α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者の入門にぴったりでした

2020/03/23 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 fromfmさん
クチコミ投稿数:1件

デジカメはもっていましたが、ちょっと本格的に写真を始めたくなって購入しました。購入してから7年近く経ちましたがいまだによく使っています。特にメニューがシンプルなのがよく、カメラの付け替えなどの楽しみもこのカメラで覚えることができました。サイズ感が小さくちょっとした旅行などでも邪魔にならないのがとても良かったです。さすがにこのバージョンを今買う方はいないと思いますが、後継シリーズは初心者の方におすすめします。

書込番号:23301434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミが!→引き取り修理へ

2015/04/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

1年半ほど前に中古で購入し使っていましたが、半年ほど前から画面中央下部に糸くずのような影が写り始めました。
よーく見るとセンサーの裏?に同じ形のゴミが。
素人がこれを取るのは無理だなと、絞らない・レタッチでごまかす・構図を工夫…とだましだまし使ってきました。

ある日何となく写した快晴の青空をパソコンで見てみると、前述の汚れ以外にもたくさんの汚れが…orz
元々気軽に撮れるカメラなのに余計な手間を掛けるのも…と思っていましたし、ここまでいったら1度出してみようと決意しました。

某日午前に引取、2日後に見積もりを頂き了承、それからさらに4日後に到着といった流れでした。
分解修理で部品の交換等はなし、金額は送料と税込みで10,800円でした。

物を修理に出す事がなかったのでこれが良いか悪いかはわかりませんが、私は
・速い(2週間くらい覚悟してました)
・思っていたより安い(2万オーバーだったら買い替えも視野に入れてました)
・電話の担当者も丁寧
以上の点で割と好印象でした。
これで余計な事を考えずに撮影できます。

乱文ですみませんが、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:18730225

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/29 16:35(1年以上前)

状況よくわかんないけど、、、センサークリーニングで10,800円は一庶民の自分には高い、、、

書込番号:18730362

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/29 16:58(1年以上前)

私も単純に考えるとセンサー清掃に送料込みで10,000円(税別)は?って感じがします。

状況もわからずの推測ですんません(汗

分解?の工賃でしょうか・・・

書込番号:18730429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/29 17:17(1年以上前)

>分解修理で部品の交換等はなし、金額は送料と税込みで10,800円でした。

ソニーはやっぱり高いですね><

書込番号:18730486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/29 17:54(1年以上前)


 >よーく見るとセンサーの裏?に同じ形のゴミが。

 センサーの裏じゃなくて、ローパスフィルターとセンサーの間に挟まったゴミを
 分解して取り除いてくれたって事だね。

 それなら、その値段で妥当だとおもいます。
 メーカーによっては、分解しなくて(できない?)そっくり交換になるみたいですよん。
 その場合は、今回の値段の3倍ぐらい取られっちゃう。

書込番号:18730566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/29 18:39(1年以上前)

といろっとさん、知らずに高いと書いてゴメンなさい。

おまっとさん、勉強になりましたありがとうございます。

書込番号:18730699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/04/29 18:48(1年以上前)

返信頂けると思ってなくてびっくりしました。ありがとうございます。
そして言葉足らずですみません、おまっとさんの仰る
>センサーの裏じゃなくて、ローパスフィルターとセンサーの間に挟まったゴミを分解して取り除いてくれた
という事で間違いないようです。重ねてありがとうございます。

SONYの「修理料金の目安」(http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html)を見てビビっていたので、
10,800円もそう高いと思わなかったのかもしれません。
確かに懐は痛いんですが、日本経済に貢献できたならまあいっかーってことで(前向きに…)
修理窓口が近場になく送料が余分に掛かっちゃったので、分解清掃自体は技術料8000円+税が目安になると思います。

書込番号:18730723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/29 21:28(1年以上前)

よく、ブロワーで、吹いている人がいます。
吹くと、ゴミが奥に、入り込む時があります。
外装なら吹いていいですが、キャップを外してなら、吹くより、吸った方が、いいですね。
アナログの時は、ブロワーで、吹いていましたが、デジタルになってから、ブロワーは使った事がありません。
使用頻度がいし、外でのレンズ交換が、ほとんどなので、SSで、センサー清掃は、小まめにして貰っています。

書込番号:18731314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/29 22:14(1年以上前)

↑でSSでブロアで吹かれてたりして笑

書込番号:18731492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/29 22:49(1年以上前)

私、デジタルであっても、ブロアーをよく使っています。
ただ、必要以上に強くは吹きません。
それによって一度も問題は起きていません。
過去に一度だけニコンのセンサーに粘着性のものが付きその時はSCに出しました。
その後は、粘着性のものはペンタのペッタン棒を何回か使っていますが問題ないです。

但し最近のαではペッタン棒は使ったことが無いです。

書込番号:18731638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/30 14:27(1年以上前)

有りそうだよな。
メーカーも非接触のブロワーで済むならそれにこした事無い。
奥に入ったって引き渡しの時点で写りこんで無ければ、後はどうにでも言い逃れ出来る。
意外と
クリーニングに出す→ブロワーで奥に飛ばす。
時間を置いて出てくる→クリーニングに出す。

のループだったりして。

書込番号:18733339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 15:09(1年以上前)

とりあえず綺麗になって良かったですね。

書込番号:18733426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単wifi化計画

2014/05/20 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

TOSHIBAのFlashAir Class10が安くで出ていたので5Nに装備してみました
手持ちのスマホにいとも簡単に転送してくれました
うーん簡単すぎw
転送速度も速く、心配したボトルネックもほとんど無い。
目的はスマホの画質があまりに悪く、風景とか広めの写真は詳細が潰れて
メールで感動を伝えたくても伝わらない
やはりNEXクラスの画像で無いと
これでカメラとスマホでサクサクEメール・・・迷惑かなw
そのためだけに後継機買うのも馬鹿馬鹿しいし、当分はこれで結構
家に帰れば、普通のSDとしてバックアップ取るだけなのでOK
数枚だけ選択して送れるのもいいですね

書込番号:17538429

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

桜の季節になりました

2014/04/02 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
当機種
当機種
当機種
当機種

恵比寿ガーデンプレイス近くの桜

目黒川沿いの桜

九段坂の桜。日の丸は靖国神社境内の掲揚旗。

恵比寿の古民家の桜

しつこく NEX-5N を使い続けています。なんのかんのと言って、CONTAX G Biogon 21mm F2.8 や Voigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 をデジタルで使うには、NEX-5N が依然として最良のボディだと思います。という訳で、画像はすべて、Voigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 で撮ったものです。

書込番号:17373567

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/04/03 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO RODAGON 90mm F4 (絞り F5.6)

APO RODAGON 90mm F4 (絞り 開放) トリミング済

APO RODAGON 90mm F4 (絞り F5.6)

APO RODAGON 90mm F4 (絞り F6.7)

こちらの画像は、すべて Rodenstock の APO-RODAGON 90mm F4(引伸しレンズ)で撮りました。APO-RODAGON-N 80mm よりも発色は淡白、画質は開放でやや甘い感じがして、淡い色の花を撮るならこちらのほうがいい感じです。設計年代の差でしょうか(-N のほうが新しく、現行品です)。

なお、上の S.W.H. 15mm の画像も含めて、すべて、特殊効果一切なし・露出補正のみの、JPEG 撮って出しです。

書込番号:17376781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/04/06 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラストが高いのがこのレンズの美点です。

最近端にピントを合わせれば、広角レンズでもよくボケます。

東京国際フォーラムに出現した、壺入りの「ポータブル桜」。

目黒川沿いの夜桜。

さらに M-ROKKOR 28mm F2.8 で撮った画像です。夜桜では高感度番長の本領発揮です。

書込番号:17387781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信109

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ専用カメラ

2012/04/16 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種
当機種

リング状のボケが出る、RF ROKKOR 250mm/F5.6

Eマウントのレンズは1本も持っていない、NEX-5Nユーザーです(笑)

EVFを使って、MFアシストとピーキングの恩恵により、古いレンズが復活して嬉しい限りです。特に RF ROKKOR 250mm/F5.6 は、パナソニックのGX1+LVF2ではピントの山が掴めず持て余し気味でしたが、NEX-5N+EVFでようやく実用になりました。もともとGX1は、嫁の動画撮影&自分のオールドレンズ用として購入したのですが、結局、オールドレンズ用にNEX-5Nを買い足して、嫁と自分の使うカメラが分離されています。

書込番号:14442569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件

2012/04/18 10:44(1年以上前)

安いオールドレンズを買いましたが、昔の写真みたいでたのでしいですよね。家もやはり嫁がぜんぜん使えないので(笑)、滅多につけていませんが。

書込番号:14451901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/18 17:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。

昨日、出張で大阪に行きまして、乗り換えの時間に少し余裕があったので大阪駅地下街の八百富さんを冷やかしていたら、なぜか、お土産にレンズが一本‥‥

オールドレンズが、増殖し続けてます(苦笑)

書込番号:14453146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 21:02(1年以上前)

ちょっと小馬鹿にされた感が拭えませんな・・・!
Eマウントユーザ諸君・・・。

書込番号:14454036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/18 21:08(1年以上前)

下世話な煽りはやめましょう。

どこをどう読んだら、Eマウントレンズやそのユーザーを小馬鹿にしたように受け取れるのやら‥‥

書込番号:14454067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 21:32(1年以上前)

古いレンズ用・・・で充分さNEXは・・・みたいな。
・・・そんなに怒らなくても!

書込番号:14454187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/18 21:52(1年以上前)

> 0カーク提督0さん

私は、いわゆる「往年の名玉」をデジタルで使うためのプラットフォームとしてNEX-5Nを選択しました。NEX-5Nを入手したおかげで、銀塩時代に手が出せずに諦めていた、CONTAX Zeiss Makro-Planar T* 100mm/F2.8 や、Minolta MD VFC 24mm/F2.8 などが使えるようになったことを、とても嬉しく思っています。

それを

>> 古いレンズ用・・・で充分さNEXは・・・

と思っているかのようにしか受け取れない人には、まぁ、「住んでる世界も、価値観も、隔絶してますな」、としか言いようがないです。よく、「同じ物でも立ち位置が違えば見え方が違う」と言いますが、そういうことですね。

カメラの楽しみ方は、十人十色だと思います。そして、私は他人の楽しみ方を小馬鹿にするつもりはありません。自分の楽しみ方を自慢げに話すことはありますが‥‥

そこは、誤解なきよう願います。

書込番号:14454294

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 21:53(1年以上前)

そんなに言わなくても・・・ジョーダンで言ってるんですから・・・。
了解しました!
以後気をつけます!

書込番号:14454301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/18 22:01(1年以上前)

> 0カーク提督0さん

ジョーダンというより悪ふざけ、ですね。あなたのは。

貴方は冗談のつもりでも、言われた相手が気分を害するような内容が、けっこうあります。これまで、傍目に見ても、そう思っていました。今回、私が当事者になって、それを確信するに至りました。

自覚されたほうがいいです。

書込番号:14454360

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 22:07(1年以上前)

(今回も怒らすこと)ワザと書いております・・・。
ちゃんとやるとちゃんと回答きできますが・・・それではツマンナイし、ここの人らは真面目なもんで・・・
真面目なスレには味塩をチラシ・・・。
右翼のスレには左翼を散らし・・・・と。
常にスイカの塩のような存在になろうかと。

反省いたします!!
土下座
頭を丸めました・・。
http://www.geocities.jp/omoshiro798/html/namihei.html

書込番号:14454399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 22:11(1年以上前)

いやいやでも・・マジで怒らせるのは本位ではありません!
改めて失礼しました!

ロッコールとかを蘇らす、最新のハードってわけですよね・・・。
味気ないAFもイイですが、時間を忘れてじっくりMFで決め込んで・・・
夢中になるのもストレス発散ですね。
風景なんかもMFで充分事足りますもんね!

書込番号:14454418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/19 07:56(1年以上前)

一晩空けて再度謝りますので、そうお怒りに成らないで下さい!
すみませんでした!

書込番号:14455887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/19 11:39(1年以上前)

ほーら提督さん、叱られたー。  \(^▽^@)ノ

マウントアダプターでオールドレンズ使ってる方って
遊び心がありそうなんだけど、ちゃうみたい。  (^ー^* )
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=14435288/

ここのスレ主さんも、わたしのカキコで気お悪くしたみたい。
しーらない。  ヽ(^。^)丿

書込番号:14456487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/19 12:03(1年以上前)

もうシカトされてます・・・イイ薬になった!
反省。

いやいや・・・僕もNEX5D持ってますけど、ミノのロッコールに手を出して、崇高な道に進もうかと考えていたんですよ!
それゆえ、純正レンズも出ないのかなと・・・。
マジですよ!!笑

書込番号:14456564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/19 12:07(1年以上前)

リンク先面白いですね・・。
参加しヨット!

ってこのスレ!オーーるどレンズは・・・

書込番号:14456572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/20 11:54(1年以上前)

明けまして引き続き謝罪させていただきます!
大変申し訳ありませんでした!

ところでスレ主さん!
もうちょっと作例見せていただけませんか??
Panaは・・・そうですか、ダメだったんですね。

書込番号:14460718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/30 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り開放

合焦部を等倍で切り出し

絞りF4くらい

合焦部を等倍で切り出し

CONTAX Makro-Planar T* 100mm/F2.8の作例。

撮った写真にも唸りますが、ファインダーでピントを合わせている時にも唸り続けていました。かつて、ここまでピントの山が掴みやすかったレンズがあったかなぁ? その代わり、無限遠から最短まで、1.8周するピントリングを回すのはとても疲れます(笑)

書込番号:14503220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/30 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目黒川沿いの桜

目黒新橋からの眺め

明石公園(明石城)

同じく明石城

続いては、CONTAX G Biogon 21mm/F2.8。NEX-7では「盛大に色かぶりが出る」と言われていますが、NEX-5Nではさほどでもありません。

書込番号:14503377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/30 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エジプト大使館前で

同じくエジプト大使館前で

発色はMakro-Planarに比べるとニュートラル

クリエイティブスタイルを Vivid にしたらド派手になった(笑)

Minolta New MD Macro 50mm/F3.5 の作例。

ピンが合ってるところはシャープで、外れると素直にボケるので、中望遠レンズとして使っても、いい感じ。

書込番号:14503538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/30 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たぶん開放

これもたぶん開放

水面の反射光がリング状にボケてます

背景にボンヤリと光の輪ができます

前2枚は Minolta MD ROKKOR 50mm/F1.2、後の2枚は Minolta RF ROKKOR 250mm/F5.6 の作例。

50mm/F1.2 は、開放で色滲みとボケを出します。絞ると普通の標準レンズになります。

250mm/F5.6 はレフレックスレンズ特有のリング状ボケが出ます。

書込番号:14503697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/30 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の蕾と春の空

目黒川沿いの桜

目黒新橋からの眺め(画角が21mmとは違います)

暗部もつぶれません。センサーもレンズもいいのか。

前2枚は CONTAX G Biogon 28mm/F2.8、後2枚は Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm/F4.5 Aspherical II の作例。

Biogon 28mm は 21mm と共通する空の青さに惹かれます。
S.W.H. 15mm はまだ試運転中‥‥ で色かぶりのテスト程度です。

書込番号:14503761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/02 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

先週末に入手したオールドレンズたち。家人からは「なんかヤケになってない?」と突っ込まれています(笑)

書込番号:14512331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/07 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連休中に、こんなものまで‥‥ 病膏肓に入る、の状況です(苦笑)

3枚目の画像ではよく判りませんが、いちおう、Eマウントをつけてます。
この構成で、無限遠がでます。0.45m〜∞にピントが合います。
内部の光漏れ防止にちょっと工夫がいりますが‥‥

書込番号:14531860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/07 11:58(1年以上前)

いいですね・・・。
なんとなくマイナス露光というか控えめな色合いは、やはり設定ですか??
レンズによるところもあるんですか?
厳かでアナログ感がありますよね。
なのにデジタル。

書込番号:14533182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/07 20:35(1年以上前)

いつもブラケットで露出を変えて3枚撮ってます。マクロや逆光のときは6枚または9枚撮ります。その中で、自分の好みで一枚選んでます。特にマクロや静物は、往年のヤシカコンタックスのカタログやカレンダーの写真が私のお手本なので、アンダー気味でコントラストのメリハリのある露出になっちゃいますね‥‥

人を撮るときには、ミノルタの得意とした、ソフトでややオーバー気味な、肌が白くなり荒れが目立たない(笑)、露出にしてますが。

書込番号:14534618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/08 17:14(1年以上前)

お返事遅れてすみません・・・。
私の場合、シャープネス最大&ビビッド設定のくっきりメリハリ画像が好みなもんで・・・(笑)、
やわらかい風合いの写真もいいもんだと思いました。
それとオールドレンズのオールド感と結びついて妙に気になった次第です。
最近ちょっと借りてるリコーのGRデジタルの写真を思い出しちゃいました。

でも、ご自身おっしゃるようにメリハリあったり、オーバなど色々使い分けていらっしゃるんですね。
なるほどです・・・。

でも露出はほんと難しいですよね!
わたしのNEX5D+E1855は常に−0.3で丁度いいです。
55+DT1680ZAも同じく−0.3がベスト。
ゼロだとやや明るめで、メリハリ落ちますよね。
失敗の無い無難な写真は出来ますけど。

書込番号:14537761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/20 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サツキの生垣。被写界深度のチェック?

スナップ写真ふう。

マクロレンズ並みに寄れます。

描画は硬質な感じ。造花みたいだ。

引伸機用のレンズ、EL-NIKKOR 75mm/F4 + M42ヘリコイドの試運転をしてきました。Makro-Planar に比べると、ピントの合ったところはシャープだけどボケはうるさい‥‥ って感じですね。花や人物は Makro-Planar、静物は EL-NIKKOR かなぁ。

書込番号:14585748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/23 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C.E.ROKKOR 50mm F2.8 + M42 ヘリコイド

例によって目黒新橋から。

開放でのボケ具合。

長いヘリコイドを使えばマクロレンズになります。

さらにシツコク、引伸機用レンズを流用した交換レンズのその2です。

レンズは C.E.ROKKOR 50mm F2.8 で、これもまた、BORG M42 ヘリコイドシステムと組み合わせて使ってます。わずかに無限遠は出ませんが、F11 くらいまで絞ると無限遠までピントが合うので、なんとか実用になります。

書込番号:14597614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/24 13:23(1年以上前)

6枚目の写真思わず出来かけのスカイツリー!!と思いましたが、目黒でしたか!
そういえば、目黒のさんま祭り行きましたよ!
食べれませんでしたがね・・・by 並ぶの嫌い男 笑

独特の厳か感イイですね!
これから・・・梅雨にたたずむアジサイなんかもいい感じで写るでしょうね!

こうやって見ると、NEXなりPanaなりミラーレスもってたら、
この手のこともやんないと損って感じですね。
特にお花撮りのマニュアルフォーカス多用ユーザは、楽しめる選択肢の一つですね。

書込番号:14599499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/27 23:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

EL-NIKKOR 75mm をベローズに装着

チコローズ(ミニバラ)が普通の薔薇に見える。

コンタックスふう(笑)

開放でF4なのでボケがおとなしい

オークションでペンタックス純正のM42ヘリコイド&M42ミニベローズを競り落として、さらに泥沼に‥‥ レンズ沼かつマクロ沼(笑)

書込番号:14613292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/30 23:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ペンタックスのミニベローズユニットにM42ヘリコイドをつけてちょうど無限遠が出る

発色もボケも素直できれい

綿帽子の綿の一本一本まで鮮明に写る

前の写真の合焦部をリサイズせずに 1024×768 で切り出し

さらに Rodenstock の引伸用レンズ、Rodagon 105mm F5.6 まで‥‥(笑)

発色も解像力も素晴らしいレンズです。さすがに定価で 74,000円だけのことはあります(笑)

オークションでその1割未満でゲットしましたが。

書込番号:14624407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/20 00:02(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5Nに装着。けっこう似合ってるかも。

解像度もまずまず。周辺減光も気にならないレベル。

周辺減光が目立ってます。ちょっとトイカメラふう。

けっして「トイカメラ」モードではありません(笑)

久々ですが、千代田光学(ミノルタ)の Super Rokkor 50mm F1.8 です。ミノルタが自社のレンジファインダー機の標準レンズとして作った、最後のL39マウントのレンズです。ピントが合っているところは、開放から現代風にシャープです。しかし、開放では前ボケがけっこううるさいです。F2.8くらいまで絞ると現代のレンズ風のボケになります。そして、中央のハイライト部分と周辺の明るさの差が一定以上になると、周辺減光が極端に現れます。あまり明るさの差がなければ周辺減光は気にならないのですが‥‥ 結構、ジャジャ馬でした。

書込番号:14701719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/22 14:58(1年以上前)

フルサイズ用なのに周辺減光が結構出るってのも特徴的ですね。
ぼくもこれには敵いませんが、ミノルタのf4シリーズの、af24−50f4で撮ったことがありますが、
開放だと周辺の点光源、お菓子の「ビーンズ」並みに流れてましたね・・・。
ブレてはいませんが設計が甘いのかな??
今の玩具っぽいレンズの方が、作りが甘そうですけど、コンピュータや非球面レンズなど技術を多用している分、
スペック上はイインでしょうね。
対してオールドレンズはやはり味わいがイイですよね!

書込番号:14711393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/23 22:32(1年以上前)

> ミノルタのf4シリーズの、af24−50f4で撮ったことがありますが、

その前身?の MD24-35mm F3.5を25年くらい使ってました。先日、フォクトレンダーの15mmの購入時に、ついに下取りに出してしまいましたが‥‥

> 開放だと周辺の点光源、お菓子の「ビーンズ」並みに流れてましたね・・・。

同じでした(笑)

マニュアルフォーカス時代のミノルタの一眼用ズームレンズは、周辺部がズルズルに流れて歪曲が結構出てました。あれは使い方次第で面白い絵になってましたが、ちょっと万人向けではなかったですね。

書込番号:14717248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/12 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏色の空〜♪ (M-ROKKOR 28mm)

接写倍率2倍の世界 (C.E.ROKKOR 50mm)

RODAGONの青が好き (RODAGON 105mm)

赤・ピンク・黄色はミノルタのほうが‥‥ (RODAGON 105mm)

今日は代休でした。よく晴れたので、また最近仕込んだレンズを‥‥(笑)

1枚目は M-ROKKOR 28mm/F2,8 の試し撮りです。ミノルタのレンジファインダー機、CLE用に開発された、「和製エルマリート」です。撮影場所は、恒例の目黒新橋です。

2枚目は、既出の C.E.ROKKOR 50mm/F2.8 をM42ヘリコイドに逆付けして撮りました。おおむね、接写倍率 2倍という超マクロの世界です。ピントを合わせるのに苦労したので、ダブルレールのベローズが欲しくなりました(笑)

3枚目・4枚目は Rodenstock の RODAGON 105mm/F5.6 です。これも既出の、引伸機用レンズです。ペンタックスのM42ベローズに装着して、0.1〜0.5倍くらいの接写に使うと、色乗りも解像度も非常に私好みの絵が撮れます。

書込番号:14795701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/12 23:41(1年以上前)

返信していなくてすみませんでした!
なんでフルサイズ用なのに、APSで使っても、周辺流れちゃうんですかね・・・
単に作りがいい加減なのか???笑
僕は、せいぜいAFのf4シリーズくらいしか戻れませんが、それでもレトロ感を感じますね。
どこと無く不自由感も含めてイイ感じです。

書込番号:14799538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/13 00:41(1年以上前)

まぁ、自己満足スレになりつつあるので、コメントは気の向いた時で結構ですよ。

> なんでフルサイズ用なのに、APSで使っても、周辺流れちゃうんですかね・・・
> 単に作りがいい加減なのか???笑

マニュアルフォーカス時代の一眼レフ用交換レンズは、「ズームは利便性が売りで少々暗くて画質が甘いのは仕方がない。画質と明るさを求めるなら単焦点」という図式がありました。利用者もそれを覚悟で使ってましたね。特に入門機用のズームレンズは、やはりコストパフォーマンス優先だったんじゃないかしらん。

それが、「ズームでも画質がいい」となったのは、80-200mm/F2.8通しのレンズが各社から出揃ったあたりからだったと思います。おおむね、ニコンやキャノンがAF一眼を投入した頃と一致してたと思います。

書込番号:14799773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/01 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞りF4くらい。絞りの形がボケに出てる(笑)

青の発色がツボにはまりました。

暖色系は、やっぱりミノルタのほうが好き。

解像度はかなり高いです。

またまた、最近仕込んだレンズでの試し撮りを up します。

ニコンの引伸機用レンズ、EL-NIKKOR 63mm F2.8 です。EL-NIKKOR シリーズの中で、これだけが取引価格が高くレア物だそうですが、なんとなく理由がわかるような気がします。

既出の EL-NIKKOR 75mm F4 はスーパーリアリズムでカリカリした描写で、ちょっと私の嗜好とは違いましたが、こちらは比較的、色の乗りがよさげです。しばらく、ミノルタの C.E.ROKKOR 80mm と交互に使ってみます。

とか言ってるうちに、Rodagon 50mm F2.8 も届いているんだよなぁ。引伸機レンズ沼(笑)

書込番号:14881381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/01 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目黒区の某所からの眺め

最短撮影距離まで寄っても、ここまで。

ちょっと距離を置いて撮るのがいいのか?

大振りな花が得意、かな。

連投で失礼します。フォクトレンダーのカラーヘリアー 75mm F2.5 もありました。

NEX-5N では 135フィルム換算 112.5mm と接写に向いた画角になるのに、レンジファインダー用レンズなので、あまり寄れません(苦笑) ヘリコイド付アダプターがほしくなります。

って、なかなか物欲が止まらんなぁ‥‥

書込番号:14881439

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/01 12:43(1年以上前)

スレ主様
>>前2枚は Minolta MD ROKKOR 50mm/F1.2、後の2枚は Minolta RF ROKKOR 250mm/F5.6 の作例。


へー、昔は50mmF1.2をRokkorもNikkorも出していたのですね。
Nikkorは入手しましたが、Rokkorも有ると知ったので使ってみたいですね。
やっぱり、F1.2は面白い!

早くZeiss50mmF1.2が出てこないかな?
  ソニー様、まってますよーーー。

書込番号:14882875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/01 13:23(1年以上前)

〉orangeさん

ZEISS の F1.2 といえば‥‥

ヤシカ/コンタックスで、いまでも数十万円で売買されているレンズがありますね。マウントアダプター経由でどうですか?

書込番号:14883009

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2012/08/05 12:02(1年以上前)

NEX-5N買いました。評判どうりMFレンズが使い易いですね。

現在手持ちのレンズは昔から保管していたレンズを無含めて、

Super Takumar 105mm F2.8
SMC Takumar 55mm F1.8
SMC PENTAX-M 50mm F2.8
aus Jena DDR 50mm F2.8
PENTACON auto 29mm F2.8
Sigma 19mm F2.8 EX DC

です。

重量に拘って集めたらこの様になりました。後もう一本、

フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 M

を追加しようと思っています。

かなり一般的で無いシステムですが昔の銀塩フィルム、マニュアルカメラの時代は
こんなものだったと思います。如何ですか。

良い写真が撮れたらUPしようと思います。

書込番号:14898390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/05 15:27(1年以上前)

> Narzissさん

オールドレンズ沼へようこそ!(笑)

レンズの一覧を拝見すると、M42マウントが多いですね。オールドレンズ遣いの王道、って感じがします。

>> フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 M

是非、SC(シングルコート)にしてください!
また作例などを up していただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14899045

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2012/08/06 11:02(1年以上前)

スレ主様

実は、ずっと以前は PENTAX SV,Canon FP(どちらも露出計なし)を使っていました。

当時は露出は大抵の場合 勘露出計 で間に合っていました。今では無理ですが(笑)

カメラボディは傷みがひどくて手放してしまいましたがレンズはずっと保管していました。

一昨年パナのGH2を購入し(今では20mmF1.7付け放し)、時々手持ちのレンズを使っていました。只、軽いカメラに慣れるとCanonのレンズ(FL50mmF1.4,アダプター込で約500g !!)は重すぎて、これも手放しました。勿体なかったかな?

(スレには関連しませんが、 体重:45kg 手の大きさ:女の子並み です。)

今回の NEX-5N 購入に合わせてツアイス系のレンズ2本、オークションで落札しました。

まだ EVF 未購入なので NEX-5N では思うような写真が撮れていません。GH2 での作例ならUP出来ますが...

腕はヘボなのであまり期待しないでください。

書込番号:14902158

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2012/08/06 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SMC TAKUMAR 55mm F1.8

aus Jena 50mm F2.8

PENTACONauto 29mmF2.8

思いついてレンズ3本同一条件で NEX-5N で撮り比べて見ました。

絞りF8 シャッタースピード? ホワイトバランス 太陽光  スポット測光

後はカメラ任せ JPeg 撮って出し。

JPegではレンズの個性はかなり殺される様ですね。これはこれで同じ傾向に揃うのも良いかな
と思います。

後、液晶モニターで手持ち撮影はやはり辛いです。UPした写真も全部手ぶれしています。

書込番号:14903152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/07 14:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目黒郵便局の近く

中古カメラやさんの反対側

この辺は毎日出没しています

ちょっと離れた公園で

さんま@目黒さん はじめまして

少し写真を拝見させて頂きました。
ご近所ですね。
といっても私は品川区、目黒川を反対に登った方です。
その赤い玉がある教習所は私が運転を習ったところです。
お近くにNEXで遊んでいる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
目黒川は私も桜を撮りに行きます。

私はオールドレンズではなくコンタックスレンズで遊んでおります。
UPした写真はBiogon2.8/28T*です。
やっぱりパープルフリンジはよく出ますね。
また、拝見させて頂きに参ります。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:14906477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/08 20:12(1年以上前)

> Narzissさん

作例ありがとうございます。


>> JPegではレンズの個性はかなり殺される様ですね

うーん、50mm と 55mm で比べたところ、後ボケはかなり違うようにも見えますが、これがボケなのかブレなのか? ですかね。

それから、ホワイトバランスをオートにしてしまうと、発色の差は吸収されちゃうかも、です。室内撮りなら、グレースケールを使って色温度を正しく設定すれば、レンズごとに発色がかなり違ってくると思います。

書込番号:14911295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/08 20:22(1年以上前)

> 風のように〜 さん

ご近所さん、いらっしゃいませ〜♪(笑)

>> UPした写真はBiogon2.8/28T*です。
>> やっぱりパープルフリンジはよく出ますね。

EXIF を拝見すると、NEX-5 ですよね。NEX-5 と現行の ZEISS レンズ(コシナの ZM)だと、28mm でも出るんですね。

手元の NEX-5N では、CONTAX G1/G2 用の Biogon 28mm F2.8 T* は、ほとんどパープルフリンジは出ません。さすがに G Biogon 21mm になるとかなり出ます。いろいろ調べると、NEX-5 よりも NEX-5N のほうが色かぶりが出にくくなっているようですので、NEX-5N + ZM Biogon 2.8/28T* も試してみたらいいかも、です。

ところで、目黒通り沿いの某電話局と、ダイエー近くの某公園のボート乗場の写真は、「おぉー、ご近所〜♪」でした(笑)

書込番号:14911330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/09 00:03(1年以上前)

いやぁ〜
さんま@目黒さんの写真の素晴らしさにため息が出ました。
レンズがいいのか5Nがいいのか、はたまた腕がいいのか??
しかし果たしてNEX-7にこのさんま@目黒さんのレンズ群を付けて
同じ結果になるんでしょうか?
5N、魅力的ですね〜☆

書込番号:14912335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/09 00:44(1年以上前)

> 魔法の笛〜♪さん

おっ、こちらにまで光臨いただきありがとうございます。

>> レンズがいいのか5Nがいいのか、はたまた腕がいいのか??

レンズと 5N でしょうね。腕のほうは「ヘタな鉄砲、数打ちゃ‥‥」です(笑)
デジタルになって、ブラケット撮影で財布に気兼ねせず撮れるのが嬉しいです。
そういう意味では、Panasonic の DMC-GX1 のように、ブラケットで最大7枚まで連写できるようにして欲しいところです > NEX-5N

>> 5N、魅力的ですね〜☆

センサーと外付けEVFは、現時点のデジカメの中では最高ですね。

個人的には、センサーとEVFとレンズマウントはNEX-5Nで、バックパネルと内蔵フラッシュと操作性が GX1 という組み合わせが最高なんですよねぇ‥‥

いや、ホントに NEX-5N に GX1 の操作性が備われば、言うことないんですが。

書込番号:14912478

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/09 01:18(1年以上前)

当機種

Carl Zeiss Jena Pancolar 50/1.8

こんにちは。おじゃまします。
Eマウントレンズは、1本だけ持ってます^^ゞ

NEX-5NのMFアシストとピーキング、
とっても便利で楽しいですよね^^

あとは、縦位置でもウエストレベルで撮れれば、
言うことなしなんですが。

書込番号:14912570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/09 01:32(1年以上前)

さんま@目黒さん こんばんは
こちらの方だったんですね。
てっきり教習所の見える方でゴルフの出来るタクシー会社の近所だと思ってました。

このボートの公園は会社の近所で作業服でカメラを持ち歩いているおじさんなので
みなさん公園を管理している人だと思っているようです。
その方が写真が撮りやすいので否定していないです。

パープルフリンジは5Nの方が出にくいんですか。
レンズの問題と思っていました。
バックフランジが同じで高画素になっているのでよけい出やすいと想像してました。
レンズはZMじゃなくてG1/G2用です。
パープルは絞り開放の明るい時に出やすいですね。
前出の写真は5.6まで絞っています。

きっと中古屋さんでレンズを眺めているときにお会いしたのかもしれませんね。

書込番号:14912601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/09 23:10(1年以上前)

> lin_gonさん

Pancolor いいですねぇ。東のツァイスもさすがです。

>> NEX-5NのMFアシストとピーキング、
>> とっても便利で楽しいですよね^^

そうです、ピーキングは素晴らしいですね。

MFアシストは GX1 のほうが操作性の差で使いやすいと思いますが、ピーキングは NEX にあって GX1 にはないですからねぇ。

また、気が向いたときに、Pancolor やその他のオールドレンズの作例をお願いします。

書込番号:14916004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/09 23:13(1年以上前)

> 〜風のように〜さん

>> こちらの方だったんですね。

目黒川を基準にすると、同じ側ですね。山手通りにかなり近いところですけど。

>> パープルフリンジは5Nの方が出にくいんですか。

ネットや、雑誌の評価ではそうなってますね。

私は NEX-5 を持っていないので直接の比較はできないのですが、言われていたほどには 28mm・21mm ともに色かぶりが出てないと感じてます。

また、作例を up してくださいね。

書込番号:14916021

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/11 15:25(1年以上前)

当機種

カラスコ28/3.5。NEX5初代だと、画面中央上部が変色しました。

操作性は、パナの方がいいですよね。
うちのはGF2ですが、GX1だったら尚更でしょう。

パナがAPS-Cでピーキングがついてたら・・・
でなけりゃNEX-5Nにダイヤルとボタンがもうちょっと多かったら・・・
はたまたNEX-7にタッチパネルがあっ(って、もうちょっと安かっ)たら・・・

なんてことも思ったりしますが、
でもNEX-5Nも初代5と比べたら、操作性もかなりよくなりました。
あと、色カブリ・色収差・歪曲収差もかなり改善してますしね。
とりあえず5Nで満足してます^^

書込番号:14921859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/11 23:08(1年以上前)

> lin_gonさん

おおっと、お次は Voigtlander Color Skopar 28mm ですか。空の青さをキレイに写しとっていますね。私も Super Wide Heliar 15mm の青の発色が大好きです。コシナのレンズは、本当にいいですよねぇ‥‥ 

ちなみに、このところ、Lマウントの Snapshot Skopar 25mm F4 を狙っているんですが、なかなかいい出物がなくて‥‥ 日夜、オークションを眺めています(笑)

書込番号:14923490

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/12 02:15(1年以上前)

当機種

カラスコ21/4

コシナのレンズ、それぞれ個性的で、魅力ありますよね。
色のりがいいというか、ヌケがいいというか、そういうのが多い気がします。

でもSWH15mmとかUWH12mmとか、
値が張るので、なかなか手が出ません〜。

スナップショット・スコパーは、むかし持ってましたが、
ひょんなことから手放して以来、買い戻したくてもなかなか見かけません。
失敗したな〜

書込番号:14924076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/13 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M-ROKKOR 40mm F2(初代)

CONTAX G Planar 35mm F2

これも CONTAX G Planar 35mm F2

そして S.W.H. 15mm F4.5。撮影位置は同じです。

> lin_gonさん

おっと、また別のカラスコですか。私もコシナ沼に嵌まりたい〜♪


といいながら、別のレンズの作例です。

M-ROKKOR 40mm は「難あり品」を5月の連休に廉価で入手したあと、関東カメラサービスで徹底的にオーバーホールしてもらいました。もうピカピカです。その修理上りの試運転で無理矢理に空を夕焼けチックに写してみました。

G Planar 35mm は、なんとなく使う機会がないまま放置してたのですが、久々に取り出してみました。青い空に赤いクレーンの色が鮮やかです。CONTAX の発色も好きだなぁ。

Planar の2枚目は、その次の S.W.H.15mm の作例の引き立て役です(笑) 2枚の画角の違いにご注目。15mm(NEX-5N では換算 22.5mm相当)の画角の広さと、収差のない周辺部にご注目。それにしても、NEX-5N の高感度特性はいいですね。

書込番号:14927992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/14 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

記念すべき1枚目

合焦部を等ドットで切り出し

藍色の深さがよく出てます

夕方の半逆光でも鮮やか〜

夏休みに突入し、ようやっと Rodenstock Rodagon 50mm F2.8 の改造を済ませて、本日、試運転してきました。改造と言っても、例によって引伸機用レンズの絞り値表示の採光用窓を塞ぐだけのことですが(これをやらないと、コントラストが低下して写真のキレやヌケが悪くなる)。

さて、M42ヘリコイドを回しながら EVF を覗いたときは「EL-Nikkor 63mm のほうがピントの山が掴みやすいかなぁ?」とか「C.E.Rokkor のほうが派手に色が出るよなぁ」とか、あまり感動がありませんでした。

しかし。

帰宅してPC画面で大きく伸ばして見たら、1枚目から度肝を抜かれました。「なんじゃこの解像度は〜?!」

はい、既出の Rodagon 105mm と同等かそれ以上の解像です。発色も、ボケも、言うことなし。105mm と同様、青・藍の発色がツボにはまりました。次はベローズで超接写を試してみよう‥‥

書込番号:14935824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/15 19:18(1年以上前)

午後、新宿まで嫁さんと子供に頼まれた買い物に出かけたついでに、中古カメラ屋を何件か巡回。帰宅したら、なぜかLマウントのレンズが1本、バッグに入っていました(笑)

本日の捕獲物は、キタムラの新宿店にて

・Canon Sレンズ 35mm F2
 http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/s/data/19-35/s_35_2v1.html

でした。外観は並品から良品の中間でしたが、光学系は極上美品でした。しかも、この年代のレンズ(1962〜1965年くらいの製造)には珍しく、キタムラの6ヶ月保証つき。

それにしても、期待せずに入ったお店には、よく出物が転がっているものなんですよねぇ‥‥ 本日の本命は新宿中古カメラ市場、対抗はレモン社新宿店だったのに。いや、この2店にもピクっとくるレンズはあったのですが、値段が合わなかったり、程度が許容範囲を僅かに下回っていたり‥‥ で、マップカメラやカメラBOXを冷やかしてから、「たまにはキタムラでも覗いてみるか!」で入ったところに大当たり。

「犬も歩けば棒にあたる」ってやつでしょうか(笑)

書込番号:14938947

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/15 23:20(1年以上前)

別機種

フィルター径がなぜか40mm

おお、35/2のI型ですか〜。
うちにいるのはII型です。

キヤノンの中古レンズは、クモリの出ているのが多いので、
クリアなのが見つかるのはラッキーですね^^

書込番号:14940114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 00:13(1年以上前)

> lin_gonさん

おぉー、さすが。持ってらっしゃるとは‥‥

で、実はI型なのか II型なのか、よくわかってません。帰宅してから「あ、聞き忘れた」です(苦笑)

見分け方があるのでしたら、教えていただけませんか? ちなみに、レンズ前玉の周囲に刻印された製造番号は、「No. 14190」です。


>> クリアなのが見つかるのはラッキーですね^^

後部のマウントの近くにグリスが染み出しているところがあったので、最近、分解清掃して、ついでにヘリコイドグリスを大目に塗りこんだのではないか? とか考えてます。いずれにせよ、キズ・カビ・クモリが見えないのは嬉しいですよね。

書込番号:14940370

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/16 09:38(1年以上前)

絞り表示のF4のところが、
「・」なのがI型で、「4」なのがII型です。

製造番号は、どこにもデータがないんですよねぇ・・・

書込番号:14941344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 11:06(1年以上前)

> lin_gonさん

ご教示ありがとうございます。
ということは、私のもII型ですね。そうか、同い年か‥‥(謎)

で、先ほど、八仙堂さんで、ステップアップリング(40mm→40.5mm & 40mm→49mm)と、メタルフードとをポチってきました。
物欲の連鎖反応です。

かくして、物欲はますます止まらない‥‥、と(苦笑)

書込番号:14941652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝顔。

向日葵。

なんていう花でしょう?

山手線からも見える、日の丸。

んで、Rodagon 50mm F2.8 の続編です。

最後はウケ狙いです。恵比寿と目黒の間で山手線から見える「日の丸」を、真横から撮ってみました。写真としては意味なし(笑)

書込番号:14944234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/18 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虹とは反対方向の眺め。

本日の東京・城南地方は、雷雨の後に晴れて虹が出てました。そこで、目黒区の某所から、虹と積乱雲を撮ってみました。

並べてみて、「スイングパノラマにすべきだったか」と思ったときにはもう遅い‥‥(笑)

レンズは、Rollei-HFT Sonner 85mm F2.8 です。CONTAX G 用の T* に比べて、こちらの HFT は、エッジが柔らかい感じに撮れますね。

書込番号:14952747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夏休みの最終日も物欲。さて、今日の捕獲品はどれでしょう?(笑)

‥‥ やはり、レンジファインダー機用のレンズはコンパクトでいいですね。
広角で歪曲収差が少ないというのも、また、いいですね。

書込番号:14956634

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/19 23:27(1年以上前)

おおっと、スナップショットスコパー!
もしかして、アルプス堂とか?

書込番号:14957454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/19 23:47(1年以上前)

> lin_gonさん

>> もしかして、アルプス堂とか?

おー、さすが。よく見て回ってらっしゃいますね。

私も本日、アルプス堂にあるのを見かけて「おー!」と思ったんですよ。しかし、私のは、実はオークションで落札したもので、16日に届いたところです。

で、今日のお買い物はそちらではなく、Canon S 35mm F2 のキャップです(笑)

ハクバの40mm径のMC プロテクターを付けたら、径が若干細い(薄い)ので、キヤノン純正のキャップがスカスカになってしまいました。そこで、42mm径のかぶせ式キャップを物色に新宿経由で中野まで‥‥ フジヤカメラで、ローデンシュトックとシュナイダーの深目のヤツを見つけて、実際にためさせてもらって、ローデンシュトックのキャップを購入してきました。

その途中で、アルプス堂にも寄りました。オークションの落札価格のほうが安かったので、かなりホッとしました(爆)

今年はイロイロと事情があって、夏休みを自宅で過ごしたので、例年なら旅行に費やすお金が、レンズに化けてしまいました‥‥

書込番号:14957566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ハチさんがいました。

先日のRodagon 50mm と同じ被写体です。

前の写真の合焦部をリサイズせずに 1024×768 で切り出し

EL-Nikkor 63mm + M42ヘリコイド

本日は振替休日だったので、炎天下にもめげず、近所でマクロ撮影でした。

今日のお供は、EL-NIKKOR 63mm F2.8 です。このレンズの解像度も凄いものがありますね。それから、今日は花を撮っているときに、偶然、蜂と蝶がきました。蝶はイマイチでしたが、蜂はなんとかジャスピンの写真が撮れました。

しかし、幅の狭い M42 ヘリコイドで、飛び回る昆虫を追いかけるのは疲れます。CONTAX の Makro-Planar 並みの大きさのピントリングが欲しいところでした。

書込番号:14968325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/28 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋ではシャチホコが道路案内までしてくれる(笑)

空の色がよく出てます。解像度はイマイチかな?

有楽町の国際フォーラム。やはり換算37.5mmでは画角がやや狭い。

目黒川と清掃工場の煙突。これも空の色はナイス。

先週末は出張で名古屋へ。今日は午後がその代休。で、Snapshot-Skopar を試運転でした。PLフィルターは使ってませんが、夏の空らしさがよく出てます。

書込番号:14992762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 17:38(1年以上前)

> フレンドシップ7さん

あなたが見なけりゃいいだけ、でしょ。

ソニーユーザーでも NEX-5N ユーザーでもないのに、この掲示板を見に来るほうがヘンですよ(笑)

ちなみに、NEX-5N の良さをオールドレンズ保有者に布教するために細々と続けているので、価格コムの掲示板の利用規約にはギリギリ合致しているものと認識してます。

規約違反だと思うのであれば、価格コムに通報してくださいな。

書込番号:14995375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り開放、最短焦点距離(0.45m)付近で。

絞りF4くらい。絞りの形状(六角形)がよくわかります。

壁面の四隅まで解像してます。絞り5.6くらい。

後ボケは二線ボケ系でややうるさい。前ボケは素直。

やれやれ、こちら(↓)で反論できなくなった腹いせ、にしか見えませんが。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14856603/#14971983

江戸の仇を長崎で、ですね。まぁ、せいぜい頑張ってください。



閑話休題。

今日は数多ある「和製ズミクロン 50mm F2」と呼ばれるレンズの中で、おそらく最安値の銘玉の試運転です。ミノルタのX-700世代の輸出用標準レンズ、New MD 50mm F2 です。開放でもそうですが、特にF4からF5.6あたりに絞ったときの解像度は、オークションで 700円で入手したレンズとは思えません。7百円でっせ、7千円ちゃいますよ〜(笑)

3枚目の写真の四隅を等ドットサイズに拡大して見ても、ピントのあった壁面はピシっと解像してます。

これを譲ってくれた人は「写りは繊細で申し分ないものでした。写真歴の長い友人はズミクロンと今回のレンズで写したそれぞれの(六つ切り)モノクロプリントを区別する事が出来ませんでした。私も自身でプリントしていなければ区別を付ける自信はありません・・まあ、笑い話ですが。」と言ってました。

こういったレンズでも楽しく遊べる、NEX-5Nはいいカメラだと思います。

書込番号:14995537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/29 19:39(1年以上前)

さんま@目黒さん。オールドレンズ遊び参考になります。
見たくない人は見なけりゃ済む話なのでほっとけばいいと思います。

書込番号:14995758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これも、ミノルタ New MD 50mm F2 で撮った写真です。どれも、絞りは F4 か F4.5 あたりです。このレンズは1985年ごろの最廉価のキットレンズですが、F2.8〜F11 の間は 1/2 ステップでクリックがあるので、被写界深度を細かく変えることができます。

2枚目は、1枚目から 合焦部を1024ドット×768ドットで切り出したものです。価格コムの掲示板の画面では、リサイズなしの等ドットで表示されるハズなので、解像能がよく判ると思います。

うーん、これで 700円。いいお買い物でした(笑)

書込番号:15009686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/02 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

いよいよ、NEX-5N も生産中止だそうで。

去り行く夏と去り行く NEX-5N を惜しんで‥‥ というとタダのこじつけですが、木曜日の満月の写真なんぞを貼ってみます。レンズは Super Wide Heliar 15mm で、絞りはすべて F5.6 でした。手持ちでここまで撮れる NEX-5N は名機だなぁ、とあらためて感じ入りました。

後継機の -5R も、ISOは 25600 まで設定できる「高感度番長」のようなので夜景は問題ないでしょうが、オールドレンズ使いにとっては、テレセントリック特性が気になるところです。

S.W.H.15mm と G Biogon 21mm が使えるレベルに収まっていて欲しいところです。

書込番号:15013463

ナイスクチコミ!2


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/02 18:55(1年以上前)

まあ、NEXでオールドレンズ使いたいユーザーには参考になるスレ。

アンチレスしかしないパナオリ、キヤノン信者の書き込みは非常に見にくい。それこそ、ブログでやってくれ。

書込番号:15013525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/03 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り F2.8 と 4 の中間

絞り F5.6

絞り F4

左の写真の右下隅 (等ドット切り出し)

懲りずに、700円のレンズ(ミノルタ New MD 50mm F2)の作例(笑)

ピントが合っていれば、四隅まで解像します。って、フルサイズ用レンズだから、厳密には隅ではありませんが‥‥

キットレンズといえども、単焦点ならこれくらいはできるハズ。
と、某社の某16mmレンズのほうを向いて呟いてみる‥‥

書込番号:15019140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/03 23:47(1年以上前)

> アキラ爺さんさん
> MP100さん

ま、ネガキャン合戦のスレよりは、マシではないかと思ってます。


> ソニーのライバル製品全部買うよさん

腕がないことは事実ですね(苦笑)

ただ、このスレでは画角とか解像度とかボケ具合とか、あるいはフレアやハレの出具合が判るような写真を優先しているので、それでなくても下手な写真が多くなります。申し訳ありません。

それでもまぁ、ネガキャンよりは100万倍くらい建設的だ(当社比)、と自分では思ってます。

書込番号:15019227

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/04 01:53(1年以上前)

当機種

マクロ・プラナー60/2.8Cで。

こんにちは。
フレーミングに難癖つける人のフレーミングを見てみたいlin_gonです。

う〜ん、さんま@目黒さん、大人だなあ^^

書込番号:15019600

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/04 02:12(1年以上前)

当機種

FA77limited+ヘリコイド付アダプタ

ところで、
なんで「別機種」って表示されるんでしょうね、NEX-5Nなのに?

書込番号:15019630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/04 07:03(1年以上前)

別機種

フレーミングは難しい

「別機種」は他の機種の板でもたまにでます。
メンテナンスされてそのうち正常に出るようになると思います。

書込番号:15019917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/04 15:17(1年以上前)

表示直ったみたいですね。私のは「別機種」ですが。

書込番号:15021274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/04 16:09(1年以上前)

ついでに、強力なノイズリダクションも働いたみたいですね(笑)

妙な雑音がすっかり除去されてます。

書込番号:15021436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/05 20:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

使用機材の外観です。

倍率は約 0.3倍

倍率は約1.5倍

前の写真の合焦部をリサイズせずに 1024×768 で切り出し

本日は C.E.ROKKOR 80mm F5.6(引伸機用レンズ)でマクロ撮影ごっこでした。

このレンズをEマウントで無限遠〜10cm(接写倍率約 1.5倍)までピントを合わせるために使用した機材は、先端側から順に、こんな具合です。

・フード(ミノルタ MD ROKKOR 100mm F2.5用を流用、中古で630円)
・保護リング(八仙堂から購入、55mm径の新品で 500円)
・レンズ(ミノルタ C.E.ROKKOR 80mm F5.6、ヤフオクで 500円)
・L39→M42変換アダプター(BORG 7844、ヤフオクで 2,000円)
・M42ベローズ(PENTAX BELLOWS UNITU、ヤフオクで 3,600円)
・M42→NEX マウントアダプター(ブランド不明、ヤフオクで 1,000円)

レンズはL39マウント(ライカLマウント)で、M42のベローズユニットでピントの調節をするために、前後にマウント変換用アダプターを使っています。で、〆て、8,230円です。実際には、ヤフオクで個別に落札したので、それぞれに送料が掛かっているのですが、それはまぁ除外ということで。

レンズ本体が一番安いというのがこの構成の笑えるところです。キズ・カビ・クモリ等の一切ない、極上美品だったのに、誰も競ってくれなかったので、この値段で落とせました。私は 8,000円くらいまで覚悟してたんですけどね。

この組み合わせだと、以下の距離(概数)で、マクロ撮影が可能になります。

1.5倍 被写体〜レンズ先端(W.D)10cm・レンズ先端〜センサー面 20cm
1.0倍 被写体〜レンズ先端(W.D)14cm・レンズ先端〜センサー面 16cm
0.5倍 被写体〜レンズ先端(W.D)22cm・レンズ先端〜センサー面 12cm
0.3倍 被写体〜レンズ先端(W.D)33cm・レンズ先端〜センサー面 10cm

中古のマクロレンズより安価で、かつ等倍以上の接写が可能という C/P の高いマクロレンズキットになりました。その本来の用途から、通常のレンズよりも解像度の高い引伸機用レンズは、安く遊べるナイスな素材だと思います。

書込番号:15026529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/05 21:14(1年以上前)

> lin_gonさん

いろいろレンズを繰り出されますねー。ヤシコンのMP60、中望遠レンズとしてもナイスですね。背景のボケ具合がなんともいい感じ。

FA77limitedのヘリコイド付アダプタ、ってのが気になります。ペンタックス純正のKマウント用マクロヘリコイド+Kマウントアダプタとは違うんですよね? どちらの製品でしょうか。


> アキラ爺さんさん

作例ありがとうございます。レンズは E16ですか? こういう「引いた」風景などの写真だと、なかなかいいですね。個人的には、「寄る」と四隅にアラが‥‥ って認識を持っているんですが。

書込番号:15026894

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/06 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

う〜ん、引き伸ばしレンズ、
合体ロボ系でカッコイイ〜^o^

ヘリコイド付きなのはHawk's FactoryのライカM→Eマウントアダプタで、
PK→EOS、EOS→LMとのアダプタ3枚重ねです。

あんまり寄れないレンズも、このアダプタを使うと結構寄れるようになります^^v

書込番号:15028086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/06 22:55(1年以上前)

おー、Hawk's Factoryのヘリコイド付アダプターでしたか。

私も、Mマウント⇒NEX用のヘリコイド付アダプターがだんだんと欲しくなってきまして、イロイロ物色したところ、RJ Camera 製品がターゲットになりつつあります。

 http://blog.monouri.net/archives/52153687.html

理由は簡単で、既に手元にある Kipon の CONTAX G 用アダプターに、全体的なデザインが似ている‥‥ ってことです。なんとなく統一感があっていいかな、と。

しかし、アダプターの3段重ねとは‥‥ おみそれしました。

書込番号:15031538

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/07 01:15(1年以上前)

何をおっしゃいますやら。
ベローズかます方がおみそれです〜^^

書込番号:15032067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/09 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Canon S 35mm F2 で F8-11 くらい

Voigtlander S.W.H.15mm F4.5 で絞り F8

Yashica CONTAX Sonnar 180mm F2.8 で F8 くらい

ミノルタ New MD VFC 24mm F2.8 で F8 くらい。

秋場所が始まっても、まだ夏日の東京です。先週から今日にかけての夏日らしい写真をピックアップしてみました。使用したレンズはイロイロです。

・Canon S 35mm F2 ライカLマウントのレンジファインダー用レンズ。
 1963年製ですが、予想に反してフレアやハレーションはあまり出ません。
 すでにマルチコーティングだったのかしらん?

・S.W.H.15mm はこのスレでは定番なので説明省略。
 被写体は元麻布ヒルズです。
 知り合いの建築家は「出来損ないの棍棒」とか呼んでましたが‥‥(笑)

・ヤシコンの Sonnar 180mm F2.8 も特に説明は不要ですね。
 肉眼ではスカイツリーまでくっきりと見えたのですが、こうやって見ると水蒸気が多いようです。

・ミノルタ New MD VFC 24mm F2.8 は VFC をオフにして普通の24mmレンズの状態で使いました。
 AEまかせだと芝生が白っぽくなるので、アンダー側に 0.3EVずつ補正して何枚か撮ったうちの1枚ですが、空と芝生と樹木の色合いと明暗のバランスが取れた1枚を選ぶのは難しいですね。モニターが違えば、別のショットがベストに見えたかもしれません。

書込番号:15043492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/16 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Super Rokkor 50mm F1.8

Canon S 50mm F1.4

Minolta M-ROKKOR 40mm F2(初代)

Voigtlander Nokton 35mm F1.2 Aspherical(初代)

昨日、千代田光学(後のミノルタ)のSuper Rokkor 50mm F1.8 が、オーバーホールから帰ってきました。いやー、クモリやカビが除去されたレンズっていいですよねぇ。マルチコーティングのはしり、と言われる「アクロマティックコーティング」が妖しく光ってます。

ついでなので、レンジファインダー用レンズつながりで、最近入手したキャノンの S 50mm F1.4 と、それから防湿庫の肥やしになりつつある ミノルタ M-Rokkor 40mm F2(初代)・フォクトレンダー Nokton 35mm F1.2 Aspherical(初代)です。レンズが増えてくると、なかなか使う機会のないレンズも増えてくるなぁ‥‥

書込番号:15074562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/16 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放。前も後もボケボケ。

絞り F5.6。四隅までシャープに。

HDR で青空から樹木までくっきりと。

HDR でビール(模型)から青空まで‥‥

んで、Canon S 50mm F1.4mm の試運転です。

よくヤフオクで「魔性玉」とか「魔法のレンズ」とか書かれてますが、要はボケと滲みの相乗効果でフワっとした夢の中のような絵が撮れる、ってことのような。しかし、そういう話であれば、手持ちのレンズの中では、New MD 50mm F1.2 のほうが更に上を行ってるぞ(笑) ちなみに、開放ではピントが掴みにくくて、F2 のほうが、EVF ではピントがあわせやすい。ちょっと絞ると、一気にシャープになります。そして、F4 から 5.6 まで絞ると、四隅まで充分に解像します。

後半2枚は、HDR を効かせてみました。こうなると、ダイナミックレンジが広く陰影までくっきりとした、オールドレンズらしくない絵になりますね(笑)

書込番号:15075946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/23 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

某カメラ修理専門店へ向かう途中に見える建物。

某カメラ修理店からの帰り道で。

ハチさんがいました。

フレーミングに気を遣ってみました(笑)

昨日は、また別のレンズをオーバーホールに出しに行ったついでに、先週の大阪出張のお土産(笑)、ミノルタ MC.W.ROKKOR-HH 35mm F1.8 の試運転でした。

NEX-5Nでは135mmフィルムの52.5mm相当の画角になり、ほぼ往年の標準レンズの感覚で使えます。また、このレンズは、最短撮影距離が 30cm とかなり寄れるので(ワーキングディスタンスは 19cm弱)、マクロ的にも使えていいです。しかし、MC ロッコールは、どれもレンズが重いです‥‥

1枚目は絞りF8くらい。開放では流れていた四隅がピタっと収まります。
2枚目は絞り開放でボケ具合を確認。前も後もややうるさい?
3枚目は絞りF2か2.8。めいっぱい寄ってみました。
4枚目は絞り開放。ボケも背景や光量しだい、かな。

書込番号:15111931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/08 18:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

本日の機材です。

蝶がきました。

テントウムシがきました。

別の蝶がきました。

本日は Rodenstock Rodagon 80mm F4(引伸機用レンズ)でマクロ撮影ごっこでした。うまい具合に蝶やら虫やらが飛んできたので、いい絵が撮れました‥‥ と自分では満足しています。写真はすべて、JPEG 撮って出し、のノートリミングです。

今日の機材はこんな具合です(写真1)

このレンズをEマウントで無限遠〜10cm(接写倍率約 1.5倍)までピントを合わせるために使用した機材は、先端側から順に、こんな具合です。

・フード(ペンタックス タクマー 105mm F2.8用49mm径を流用)
・ステップアップリング(マルミ光機 40.5mm→49mm)
・レンズ(ロダゴン 80mm F4.0)
・L39調整用スペーサー 0.1mm×5枚(aki-asahi製)
・L39→M42変換アダプター(BORG 7844)
・M42ヘリコイド S (BORG 7840)
・M42ヘリコイド L (BORG 7841)
・M42→M49.8AD変換アダプター(BORG 7843)
・カメラマウント NEX 用(BORG 5013)
・NEX-5N

このレンズもL39マウント(ライカLマウント)なので、L39→M42変換アダプターを経由して、BORG のM42ヘリコイドシステムが使えます。本日のキモは BORG のM42ヘリコイドの S と L の二段重ねです。上記の組み合わせで、おおむね無限遠が出ます(若干オーバーインフ、スペーサーをあと1枚入れてもいいかも)。マクロ側は約 0.4倍まで寄れます。このときのセンサー面から被写体までの距離は43cm、フード先端からのワーキングディスタンスは 25cm というところです。ベローズを使えばもっと寄れますね。

さすがに BORG のヘリコイドL(7841)くらいの大きさがあると、ピント合わせがしやすいです。動く蝶に追随するのも、さほど苦労しませんでした。止まってくれれば、すぐに合焦できました。

以下はオールドレンズ趣味の人向けの余談です。

このフード(ペンタックス タクマー 105mm F2.8用49mm径)には、キヤノンの62mm径のかぶせ式プラスチックフードがピッタリはまります。これ、往年のベストセラーのキットレンズ(New FDレンズ35-70mmF3.5-4.5、たしか T90 あたりの標準レンズ)のフードなので、中古カメラ屋で結構見つかります。

ちなみに、タクマー 55mm F1.8用49mm径フードには、シュナイダー製の60mm径のラバーフードがピッタリはまります。どちらのフードも、汎用的な49mm径のフィルターネジにネジ込めるので、重宝してます。

書込番号:15178038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/08 18:45(1年以上前)

おっと誤植だ。フードにかぶせるのは、レンズキャップでしたぁ〜(苦笑)

> キヤノンの62mm径のかぶせ式プラスチックフードがピッタリはまります。

「キヤノンの62mm径のかぶせ式プラスチックキャップ」ですね。


> シュナイダー製の60mm径のラバーフードがピッタリはまります。

こちらは、「シュナイダー製の60mm径のプラスチックキャップ」ですね

書込番号:15178058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/08 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すいません、EXIF 情報が飛んでいたので、付いたものを再度 up します。

書込番号:15178075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/08 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そして、それぞれの写真の合焦部分を等ドット(1024×768)で切り出し。
さすがの解像度です。やはり Rodagon は凄いですね。

書込番号:15178533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/22 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

例によって目黒新橋から。

スクエアにクロップ〜♪

最短撮影距離(23cm)まで寄りました。

合焦部を等ドットで切り出しました。

今日は、ミノルタの16mm版フィルム用引伸ばしレンズ、C.E.ROKKOR-X 30mm で遊んでみました。M42ヘリコイドではどうやっても無限遠にピントが合わなかったのですが、別スレに書いたライカM用マクロヘリコイド付アダプターのおかげで、ついにNEX-5Nで遊べるようになりました! 詳細は別サイトで紹介してもらってますので、そちらも参照ください。

 http://blog.monouri.net/archives/52174632.html

とはいえ、やはりイメージサークルが小さいので、特にヘリコイドが伸びていない無限遠側では、四隅がけられます(写真1)。なので、スクエアにクロップしてみました(写真2)。だから私は「スクエアにクロップするモード」が欲しい!

ヘリコイドを伸ばしたマクロ側では、なんとか四隅まで写せます。解像もまずまずでした。こういう遊び方ができるのも、NEX の利点ですね。

書込番号:15235800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/22 08:04(1年以上前)

私はオールドレンズにとんと疎いのですが、C.E.ROKKOR-X 30mm、なかなか良い写りですね(^^) オールドレンズは、もっぱらお店で眺めているだけです(笑

>だから私は「スクエアにクロップするモード」が欲しい!

コレ、私も欲しいと思っていました!(主にInstagram用に) さらに、Wi-Fiで簡単にiPhoneに送れるようになれば、NEXを持っているときにiPhoneで撮る必要がなくなるのですが…。あ、スミマセン、ひとり言です…(^_^;

書込番号:15236489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/22 23:28(1年以上前)

> とむっちんさん

コメントありがとうございます。また、「スクエアにクロップするモード」に賛同いただき、重ねてありがとうございます。

手元のこのレンズは、諭吉1枚かけて完全オーバーホールしてきたばかりで、クモリ・汚れがすっかりキレイになったので、ほぼ新品時の写りが再現していると思います。あとは使いこなす腕さえあれば、ってところです(苦笑)

書込番号:15239703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/28 11:58(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

機材の全景です。

今日はミノルタの Bellows Rokkor 100mm F4 の試運転‥‥ と思って出かけたのですが、十分ほどで雨が降り出したので、ほとんど目的を達せないまま帰ってきました。機材は、レンズ + ミノルタ オートベローズ I + ELEPHOTO ブランドのマウントアダプター(その実態はは PIXCO の OEM)の難ありジャンク品 です。

最後の写真は、ベローズを目いっぱい伸ばした状態で、コスモスの花芯部分を、ほぼ等倍で撮影したものです。やはり、ダブルレールのベローズは、よく寄れる&ピント合わせが楽でいいです。


書込番号:15262342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/05 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは引伸し用レンズの得意な距離。

これも同じ。

これは違う。

これも違う。

今日は、Rodenstock の引伸し用レンズ、Rodagon-WA 40mm F4.0 を付けて横浜方面に繰り出しました。フルサイズ換算で 60mm相当の画角で、引伸し用レンズの中では標準レンズ的に使えそう‥‥ と思って入手したのですが、撮ってみて、発色と距離感に驚きました。

だいたい、引伸し用レンズは、その本来の目的から見ても、比較的近くの同一平面にある被写体をシャープに捉えるのが得意で、遠近感のある写真は苦手なんですが、このレンズはちょっと違う‥‥ しばらく、常用しそうです。

書込番号:15296778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/20 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2

F2.0

F2.8

F4.0

すぅぱぁお久しぶりです。

春になると、桜を撮るために持ち出すレンズがありまして‥‥

ミノルタの MD ROKKOR 50mm F1.2 です。開放ではボケと収差が出まくりで、F2.8 あたりまで絞り込んだほうがピントを合わせやすいというレンズです。ボケの出方が絞りこんでいくと変化するので、背景との距離や明暗差に応じて最適な絞りが異なり、フィルム時代は持て余していました。しかし、デジタルの時代になって、いくら撮ってもフィルム代はかからない、ブラケットで露出を変えながらバシャバシャ撮れる、ということで持ち出す機会が増えました。

ミラーレス一眼、万歳!

書込番号:15917210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/05 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FOCOTAR 40mm F2.8 絞り F4 あたり

FOCOTAR 40mm F2.8 絞り開放

コミナー 48mm F3.5 絞り F8 あたり

コミナー 48mm F3.5 絞り F8 あたり

連休は引き伸ばしレンズ三昧‥‥ と決め込んで遊んでます。

最近のお気に入りは、Leitz(ライカの製造元)の FOCOTAR 40mm F2.8と、日東光学のコミナー 48mm F3.5 です。どちらも絞りが円形なので、ボケがキレイに出ます。さらに、FOCOTAR は、合焦部の解像度もタダモノではありません。さすが Leitz です。

コミナーは、露出をややアンダー目にしたときの発色が気に入ってます。相当古いレンズ(たぶん1960年代製造)なのに、この派手さはなんなんだ‥‥ って感じです。廉価だったのも、ポイント高いのですが。

書込番号:16097311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/07 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

恵比寿ガーデンプレイスのコスモス

近所の庭先の白い曼珠沙華

これは何という花(木)でしょうか?

よくみる庭木ですが、名前不明

別スレで既報の通り、ミノルタのコンパクト機 Hi-Matic E のレンズ(ROKKOR-QF 40mm F1.7)を、宮崎光学さんでライカMマウント用レンズに改造してもらいました。

先週、今週とそれを使って秋を撮ってみました。

レンズの性能は凄いです。これで腕を磨かなければ‥‥(笑)

書込番号:16674978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 15:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MP100/2.8+テレプラスX2

レンズの先端から約60cm位

レンズの先端から約30cm位

レンズの先端から約10cm位

さんま@目黒さん こんにちは。

CONTAX Makro-Planar T* 100mm/F2.8の写真とても良いですね。
私も好きなマクロレンズです。
私もいろんなレンズでマクロ遊びをしています。
昨日、ジャンク探しにカメラ屋を回っていてY/C用ケンコーマクロテレプラス X2三千円で購入致しました。
ヘリコイドが少し引っかかる位でレンズは曇り無しでしたので早々テストしてみました。
使用したレンズはCONTAX Makro-Planar T* 100mm/F2.8とボディーはNEX7です。
手持ちで撮っています。今日は雨ですので外でテスト出来なかったので室内で。
いろんな面白いマクロおよびレンズ遊びが有ったらお教え下さい。

書込番号:16731477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/10/20 15:47(1年以上前)

> メカキチ爺さん

お褒めにあずかり恐縮です。


>> Y/C用ケンコーマクロテレプラス X2三千円で購入致しました。

おー、私もかつて、ミノルタSR用を持ってました。
当時は、あまりマクロで使わなかったのですが、今から思うと宝の持ち腐れでした。

Makro-Planar 100mm F2.8 で 10cm まで寄れる、ってのは凄いですね。
接写倍率 4〜5倍くらいになるんでしょうか。

さすがにレンズの設計限界を超えているのか、収差が目立ちますが、ここまで拡大
できるといろいろと面白いものが撮れますよね。

また面白いモノが出てきたら、ボチボチ紹介します。
メカキチ爺さんも、いろいろと教えてくださいね。

書込番号:16731598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/15 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

鷹の目ロッコール + 85mm F1.7用フード

アダプターはRJ製の二段重ねでマクロ化

このレンズの通常の最短撮影距離(0.6m)

マクロヘリコイドを使った最短撮影距離(0.3m)

またも先日の無駄遣い報告です(笑)

「鷹の目ロッコール」こと、ミノルタの MC ROKKOR 58mm F1.2 を入手しました。最短撮影距離が 0.6m と、いまひとつ寄り切れないレンズなので、RJ 製の「ライカMマウント用ヘリコイドアダプター」+「ミノルタSRマウント⇒ライカMマウントアダプター」を組み合わせて、凡そ 0.3m まで寄れるようにしてみました。ライカサイズに換算すると 87mm 相当の画角なので、フードは MC ROKKOR 85mm F1.7 用を装着してみました。ぶっといレンズに似合った、径の大きなフードです。

3枚目の写真が、通常の最短撮影距離で撮った、寒椿。
4枚目の写真が、上記構成でマクロヘリコイドを目いっぱい伸ばして撮った、寒椿。

ここまで寄れれば、満足です。

書込番号:16961248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/15 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついでなので、「鷹の目ロッコール」らしいショットを。

1枚目 絞り開放(F1.2)で甘く柔らかく。
2枚目 絞りF2.8でピシっとシャープに。これが“Hawk Eye”の語源、らしい
3枚目 F4 まで絞ると今風のパキパキ感まで出てきます。たしかに鷹の目だ。
4枚目 大口径レンズの開放ならではのボケボケ感。

等倍でも問題なし。

40年前のレンズですが、当時すでに、解像度に関しては十分に技術が熟成してたようで。
(この頃の国産メーカーは、大口径化と高解像能を競っていた、らしい)

書込番号:16961314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/03/23 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Contarex Sonnar 85mm F2 というレンズを入手して遊んでいますが、このレンズの口径食が面白いので紹介します。

1枚目 開放では円形ですが‥
2枚目 F4からF5.6に絞ると、歯車状というかイガイガ状というか‥‥
3枚目 ボケはキレイで美しくとろける感じですが、左手にエヘン虫が(笑)
4枚目 どうせなら強調してやろうか、と(爆)

書込番号:17337487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

梅の季節になりました

2014/01/23 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
当機種
当機種
当機種

湯島天神の白梅

湯島天神の紅梅

乃木神社の白梅

昨日、見にいった湯島天神と乃木神社の梅です。乃木神社のほうが盛りが早そうです。

レンズは ROKKOR-QF 40mm F1.7(ハイマチックE のレンズを Mマウント化したもの)。乃木神社の白梅は、Hawk's Factory のマクロヘリコイド付アダプターを使用して、30cm くらいまで寄って撮りました。

書込番号:17105921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/01/24 01:03(1年以上前)

もう梅が咲いているのですか!

いいですねぇ、良いレンズです。
流石にミノルタの名レンズらしく、綺麗なボケ具合で、滑らかな絵になってますね。
色収差も感じられず、良い写りと思いました。

アダプタのヘリコイド、抜群の威力ですね。

欲しくなりますが、なかなか難しそうです。

書込番号:17106139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 08:01(1年以上前)

梅が咲き始めると楽しみですね。 数日前、近所の神社に行ってみましたが、まだ蕾も小さく
1〜2週間先の感じでした。

書込番号:17106565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/01/26 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀戸天神の白梅。まだほとんど咲いてません。

亀戸天神の紅梅。紅梅は7分咲きくらい。

乃木神社の白梅。こちらも7分咲きくらい。

乃木神社の白梅。最短撮影距離(30cm)まで寄ってみました。

けんしんのじいちゃんさん
じじかめさん

コメントありがとうございます。

今日も、亀戸天神と乃木神社で梅の花を撮ってきました。今日のレンズは、ミノルタ New MD VFC 24mm F2.8 です。こちらは一眼レフ用レンズということもあり、アダプターなしで 30cm まで寄れます。

あいにく薄曇りだったので、今ひとつキレがないですがご容赦ください。

書込番号:17116774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/01/29 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日のリベンジに、亀戸天神に行って来ました。スカっと晴れたおかげで、ヌケのよい絵になりました。レンズは先日の24mmでは少し画角が狭く感じたので、CONTAX G Biogon 21mm F2.8 にしてみました。スカイツリーが入って、なかなかの風景です。ライカサイズのセンサー搭載のボディなら、35mm よりは 28mm のほうがよさげ、って感じでしょうか。

今日は蝋梅が満開、紅梅は満開の株と7分くらいの株が混在、白梅はまだまだ、ってところでした。今週末から来週あたりに行けば、もっとたくさんの花が開いているのではないかしらん。

書込番号:17128535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/05 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亀戸天神の白梅。絞りは開放。

湯島天神の女坂の白梅。絞りはF4。

亀戸天神の紅梅(鹿児島紅)。絞りは F5.6。

湯島天神の紅梅。絞りは F8。

今日も天神さんめぐり。お供は、NEX-5N と先日入手した、Vivitar(KIRON)28mm F2.5 です。

このレンズは1976年製造と、ミノルタでいえば MC ROKKOR の後期世代なので、ボケ方や滲み方もなんとなく MC ROKKOR 58mm F1.4 を思い出させるものがあります(メーカーは違うのに)。

・開放ではフレアーが盛大に出て、ハイライト近辺が滲むのでピントが合わせにくい。後ボケが二線ボケ傾向であまりキレイではなく、ウルサイ感じ。

・少し絞っただけで(このレンズは 1/2 段刻みでクリックする)、急激に滲みやフレアーがなくなり、ボケもキレイになる。

・F4 でピシっとした絵になり、F11 あたりまで変わらない。

・口径食は六角形の絞り形状がよくわかる。

解像度も悪くはありませんが、コントラストがやや低いのと、特に絞りを開き気味にしたときの滲みの影響で、New MD や Yashica CONTAX よりも見た感じのシャープさは劣ります。

書込番号:17156600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F5.6

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F2.8 マクロヘリコイド使用(0.2m)

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F8 マクロヘリコイド使用(0.3m)

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F8

昨日、M-ROKKOR 28mm F2.8 がオーバーホールから上がってきたので、早速、亀戸天神に繰り出しました。ちょっと遅くなったので光線の具合がイマイチですが、クモリが完璧に除去されて、このレンズの本来の実力−コントラストの高さ、解像度やヌケの良さは判ると思います。

Hawk's Factory のマクロヘリコイドのおかげで、約20cm まで(被写体からセンサー面まで)寄れるようになったので、使い勝手が非常によくなっています。

書込番号:17183803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/12 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tele Kominar 135mm F3.5 − 開放 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F5.6 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − 開放 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F5.6

同じく、オーバーホールから上がってきたレンズ、日東光学の Tele Kominar 135mm F3.5 + マクロヘリコイドで撮った、亀戸天神の梅です。通常の最短撮影距離は 1.5m ですが、マクロヘリコイドのおかげで 0.8m くらいまで寄れています。

以下のサイトを見て興味を持ってから、約1年越しで探して、ヤフオクでジャンク扱い 800円で落札しました。汚れとチリが多めだったのでオーバーホールしたところ、致命的なキズやカビがなかったので、スカっとクリアーな状態になりました。満足です。撮れる絵も、噂に違わずヌケがよい感じで、これまた満足です。

書込番号:17183980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/12 22:44(1年以上前)

参考サイトの URL を貼り忘れていました。

 http://www1.ttcn.ne.jp/c-area/HTML/Lensnote/KM13535.html

参照される際は、物欲にご注意ください(笑)

書込番号:17183993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/19 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tele Kominar 135mm F3.5 − 開放

Tele Kominar 135mm F3.5 − F8

Tele Kominar 135mm F3.5 − 開放 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F11 マクロヘリコイド使用

小田急線の梅が丘駅から徒歩3分の世田谷区立羽根木公園に行ってきました。駅名の由来がよくわかる公園でした。梅林がきれいに整備されています。まだ蕾が目立っていて、来週半ばが盛りになりそうな感じです。

今日もレンズは、日東光学の Tele Kominar 135mm F3.5 + マクロヘリコイドでした。このレンズ、軽量コンパクトですがよく写ります。通常の最短撮影距離は1.5mのところを、マクロヘリコイド併用で 0.5m くらいまで寄れるようになりますが、それでも収差はほとんど生じてません。ヌケのよさはそのままで解像能も高く、ピント合わせが楽です。

800円で拾ったレンズとは思えません(笑)

書込番号:17212664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/19 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tele Kominar 135mm F3.5 − F8 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F8 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F5.6 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F11 マクロヘリコイド使用

こんどは紅梅シリーズ。同じく Tele Kominar 135mm F3.5 です。

書込番号:17212741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/20 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F5.6 マクロヘリコイド使用

M-ROKKOR 28mm F2.8 − F8

Tele Kominar 135mm F3.5 − F5.6 マクロヘリコイド使用

Tele Kominar 135mm F3.5 − F4 マクロヘリコイド使用

いつもの湯島天神にも行きました。晴天だったのでキレがよい絵になりました。
やはり M-ROKKOR 28mm F2.8 は良いです。

書込番号:17213632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/20 23:30(1年以上前)

M-ROKKOR 28mm F2.8 + ヘリコイド付アダプタ、例の曇りさえ無ければ最強ですね。

Tele Kominar 135mm F3.5 の存在は知りませんでしたが、良さそうなレンズです。
ですが、入手性に問題がありそう・・・?

梅が、こういう風に撮れて良い感じですね。
私も近いうちに撮りに行きたくなりました。

ところで、
M-ROKKOR 28mm F2.8 の2個目(通算で4個目)に手を出してしまいました。
これで、水玉曇りの全く無い個体が2個になったので、何となく安心です。

書込番号:17217212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/02/21 00:06(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

いつもコメントありがとうございます。

>> Tele Kominar 135mm F3.5 の存在は知りませんでしたが、良さそうなレンズです。

1年半位前に、新宿の中古屋でミノルタ用が 2,100円で並んでいて、そのコンパクトさ(ミノルタの MD 85mm F2 と同じ位の長さで、一回り細い)が妙に記憶に残り、ググってみたら上のほうに書いた URL に行き着きました。翌週、中古屋に行ったらもう売れていて、そこから1年越しで探してました。

入手したのは M42 マウントのモデルで、マクロヘリコイドと組み合わせるには最適でした。このほか、ニコンFマウントが発売されているのを確認しています。なお、特別なネジでガッチリと固定されていますが、どうやらTマウント仕様らしいので、各社のマウントに換装できるようです。

ebay やヤフオクを注意して見ていると、2・3ヶ月おきに出てきますが、クモリがあったりカビがあったり‥‥ のジャンク品が多いです。私が入手したのは、チリ・汚れは目立つものの、カビ・クモリは目視では見当たらない、で 800円。関東カメラサービスで O.H. したら、見事に再生したので、これも賭けに勝ったのかな? と思っています。


>> M-ROKKOR 28mm F2.8 の2個目(通算で4個目)に手を出してしまいました。
>> これで、水玉曇りの全く無い個体が2個になったので、何となく安心です。

それは安心できますね。

私も同じように、O.H.済の美品 + 凝視するとわかる程度の極く薄いクモリの個体(水玉はない)の2個体制になったので、安心して使ってます。1年後に、薄クモリのほうを O.H.に出そうかな、と考えています。

このレンズの調子のよい個体は、本当に素晴らしい絵を吐き出しますよね。

書込番号:17217378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2014/03/02 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽根木公園の飛梅

羽根木公園では「せたがや梅まつり」やってました。

湯島聖堂の、伏見宮殿下(海軍元帥)お手植えの梅

湯島天神の梅まつり

雨で外に出られないので、水曜日に撮った写真で誤魔化します(笑)

レンズはすべて、ミノルタの C.E.ROKKOR 50mm F2.8 です。たぶん、私がもっとも好きなレンズです。解像能は高いのにシャープになりすぎず、ボケも綺麗で、エッジの柔らかい絵を吐き出します。引き伸ばしレンズなのに、遠景を撮ってもサマになります。

書込番号:17256617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング