α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:425件

カチカチ音対策修理から返ってきました。

前回同様に車載動画を撮ってみましたので、
同様な使用法を検討されている方は参考にどうぞ。

完全にはなくなってないですが、まあ、許容範囲かなぁ、、、

■NEX-5N クリック音対策修理後に車載してみた。click 01/一般道路
http://www.youtube.com/watch?v=WgGP2zBOpn0

■NEX-5N クリック音対策修理後に車載してみた。click 02
http://www.youtube.com/watch?v=GquQR-LCFA0

■NEX-5N クリック音対策修理後に車載してみた。click 03/高速道路
http://www.youtube.com/watch?v=wxOARirXzcI

ちなみに、、前回の動画はこちら。
■NEX-5N 車載してみた。クリック音ノイズ click
http://www.youtube.com/watch?v=PRjAEWtaOWU
↑この動画と比べたら(^^;)

試しに撮ってるだけなので、作品的な評価はしないで(笑)

書込番号:13865990

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:32件

2011/12/08 18:52(1年以上前)

カチカチのその後が気になっており、動画とても参考になりました。
ありがとうございます。

そうですねえ、私にとっても許容範囲かなと思います。
それにしても修理前のカチカチは、改めて聞いても酷いですね。
よくこんな製品出せたものだと。

あとは、値段がもっと落ち着くのを待つばかり...

書込番号:13866567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/08 19:43(1年以上前)

アップお疲れ様です。
動画コメントの”放射能検出”に笑いました。対策後はかなり酷かったですね・・・。

書込番号:13866785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件

2011/12/09 15:31(1年以上前)

>マウンテントップさん

お役に立てて何よりです。
youtubeへのアップの設定間違えたっぽくて動画が荒いですね。
PS3で直接ファイルを見るとすごいですよ。
こんな小さいカメラなのに、最新技術ってすごいですねー

>あとは、値段がもっと落ち着くのを待つばかり...
個人的に安い店を探すより、Yahoo!ショッピングのポイントアップを狙うのがいいですよ。
次回ポイントを利用しても、販売価格に対してまたポイントが付くので、
一般的な家電量販店よりもお買い得だと思います。

書込番号:13870128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件

2011/12/09 15:47(1年以上前)

>向かいの山田君さん 

対策前に比べてかなり改善されてますので、
気になる方は出してみると良いと思いますよ。

>動画コメントの”放射能検出”に笑いました。
いまだに放射能関係の被害に苦労されている方々がたくさんいらっしゃるので、
動画のコメントへの直接の返事はやめておきました。


書込番号:13870172

ナイスクチコミ!4


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/10 13:18(1年以上前)

こちらは車載ではなく静かな部屋で揺らしてる動画です。

↓対策後は大丈夫そうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dqrbpDsMfIU

書込番号:13873605

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/10 16:32(1年以上前)

修理前後で雲泥の差ですね。改善されてよかったですね。
映像も綺麗でした。

しかしYoutubeのリストに出てきたnyantaさん?の映像を見たら
カチャカチャは仕様だと返されたようで、その後がかえって気になってしまいましたw

書込番号:13874195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件

2011/12/10 18:27(1年以上前)

>ErrorListさん 

>こちらは車載ではなく静かな部屋で揺らしてる動画です。

対策後のNEX-5Nは別物?って位、普通に使ってる分には問題ないですよ♪

購入の大きな理由の一つが車載動画撮影でした。
このカメラ購入対象者の中では極端な使用例の一つだと思いますので(笑)

書込番号:13874630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件

2011/12/10 18:28(1年以上前)

>mozzaさん 

>映像も綺麗でした。
アップ後に確認せずに、後から職場のPCで見ました。
なんかブロックノイズがたくさん出てる様な気がして、、、

>nyantaさん?の映像を見たら
この方にもぜひオススメしたいです。

書込番号:13874639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 
当機種
別機種
別機種

田んぼの中のアオサギ

KIPON PK/DA-NEX

絞り羽根の様子

先月末にNEX-5DNを購入してから、マウントアダプターを購入していろいろ試しています。

1つ目は、八仙堂のNIKKORーNEX(3500円)でした。古いNIKKORレンズを付けてなかなか快調です。
2つ目は、同じく八仙堂のKマウントーNEX(3500円)です。SAMYANG14mmやsmc50mmf1.2を付けて楽しんでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281280/SortID=13788792/

 今回は、K-rに付いていたセットレンズ smcDAL 55-300mm を付けるために、AmazonでKIPON PK/DAーNEX(9200円)を購入してみました。早速300mmでどんな具合か確かめてみましたのでレポートします。

 評価は?なのですが、レポート(悪)ではないので(良)にしました。

 さて、ミラーレス機を使って望遠系のレンズを付けると極端にバランスが悪くなります。お使いの方は実感されると思います。今回も210gしかないボディーに、軽いとはいえ重量440gのレンズ本体+レンズアダプター103g=543gを付けるのですからバランスが悪くなります。

 また、300mmにすると鏡筒?が伸びるので更にバランスが悪くなります。

 そんな状況で、2ー30mくらい先の田んぼにいるサギを撮ってみました。(35mm換算で450mmになります)
MFですので、x9.5で拡大してピント合わせるのですが、手が震えて手持ちでは大変困難でした。三脚を用意する暇はなかった中で手持ちで数回シャッターを切りました。
 (このバランスの悪いカメラを本体を三脚に固定して撮影するのはとても難しいので、次回は自由雲台に固定して撮ってみたいと思います)

 upした写真はそんな中で撮ったものの1枚です。液晶モニターでのピント合わせが大変難しく、ファインダーでないので腕を胸に付けてカメラを固定することもままならないので大変難しい撮影になりました。


(追伸)
 KIPONのPK/DA-NEXレンズアダプターには絞りリングが付いていて写真の銀色のリングを回すと機械式にDALレンズの絞りを変えることができました。絞り羽根が動いて絞られているのが分かるでしょうか?
EFレンズでは絞りを電子式で変えるので、こうはいかないようです。

書込番号:13860069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/07 20:17(1年以上前)

P-Krさん こんにちは
NEX-5に200mm以上の望遠レンズを付ける時には小さなテーブルトップ三脚を付けて胸に当てて使っています。液晶ルーペを付けていることもあって三点支持ができかなり安定していますよ。

書込番号:13862420

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/12/08 06:09(1年以上前)

別機種
別機種

私のもっている小型三脚です

私の液晶ルーペです

アカギタクロウさん おはようございます。
アドバイスをいただき感謝しています。ありがとうございます。

>>NEX-5に200mm以上の望遠レンズを付ける時には小さなテーブルトップ三脚を付けて胸に当てて使っています。
 写真のような三脚をもっています。小さなテーブルトップ三脚とはこのような三脚でしょうか。
軽い三脚だといいのですが結構の重さがあるのでちょっと大変かな?と感じます。
 アカギタクロウさんはどんな三脚をお使いでしょうか?

>>液晶ルーペを付けていることもあって三点支持ができかなり安定していますよ。
 私もこんな液晶ルーペを購入しました。デジイチに液晶ルーペを付けて試して見たことがあるのですが、固定することができず、明るいときの画像確認以外あまり活躍していません。

 SEL18200の購入も検討しましたが、このバランスの悪さは同じかなと思って躊躇しています。
NEX7のようにファインダーを付けるといいのかもしれませんね。

書込番号:13864263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/08 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

分解した場合

装着例、ボディ側に付けた方がバランスが良いように思います

作例:ミノルタ 70-210mm F4

作例:ライカ ヘクトール 135mm F4.5

P-Krさん
私が使っているのはマンフロットの一世代前のテーブルトップ三脚セットです。
雲台:482 脚部:209 エクステンション:259Bだと思いますが、今はテンション調整ができる雲台492に変わっているみたいです。

このセットは重量が300g強で軽めのレンズ一本分と同程度です。

撮影場所ではカメラにセットしたままグリップに指を掛け、ハンドストラップを手首に巻いてブラブラさせならが運んでいます。

手振れ防止効果以上に像が止まってくれるのでピント合わせが劇的に楽になりますよ。

書込番号:13864689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/08 09:52(1年以上前)

ちなみに液晶ルーペの固定方法ですが、NEX-5には液晶保護用のハードカバーが付けられるので取り付け枠をこのカバーに両面テープで固定しています。

ルーペを使わないときはハードカバーを外すことで簡単に運用できていたのですが5Nではこのアクセサリーが使えない為に枠が常時固定されてしまうので、取り回しにやや難があるかも知れません。

少々お高いですがEVFを使うほうが良いかも。

書込番号:13864727

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/08 09:55(1年以上前)

NEXの50mm以上を手ぶれ補正無しで使うと、普段手ぶれ補正にどれほど助けられているか
実感しますね。
α550と2台持ちなので、NEXは標準広角専門ですが
手ぶれ補正がその理由の一つでもあります。
コンセプトとして三脚はNEXの手軽さをスポイルするので使いませんが
このカメラのみで撮るとなれば、OSS付きを買うか、三脚は必須だと思います。
マウントアダプターで使うレンズも50mm以下なら
あまり手ぶれを気にせず使えますが、それ以上はかなり気を使うのであまりやりたくはありません。
要は三脚ギライなのでしょうかwww
α550以来、LV撮りをしていると、その自由な画角に慣れてしまったのでしょうw
人間の目の及ばない穴の中から見上げるコスモスとか
背伸びして枝を通して、地上の落ち葉を俯瞰するとか・・
沢山の視界を越えた写真で楽しませてくれたLVですから
できるだけ事由に撮らせたい(誰が撮ってるねんw)
というわけで、手ぶれ補正もAFも効かないSTFなどは、
自分の腕を上げる以外に方法は無いと・・・
豆枕という枕をカメラに敷いてやるのもありですがw
http://photolala.net/2007/09/000094.php
あっ腕上げてないしwww



書込番号:13864741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/08 10:32(1年以上前)

mastermさん、こんにちは

私も三脚は嫌いで夜景以外では普通の三脚は使いません。
重くて大きいしセットして撮ってまだ外して・・・という一連の作業が面倒ですし、付けたまま運んでいる人を見ると色々危なそうな感じがします。

ただこの手のミニ三脚を胸当てで使う場合はそのような手間が掛からないので嫌ではありません。

今では液晶ルーペによる三点支持が出来ますから135mmには付けていませんが200mm以上を使う場合は必ず持っていくことにしています。

腰だめやネックストラップのテンションを使って顔から離すカメラの固定方法だと乱視+近視+老眼が酷すぎてピントが合わないことが悲しいです。

書込番号:13864846

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/12/09 05:30(1年以上前)

アカギタクロウさん おはようございます。

 私のために三脚の重量を量ったり、装着例を写真に撮ってくださったりしてくださったことに感謝いたします。
残念なことに私の三脚は590gもありました。これでは、使えないようです。

 でも、液晶ルーペの固定は試してみます。
>>NEX-5には液晶保護用のハードカバーが付けられるので取り付け枠をこのカバーに両面テープで固定しています。

 早速、液晶保護用のハードカバーを購入して試してみます。本当に感謝いたします。

 タムロンのEマウントレンズが発表されましたね。お金が許せば軽いタムロン18-200mm F3.5-6.3 Di III VCを購入したいですね。

 アカギタクロウさんのコメントに感謝います。ありがとうございました。

書込番号:13868667

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/12/09 05:47(1年以上前)

mastermさん 返信ありがとうございます。

 NEXー5Nに長玉をつけるとバランスが凄く悪くなります。このバランスの悪さを補うために「豆枕」というアイテムが有効のようですね。面白そうです。

 私はよくNEXの液晶モニターを90度持ち上げて、昔の6×6のように真上から画像をのぞきます。
その際には「豆枕」は最高のアイテムになりますね。妻に頼んで、「小豆(あずき)枕」を作ってもらいますね。

 NEXー5NDを6月の海外旅行に持って行くまでにたくさんシャッターを押して練習を重ね、NEXのよさを発揮させてあげたいと思います。

 mastermさんのアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:13868678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/09 07:15(1年以上前)

P-Krさん 

「 早速、液晶保護用のハードカバーを購入して試してみます。」

買わないで下さい(汗 それはNEX-5無印用で5Nには装着できません。
誤解を与えてしまい申し訳ありません。

書込番号:13868793

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/12/09 12:26(1年以上前)

アカギタクロウさん こんにちは

>>買わないで下さい(汗 それはNEX-5無印用で5Nには装着できません。
 先ほどAmazonでポチッとしてしまいました。700円でした。

>>誤解を与えてしまい申し訳ありません。
 以前ネットの中で、5D用なので、5NDに使うとタッチパネルが使いづらいとありました。でも、今回は、「タッチパネルが使いずらい」を上回るメリットがあると判断しましたので、ポチッとしましたのでご心配なく。

 届きましたら早速使ってみますね。ありがとうございました。

書込番号:13869572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/09 17:35(1年以上前)

P-Krさん

AMAZONで700円とはPCK-LH1EM(中国製)でしょうか?
これはカバーの爪が液晶パネルの上下にある窪みにはまって固定されるように作られていますがNEX-5Nの液晶下部にはその窪みが無かったと思います。

この掲示板を「PCK-LH1EM」で検索すると出てきますよ。

出荷前ならキャンセルされた方が良いような・・・

書込番号:13870476

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/12/09 22:56(1年以上前)

アカギタクロウさん ありがとうございます。
 
>>AMAZONで700円とはPCK-LH1EM(中国製)でしょうか?
 Amazonからのメールでは、PCK-LH1EMとありました。中国製ですね。


>>出荷前ならキャンセルされた方が良いような・・・
 NEX-5Dと5NDには違いがあるのですね。安価ですので、キャンセルせずに使ってみます。
 ご心配していただきありがとうございました。
 

書込番号:13871654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ついにゲットしました。

2011/12/03 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 1ばん★さん
クチコミ投稿数:9件

コンデジしか使ったことがなかったのですが、
興味を持ちこの口コミで色々と勉強させてもらって
本日地元の電気屋さんで購入しました。

店頭価格をみると89800円で高いなぁ…
と思っていたのですが、店員さんと話をしていると
70000円までいけますよ♪
と言われつい買う気になり16Gのカードまでつけてもらいました(*^o^*)

これから、カメラいじりを楽しみます♪

書込番号:13844180

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/03 17:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。
かなりの割引ですね。最初の価格はなんだろうって感じがします。
たくさん楽しんで下さい。

書込番号:13844668

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/03 17:59(1年以上前)

こんにちは。1ばん★さん

ご購入おめでとうございます。
かなり値引きしてもらって良かったですね。
僕もこれだけ値引きしてもらえば迷わず購入しちゃいますよ。

沢山写真を撮って思い切り楽しんでください。

書込番号:13844879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/12/04 22:33(1年以上前)

参考にさせていただき、私も安く購入できました。
情報、ありがとうございました♪

書込番号:13850620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX5ND+105mmMicro- NIKKOR

2011/11/23 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 
当機種
別機種
当機種
当機種

5DUより少し離れた位置からの撮影になりました。

5DU+EF100mm Microで撮ったものです

18ー55mmでローアングル撮影

落ち葉にあられが・・接写モードで撮影しました

NEXー5NDにレンズアダプターを付けると凄い画像になりました(喜)。

 一昨日届いたNEXー5NDで初冬の様子を撮影してみました。
 5NDに NIKKORーNEXのレンズアダプターを付けて、30年ほど前に購入した105mmf4 Micro-NIKKORを付けて干し柿を撮影してみました。5NDの本体が極端に軽いため、レンズだけで撮影している感じでした(笑)。

 APS-Cなので画角が違うこと以外、EOSー5DU+100mmMacroと比べても違いが分からなかったです。
 MFレンズでは+ボタンで拡大してピント合わせをするのですが、AFでのピント合わせよりMFの確実なピント合わせで撮りたいと思うのはおかしいでしょうか。

 今日ようやく八仙堂から購入した KマウントーNEXも届いたので、SAMYANG14mmレンズやsmc50mmf1.2を付けて撮影してみたいと思います。

書込番号:13803874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/11/23 22:15(1年以上前)

MFだとどこにピントが来てるのか正確に確認しながら撮影できますから、安心感があるんで私も常にMFですね。

マウントアダプター使用時にMFするにはNEX-5Nは非常にやりやすいカメラだと感じます。
私はズームキットは買わず、ボディ+純正30マクロと望遠レンズ、後はコシナのVM二本,ZMを一本使っていますが、やはり純正レンズよりVM,ZMの方がはっきり写りが良いのは否めないです。

まあ価格も違いますし仕方ないとは思いますが、センサー性能に見合うレンズが数多く揃うようになれば、よりNEXのシステムとしての魅力が増すでしょうね。

書込番号:13804363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/11/23 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

万博記念公園にて

万博記念公園にて2

私もNEX-5Nにディスカバーフォトのマウントアダプターを購入し、Nikkor-Q 135mm F2.8を付けて撮影したらすごい絵になってしまいました。

レンズの特性もありますが、ソフトフォーカス、ぼんやりした、ボケが飽和しちゃう感じです。

でも本当にカメラ付きレンズ?!と言った感じで、構えのバランスは悪くなってしまいますね(笑)。

書込番号:13804602

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/23 23:51(1年以上前)

私も、NEX-5NにNikkor 50mmF1.2を付けて撮るのが一番好きです。
その次がコシナ50mmF1.4ZSです。
あとは、16-35mmF2.8ZAも良いです。
良いレンズを素直に表すNEX-5Nも素晴らしいです。
ソニーで良かった。

書込番号:13804997

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/11/24 06:24(1年以上前)


関東の社会人が書込みしてみたよさん コメントありがとうございます。いいレンズをお持ちですね。純正30mmマクロの使い心地はいかがですか。良かったら聞かせてください。

今日は強風の朝を迎えていますが、smc50mmf⒈2でどんな写真が撮れるかtryしてきます。

書込番号:13805727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/11/24 06:39(1年以上前)

きくりんぐさん おはようございます。

いいですね。古いNikkorレンズは何本かもいていますが、Nikkor-Qと言う名前は初めて知りました。
Nikkorレンズが描き出す写真は本当にいいですよね。ボケ味満載の素敵な写真をまた見せてください。

レンズアダプターの使い心地はいかがでしすか。私はアダプターとレンズの取り外し感が値段の差と感じています。

書込番号:13805750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/11/24 06:46(1年以上前)

orangeさんおはようございます。

コシナレンズですか。残念ながら使ったことがないので使ってみたいですね。NEXだと各社のレンズを自在に使えることですね。

中古で探してみたくなりました。

f1.2レンズの描く世界を私も体験してみたいと思います。

書込番号:13805760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/28 21:01(1年以上前)

昔のNikkorレンズにはアルファベットの記号が付いておりました。
レンズの枚数を表し
Q:4枚 P:5枚 H:6枚 S:7枚 O:8枚 N:9枚構成だったと記憶します。
私もアダプターで遊んでいますが、明るいところでは絞り込んでも
液晶は鮮明、ピント合わせも簡単で本当に楽しめるカメラです。
高性能なレンズが揃ったら今後発売される7と二台体制でメイン機となり
そうです。 

書込番号:13824666

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/11/29 06:42(1年以上前)

cameradaisukiさん おはようございます。

>>昔のNikkorレンズにはアルファベットの記号が付いておりました。
 それは全く知りませんでした。

>>レンズの枚数を表し
>>Q:4枚 P:5枚 H:6枚 S:7枚 O:8枚 N:9枚構成だったと記憶します。
 もう一ついただいたレンズの中に、Micro NIKKOR55mmがあり、そこには最後にーPとありました。これですね。

 最新のEF100mmf2.8Lは12群15枚とありました。この場合は大変ですね。アルファベット1文字では足らなくなりそうですね。

 素敵な情報ありがとうございます。

書込番号:13826304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/29 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロエルマリートR

M-ロッコール 90mm

ヘクトール135mm

ズミクロンM 50mm

P-Krさん こんにちは
私はNEX-5無印を使っていますが、99.5%はMFで撮っています。NEXは拡大も出来ますし、今ではピーキングが使えて撮ることが楽しいです。

書込番号:13828675

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-Krさん
クチコミ投稿数:213件 縁側 

2011/11/29 21:48(1年以上前)

アカギタクロウさん こんばんは。

 どれも素晴らしい写真ですね。NEXー5のすばらしさを実感しました。
特にライカ「マクロエルマリートR」で撮られた写真のボケはすごくいいですね。目にピントを合わせたのではないかと思いますが、構図がいいので花のおしべにもピントが合っていますね。立体感を感じることもできます。

 また、LEICAのレンズは使ったことがないのでその色味はよく分かりませんが、マクロエルマリートRの色合いはいい感じですね。私も、NEXー5NDで味わいたいものです。

 
 MFが使いやすいので、MFレンズも苦になりませんね。ピーキングについてはまだ試していないのですが、今後も古いレンズをMFで楽しみたいと思っています。

 また、LEICAレンズの作品を是非見せてください。

書込番号:13829113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

「高感度番長」に魅かれて・・・

2011/11/07 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:230件
当機種
別機種
別機種
別機種

NEX5N ISO3200

EP3 ISO3200

α55 ISO3200

D90 ISO3200

みなさん、こんばんは。

今年3度目の買い替え(去年α55→パナGH2→オリE-P3→NEX-5N)になってしまいました。我ながら自分の「気移り度」に呆れていますが、まあ特に気にせずにやっていきます!

前機種の「E-P3」はデザインに魅かれて思わず衝動買いでした。GH2と併用していましたが、さすがに新しいのを買えばそればかり持ち出してしまうので、とりあえずGH2は売却。その後、動画の弱さを補助するためコンパクトなHX9Vを購入して併用と、何やってるのか分からない迷走状態になりました。(まあ、いつもそうなんですけどね!)

そして、SONYの新製品が4機種発表され、特にNEX-5Nは「高感度番長だ!」と私が食いつきやすい前評判で登場し、心はすでに奪われていましたが、パナのXシリーズのレンズがどうしても気になり、とりあえずそれが出るまで待つつもりでした。しかし、あるサイトでオリの本体にパナのレンズではレンズ補正がパナの本体ほど効かないことを知り、機能(焦点距離表示等)も制限されるということで、心置きなく買い替えました。

前置きが長くなりましたが、「高感度番長」の実力を確かめるべく、いつもの風景を比較しました。見事に4枚とも季節や天気・時間帯がバラバラです!軽い気持ちで見てやって下さい。

個人的な感想ですが、「評判に偽りなし!」と十分に言えると思います。EP3は勝負にならず、同じ大きさと画素数のα55は完全に上回っている気がします。ここには掲載していませんが、α55でマルチショットNRを使っても若干NEX-5Nがいい感じがしました。そして、私の中でのこれまでの「高感度番長」だったD90をようやく上回りましたね!

来週発表といわれるパナGX1(噂ではNEX-5Nに迫る高感度性能?)や、ミラーレスに沈黙を続けるCanonがどんな手を打ってくるか、気にならないといえば嘘になりますが、今はコイツで楽しみたいと思います。

書込番号:13733204

ナイスクチコミ!11


返信する
TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 21:52(1年以上前)

ディテールを含め、D90が一番自然に見えますね。

NEX-5Nは、見た目にノイズは少ないですが、アンシャープマスクが効き過ぎて、個人的のは好みではない感じです。

書込番号:13736161

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/07 22:03(1年以上前)

NEX-5Nは良いですねー。今までのソニーのセンサーで最高です。

パナのGX1に言及していますが、パナは今までのやり方の延長と考えると、ノイズを消しますが、色彩も同時に消してくるのでは? (それくらい無理をしないと多いノイズを消せないから)
ゆえに今までの画質はノイズは無いが色が薄くなって、迫力も消えてしまっています。
これしか見ていないパナの人にとっては、すごい進歩に見えるのでしょうが、私はなぜ色を消して薄くするんだろうとおもっています。GX1でこの路線を変えることができるのか?

まあ、NEX-5Nのセンサーを基本性能で凌駕することはないだろうと予想しています。
DxOMarkの基本測定がセンサーの素顔の参考になります。

ところで、GX1は大型のカメラではないですか? するとαではα55やα77に相当する形状ですよね。(まあ、パナの中身を詮索する気はありません。話に出てきたから、話を合わせているだけです)
NEX-5Nに対応するのはGF3の次期機種GF4になるのかな? すると1年後でしょうね。
小型カメラでは(使える回路に制約があるので)ノイズ性能は上げずらいようですよ。だからNEX-5Nには永遠に追いつけないでしょう。
カメラの基本性能は一歩づつしか改善できない:これが各メーカーの過去の実績です。

私はNEX-5Nの小型軽量で、かつ高性能なカメラを楽しみます。
ソニーの新1600万画素は、現時点で一番バランスが取れたセンサーだと思います。このセンサーでNEX-7Nを作ればよいのにね。

書込番号:13736241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/07 22:19(1年以上前)

添付のISO3200だけで見ると
NEX5N > D90 > α55 > E-P3って感じですかね、D90は古いですが高感度でも頑張ってますね。

オリのE-P3の3200は使えないですね、撮像素子がパナのLivMos頼みですからいたし方ないですか*_*;。

書込番号:13736344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2011/11/07 22:31(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

話のついでにGX1についてですが、海外では発表されましたね。
画質は未知数ですが、個人的に一番気になったのは、「動画はAVCHD 1080/60i ただしセンサーからの出力は30コマ/秒」の部分です。動画に関してはセンサー出力60コマ/秒のNEX-5Nが完全に凌駕していますね。ちょっとホッとしました。

追伸:このニュースを見た後にSEL18200(18-200mm)を安心して購入しました。。。

書込番号:13736427

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/07 23:12(1年以上前)

スレ主様
>>動画はAVCHD 1080/60i ただしセンサーからの出力は30コマ/秒

あれー? パナは秒60枚読み出しのセンサーを持っているのに使えないのですね。
まあ、この60枚読み出しセンサーは写真性能が悪かったですからね。
結局安売りカメラをもう1種類作っただけですね。
6か月後には3万円か4万円に下落する。

やはり、60pを実現する技術力はソニーにしかないのですね。
センサーの技術と、カメラに入れ込むビデオ技術の両方をコンパクトに組み込む必要がありますから。
60p動画のハードルは高いことが判りました。

私はNEX-5Nやα77の動画を楽しみます。もちろん高感度番長の夕闇写真も楽しみます。
ソニーで良かった!と思うこの頃です。
ソニーよ、ありがとう。 そしてフルサイズでもっと頑張ってねー。

書込番号:13736697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2011/11/08 00:28(1年以上前)

orangeさん、こんばんは。

私もNEX-5N対抗で60p(さらに言えばビットレート28Mbps---FZ150で対応済み)には対応してくるだろうと思っていました。GH2の画像素子はさすがに使わないまでも、G3のセンサーをベースにα55→NEX-5Nのように読み出し速度を上げる改良はしてくるかな?と・・・(実際、AF高速化のため読み出し速度は上げているみたいですが)。

結局のところ、動画スペシャルモデルはGHシリーズということで、60p・28MbpsはGH3までお預けなんでしょうね!

余談ですが、昨日購入した「SEL18200」、デカイ!のは分かっていたので予測通りですが、思った以上に使い勝手が良かったのは、とっても嬉しい誤算でした!ますますNEXが魅力的になりました。

書込番号:13737095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/08 07:05(1年以上前)

おはようございます。
回析ボケしているような感じがします。
解像感を比較するならマイクロ4/3はF5.6 1600万画素APS-CはF8程度ぐらいで比較する方がいいのではないでしょうか?

書込番号:13737632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/08 07:26(1年以上前)

>「高感度番長」の実力を確かめるべく、いつもの風景を比較しました

D90>NEX>α55>>EP3の順番で好いと思います。

書込番号:13737670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2011/11/08 10:25(1年以上前)

自分もTAKA.netさんの見立て通りD90が一番ですね。
ソニーの工作員らしき人がさかんにNEXを褒めちぎっていますが、
それほどでもないようです。
できれば7Dも入れてほしかったですね。たぶんD90には負けるでしょうけど。

書込番号:13738113

ナイスクチコミ!8


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/08 12:50(1年以上前)

確かにシャープネスは効きすぎてるしノイズも塗りつぶしすぎだけど、それを差し引いてもNEX-5Nの方が良いと思いますが。
画像処理の傾向はD90の方が好ましいけど、ノイズ自体はNEX-5Nの方が少ないし色や細部の表現も有利なのではないかなぁ?
D90は鉄塔の細部が判別不能だし。でも少し古い機種にしては結構いけてますね、良いです!
逆にE-P3は最新機種にしては良くないですね。パナソニックのセンサーが足引っ張ってますね・・・
NEX-5NはRAW現像すればもっと好ましい画質に調整できそうです。
α55とこんなに差があるとは驚きです。(α55でも結構高感度使えるな、と思っていたので)

条件の違いがあるとは言え、面白い比較をありがとうございました。

書込番号:13738507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/11/08 14:33(1年以上前)

高感度番長はK-5ではなかったけ?

書込番号:13738807

ナイスクチコミ!5


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/08 15:06(1年以上前)

カワカブさんへ
> ソニーの工作員らしき人が
一部の心無いキヤノン派の方が、SONY板へのネガキャンを繰り返してるのも事実ですから。
荒れる原因になる言葉は、お控え下さると大変に助かります。


Kaguchiさんへ
私のメイン機はキヤノンですが、平行してαSD&α700やニコンD50も使ってました。
D90はD50と比較して、正常進化していると感じましたが。
NEX-5Nはα700と比較して、ノイズレスで解像感も良くなってますが、せっかくのAPS-C撮像素子にも関わらず、コンデジ的な画像処理が残念に思えました。
RAW撮影なら、違った結果になるかも知れませんね。


動画志向さんへ
複数メーカーの、高感度サンプルを有難う御座います。
各メーカーの、画像処理傾向が分かり、大変参考になりました。

書込番号:13738896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 16:58(1年以上前)

こういうのは、始めは機種名を隠した方が率直な比較の意見が出ると思います。
機種名を出すとどうしても各機種・メーカーで好みのバイアスがかかってしまい公平な比較は難しいと思うよ。

書込番号:13739166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件

2011/11/08 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

NEX5N ISO6400

α55 ISO6400

D90 ISO6400 NR標準

D90 ISO6400 NRなし

みなさん、こんばんは。

色々とご意見いただき、本当にありがとうございます!
ちょっと調子に乗って、ISO6400も掲載してみました。D90が好評なので、EP3には御退場いただき、NRありとなしを掲載してみました。

ここまで絞ってしまうと回析現象の影響もあるかもしれませんが、NEX-5Nがちょっと不自然な感じになりましたね。まあ、α55よりはマシかもしれませんが・・・。そして、D90の自然さが目立つ結果となりました。NRなしにするとノイズはさらに増えますが、ディティールはさらにしっかりとしてきました。あまりここまでの高感度を使う機会はないかもしれませんが、この感度ではD90に軍配が上がるでしょう。

ただ、NEX-5Nを「ブレ低減モード」にすれば、最高ISO6400で6枚合成となるので、その時はいい勝負になるかもしれませんね。

書込番号:13740391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/09 03:46(1年以上前)

D90はノイズは乗ってますけど、曇天の空の様子が一番よく分かる写りですね。
NEX5Nの方は逆に空が妙に明るくなってしまっているという点ではマイマスですか。

書込番号:13741707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/09 04:02(1年以上前)

>NEX5Nの方は逆に空が妙に明るくなってしまっているという点ではマイマスですか。

このスレ主さんはなぜかNEX-5Nだけ常に露出補正を+1にしてるので
その影響もあると思います。

書込番号:13741718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2011/11/09 08:11(1年以上前)

prayforjapanさん ご指摘ありがとうございます。

すいません。その件について説明不足でした。
この日は、かなり雲っていましたが、ちょうどこの写真を撮った方角の空だけが明るくなっていて、そのままだと街並みが暗くなりすぎました。よって、やむを得ずプラス補正をさせていただきました。

レンズも追加購入したので、もう少し条件のいい日に撮り直してみますね!

書込番号:13742055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/10 08:16(1年以上前)

大変興味有る比較ですね。
今度こそ機種名を隠して掲載していただけたらと思います。

書込番号:13746275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/11 22:21(1年以上前)

>できれば7Dも入れてほしかったですね

7Dユーザーだが
負ける戦はしたくないので入れて欲しく無い
7DスレでISOAUTOの上限設定を入れてくれと言う意見の
多さをみてもそれは明白

>今度こそ機種名を隠して掲載していただけたらと思います

隠して掲載しても俺なら一番左のが良いって言う
隠されたら困るのはアンチの方だと思うが?

書込番号:13753395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

60pの動画は良いですねー

2011/10/29 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

60pの動画の魅力を試すために、明石海峡大橋をドライブしながら撮りました。
車はちょいと早めです(制限時速80Km/Hですから、そこは考慮しています)。
再生してみると、良い良いと自分で悦に入っています。
U Tubeにアップするために、60iのAVCHDに変換しました。
これでも良さは残っています。
  http://www.youtube.com/user/8823Orange?feature=mhsn

やはり、60pは良いですね。
ソニーに感謝です。
こんな小さなカメラで、これだけの映像が撮れるとは、感動しました。
レンズは標準ズームでF5で撮りました。
NEX-5N 侮りがたし!

書込番号:13692631

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/29 09:55(1年以上前)

YouTubeのタイトルにはNEX-5となっていますがNEX-5Nですよね。

「N」ひとつで30fpsと60fpsのちがいですからよろしくお願いします。
30fpsだとパタパタですものね。
素晴らしい、60p。ヌルヌルしてます。

私もNなしの動画のパタパタ&スキューに愕然とし、NEX-5Nに手を出してしまった者です。
まだ動画撮ってないので早く自分でも感動してみたいです。

書込番号:13693015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/29 10:01(1年以上前)

車の先にある印はどこのかな〜外車みたいだけど、やはり金持ちは色々と機材を揃えられるので羨ましいですな、っと貧乏人の愚痴になってしまった*_*;。

書込番号:13693038

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/10/29 10:57(1年以上前)

>>YouTubeのタイトルにはNEX-5となっていますがNEX-5Nですよね。

失礼しました、NEX-5Nです。 YouTubeもNEX-5Nに修正しました。


>>車の先にある印はどこのかな〜外車みたいだけど

これは日産ですが、もう売っていない古い車なので知られていないのでしょうね。
まだまだ元気ですから、乗り続けています。


それにしても、NEX-5Nは小型軽量にもかかわらず、良い写りをしますね。静止画も動画も。
動画は世界初の60pですから(APS-Cという大きなセンサーで)、大きなセンサー特有の低ノイズと素直なボケを味わえます。
良いカメラですね。
ソニーに感謝します。

書込番号:13693210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/01 00:19(1年以上前)

orangeさんは実際に画像や動画をアップしてくれるのでとても参考になります。
なめらか動画ですねー
60pそのままならもっと自然なんでしょう。
今後、ソフトなどの環境が整うといいですね。

このボンネット、グロリアorセドリックでしょうか?

一つ質問を、、
この動画は手ぶれ防止はソフトですか?それともレンズ自体の性能?
私の車に比べて静かなんだろうなーって思ってますが、
それにしても自然な感じなんで、、
個人的にはソフトで処理する方がきれいになる様な気がしていたんですが、
参考に伺えれば幸いです。

少し前に動画アップしたスレを作りましたが、
私は車載動画に期待を込めて購入したんで。
カチカチ音がなければ、私個人の理想に近いカメラだっただけに残念です。
せめてマイク端子があればなー
別撮りは面倒ですし。

書込番号:13705542

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/01 23:32(1年以上前)

手振れ防止は、E18-55mmのキットレンズです。
ソフトウェアの手振れ修正は一切使っていません。

編集はPMBで60pのまま切出した後で、ソニーのVegas Movie Studio HD Platinum 11.0で60pを編集しました。音楽は、長さをトリミングして動画に合わせた後に、別トラックに追加しました。元の動画の音声はボリュームをゼロにして消しました。

アップの仕方は、一旦ファイルにAVCHD(つまり60i)で書き出して、それをYouTubeにアップしました。1920x1080iでアップされていますので、インターネットが速いPCなら1080iで見ることができます。
別の手法として、You Tubeの動画はCraving Exploreなどの無料プログラムで高画質のままダウンロードできます。

それと、動画へのURLは少しだけ違っています。私のアップした動画をポイントしていますので、後からα77の動画をアップしたので、それを指すようになりました。 NEX-5Nの動画は以下のポインターです。
  http://www.youtube.com/watch?v=L1SuIxsBP4U&feature=mfu_in_order&list=UL


書込番号:13709709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/02 01:03(1年以上前)

車への固定はどうやっているのでしょうか?
私もやってみたいのでぜひ!ご教授お願いします!

書込番号:13710076

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/02 09:05(1年以上前)

カメラは車には固定していません。 単にボンネットの上に置いただけです。 そのままだと滑りやすいので、小さいタオルを1枚敷いて、その上にカメラを置きました。
それでも急カーブをきるとカメラが動きます。一度車の床に落ちてしてしまいましたが、NEXは稼動部分が無いので衝撃には強そうです。
すべり防止には、ボンネットの上にオートバックスなどで売っている滑らない敷物を置くと良いような気がします。
後は、ボンネットの形状によって、カメラの水平を維持するためにレンズ下にタオルをかませるとかが必要になるかもしれませんね。
カメラのレンズフードが車の前面ガラスに触れないように置いてください。

気軽にカメラをボンネット上に置いて撮っても、綺麗に写りますので、NEX-5Nはとても良いカメラです。気に入っています。
このような素敵なカメラを開発してくれたソニーに感謝です。

書込番号:13710699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/02 09:37(1年以上前)

ボンネットですか…?
ダッシュボードでは?

書込番号:13710772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 11:20(1年以上前)

オレンジさんの5N、カチカチ音はは修理に出したん?
そのまま使ってるん?

書込番号:13711079

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/11/02 20:37(1年以上前)

>>ボンネットですか…?
ダッシュボードでは?

失礼、ボンネットなら車の外ですから、風圧で吹き飛ばされますね。
もちろん車内のダッシュボードの上です。


NEX-5Nはまだ修理には出していません。
今の所、私の撮り方では歩きながら撮る場合は無いからです。静止して撮るか、今回のように音は入れ替えるかです。
暇になったら修理に出そうと思っていますが、プライオリティーは低いです。

NEXで動画も撮る人は、私のように立ち止まって撮る人が多そうですから、修理依頼は少ないのでは?
私自身は、この音の件は重視していません。
それよりも60pで撮れる喜びの方がはるかに大きいです。
音が問題だと思っている人もNEX-5Nを買ってしまえば? 買ってから、必要なら修理すれば済むことですから。解決策が有りますからね。

今の所、60pで撮れるカメラはソニーしかありませんから。
私はこNEX-5Nに大変満足しています。 小さくて軽くて良いカメラだ。

書込番号:13712816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/02 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。
置いているだけだったのですね。
私の運転だとすぐころがっていってしまいそうなので、少し工夫して試してみようと思います(^-^;

書込番号:13713316

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 01:41(1年以上前)

>車の先にある印はどこのかな〜外車みたいだけど

セドリックじゃないですか?あの縦長のマスコットは
今の若い人にはなじみが無いかも知れないけど

書込番号:13714222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/03 02:09(1年以上前)

カメラをダッシュボード上に安定させる画期的な方法!
いま思いつきました(^^)

子供の時に一度は使用した紙粘土を使用します。
ダッシュボードの型に合う様に底面を大きめに作ると安定するよ!きっと(^-^)/
そしたら…紙粘土とカメラの間にはラップ等をひいて、カメラの型を作ると、自家製オリジナル台座の完成じゃ…(*^_^*)

どうでしょう?!

書込番号:13714282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/04 19:28(1年以上前)

>orangeさん
お返事ありがとうございます。
ソフトのぶれ防止使ってなかったんですね。

試しにカタカタ音対策をしてもらってから、車載をもう一度試してみようと思います。

書込番号:13721326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング