番号:14959963
0点

コンデジとミラレスと一眼レフを使いこなせない男って…
型番を間違えるじじかめさんって…
書込番号:14962792
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
ダブルズーム72000円でかいました。
ズームレンズはSEL1855 SEL55210が不足します。
使ってみてコンデジからなので進歩にびっくり。あとSEL1855接続してても軽い。
普段はこれだけ持ち歩いてます。
あと動画もきれいです
書込番号:14719750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンデジとは全然違いますよね。
動画もホームビデオよりは遥かにきれいなんで、バシバシ撮ってください。
編集して作品に仕上げるのがどうも出来なくて、動画はあんまり撮ってませんが、、、
長玉もついて7万ちょっととは安くなったものです。お買い得カメラですね。
EVF追加したり、単焦点レンズを揃えていくとさらに充実しますよ。
書込番号:14724209
1点

ありがとうございます。単焦点レンズは中古を含めたらやすいのもありますので、
ぜひに買いたいと思います。あと、画像がきれいのでマイクを買おうかと
思ってます。電池は3個体制ですのでどんどん撮影しております。
ところで私が72000円で買ったあと、値上がりしてますね。
もうモデル末期だし在庫も減っているのかもしれません。。
書込番号:14731946
0点

ビデオはちょっとダメですね・・・
カチカチ音が酷くて使い物にならない。
自分は動画だけはiPhone4Sで撮影してます。
NEXとは違って異音がないので安心して撮影できます。
書込番号:14732133
1点

気になるようなカチカチ音は必ずしも出ないですよ。動画は一度お試しください。
書込番号:14732167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点はSIGMAから出てるレンズも良いですよ。
安いのにとてもシャープなレンズです。軽いし。
手ぶれ補正が付いてないとか、フリンジが盛大に出るとかありますけどね。
書込番号:14732714
1点

単焦点はラインナップがあっていいですね。
まだかって間もないので、少し勉強してから使います。シグマも選択肢に入ってます。
書込番号:14733617
0点

それほどカチカチ音はしませんが、少しでも音がよくなるならばと思いまして。
あと風の音も減ったらうれしいな。
IPHONEは動画でなかなかいいのですが、ズームができないのがネックでして。
今回ダブルズームにしたのは子供の発表会とかで
ズームできるといいかなと思ってます。
書込番号:14733636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





