α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年10月1日 22:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月17日 16:45 |
![]() |
538 | 142 | 2012年9月7日 13:28 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月27日 06:40 |
![]() |
23 | 7 | 2012年8月21日 10:50 |
![]() |
9 | 7 | 2012年6月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
ついにデジ1買いました。
コンデジをたまに使うくらいだったのですが、富士山に登った時に、もっと綺麗な写真を撮りたくて、買っちゃいました♪
パナのGX1とかなり悩みましたが、ダブルズームのNEX 5NYにしました。
値段は、近くのヤマダで、56000円+1000Pでしたので、実質55000円。安かったのかなー?
明日は、近場で風景写真を撮りに行こうと思います。
まだまだ何も分からないので、使いこなせるか心配ですが、まずは慣れることですね!
書込番号:15134759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いと思いますよ〜。
SONYもようやくWズームが安くなりました。
>明日は、近場で風景写真を撮りに行こうと思います。
>まだまだ何も分からないので、使いこなせるか心配ですが、まずは慣れることですね!
とりあえずRAW+JPEGで、ISO固定してPオートで撮るといいです。
絞りが理解できてるならAオートで。
コンデジ慣れしてると、絞りやシャッター速度やISO値を確認しながら撮る習慣がないので設定忘れてシャッター切って失敗写真になったりしますが。
画面で拡大しない (小さいプリント中心) ならISO Autoが使いやすいです。その場合はiAUTOが楽ですね。
あと、5Nはカスタマイズ機能を使用してメニューを作りこまないと使いづらいので、その作業ですね。特定のモードにしてると特定の機能が選択できないなど不条理な設計になってるので、カスタマイズは相当慣れないと決まりませんけど、まぁ、やらないよりはマシ、、、
書込番号:15145709
0点

ムアディブさん、ありがとうございます。
初めてのデジ1で、まだ操作に迷ってます。
メニューの出し方もイマイチ分かりにくいし(^。^;)
まずは簡単なとこから慣れていくようにします!
書込番号:15148487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
本日、千葉県内のヤマダ電機に行ってきました。交渉の末、価格は\47,800からの20%ポイント還元で最終\38,240にして頂けました。隣接のコジマでは、\50,000からの7000ポイントでした。価格的には底値だと思いますが、皆さんのところではいかがでしょうか?メーカー生産終了品ですので、好きなカラーがあれば早い者勝ちですかね。
1点

早い者勝ちだと思います。金曜日に日本橋のキタムラに行ったらありませんでした。仕方がないので上野のヨドバシカメラに行ったら5ND\50800円の10%ポイントでした。ポイント無しで\46000で買いましたよ。
書込番号:15079296
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5Rがアメリカとイギリスで発表されています。
価格は B&Hでは
NEX-5R Body $648.00
NEX-5R+18-55mm f/3.5-5.6 $748.00
色は黒・白・銀があります。
噂どおりの性能で、像面位相差AF付きで、AF速度が早くなっています。ISOは25,600まで。
参照:AlphaRumors
http://www.sonyalpharumors.com/
7点

ついにソニー機も像面位相差が始まったな。
さらにNEX-6や、α99が続いていくらしいが。
秒10コマで、像面位相差AFによる
トラッキング追従モード(コンティニュアスAFモード)では
毎コマごとにAF効くのは強みだね。
EOS-Mとかは、連写性能, 4.3コマ/秒だし
マウントアダプター有りだとAF/AEは最初の一コマ目だけだしねぇ。
位相差にはノウハウのあるCanonだからちょっと期待してたんだけど。
出来が良かったらEOSに浮気しよーかなーとも思ったけど決まりやな。
書込番号:14997394
6点

5Rの出来次第では面白いことになりそうですね
キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)
キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ
早く5RのAFを試してみたいな♪
(*´ω`)ノ
5を買って5Nはパスしてたけど5Rは欲しくなるかも♪
書込番号:14997829
2点

M4/3ユーザーで、レンズが寂しいNEXには手を出してないんだけど…これはヤバいかもしれない。
今まで感じてたストレスがぶっ飛ぶなら…。
書込番号:14997900
0点

>>キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ
キヤノンは技術投資を控えて利益を上げることに専念したからねー。
センサーも遅れてしまったし。
位相差でも遅れているだけではありませんか?
最初から劇遅にするはずが無いでしょう。
おまけに多くの意見ではAF精度もイマイチらしいし。
ソニーのように必死にならないといけませんね。
ただし、ソニーにはα77で見たように、完成した製品に追い込むノーハウが欠けていた。
今後の改善を期待します。
今回のNEX-5Rは大丈夫でしょう。(だいたい、こんなことを心配しなければいけないなんて、本末転倒している。ダメマネージャのせいでこんなことになっているのだ、反省してカメラ部門を去ってほしい。)
書込番号:14997914
3点

>最初から劇遅にするはずが無いでしょう。
キヤノンの場合はあくまでメインが1眼レフだからね
ミラーレスの急激な進化は自社の利益の損失にしかならない
だからミラーレスの潜在能力をうまく隠しながらゆっくりと進化させる意味はあるよ
それでも1DXのミラーレスモードでの14コマ/秒のように
ミラーレスの潜在能力がチラチラ垣間見えてしまうのは滑稽です(笑)
個人的にはソニーにはキヤノンを本気にさせて欲しいものだ♪
書込番号:14997940
7点

スタミナガクッと減っちゃいましたねぇ。
AF方式変更の影響でしょうか。
ペット飼ってるから、動体追尾で10コマ/秒は特に嬉しい。
ボタン少ないのも大不満だったから、追加で操作性向上も楽しみです。
本当にAFが凄いのか分かりませんが、今後も非常に楽しみなカメラですね。
書込番号:14997972
2点

おはようございますm(_ _)m
ホントに像面位相差来やがった。
6の性能如何で、
7を買ったぼくは、残念ちゃんになってしまうのかな。
ファームでどーにかなる問題じゃないからなぁ。
1年経たずで、いらない子かよ(´;ω;`)
書込番号:14997998
2点

私にとっての問題は、SWH 15mm・BIOGON 21mm のパープルフリンジが更に改善されたかどうか、なんだよなぁ。
2・3日、本体を試用させてもらえる企画ないかな〜
書込番号:14998006
2点

Canonは既に本気でしょう(笑)
何があたなをそう(Canonがまだ本気でない)考えさせるのかを知りたい。
書込番号:14998109
11点

像面位相差は原理的に誤差が多いから、最終的にはコントラストAF使うことになるよ。
大外ししてるときのみ有効ね。
SONYはコントラストAFもCanonみたいに遅くはないから期待はできるけど、他社の一眼レフみたいになるとは思わないほうがいいでしょ。
NEX7は元々画質で勝負だし、陳腐化はしないと思うけど。
Canonはまだ会社としては真剣にやってないよね。
・レンズが2本とか手を抜きすぎ
・AFアルゴリズムが稚拙
・透過光技術持ってるはずなのにSONYのようなマウントアダプターもなし
・液晶チルトなし、EVFなしなど出来ることをやってない
・デザインの煮詰めが甘い
まだ社内ベンチャーみたいな体制でやってるだけなんでしょ。
大企業の経営的な判断としては順当だけど、時間は掛かるわね。
レンズの出来は良さそうだから、メンバーがやる気ないとかじゃないと思うけど。(SONYのレンズ設計者はやる気があるのか疑わしい)
書込番号:14998186
8点

真剣にやってないのと、やれないのでは話が違う。
(将来的には知らないが)今のCanonにそんな余力があるとは思えない。
書込番号:14998257
7点

どこの会社もマーケティングの「仮説」を立てて、その仮説に沿って行動に移していると思います。
で、パナやオリには、すでに後がないというか、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを放棄してしまったので、ミラーレスに本気・本腰を入れて売るしかない。その状況下で、「どのタイプのミラーレスが収益を最大化するのか」を考えて商品戦略を立てている。パナが一番判りやすいのですが、GH2 と GX1 の後継を出さずに、その間、GF シリーズと G シリーズを拡充させてきた。彼らのターゲットは明快だと思います。コンデジからのステップアップ組ですね。
逆に、ミラーレスの戦略が明快でないというか判りにくいのが、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを維持しているメーカーですね。特にキャノンとニコンは、先日の日本経済新聞でも指摘されているように、値崩れしにくい従来型の一眼レフ方式のデジタルカメラシステムが、カメラ事業の収益源です。この2社は、このようなビジネスモデルを自ら進んで崩壊させることはしない・できない。特に自社の一眼レフのユーザーを、ミラーレスへ誘導するような戦略は取らない。
むしろ、コンデジからミラーレス、ミラーレスから一眼へと誘導し、収益を積み増しする戦略を描いていると思います。かつてのトヨタが、まずカローラ(またはスターレット)、次にマーク2(またはチェイサー 笑)、そして、いつかはクラウンと引っ張った戦略と似てますね。その観点からすると、ミラーレスに「持てる技術」をフルに投入することは、このビジネスモデルの下ではありえません。
長々と書きましたが、要するに私は「キャノンはミラーレスに本気出していない」に、賛成です。そして、これはニコンも同じだと思います。で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわかりません‥‥
書込番号:14998288
5点


NEX-5R、この「R」の意味はまさに「レボリューション」そのものかも知れません。
像面位相差AFやコントロールダイヤルなどの進化はもちろんですが、
思ってた以上にアプリが楽しそうな感じです。
インターバル撮影が可能なTime-lapse、画像と動画の合成ができるCinematic Photo、
記念撮影などではスマホなどで構図を確認しながらのリモートでシャッターが切れる機能などなど。
これは今後も色々なアイデアでアプリが生まれてきそうですね。
今までiPhoneのアプリで遊んでたようなものが、より良い画質で「本気で遊べる」感じでワクワクします。
NEXシリーズのこの立ち位置は私個人は大歓迎です。
国内での正式発表が待ち遠しいですね!
書込番号:14998410
3点

キヤノンなんてもう取り返しのつかないぐらい商品が終わってるでしょ
9月になれば、NEX-5R一色。それ以外を考える余地すらない。
それよりレンズ。35mmF1.8がどういう価格で来るか。たとえば定価25000円なら
これはもうレンズを買うためにNEXを買うという状態になる。
αの35mmと同じレンズ構成ならそりゃあもう最高です。
ここにようやくポスト一眼レフが誕生する。
書込番号:14998433
3点


>で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわ かりません‥‥
ソニーは全部本気なのでは?
迷走と紙一重ですが。。。
RX100しかり。5Rしかり。αにしても99の噂やTLMの次の使い方しかり。
ユーザーとして、どれも本気で取り組んでくれて、選択肢が多いのはとても良いことだと思います。
ま、敷かれたレールに沿ってステップアップというのが好きな人も否定しませんが、少し前時代的かなとも。
手を広げすぎる弊害(α77とか?)や、ある段階での選択集中はリスクですが、ファーム対応とかNEXのAマウントほぼ全て対応とか、全く無誠意でもないので、私は許しています(笑)
それでも将来的にはNEXに収斂なのかなぁ。
書込番号:14998439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONY U.K サイトにも。<
Dpreviewでは動画モードが60fpsとなっていますが、SONY UKのSpecではフルHDで50PとなっているのはヨーロッパのTVでの鑑賞を前提としているからですかね。
書込番号:14998627
0点

>キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)
EOS-Mも発売直後のファームアップでいきなり爆速になったりして^^
書込番号:14998632
1点

そこだけ頑張ってもNEXに追いつくだけだし、まだ喧嘩相手にはならんでしょ。
EOS Mは「また3年後に会いましょう」って感じかな。
書込番号:14998954
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今日、新宿表示価格Bカメラ Y電気 Yカメラ¥50800でした。
Y電気、在庫なし入荷まで3週間位。
Bカメラ、やる気なし。
Yカメラ、¥48000 ポイント10%で購入。
書込番号:14976355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伏せ文字が使用されたいるため、どこで買われたのかわかりません。
Bカメラ Y電気はなんとなく会社名がわかったのですが、Yカメラが判りません。
書込番号:14979298
0点

ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ。
新宿ならこれでしょう。
書込番号:14979310
0点

本当に東京は安いですね。8月28日の5R発表目前ですが、私が確認した香川県の最安は、「現金 50000円」または「52800円 & ポイント10%」 でした。29日になれば多少は安くなる事を祈っています。
書込番号:14981878
0点

私は8月24日19時頃に買う気満々で、ヨドバシカメラ新宿西口店で店員に価格交渉しました。(50,800→50,000)「だめ、値引きできないっす。ヤマダさんもビックさんも同じだから他行っても無理っすよ。」いきなりこんな感じだったので買う気失せて止めました。はずれの店員呼んじゃったかな。
書込番号:14982299
0点



ヨドバシカメラだったんですね。
ヨドバシカメラゴールドポイントカードは持っていますが、地方在住者では判りませんでした。
書込番号:14985969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
他社
の製品名を出されるのはどうかな??
僕は持ってないけど、お持ちの方はあまり気分が良くないのでは??
書込番号:14958110
5点

APS-C で16Mのセンサー搭載のカメラと、豆粒センサーのコンデジを比べてるの?
それじゃコンデジも名誉なことだと思います。
書込番号:14958157
6点

1台のみなら5DNで正解でしょうが、2台持つのならS100を買うのも正解かも?
書込番号:14958914
1点

↓を見たときはキヤノンのコンデジ良さそうと感じました。
デジ一とコンデジで動きのあるステージ撮影の撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
書込番号:14959459
0点

いくら安いからと言ってもNEX-5Rのスペックや評価を見てからでないと買い難いと思います。
5Nは周回遅れの機種になります。今でも充分コストパフォーマンスは高いですが様子見が正しい選択になるでしょう。
書込番号:14959963
0点

コンデジとミラレスと一眼レフを使いこなせない男って…
型番を間違えるじじかめさんって…
書込番号:14962792
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
ダブルズーム72000円でかいました。
ズームレンズはSEL1855 SEL55210が不足します。
使ってみてコンデジからなので進歩にびっくり。あとSEL1855接続してても軽い。
普段はこれだけ持ち歩いてます。
あと動画もきれいです
書込番号:14719750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンデジとは全然違いますよね。
動画もホームビデオよりは遥かにきれいなんで、バシバシ撮ってください。
編集して作品に仕上げるのがどうも出来なくて、動画はあんまり撮ってませんが、、、
長玉もついて7万ちょっととは安くなったものです。お買い得カメラですね。
EVF追加したり、単焦点レンズを揃えていくとさらに充実しますよ。
書込番号:14724209
1点

ありがとうございます。単焦点レンズは中古を含めたらやすいのもありますので、
ぜひに買いたいと思います。あと、画像がきれいのでマイクを買おうかと
思ってます。電池は3個体制ですのでどんどん撮影しております。
ところで私が72000円で買ったあと、値上がりしてますね。
もうモデル末期だし在庫も減っているのかもしれません。。
書込番号:14731946
0点

ビデオはちょっとダメですね・・・
カチカチ音が酷くて使い物にならない。
自分は動画だけはiPhone4Sで撮影してます。
NEXとは違って異音がないので安心して撮影できます。
書込番号:14732133
1点

気になるようなカチカチ音は必ずしも出ないですよ。動画は一度お試しください。
書込番号:14732167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点はSIGMAから出てるレンズも良いですよ。
安いのにとてもシャープなレンズです。軽いし。
手ぶれ補正が付いてないとか、フリンジが盛大に出るとかありますけどね。
書込番号:14732714
1点

単焦点はラインナップがあっていいですね。
まだかって間もないので、少し勉強してから使います。シグマも選択肢に入ってます。
書込番号:14733617
0点

それほどカチカチ音はしませんが、少しでも音がよくなるならばと思いまして。
あと風の音も減ったらうれしいな。
IPHONEは動画でなかなかいいのですが、ズームができないのがネックでして。
今回ダブルズームにしたのは子供の発表会とかで
ズームできるといいかなと思ってます。
書込番号:14733636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





