α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ遊びのチャンス到来

2013/01/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

私のようなビンボー人にもレンズ遊びのチャンス到来。
NEX5Nボディー中古美品を二万円ちょっとで購入。

まずは1200円のアダプターで手持ちの赤Elmar 50mm
ブルーコートを試しましたが、素晴らしいですねえー。
柔らかい中にフォーカスがきっちり決まっていてポート
レートに充分以上に使えそうです。

実絞り優先オートでMFはピーキングですから使い勝手も
全然不満なしです。

次はアダプターを入手次第、やはり手持ちのPenF用20mm
40mm 100mmを試す予定です。さるブログで充分以上に
使えるとの情報があり、楽しみです。
F-OMアダプターは持っているので小型のOM28mm 3.5を
付けて42mm相当もヨサゲだし。被写界深度目盛りを
使えば常焦点も簡単。解放からシャープなので3.5で
ISOオートにしておけば手動で絞り込むまでもなく実質
フルオートにだってなりそうです。

書込番号:15645046

ナイスクチコミ!3


返信する
NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2013/01/20 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

Barasubさん

NEX-5Nのご購入おめでとうございます。
ボクも昨年11月に安く買えましたよ。ただEVFは現行品なので結構高いですね。
NEX-5よりも随分使いやすくなりました。

1200円のアダプターとは大変安いですね。自分は、Mマウントはフォクトレンダーとホークスファクトリのものを使っています。

赤エルマーの色合い、是非見てみたいです。

書込番号:15646660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/21 15:25(1年以上前)

中古本体買って、社外レンズ使う話、それ価格comネタになるのかな?

個人ブログでいーんじゃないの。

書込番号:15650501

ナイスクチコミ!6


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2013/01/21 16:04(1年以上前)

世の中には色んなご意見の方がおられるので
この辺で失礼します。

書込番号:15650615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/22 00:46(1年以上前)

別機種

フォクトレンダー Nokton Classic 40mm F1.4 開放

Barasubさん

まぁ、いろんなご意見はお有りでしょうが、この機種にあらゆるレンズを着けて使ってみたレポートは貴重だと思います。

是非、撮られた写真も掲載されて、その感想なり書かれると同好の志への大いなる参考になると存じます。

良いではありませんか、いろんなレンズを楽しみましょう。

この写真は、NEX-7にフォクトレンダー Nokton Classic 40mm F1.4 を着けて絞り開放で撮ったものです。左下にコマ・フレアが盛大に出ています。こういうのでも買う候補にしている方には少し参考になるのでは?

書込番号:15653122

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ収差補正

2012/12/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種
当機種

初代5では色収差が目立ったE16ですが、5Nのレンズ収差補正を
適応させると見違えるほどシャープになります

書込番号:15451623

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2012/12/08 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見かけは初代5と変わらないですが、レンズ収差補正だけでも買って良かったと思います

書込番号:15451729

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/14 20:50(1年以上前)

最新版のImageDataConverterに歪曲収差補正の項目が増えてます
入・切の選択肢しか無いのですが
これがどのように働くのか不明です。
α77のデータでは選択できるのですが
NEX3では選択できません???
それともサポートレンズを次第に増やす予定なのか
まだ何も説明はありません

書込番号:15478550

ナイスクチコミ!1


にこみさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/20 22:27(1年以上前)

皆さん 今晩は。

 そうですね、NEX5Nに変えてからE16の写りにのすばらしさにビックリしています! NEX5でのE16が色収差焦点の定まらない画像でナンダコリャ〜で使っていませんでした、NEX5Nにして3補正するとまったく違った画像ですね、22/24インチ液晶で見て開放でも使えますね、夜景等ではRX100に負けてないかもしれません、E16売らないで良かったです。。
 

書込番号:15506755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5N

2011/09/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 猫山田さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

夜のTV塔・比較

街中での画像

街のワイン屋さん

NEX-5N



いよいよ明日発売!

NEX−5N


なぜか手元にありますww




先日買った PENTAXQとの比較をしてみます

格は違いますが、価格帯は一緒ということでの比較です

設定は、オートで何も触らず
レンズはキットレンズ付けただけ
画角は違いますが、同じ場所で同じときに撮影です

NEX-5Nっていえば
夜!

ってことで、夜中の名古屋栄での撮影

まずは、テレビ塔


※画像参照


いや〜〜
ヤヴァィ

PENTAXQって、低ISOではそんなことはないんだけど
高ISOでは画像がぐちゃぐちゃ

これは、圧倒的にNEX-5Nでしょ!


次は、街中の写真


※画像参照


これは
正直、PENTAXQにはきつい
NEX-5Nの画像、D3s並ですよ

本当にやヴぁい!

最後に、街中のワイン屋さんにてパチ!


※画像参照


街撮り、いいね〜〜




で!

NEX-5Nはすごく良いカメラなんですけれども・・・・・



たぶん、頻繁に使うのはPENTAXQです



パンケーキレンズは・・


※画像参照


赤い〇を付けた部分のような歪みが、気になる


そして、ホットシューがない
操作性は、タッチパネルでも、通常一眼よりはるかに使いにくい


といった欠点がでてくるわけです

このセンサーでストロボ使った撮影はしたくなるのですが

どうにもならないというジレンマに陥ります


通常のホットシューが付くアダアプタが本当に欲しい

アクセサリーが充実する前に規格が先行する
SONYのベーターマックス病のDNAは、健在です


良いカメラだけに、残念なところが非常に多いカメラです


α77のボディに、このセンサーなら最強かも?



このカメラを購入するのに、お奨めのタイプは、
フラッシュ嫌いの、夜が大好きって方達に、お勧めです!

書込番号:13476248

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 00:07(1年以上前)

おぉ!早い!

これは撮って出しでしょうか?初代5ユーザーですが高感度耐性もさることながら
質感の表現力があがっているような気がします。

書込番号:13476419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/09 00:59(1年以上前)

こんにちは。

さすがにNEXは夜景でも綺麗ですね。
これでデザインに難がなければなあ。
(あの目玉親父風というか、レンズでっかちというか・・・)

書込番号:13476600

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/09 06:44(1年以上前)

このカメラと比較されるカメラメーカー(の技術者)は嫌でしょう。
低ISO、高ISOと条件を変え同一の対象物で一眼や他のミラーレス(ビデオも含め)との比較をどんどんやってもらいたいですね。今年は無理なので来年あたり価格が安くなった時に購入するかどうかの参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13476983

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/09 07:09(1年以上前)

さすがの高感度ですね。
NEX5/3でも高感度は充分と思っていたのですが
さらに磨きをかけてきましたねw
NEX3使いの自分はストロボ使った事がありません。
使わなくても思い通りに撮れてるからと言うのが理由。
高感度は昼間でもSS上げて動きを撮りたい時に役立ちますし
バスの中から撮影とかでも役に立ちます。
期待の30マクロ待ちですw

書込番号:13477027

ナイスクチコミ!5


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/09/09 12:55(1年以上前)

ペンタックスQもコンデジと同じ1/2.3インチの撮像素子の割りにがんばっていますね。値段は高いけど。

最後に写っている女の子、モデルとしてフォトジェニックでとてもいいですね。こんな彼女がいたらガンガン撮っちゃいますよね。

書込番号:13477931

ナイスクチコミ!2


wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/09 16:14(1年以上前)

内容はともかく、このような場所の使い方は好きになれませんね。
ブログではないのだから、(有名人ブログ気取り?)

自己主張が強すぎる人に思えます・・・・
関係ないことですみません。

書込番号:13478467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 16:16(1年以上前)

どんどんアップして下さい。
参考になりますので。

書込番号:13478474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件

2011/09/09 18:25(1年以上前)

とても参考になりました
値ごろ感が出たころげっと します

書込番号:13478866

ナイスクチコミ!2


camaraokさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 21:45(1年以上前)

ボディは塗り(白)のほうが質感もあり、ボディ保護でも良いと思う(後悔)。
ただし光りやすいのでまちなかで写すときは注意か?
サービス品は液晶保護フイルム替えレンズキャップやUVフイルタを要求すること(49。φ)すぐ必要。標準ズームでもレンズ先端がぶつかりやすい。本当はレンズ先端にシリコンゴム巻いて欲しい。
グリップが滑りやすいので滑り止めに何か貼る。これも既成品はない。
バッテリはLiの2個直列(7.2V1Ah)急速充電式ではないので替えバッテリは複数必要。中華製で可と思う。バッテリ蓋についてる蓋は展示デモ用のダミー電池から出るケーブル用だろうが、このダミー電池は標準でつけて欲しかった。(以下の理由)
USBからの給電も充電も出来ない。mini-Bだがコネクタ取り付けが華奢で付属の細い軟いケーブルでなくPC用のケーブルを使うと亀本体を傷める(前後に少し振れる)。
ズーム及び焦点合わせリングのローレット:これ嫌い。ゴムにして欲しい。手垢ですぐ汚れるし歯ブラシでも取れない。グリップ感もない。ローレットのピッチを少し変えるとか合焦とズームリング間をもっと開けるとか工夫がほしい。使用感自体悪いので将来も慣れたくない。
付属フラッシュは始めから使おうとも思わない。
レンズヘリコイド:特にズームは大きく回すときがあるので絶対手動が早くて確実。そのためR(新型)は良いレンズそうだったが考慮から外した。プラスチックのヘリコイドも手応えがとても嫌でやめて欲しい。同じプラスチックでも初代アルファはまだ良かった。
液晶パネルの取り付けに1mm鋼板使ってくれてるが疑問あり。多分引き出しては使わないだろう(野外)
シャッターボタン仕上げがツルツルのプラスチックめっきでないのは得点だがメッキがすぐハゲるかも。電源スイッチのオンオフ感も良質。ムービトリガー位置と出っ張り高さもさすが。
亀って道具だからね。他の人、

書込番号:15395923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Mマウント用ヘリコイド付アダプター

2012/09/30 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 を装着

標準状態(無限遠が出ます)

ヘリコイドを最大(7mm)に繰り出した状態

フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着

香港の RJ Camera 製のMマウント用ヘリコイド付アダプターを入手しました。

Mマウント用ヘリコイド付アダプターは、現在、私の知ってる限りでは

・Howk's Factory
・KIPON
・RJ Camera

の3社から販売されていますが、その中で一番ヘリコイドの繰り出し量が大きく(7mm)、かつ実売価格の安い(9,800円)、RJ Camera 製を選んでみました。

(写真1)NEX-5N & ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 と組み合わせると、なんだか、KIPON のCONTAX G レンズ用アダプターに見えてきます。ヘリコイドの操作リングが同じパーツだからですね(笑)

(写真2)通常使用時の状態です。
(写真3)ヘリコイドを最大限(7mm)に繰り出した状態です。

(写真4)Voigtlander の NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(旧)と組み合わせると、リングがさほど目立たなくなります。やはり NOKTON の鏡胴は太いんだなぁ、とあらためて認識しました(苦笑)

今日は3時間ほど、NEX-5N と NOKTON 35mm F1.2 ASPH とのセットで首からぶら下げて散歩しました。NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着して最大に繰り出しても、ガタガタしないで安定してます。先行した Hawk's Factory 製品では、この点に問題があるという話ですが、いまのところ、こちらは問題ないようです。しばらく注意して観察して、耐久性があるかどうか確認しないといけませんが‥‥ 今日のところは大丈夫でした。

なお、手持ちのMマウント・Lマウントのレンズで最短撮影距離(センサー面 ⇔ 被写体)を計測した結果を載せます。左側が標準の最短距離、右側がこのアダプターでヘリコイドを最大に繰り出したときの最短距離です。

・SuperWide Heliar 15mm F4.5 50cm → 9cm
・Snapshot Skopar 25mm F4   70cm → 16cm
・M-ROKKOR 28mm F2.8     80cm → 19cm
・Canon S 35mm F2(II)   100cm → 24cm
・Nokton 35mm F1.2 ASPH(旧) 70cm → 25cm
・M-ROKKOR 40mm F2(旧)   80cm → 26cm
・SuperRokkor 50mm F1.8   100cm → 38cm
・Color Heliar 75mm F2.5   100cm → 58cm

28mm〜40mmの焦点距離のレンズが使い易いように思います。

書込番号:15142564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/30 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M-ROKKOR 28mm F2.8 で 80cm まで寄る。

アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

NOKTON 35mm F1.2 ASPH で 70cm まで寄る。

同じく、アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

そして、このヘリコイドの効用です。

このアダプターを購入した muk カメラサービスからの帰り道、関内のベイスターズ通り沿いの花を撮ってみました。

(写真1)M-ROKKOR 28mm F2.8 のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真2)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した M-ROKKOR 28mm F2.8 での写真

本日、恵比寿ガーデンプレイスの近くのマンションの植え込みを撮ってみました。

(写真3)NOKTON 35mm F1.2 ASPH のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真4)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した NOKTON 35mm F1.2 ASPH での写真

 これだけ接写ができるということです。しかしまぁ、マクロレンズのようにはシャープな絵になりません。レンズの設計範囲を超えた使い方なので、色収差などが目立ちます。しかしながら、寄れることの魅力は大きいです。

書込番号:15142903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 16:30(1年以上前)

さんま@目黒さん

他の版でお世話になりました。

このアダプターはAFも可能ですか?

AFが可能な場合他社レンズでもAFレンズなら追尾機能は可能なのでしょうか?

もしこのアダプターが対応外でしたらAF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ご存じでしたら宜しく。

書込番号:15160325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/04 23:44(1年以上前)

> dragongateさん

>> このアダプターはAFも可能ですか?

不可能です。フォーカスも、露出も、フルマニュアルです。
ライカMマウントのレンズって、もともとそういうものですから。

‥‥ とはいえ、ライカMマウントのレンズでAFを可能にするマウントアダプターや、カメラボディが出たら、世界中でベストセラーになるかもしれませんね。ライカのユーザーは高齢化が進んでますし、カネを持ってる人は多そうですから。


>> AF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ソニーの LA-EA2 (NEX に αレンズを装着するためのアダプター)と、キヤノンの EF-EOS M(EOS M に EFレンズを装着するためのアダプター)が、AF可能です。

書込番号:15162166

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/08 09:51(1年以上前)

さんま@目黒さん

少し前のスレですが、ちょっと教えて頂けませんか?
このRJ cameraのヘリコイドは回すのに粘性というか、かたさはいかがでしょうか?

現在、Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付) Ver3を
使用しているのですが、ヘリコイドが結構柔らかいんでこちらはどうかなって思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15310948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 09:00(1年以上前)

> NF-kBさん

私の感覚では、軽くはないですが、硬くもないですね。指1本でこすって回すのは難しいですが、指2本で挟み込めば軽快に回ります。フォクトレンダーの Nokton 35mm F1.2 のように、Mマウントレンズの中では重量級のレンズ(450g超)を付けて散策していると、重みで少しズレます。

その程度の粘性です。mukカメラサービスさんで実際に試してから買えますので、横浜まで出かけられるなら、実際に確認したらいいと思います。

書込番号:15315143

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/09 09:40(1年以上前)

さんま@目黒さん

早速ご回答頂き有り難うございました。
横浜ですかぁ・・・ちょっと遠いのですぐには行けないです(T.T)
でも当方の持っているMマウントレンズはそれほど重くないので試してみる価値はありそうですね。
それにしても、さんま@目黒さんは沢山のレンズお持ちですね(^◇^ ;)
また何かあれば教えてください。有り難うございました(^^ )

書込番号:15315266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

NEX-5R/6 日本での発売を発表

2012/10/30 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

やっとこさです。
発売日は11月16日です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/

市場推定価格

『NEX-5R』ボディ NEX-5R 80,000円前後
『NEX-5R』パワーズームレンズキット NEX-5RL 95,000円前後
『NEX-5R』ダブルズームレンズキット NEX-5RY 120,000円前後

『NEX-6』ボディ  NEX-6 95,000円前後
『NEX-6』パワーズームレンズキット NEX-6L 110,000円前後
『NEX-6』ダブルズームレンズキット NEX-6Y 135,000円前後


併せてレンズも。
 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 『SELP1650』
  発売日:2013年1月予定
  メーカー希望小売価格:42,000円(税抜:40,000円)

 E 10-18mm F4 OSS 『SEL1018』
  発売日:2012年11月16日
  メーカー希望小売価格:99,750円(税抜:95,000円)

 E 35mm F1.8 OSS 『SEL35F18』
  発売日:2012年12月予定
  メーカー希望小売価格:55,650円(税抜:53,000円)

書込番号:15271749

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 14:07(1年以上前)

スペックやデザインは海外発表済みだし、CEATECで触った感じからも驚きはありませんが、相変わらずの初級者向けボディには興味が持てません。

5Rはオフカメラケーブルの設定すらないアクセサリーシューはいい加減廃止してほしいですね。
6はダサイデザインと、ころころ変わるUIはどうにかならないものでしょうか。

APS-CでいいのでRX1程度の質感のボディが欲しいです。

書込番号:15271846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 14:29(1年以上前)

>イテレータさん、

まあ、いろんな人がいるということで。
私は『高画質なコンデジ』をNEX-5Rに求めているので
これで充分です。質感ということならNEX-9待ちなん
でしょうか。オフカメラケーブル、、、の設定のある
カメラを買われるのが吉ですね(少し前に発言しておられ
ましたね)。ストロボはめったに使わないので、使わない
時に邪魔にならないNEX-5xのアクセサリシュウでいいと
思っています。

NEX-6のモードダイヤルは出っ張っていて邪魔、そして
デザイン的にダサいとは思います。

あれもこれも、と付けていると巨大化しますのでNEX-5Rの
潔さが好きです。ということで値段がこなれてくる半年後
ぐらいにNEX-5Rを買おうと思っています(私はNEX-5Nの
ユーザーです)。

書込番号:15271896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 14:48(1年以上前)

最近のソニーには勢いがありますね。
古き良き時代のソニーに戻りつつあると思います。
今後、韓国などのメーカーには真似できないような、皆があっと驚く独創的なモデルを出すんではないかと期待してしまいます。

書込番号:15271945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/30 14:53(1年以上前)

え?!NEX-6がダサいだって?
違う違う。NEX-6はダサカッコ良いんです。笑
これとLA-EA2を合体させれば最強のダサカッコ良さ!

という感覚の私はNEX-6Lの購入宣言を先程してきました☆
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/

さて、どこで買うか…。

書込番号:15271961

ナイスクチコミ!8


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/30 14:55(1年以上前)

11月は新製品ラッシュですね。
ソニー株も要チェックや!

グローバルシャッターはまだでしょうかね

書込番号:15271966

ナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/30 15:10(1年以上前)

あっさりと発表してきましたね。
別スレに書き込んだソニー販促員の話に騙された…(^_^;

書込番号:15272005

ナイスクチコミ!2


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 15:40(1年以上前)

待ちに待った。ようやく発表ですね。海外では、NEX-6の評価は高くて、真剣に検討し始めました。明日、銀座ソニービルを行ってみようかな。

書込番号:15272098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 16:01(1年以上前)

>Rariさん、
銀座・名古屋・大阪で明日から触れるようですね。
やっぱり関心事はAFスピードです。大して速くない、
という声もあるようですが、どんな感じかレポート
していただくとありがたいです。

書込番号:15272148

ナイスクチコミ!3


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 16:44(1年以上前)

なのきちさん
僕もAFスピードを気になります。
Ceatec Japanで触って確か大した早くなかったです。しかし、ここのレポートでは、かなり早くなったと見受けました、もしかしたら、ファームウェアの改善も考えられます。

http://www.youtube.com/watch?v=nTIUFIjiLnA&feature=player_embedded#!

明日、も一度AFスピードを確認します。


書込番号:15272254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/10/30 18:39(1年以上前)

5Nを購入したぱかりですがハイブリッドAFとても気になります。子どもの運動会などで使える感じなんでしょうか?

書込番号:15272603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/30 21:49(1年以上前)

NEX-6…ダサいですかね? 確かにダイヤルの出っ張りはちょっと気になりますが、個人的にはけっこう好きです(^◇^; ということで、ダサカッコイイに一票!(笑) ただ、ボディが全プラだとするとちょっと残念ですが、NEX-7との差別化の意味合いもあるんでしょうねぇ。

何はともあれ、この勢いを良い方向に、かつてのソニーの復活に繋がればなぁと思います!(^o^)

書込番号:15273496

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/31 05:46(1年以上前)

最近の電化製品のスタイリッシュなデザインはすぐ飽きるから
不覚にもデザインだけでNEX-6が欲しいと思った♪

なんか無骨というか不器用なデザインは愛嬌があるし逆にカワイイ(´ω`*)


まぁ、思ってるだけで本命はα99だけど(笑)


書込番号:15274891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/31 09:47(1年以上前)

NEX-6はダサい、と言ってしまった(?)スレ主ですが、
もしかしたら5Rやめて6を買ってしまうかもしれません。
まあ、春ぐらいまで悩んでみます。
SEL1018も欲しいし、お金、貯めます。
E-420+9-18mmZoomは売っ払うことにします。

書込番号:15275422

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 22:11(1年以上前)

再生するNEX-5R AFスピード

その他
NEX-5R AFスピード

なのきちさん
こんばんは。
本日銀座ソニービルでNEX-5R&NEX-6を触ってきました。
まず動画撮影で、NEX-5N のようなカチャカチャ音問題は2台とも再現しませんでした。AFスピードに関しまして2台とも大した速くなかったですが、NEX-5N並だと思います。NEX-6のボディはプラですが、作りは悪くないと思います。一応NEX-5Rに関するAFスピードの動画撮影しました。(気がついたら、動画が逆さになってすみません。)

書込番号:15277930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/01 09:06(1年以上前)

Rariさん、動画付きの貴重なレポートありがとうございます。
噂通り、5Nに比べてそんなに速い感じではないのですね。
でしたら5N持ちの私としては+αを求めて6にいって
しまおうかな〜、と思い始めました。

書込番号:15279498

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 10:18(1年以上前)

なのきちさん
NEX-5Rを購入するつもりでしたが、NEX-6に惹かれて、ソニーストアで予約しました。NEX-5Rのタッチパネルの感度はちょっとNEX-5Nより劣ると感じます。操作性はやはりNEX-6のほうがいいと思います。

書込番号:15279662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/01 13:44(1年以上前)

タッチ液晶とwifiだったら買いのつもりだったのに…

それにしても最近のソニーデジカメは話題が絶えませんね(^^)

書込番号:15280302

ナイスクチコミ!1


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/02 08:38(1年以上前)

ファーストハイブリッドAFは開放F値が6.3以下になると稼働し、AFスピードは速くなるそうです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KxxB4HUrZv8

そう言えば、先日銀座ソニービルで、NEX-5RのAFスピードをテスト時に、絞り数値がF7.1〜F8間なので、ファストハイブリッドAFを体験出来なかったかな。

書込番号:15283573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/05 22:54(1年以上前)

また1、2年経てばやすくなってるでしょうね

書込番号:15300592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/06 10:37(1年以上前)

2年も経つと寧ろ高いでしょう。
次機種の出る1年後ぐらいがタイムサービスで投げ売り。

書込番号:15302138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました NEX-5NY 59000円 + 15% + 5年保証

2012/10/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

DSV-HX5Vからの乗り換えでHX30Vを買おうかと思っていましたが
ちょっと気合いを入れて念願のミラーレスを購入しました

NEX-5NY のダブルズームレンズが欲しくて
山手線内の店舗をうろうろ交渉した結果

ヨドバシ \59,800 10% (実質 \53,820)
ヤマダ  \59,800 13% (実質 \52,026)
ビック  \59,000 15% (実質 \50,150) + 5年保証付

という結果になりましたのでビックカメラで購入してきました。
ビックの保証は金額が経年目減りしないので満足です。

在庫がどの店も薄いようでしたので
いよいよ最後の掘り出し物かもしれませんね。
今週は価格交渉しがいがありそうでした。

書込番号:15183173

ナイスクチコミ!1


返信する
英心さん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/09 23:17(1年以上前)

5年保証でその価格は、お安く買えましたね♪
私はヤマダで60,000円 +15%(実質51,000円)でした。
ビックも回ればよかった…
帰り際にポイントマシーンで1,000円当たったのがせめてもの救いです(笑)

書込番号:15183396

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング