α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:4件

NEX-5Nの動画カチャカチャ音問題が解決する前に同程度の大きさのカメラが必要となりpanasonic GF2を購入しました。今しがた試し撮りしてみたのですが、動画にカチャカチャ音が入ります。見るに耐えないほどゆすりながら撮影すれば当然鳴りっぱなしになりますが、水平レベルを保ったまま横に移動すればカチャカチャ音はしません。垂直方向はどれだけ丁寧に振っても小さく1回カチャ音がします。以前から持っていたCANON S90でも試してみたのですが、同様でした。ただし、個人的感覚ではS90のほうがカチャカチャ音は小さいように思われます。皆様もお手持ちのビデオカメラ(携帯電話、スマートフォン、コンデジetc)で試してみてはいかがでしょうか。
この結果、私はすぐにというわけではないですがNEX-5N購入ことにしました。

書込番号:13535490

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 00:06(1年以上前)

ニコキャノの一眼レフでもしますよ。
持ってる人は試されてみては?
まっ、NEX5はアンチが騒いでくれるので改善も早いでしょうが。

書込番号:13535501

ナイスクチコミ!20


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/09/23 01:11(1年以上前)

マイクロホンって知ってる?

書込番号:13535725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/09/23 02:59(1年以上前)

ちなみに私のGF3で動かしながら動画を撮るとNEX-5Nと同程度のカチャカチャ音が記録されました。
ボディを振るとカチャカチャ、標準ズームレンズを振るとカタカタ鳴りますが、パンケーキの方でも音が記録されるので、やはり拾っているのは本体側の縦位置センサーの音のようです。
D300Sも所有していますがやはり鳴りますね。

と言うか気にし過ぎでしょう。
動きながら撮ったりカメラ振りがなら撮ったら、どのカメラでも何かしら雑音は入るでしょうに。
NEX-5Nの音が不良なら、キヤノンもニコンもパナソニックも全部不良品ですね。
もはや常識から逸脱した粗探しにしか見えませんが。

NEX-5Nの静止画・動画共に高画質で特に高感度画質は私の所有するカメラの中でも群を抜いており、個人的には十分満足してますよ。

書込番号:13535957

ナイスクチコミ!25


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/23 04:20(1年以上前)

俺のニコンD40も振ればカチャカチャ音がするが、そもそも動画とれないから関係ないんだ。

書込番号:13536033

ナイスクチコミ!15


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-5N ボディの満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2011/09/23 04:27(1年以上前)

昨日試しにお店で5Nを電源OFFのまま振ってみましたところ、カチカチ音がしました。

横にあった3Cで同じように試したところ、音はしませんでした。

書込番号:13536036

ナイスクチコミ!10


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 07:49(1年以上前)

カチカチ、カチャカチャとウルサイ事ですね。
さて、スレ主タヌキの末路はイカに。
そんなに、気になるようでしたらば、ソニーに音の変更を要望したら。

カネカネ、金、金とでも。

書込番号:13536280

ナイスクチコミ!3


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 08:01(1年以上前)

じゃ何でNEX-C3、NEX-3、NEX-5はカチャカチャ音しないか

書込番号:13536311

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 21:07(1年以上前)

はるおぼんさんへ
関東の社会人が書き込みしてみたよさんへ

実際にGF2、GF3で撮られた動画で、
ノイズが入っているものをアップしてただけますか?

こんなガンガンに振っている動画じゃ参考になりませんよ。

http://www.youtube.com/watch?v=RnK1hGIkuSw

こんな取り方するひとなんて現実的にいないんだから。

書込番号:13538837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/23 23:08(1年以上前)

その動画見たら、地震の揺れみたいで気分が悪くなりそうです><;

書込番号:13539359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/24 09:20(1年以上前)

やっぱり「スチルカメラの動画機能」ってことかな?

「動画をオマケと考えているかどうか」という話じゃないですよね。
スチルカメラとして持ち歩きやすくなるよう、「削りに削って」あの大きさ、
さらに音声を「切る」ことが出来るようになってるのは何故だ?
少しは考えていいと思うんですけどね。

私は最初ビックリしたくらい。
「音声が無い動画に意味あんのか?」って。

「あー、そうだよね」って思うのが普通だと思うよ。

書込番号:13540698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/25 18:09(1年以上前)

めんへらさんへ

自分は確かに騒いでるかもしれないけど、「アンチ」じゃない。
むしろNEX愛があるから
Sony愛があるから、
この機種に、売れてほしいから、
この機種のポテンシャルにものすごく期待してるから、
だから改善を臨んでいる。

本当の愛は、あなたの思っているように「ただ黙認してればいい」ってことじゃない。

書込番号:13546617

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/09/25 21:03(1年以上前)

それにしても酷いスレ立てたものだね。

GF2の事ならばGF2の所に立てれば良い。S90の事ならばS90の所に立てれば良い。

新規IDって言うのも魂胆が見え見えだよ。はたして、はるおぼんさんって誰なのかしら?

パナとキヤノンに対し、強烈な嫉妬心があるのは間違いない。

書込番号:13547382

ナイスクチコミ!2


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 13:55(1年以上前)

> 皆様もお手持ちのビデオカメラ(携帯電話、スマートフォン、コンデジetc)


携帯電話でフルHD動画撮影してみましたが、もっと酷かったですw
フォーカスする度に「ガガガガ!!!」とカエルの鳴き声みたいな音が入りますw

書込番号:13550030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 00:03(1年以上前)

皆様ご意見ございました。特にfreakish様のご意見には参考になるところが多々ありますのでご提案に乗ろうと思います。GF2の今までの動画はAVCHDで撮影したものなので投稿可能なフォーマットがあれば(MPEG4?)それで撮影して投稿しようと思います。S90の動画はこのままで投稿可能だと思います。
 もう一つのご提案は「GF2やS90ユーザーにとって重要なことなのでそれぞれのスレに投稿しては?」ということだと理解していますが、マルチポストにはならないのでしょうか。確かにとても重要なことなのでマルチポストになっても投稿するつもりではありますが・・・

書込番号:13552419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/11 11:40(1年以上前)

動画まだですか?

書込番号:13611026

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ109

返信17

お気に入りに追加

標準

ニコンから撮像面位相差AFのミラーレス

2011/09/21 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

またライバルが出現しましたね。

NEX-5ユーザーですが、5Nの「フォーカス速度2倍」が
店頭で試したりして結構気になってました。

しかし、今回のNikonさんの出現。
実機レビューはまだ見れませんが、コントラストAFより
断然早そうですね。

たぶん5Nの次はもっと「できるヤツ」になってるはず!
そんな期待をしつつ、NEX-5でバリバリ撮ります。
(てか今のでも十分満足だし)

以上、買い替えをお考えの方に、参考になれば幸いです^▽^

書込番号:13529464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/21 19:03(1年以上前)

レンズ交換式アドバンストカメラ
だって。呼び方はカッコイイですね。

一眼カメラって呼び方はやっぱダサイですよ。胃カメラみたい。

書込番号:13529770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 20:21(1年以上前)

ニコン、やっちゃったという感じですねえ。
ボディーもレンズも安物のおもちゃカメラとしか言えない外観です。
最近、ミラーレスに興味が出てきてニコンのミラーレスも楽しみだったのですが私見では

だみだこりゃ〜

です。

書込番号:13530155

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 21:53(1年以上前)

このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。

ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

書込番号:13530647

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 23:31(1年以上前)

 ボディのデザインはさておき

◯ボディと共に発表されたレンズ 4本
◯発売予定のレンズのモック 6本
 は、立派だ。
http://www.dpreview.com/news/1109/11092118atthelaunch.asp

 どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラとメーカーの意気込みが違う

書込番号:13531216

ナイスクチコミ!15


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/21 23:39(1年以上前)

>どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラと
>メーカーの意気込みが違う

いくら意気込んでいても、コンデジに毛が生えたような撮像素子(CXフォーマット)で
いい絵で撮れる訳ない(爆)
レンズいくら揃えても悲しくなるだけ(爆)

終わったな。Nikon(笑)

書込番号:13531262

ナイスクチコミ!12


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 23:40(1年以上前)

レンズを揃えての発売、さすがニコンというところですね^^

書込番号:13531265

ナイスクチコミ!13


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/21 23:52(1年以上前)

あちらは、純粋にスチル機として見ると素子サイズの割にレンズとか結構大きいので、NEXやMフォーサーズのバランスの良さが引き立つ感じかと思います。
動体の動画撮影能力が強みですかね。開放付近でしか撮れないA55やA77よりは一般向な気がするけど、像面位相差AFはまだ暗いところではだめみたいですね。

>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。

書込番号:13531318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 05:17(1年以上前)

>このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。

これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?

書込番号:13531923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 14:08(1年以上前)

レンズをきっちり揃えてから発売するニコンと、レンズラインアップがおざなりのままボディーだけを出すソニー。

これは光学メーカーと家電メーカーの差?

書込番号:13533220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 14:24(1年以上前)

未確認情報で恐縮ですがニコン1は純正レンズ以外ではシャッターが切れない仕様らしいです。
もし事実ならどっちもどっちというか。。。

というか、こんにゃくとかカチカチとか無益なメーカー代理戦争が大好きな人にはかっこうのエサかもしれませんね。

書込番号:13533255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/22 18:06(1年以上前)

さすが、とか言ってる場合じゃないと思いますよ。

ニコン機は、センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種ですから
一番に性能比較されるのがマイクロフォーサーズですよ。

連写性能では、すでにニコンがNEXもマイクロフォーサーズも
簡単に抜いてきてますしね。

ただ、NEXシリーズはAPS-Cセンサーの絶対的なメリットである
高感度に強いことでは競合機種がないですから
まだ、そのメリットを失う事はないですけど。

書込番号:13533921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 18:26(1年以上前)

>これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?

>従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。


意味がわかりませんが。
撮像素子AFセンサーが開発が完了すれば、αAマウントからトランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで済むということだと思いますが。

それと、スペース?
αはトランスルーセントミラーを採用している時点でそんなスペースとっくに無いですが。

書込番号:13533996

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:08(1年以上前)

>>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
>別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。

 読みが甘いな
 αには元々トランスルーセントミラーっていう減光フィルターが入っているのでミラーアップするだけで FUJI X-100やXZ-1のように簡単にNDフィルター有無が選択できる。
 ついでに ND4,ND8,ND16,ND400のミラー張替えオプションも有れば クソ高い大口径のNDフィルターが不要になるという美点がある。 それと オマケで位相差AFも出来るそうだ。
 こんな素敵な無駄スペースは 他の一眼レフには無いぞ

書込番号:13534334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:19(1年以上前)

NeopanSSさん、一瞬おっ!と思いましたがトランスルーセントミラーにND効果はほぼないようです。

書込番号:13534375

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 23:26(1年以上前)

ND効果があったらヤバいじゃんね。
ハーフミラーのEOS RTでも絞り1段分でしたよ。

書込番号:13535315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/23 13:47(1年以上前)

>センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種

そんなに近いとは思いません。
さらにNikonの画質に関してはコンデジに近いかと・・

書込番号:13537328

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/01 11:43(1年以上前)

コンデジも、10ビット機や、12ビット機ですから、低感度域においては、12ビット機のV1,J1も画質は、あまり変わらないでしょう。
高感度域においては、センサーサイズや、センサーの世代によって、どこまでのびるか、違ってくると思います。

書込番号:13569396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

標準

北村智史カメラマンの.…

2011/09/20 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

デジカメWatchに、北村智史カメラマンの【新製品レビュー】ソニーNEX-5Nが掲載されています。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html

北村カメラマンによると、「前モデルとの比較は、同じレンズを使っているとは思えないほど。画素数が増えているにもかかわらず、ずっと解像感がアップしている。ノイズの量は新旧で感度1段くらいよくなっている感じだ。やはり撮像素子自体、エンジンともに性能が上がっているのだろう。これだけでも十分に買い替えの動機になると思う。」

だそうです。

16o F2.8の画質にがっかりして、NEX-5はバッグの中で転がったまま、来月発売になるLA-EA2を使って、αレンズで再トライしようと考えていました。

ところが、キタムラカメラマンに唆されて、うーむとの考え込んでいます…

書込番号:13524497

ナイスクチコミ!12


返信する
2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/20 21:42(1年以上前)

NEX-5をかばんに放り込んで使っていないのなら、(なんていうもったいない)
悪いことはいいません、5Nなんて考えないほうがよいと思います。
5と比較してよくなったといっても所詮NEXはNEXです。根本の考え方は
同じです。カメラは単純な画質だけで使うものではありませんよね。
レンズ憎けりゃボディまで憎い、という考え方の人には向いていないと
思います。5N買ってもきっとわるいところばかりに目がいって、すぐに
鞄のなかゆきでしょう。
あと、鞄のなかに放置されたおそらくカビがはえているであろう
NEX-5に追加投資するのは、もっともったいないと思いますよ。

書込番号:13526306

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:107件

2011/09/20 22:46(1年以上前)

2cv_hさんのおっしゃるとうりですね。
本来カメラは被写体を写す道具ですが、実はこの被写体を探して
写真を撮る行為は、とても大変な作業です。
だからついものぐさになって、カメラばかり集めてしかも新製品
が出るとすぐに買って、カメラに囲まれて満足してしまう人が
結構いるのです。
想像ですがこういう人に渡ったカメラはきっと泣いているはずです。
古い機種でも使いこなせばとても味が出てくるもので、そういう人
はきっと素晴らしい写真を撮っているのではないでしょうか。

書込番号:13526655

ナイスクチコミ!11


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/20 23:43(1年以上前)

機材よりシャッターチャンス!
肌身はなさず持ち歩くからこそ小型軽量が生きるのです。

書込番号:13526988

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 00:23(1年以上前)

>16o F2.8の画質にがっかりして、NEX-5はバッグの中で転がったまま、来月発売になるLA-EA2を使って、αレンズで再トライしようと考えていました。

他のズームは使ったのでしょうか?
それもがっかりだったのですか?

多分ですが、αレンズはお持ちなのでしょうね。
それなら、新しく5Nを買うのではなく、LA-EA2を使った方が良いと思います。

小型のメリットが無くなるとは思いますが、レンズの性能が気になるのであれば、そちらの方を先に解決されたら良いと思います。
5Nを買っても、結局は満足出来ないような気がしましたので。

カメラ内でレンズの歪曲等が補正された所で、レンズそのものの性能が変わる訳ではありません。

書込番号:13527193

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/21 03:03(1年以上前)

べた褒めは気持ち悪いですが、的外れでもない意見付きだと妙に納得します。
5NになってE16/2.8も本体内補正が加えられ、描写性能もアップしているようです。
これは
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14-2
別のレポートで解るのですが
画像のシェイプアップ本気度凄いですね。
BIONSもアップデートされ、もはや5と5Nでは別物・・
かなり悔しいですが、ファームアップ程度では対処出来ない差のようです。
装備もEVFに、LV表示遅延時間ほぼ無し(1/100秒レベル)という
ただのマイナーチェンジではない力の入れよう
レンズ補正機能が搭載されれば、αにもないレンズごとの補正がなされる訳で
歪率、収差等に大きな効果が期待されます。
当然、Eレンズのみの効果でしょうから、αレンズは並のレンズでは
Eレンズに太刀打ち出来ない事にも。
まあ、並レンズをNEXに付けるメリットも少ないですから、ハイクラスレンズが
αとNEXで共存できるようになるのでしょう。
商売うまいなSONY
まんまとハマリそうで怖いw

書込番号:13527542

ナイスクチコミ!7


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2011/09/21 11:06(1年以上前)

別機種

皆さんから頂いたアドバイスを参考に。もう少し考えてみることにしました(多分、LA-EA2を購入して後悔することに?)。

16oにカビが生えていないかどうかテストしました。大丈夫のようです。

投稿の画像はKenkoのMC CLOSE-UP No.2を着けて最近接で取りました。やはり、しまりが感じられませんね。これを5Nに装着すると…ほんまかいな。

雨で室内が暗いのでフラッシュを使いました。画像には手を加えていません。

書込番号:13528253

ナイスクチコミ!1


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2011/09/21 15:39(1年以上前)

別機種

↑[13528253]でフラッシュを使ったと書きましたが、ISOアップでカバーされたらしく発光しませんでした。

Lumixの7−14oの12o域でとっても、もうちょっと華のある画像が出るのに…。

雨はあがっていますが、やはり暗いので窓際へ持って行って取りました。

書込番号:13529083

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/21 17:05(1年以上前)

な〜んだ、お気に入りのカメラがあるんじゃないですか!!
lumixの方が良いと思うのであれば、lumixを使って
先ずはたくさん写真を撮って、自分の撮った写真をよくみながら
日々精進しましょう。好きなカメラで写真を撮るのは
とてもとても、楽しい時間と思います。
たくさん撮って、これはうまい、という写真が撮れたりしたら最高ですね。

書込番号:13529362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ467

返信58

お気に入りに追加

標準

カチャカチャ音問題

2011/09/18 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

わたしも買い控え組の一人です。
http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE&feature=related
何気なくとってるんでしょうけども、こんなのでも許容レベルを遙かにこえたノイズ。せっかくの動画機能が台無しですね。
外付けマイクでもかなり拾ってしまうようなので断念・・・

そこで質問。
ほかメーカーで対抗馬となりうる機種ってどんなものがありますか?

書込番号:13513548

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に38件の返信があります。


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2011/09/20 05:35(1年以上前)

suhrさん、Bowsさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
この会社の体質なのですね。
他社製も含め同等以上の製品が出るまで待つことにします。
残念。

書込番号:13523359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/20 06:38(1年以上前)

[13521140]に関して

昨日 NEX5N,5 GH1、GH2、G3、GF2 で「内蔵マイクでの異音の状況」を確認してみました。

手持ちでパン、チルトを「実際の撮影に合わせた速度」で行ってます。
レンズは、各機単焦点(NEXはSEL16F28,Gは14、40、25)でMF。

ゲインコントロール固定できないものもあるので、絞り制御含め露出はカメラ任せ(つまり動画で自動で決められてしまう機種入ってますので)

そのなかで、「カチャカチャ」という「明瞭な異音」がゆっくりパンしても入ってくるのが NEX5Nであるのは変わりませんでした。

パナ機 と 初代NEX (NEX5とNEX5Cあわせて3台で確認) については背景音(夜間のスタジオで背景音はレベル低い)にまぎれるか否かという目立たない感じの音色と音量で「何らかの駆動音」もしくは「スレ音」が稀に記録される程度でした。

パナが良い悪い、ソニーが良い悪いではなく
どうも「NEX5N」(少なくとも、自分の手持ちNEX5N)特有の音だろうという感じ やはりします。
  

書込番号:13523435

ナイスクチコミ!13


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/09/20 08:33(1年以上前)

ふみひりさん 

G3の60iは、NEX5と同じように内部30pを60iに水増ししているだけだったと思いましたけど。
調べて見ましたけど、やはりそう書いてあります。

リアルで60iがいけるのは、5NとGH2
だけです。

書込番号:13523674

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/20 08:43(1年以上前)

[13523435]の訂正

Gで確認した レンズ 14、40、25でなく 14、20、25の3本

つまり、レンズ内に手ぶれ補正ユニットが入ってないレンズでかつ単玉です。

失礼しました。

書込番号:13523692

ナイスクチコミ!2


moon4565さん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/20 19:07(1年以上前)

3連休中にソニーストアのお客様窓口に行って、5Nのカチカチ音について応対してもらいました。

一応工場には送るとのことですが、その前に交換ということで新規で一台開封してもらいましたが、
電源を入れずに本体をゆっくり動かすだけでも本体からカチカチ音がしますから、
これも返却しました。

これで結果、外部マイクを買ってくださいということになったら、
何故マイクを買わないと普通(=風きり音やレンズからの音が入るのを除く)に使えないのかと思っておりますので、
その時をやむを得ず返品も考えたいと思います。

静止画が良いだけに非常に残念です。

書込番号:13525521

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 01:35(1年以上前)

このカメラに非常に興味を持って、当サイトのクチコミを
参考にさせてもらおうと思っている者です。
投稿常連さんの豊富な知識は大変参考になります。
ありがとうございます。

そんな通りすがりの者が、コメントするのは僭越だと思いますが、
このカチカチ音問題のクチコミに関しては???な部分があります。

この機種はSONYの製品です。後発で類似品様の製品を出す会社ではありません。
そんなミラーレスを牽引する会社のカメラで、
「動画はオマケだから」「私はそんな撮り方しません」「だったらビデオカメラを買えば?」
といったクチコミ投稿には違和感を感じます。

動画機能のクオリティを製品特性の一つに掲げているからには
このカチカチ音は許容範囲を超えていると思います(初心者から見ても)。

技術的に難しい問題なのかもしれませんが、
動画にも期待していた者の一人としては、残念でたまりません。

しつこいかもしれませんが、SONYブランドを背負った製品としては悲しい現状と考えます。
何らかの改善策を期待せずにはいられません。

最後に、この問題に対して動画等をUpして問題提起をして頂いた皆さんに
購入予定者の一人としてお礼申し上げます。

*スレ主さんの回答では無く申し訳ありません。

書込番号:13527419

ナイスクチコミ!17


スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/21 04:04(1年以上前)

メーカーの見解が一部でていたので興味深いですね。
5には使われていない、5Nの部材で異音が発生。
交換予定がない。
この機種では今後の対応が難しいことをメーカーが臭わせていますね。

マイク付きがダサイといったのも単にそう感じるユーザーもいるという事実を伝えたく。わたし的にはまあアリなほうだったのですが・・
クチコミですから、ユーザーの主観的感想(ネガティブ含む)を盛大に述べることは間違っていないかと。それをどうとるのかはユーザーにゆだねられていると思ってます。

メーカーも少しは真摯にとらえてほしいものですね。
次モデルが対策されて出てきたら買いたいと思ってます。

書込番号:13527581

ナイスクチコミ!6


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 08:26(1年以上前)

SONYから回答が届きました。


「   様

日頃は格別のお引き立てを賜わり、厚くお礼申しあげます。

ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
お問合せの件につきまして、以下のとおり、ご返信いたします。
 
撮影時にカメラを振ると、カメラ内部の稼動部分の隙間により、
「カチャカチャ」音が発生し、動画の撮影時に記録されることがあります。
この音については、誠に申し訳ございませんが、故障ではなく本機の仕様の
範囲内の動作の結果と考えられます。

この現象に対しての対応については、現時点では特に情報がありませんので、
恐縮ですがお応えいたしかねます。
 
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。 」


という事で仕様で、対応策無しと言うことです。

書込番号:13527889

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16件

2011/09/21 11:06(1年以上前)

>僕星 さん

情報ありがとうございます。
SONYからの正式な回答は、やはり「仕様」ということなのですね。
ある意味予想通りというか。。。

外部マイクをつければほとんど気にならないレベルになることは
各スレの検証動画から了解しております。
もう少し自分の使用状況など検討して
旧モデルも含め、購入するかどうか決定したいと思います。

この一件が発覚したおかげで、自分で納得して選択することができます。
口コミに感謝です。

書込番号:13528255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 11:13(1年以上前)

あのカチカチ音が仕様なのか。


なんでもありだな。


カチカチ鳴るように作りましたと胸を張って言えるのか。


あれが正常と胸を張って言えるのか。


笑える。


ハンディカムを作っている会社とは思えんですな。


α55の開発者インタビューで

動画のほうは、位相差検出方式AFが使えるだけで従来のものよりもかなり速いのですが、それだけではなく、ソニーがハンディカムで培ったノウハウで生かせるものはすべて生かして作り込んでいます。

このように言ってますが


他にも生かせるノウハウがあったのでは。


「カメラに付いている動画機能はオマケ・サンプルです。オマケ・サンプルに対するクレームは一切お受けしません」


このようにパンフレットに記載しましょう。

書込番号:13528268

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2011/09/21 13:08(1年以上前)

あるべきメーカーの姿勢とすれば外付けマイクを付属品で添付でしょうね
せっかく新しい市場なのにもったいない

書込番号:13528592

ナイスクチコミ!6


スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/21 14:23(1年以上前)

ニコンがついにミラーレス投入みたいです。
http://gigazine.net/news/20110921_nikon_1_photo/

かわいい外見。

書込番号:13528860

ナイスクチコミ!1


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/21 14:41(1年以上前)

Nicon V1/J1 センサーサイズ小さすぎなんですが大丈夫でしょうか?
(m4/3より小さい)
ISO感度の最大値も小さすぎるしちょっと高感度画質が心配。

書込番号:13528913

ナイスクチコミ!1


odaemonさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 15:30(1年以上前)

カチャカチャ音は、シャッターボタンから出ている気がします。。。
シャッターボタンをいじくり回しながら動画をとると、カチャカチャカチャと・・・
なんとかしてほしいですね><

書込番号:13529065

ナイスクチコミ!3


buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 20:50(1年以上前)

シャッターボタンではなく、センサーの音です。
結構耳の悪い人が居るんですね。

書込番号:13530290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/21 22:09(1年以上前)

スレ主様の奥様のご対応についてですが・・・。

私も家族にこのカメラを買うと豪語していました。

しかしYoutubeにアップされたクリック音動画を見せると、家族にほぼ同じ対応をされました。
「もう、買うわけないよね?」ってなもんです。

確かに酔うぐらいまで降っている動画はやりすぎかもしれませんが、
あのクリック音の大きさは尋常ではないですよね。

自分としてはこのカメラを買って、いろいろ使い方を思い描いたりして、
かなり思い入れがあっただけにかなりショックでしたが、
普通の人のリアクションって、割とこんなものなのかもしれません。


ソニーの何らかの対応を期待していましたが・・・。
もう、幻滅です。

書込番号:13530745

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/22 00:05(1年以上前)

俺はあまり細かいことは気にしないんだけど、
これは確かにちょっと気になるな。。

動画を見て、あまり鳴ってないところでは
「これくらいで騒ぐなよ・・」って思ってみてたんだけど
ちょっと揺さぶるとかなりカチャカチャ言ってるね。
なんか中を開けてカチャカチャ言ってるところをテープとかで固定できりゃいんだけどねw

なんか最近のソニーαは、ものすごい先進設計と
ものすごいプアーな凡ミスみたいなのが同居してるな。。

「この欠点さえなければケチの付けようが無いのに!」っていう
とことまで高レベルな物作ってるのに、アホみたいにホント些細な欠点で
かなり減点になってる感が。

書込番号:13531379

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 14:24(1年以上前)

>youtubeで見たのですがパナソニックのG3でも同じような現象があるようです。
その動画を貼っていただけませんか?
あまりいい加減なことを書くと「風評の流布」になりますよ!

書込番号:13533256

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 23:40(1年以上前)

ソニーの株価が激下がりだからって焦ったわけではないよね。

書込番号:13535383

ナイスクチコミ!3


スレ主 Greecさん
クチコミ投稿数:109件

2011/09/25 21:32(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2011/09/24/nex-5n/

いよいよソニーが不具合を認めました。
大きな前進です。
どれほどノイズが減るかはわかりませんが・・
ソフトウェア的にやるのかな?

書込番号:13547567

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けマイクで撮影した動画

2011/09/17 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

NEX-5N 外付けマイクなしで昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=3Ryj9ZMOEP4

NEX-5N 外付けマイクあり(120度)で昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=BcXv6V67zEE

外付けマイクも音質良さそうですね。

書込番号:13510850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/17 17:13(1年以上前)

カチカチすごいな・・・
E233系がブレーキ操作した時並に音がするw

書込番号:13511335

ナイスクチコミ!8


スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

2011/09/17 17:22(1年以上前)

まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。
外付けマイクつけたら及第点ですね。オマケに音質が良くなるようです。

NEX-5N+外付けマイク
この組み合わせは非常に良いですね。

書込番号:13511368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/17 19:22(1年以上前)

ノイズ、殆どなくなりましたね。それよりマイク使ったら随分音が立体的になるんですね!良い感じです。
でも感度上げてるからかマイク有無に関係なくホワイトノイズが少し気になりますね。
このモデルに色々いちゃもんつけるのは野暮な話ですがw

今回のカチカチ問題がなかったらマイクの有無とかの検証動画もここまで出てこなかったことでしょう。
感謝しないとです^^;

書込番号:13511892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/18 07:46(1年以上前)

よかった、この動画見て安心して買うことができます。欲を言えばNEX7みたいにα標準ののホッとシューにして、さらに外部入力端子をつけてくれれば、標準シュー変換をかましてマイクの選択肢も増えるんですけどねえ^^;

書込番号:13514141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/18 09:05(1年以上前)

>まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。

大体同じような撮り方に見えるんで、どこがワザとなのか判りまんが、マイクとの差がわかり易くて良い作例ですね。

暗い部屋とかで撮った作例はイマイチ良く判らなかったので。


私は山用にオリンパスのEP3買って、たまに動画も撮ろうかと思ってました。
ミラーレスなら、ある程度撮り易いかと思っていたので。
でもゆっくりと周囲の山を撮っただけでも、結構こんにゃく現象が起きていたので、最初の一回以来、動画は撮影してません。

この作例だと、登りながら同行者を撮るイメージが予想出来て助かります。カチカチ音はマイクを付けるか、自分の息がうるさいなら(笑)音なしで撮るか。(基本的には、あまりカメラを動かして撮らないです)

流石に直ぐに買い換える事はないですが、様子をみて、「やっぱり動画は撮らないや」と思うのであれば、そのまま。「動画も欲しい」ならNEXに移るかもしれません。

書込番号:13514372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ273

返信70

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーが使えない!

2011/09/14 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

NEX−5からの買い増しです。
タッチパネルが付いてとても使いやすくなりました。
その他の改良されている部分も沢山あり、買って良かったと思います。
ただ、NEX−5では使えた互換バッテリーが使えません。
純正品のバッテリーかどうか見分けられるように改善?されてしまったようです。
長期の旅行に備えてかなり大量に互換バッテリーを購入してあっただけにとても残念です。
他の方も、互換バッテリーを購入される場合はご注意下さい。

書込番号:13498927

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 06:53(1年以上前)

>さて、SPI通信は、三端子の場合、双方通信はできません。
この点だけは、間違いの様です。
「1線式 通信」でgoogleとかなりヒットします。
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/DS2775-DS2778.pdf
このICに限れば
かなりの事が出来るようです。

バッテリパックの検証にチャレンジ&レスポンスのパック認証でSHA-1ハッシュアルゴリズムを使用します。
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/6025

書込番号:13518562

ナイスクチコミ!2


cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件

2011/09/19 15:07(1年以上前)

それで、本当のところ5Nが互換バッテリーが使えない具体的な理由はなんでしょうか?
互換バッテリーを買おうと思っていたのですが・・・

追伸:
自分の間違いを認めることができず、代りに言葉の定義を自分の都合に合わせてねじ曲げようとしているような人によくみなさんそんなにつきあえますね。呆れます。そんな人は放っておきましょうよ。

書込番号:13520218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/19 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

cafelasmさん 

私は、あなたの発言があったので記載します。
炎上スレに油を注ぎかねないので書かずにいようと思いましたが。

5N発売後、互換バッテリー所有者の乗り換えユーザーも居ると思います。
当然ながら、5Nを購入してから互換バッテリーを購入した方も居ます。
5Nが発売してから、これだけ日数が経過しています。

暫くは、ヤフオクでの互換バッテリー出品者の評価をウォッチしたり、
その他の場所での評価やブログ等の話題で無いか調べてました。

不思議と互換バッテリーのプロテクト問題が思ったより話題にならない。
互換バッテリー出品者の評価にケチ付ける人も居ません。

スレ主様を信用しない訳では無いですが、プロテクトで跳ねられたと
いう互換バッテリー2種類の正体が不明なので、同じ互換バッテリー
を出品している人をピンポイント出来ませんしね・・。

やはり自分の目で確認してきました。
1個980円で購入した互換バッテリーです。

互換バッテリー持ってお店へ行ってきました。
5Nに入っている純正を抜いて入れ替えて電源オン。
全く問題ありませんでしたよ、パシャパシャ撮れました。
何度か試したので、自分の奴は互換性が大丈夫という判断をしました。

これで、そのバーチャプロテクトに対応した互換バッテリーの登場を
待つ必要が無くなったかもしれない可能性も出てきました。(笑)

1,自分の互換バッテリーが優秀過ぎた
2,すでに対応製品だった
3,5Nの新プロテクトシステムがヘッポコだった
4,そもそも、(以下自粛)

取りあえず、私がお店に持って行った互換バッテリーの画像をアップ
しておきますので、何かの参考になれば幸いです。
(cafelasmさん、ロット違いで動かない危険性も覚悟ですよ。)

私が購入した出品者さんは、暫く出品していましたが、今は売り切れ。
私も買おうと思って何個もウォッチリストに入れてありましたが、安い
ので次から次へとポコポコ落札されてしまうので、自分も急いでポチリ
ました。自分が購入した前後だけでもかなり売れてましたよ。
(その中に5Nを持っている人が1人も居なかった可能性もあります)

別の出品者さんは、同じラベルの容量違いを出品中です。
値段は2000円で、5N対応として記載しているので1人しか居ません。
(私はコレ買うなら、今の手持ちの2個買った方が良いと思った)

こういう互換バッテリーを出品している人は、新型が出ると限定1名
モニターとして若干安く出品していたりします。落札者から実際に利
用しての結果報告を聞いてから、リストに追加する人も目にします。
逆に、同じバッテリーだから大丈夫だろうと適当に互換リストに入れて
しまう方も居るでしょう。

スレ主さんは、大量に互換バッテリーを所有していて種類は2種類あり、
メーカーは不明、7.2Vと7.4Vがあり、重さが純正と違うと。
4日前は、手元に無いのでエラー表示内容は正しく覚えていない。
14日の午後にスレ立てて、翌日の昼頃にはアマゾンから純正が届いた。
問題バッテリーの画像が出てこない、その後、旅に出られた?
スレ主様から得られる情報はこれくらいです。

cafelasmさん、
互換バッテリーが使えないと信じている理由は何ですか?
私は自分でこの目で確認してきましたよ
それが自分で一番信じられる何より確かな情報です

書込番号:13520374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/09/19 22:32(1年以上前)

皆さんが報告されていますが、純正バッテリには認証チップ(マイコンですね)が内蔵されており、本体との通信で純正かそうでないかを判断して、非純正の互換バッテリを排除しようとしています。(その辺、KOEPYさんには理解できなかったみたいですが‥汗)

当然、認証チップにはリバースエンジニアリングなどされない様な配慮が色々なされていますが、互換バッテリは利益が大きいので、そういうメーカーは必死で中身を解析しているものと思われます。

もし、互換バッテリが純正と認識されている事実があるのでしたら、偽の認証チップの開発が成功したのか、あるいは認証チップの横流し等があるのかも知れませんね。(ちょっと怖いですね‥)

PS.
BOWSさんをはじめ皆さんの紳士的な対応に感動しました。
それに比べて‥

書込番号:13522328

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/20 01:36(1年以上前)

スレ主さんの場合は、接触不良ってのも考えられるかも知れませんね。

今度は SPI通信って話しになってますね。1本と GNDで SPI通信と呼ぶのも片方向だとクロックも不要になる SPI通信というのも知らないし、それを SPIプロトコルと呼ぶのも聞いたことは無いのですが、クロックが不要とするなら I2Cバスだと 1本で双方向と呼べちゃいますね。
サーミスタ云々は充電中の温度検知で T端子 とか呼ばれていましたね。

ではでは。

書込番号:13523161

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/20 02:22(1年以上前)

KOEPYさん .

 ミツミは、汎用品を安く手広く大量に売るビジネスモデルなので 1チップに集約したリチウム電池制御チップに商機を見出したいうことで トレンドとして合っているのでしょう。
 ただし、この手の汎用チップを使うことは、同じチップの入手は容易で通信が有ったとしてもハードウェア的なセキュリティとしては甘くなり、互換品を作り易くなる。
 ミツミとしては、互換電池が出来たほうが 正規納入先にも、互換電池メーカーにも売れてウハウハになる。なので通信を重視していないと読んでおくべきでしょう。


>http://www.pmiyazaki.com/blog/
>残念ながらチップ名は判別出来ませんが、右手二つが、電源制御用の石。
>左手がSPI通信用の石です。
 私は、捺印が読めない以上、何のチップか判りませんが、電源制御の石、SPI通信の石と判断した根拠を教えてもらえませんか?
 左の8pin?? SOPのチップに関しては 電池の型番である[EM55]のシールがいいかげんに貼られていることから、ROM おそらくEEPROM臭いと予想しますが、3線式、4線式SPI、I2Cのいずれかは判断つきません。
 何でSPIと断定できるのでしょうか?

>さて、SPI通信は、三端子の場合、双方通信はできません。bitも8、256制限付き、拡張モードかあり16bitもあつたとおもいます。
>プロトコルは、固定4つです。
 ここが意味不明です。

 まず、電池と本体の通信に注目する場合、内部回路の構成はひとまずブラックボックスにしておいて カメラ⇔電池が3個の端子で接続されています。
 3端子は+/−及び通信の3本の端子で 基本的に1 wire通信です。どう考えてもSPIではありません。
 http://www.eleki-jack.com/2007/04/1wiredal.html#more
 マスタ側から、スレーブ側をread・Write出来ればよいのです。

 それと 根本的におかしいのは、双方向通信できないので何もできないという論理です。
 組み込みの通信では、双方向である全ニ重通信はほとんど無く、マスター/スレーブ間の半二重通信がほとんどです。

 この通信で実現したいのは、カメラ(マスター)から、電池(スレーブ)が純正か非純正か判断する認証行為です。
 この意味では、ネゴシエーションも合言葉も認証行為のひとつの実現方法です。

 SPIの話がでたので、例えば 電池には、ただ読まれるだけのEEPROMが入っているだけとしましょう。

 SONYの社内で EEPROMのアドレスに何を入れるかの対応表を極秘に決定していたと仮定しましょう。

純正電池
 アドレス 内容
-----------------
 0x0001 `F`
 0x0002 `T`
 0x0003 `I`

 NEX-5では、アドレス0x0001を読みだして`F` 0x0002を読みだして `T` が読み出せたため、純正であると判断します。
 互換電池メーカーでは、この通信を傍受して NEX-5用に こんなEEPROMを作りました。NEX-5では 見事に動作します。

互換電池
 アドレス 内容
-----------------
 0x0001 `F`
 0x0002 `T`
 0x0003 ` ` (初期状態)

 NEX-5Nでは、互換電池電池を見破るために、アドレス0x0003も読むことにしました。
 読んでみると 純正電池 `I` ←期待値 純正
        互換電池 ` ` ←不整値 互換電池

 と、読む行為だけでも純正電池認証は可能です。

 元気なおじいさんよりの情報で 互換電池でも、NEX-5Nで動くものがあったということでしたが、互換電池メーカーがどれだけ根性入れて純正を解析したかの違いによると考えます。
 とりあえずNEX-5が動くように作ったROMと 簡単に読めない純正のROMの内容を何とかして読み出しに成功して互換性を上げたROMとの違いでしょう。
 なので、互換電池メーカーの違い、場合によっては発売時期の違いなどにより 動いたり、動かなかったりする電池が出てくることもあるでしょう。

 以上 簡単に説明しましたが、実際には、もっとヒネリが入っているのでこんな簡単ではありません。

書込番号:13523231

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/20 09:26(1年以上前)

 動く互換電池と動かない互換電池があることに関しては、前述したように、認証システムを如何に純正に近づけるか?のレベルによります。

 では、純正と同じ認証システムを持ったそっくりな夢のような互換電池の製造は可能です。
 ただし、どの互換電池メーカーも作らないでしょう。
 莫大な開発費に見合う収益が上がらないし、そんな電池が出来てしまうと、新機種やファームアップでの買い替え需要が無くなり、結局 自分の首を締めることになります。

 今まで書いてきたような、通信内容を傍受して偽装通信をする手法では 未使用の通信に対応できません。
 では、どうするか?
 先のスレであったような、ROMを抱いている場合、ROMを外して内容を全て読み出しを試みる訳です。これで 互換電池の偽装レベルが、通信傍受に比べて上がります。
 ここで判るのは、偽装レベルを上げようとすると手間がかかる、すなわち、解析に必要な費用と時間を要するということです。
 互換電池の価格が1000円として製造元出荷価格がその半分、そこから原材料費、加工費、販管費、利益を差し引くと 開発費に回せる金額は予想がつきます。開発に必要な発売直後のカメラも買わなくてはいけません。
 また、解析に手間取って 発売時期が遅れると収益が悪くなりますので急がなくてはなりません。

 純正電池のセキュリティとしては、互換電池メーカーの開発費、開発期間を割が合わない程度に上げてやればいいのです。
 なので 安い電池はセキュリティが甘く、高価な電池ほどセキュリティが厳しくします。

 セキュリティとは、ドアに付いている鍵のようなもので 強力な鍵を付けるか、簡単な鍵をいっぱい付けて手間取らせるかして ドアの中にあるお宝を盗賊をあきらめさせればOKなのです。
 ルネサスのこのページにどんな鍵があるか紹介しています。
http://japan.renesas.com/products/iccard/child_folder/iccard_security.jsp

 モモの父さんが紹介してくれた「SHA-1アルゴリズム(DS2776/DS2778)を使用したパック認証」ですが、強力な鍵です。
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/6025
http://e-words.jp/w/SHA-1.html

 正直、ロジックゲート数が大きくてチップ価格が上がるSHA-1まで積むか?と思いましたが、某国の粗悪偽純正品により正規メーカーのサポートが悲鳴を上げていることを考慮すると SHA-1が登場しなければいけない事態になってきたということでしょう。

 純正電池がSHA-1を積み出したら、互換電池が激減すると思われます。
 SHA-1を搭載すると 外部から通信を傍受しても無意味になり、サイドチャネル攻撃やら、通信チップを開封してチップを削ったりFIB(集束イオンビーム装置)でLSIを切り貼りしたりする物理ハッキングをする必要があり、開発費と開発期間が桁違いに膨らみ、ソロバンに合わなくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%94%BB%E6%92%83

 以上は、技術トレンドから互換電池を取り巻く現状を考察したもので証拠はありませんが、そんなに外れていないと思います。
 互換電池は 常にいつかは使えなくなるリスクを背負っています。

書込番号:13523784

ナイスクチコミ!2


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/20 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

互換電池 裏面

互換電池表

使えないよのメッセージ

みなさん、こんにちは。
沢山のレス、ありがとうございました。
5Nで使用出来ない互換バッテリーの画像をUPいたします。
本当はもう一つ、7.4Vのタイプもあったのですが、純正品を買い増しした事と、
NEX−5Nの買い増しで充電器が2つになったので、必要がなくなり処分してしまいました。
ちょっと残念です。

写真のものは購入したのが、2010年12月で購入先はアマゾンです。
勿論、その頃は5Nは無かったので、5Nで使えなくても文句はありません。

このバッテリーですが、元気なおじいさんが言われる5Nで使用出来る互換バッテリーによく似ています。
ただよく見ると電圧や表示で少し違いがあります。
ですので、5Nに対応するように改良された可能性は高いと思います。

メーカーや型番はは包装を捨ててしまっているので解りません。
本体には何も書かれていないようです。

メッセージが出るタイミングですが、調べてみると、電源を入れてすく表示される場合と1枚から3枚くらいシャーターが降りてから表示される場合があります。
この場合は写した写真はちゃんとSDにも記録されています。
あまり何回もやると本体を壊してしまいそうなので、これ以上の実験はご勘弁下さい。

あと、このバッテリー、充電器との接触がとても悪く、充電の際はセロテープなどで固定する必要があります。

私としてはこの問題はこれで解決とさせて下さい。
BOWSさん、わざわざ実験までして頂いてありがとうございました。

書込番号:13523996

ナイスクチコミ!5


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 16:16(1年以上前)

横槍入れてすいません。

電池の知識はさっぱりですが、少し、技術的に興味持ちましたもので。

日経エレの2004年1月19日号に、
「危険な摸倣・互換電池対策に乗り出すデジカメ勢 
電池の認証と法的手段の両構え」という記事があります。
著作権でひっかかりそうなので興味のある方はバックナンバーを御参考下さい。
で、その一部をそのまま抜粋します。

「技術的な対策としては、ID番号などを利用して純正品以外の電池を利用
できなくする方法がある。ソニー製のLi2次電池「インフォリチウム」は
認証の仕組みを既に導入している。同社は詳細を明かさないが、電池を
本体側から認証できなければ充電や放電を遮るもようだ。
認証により純正品以外を排除する方法は互換品を望むユーザーの反発を
買いかねない。ソニーは、仕様可能時間の表示など純正品の電池ならではの
機能を盛り込むことで、回避を図る。同社はこうした独自機能を守る為に、
電池と機器の間のインタフェースを公開していない。」

公開していないのだから、推測を呼ぶのはやむ得ないし、
認証が主目的で残量とかは福次的だったんだと知っておもしろいです。

で、SPIについて他意なく素朴な疑問が沸いています。
WiKiにも書いてあるように、これ同期デバイスなんですね。
組込クロック化してるとも思えないので、
読み出しのみとしても、最低でもクロックとデータの2線必要ですよね。
ということは、電源ラインにDCカットして信号を重畳してるのでしょうか?
それともバッテリーに発振回路乗せて、
非同期に1線で一方的に内部データを送信しているのでしょうか?
どちらも技術的には可能だと思いますが。

あと、ついでですので全くの余談を。
最近発売されたdocomoの置くだけ充電の電池は5端子です。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/24/news058.html
で、最終的には充電パットとバッテリー間を
無線で通信するのが目標らしいです。
カメラに採用されるのは、まだ先だと思いますが、おもしろいですよね。

書込番号:13524909

ナイスクチコミ!1


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 18:53(1年以上前)

あっ、すいません。

<訂正>
×仕様可能時間→○使用可能時間

<補足>
Qi規格は、バッテリー自身が電力だけで無く制御信号も
最終的にワイヤレスで、という事です。

<詫び>
スレ主さん、お開きしてたんですね。
このレスは、ご参考程度にしてください。

書込番号:13525474

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/20 19:14(1年以上前)

ぴー豆さん

 基本的に、バッテリ側にコントローラが載るので自前のクロックを持っていないと動きませんね。電源は常にあるわけだし

 ぴー豆さんの御指摘にあるように、電源線にクロックを重畳することも可能でしょうが、通信以外から見ると、せっかく電池というクリーンな電源なのにノイズをわざと増やしているために別の害が大きいので電源への重畳はやらない方が賢明でしょう。

 このため、1線式の非同期通信となります。
 例えば参考となる一線式の通信
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/1_wire.html
 マスタ/スレーブ双方で信号線をLに落とすタイミングを決めてRead/Writeやってます。
 カメラ⇔電池の通信はシングルスレーブで良いので プロトコルは簡素化できると思います。ただし、秘匿が目的なのでわざと難しくして解析しにくくなっている可能性もありますね。

 1線式通信は、同期式通信よりマイナーでマスタ⇔スレーブのどちら向きの信号か判り難く、高機能オシロで対応していないことが多いため、簡単にデータが判別できないということが セキュリティの観点からベターなんでしょうね。

書込番号:13525546

ナイスクチコミ!1


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/11/09 09:16(1年以上前)

お久しぶりです。
皆さん、コメント、ありがとうございました。

その後、楽天の「新生商事株式会社 激安輸入雑貨NLS」にNEX−5N対応の互換バッテリーがありましたので購入してみました。
本体価格2000円、消費税、送料込みで2400円でした。
昨日届きましたので、さっそく使ってみましたが、問題なく使用出来ました。
保証書、説明書、納品書などが一切なく、本体にも箱にも製造メーカー、型番がありませんでした。
電池の形状は、前回使えなかった互換バッテリーと全く同じで見分けがつきません。
今回のものは充電器にもカチッとはまり、テープで固定する必要はなくなりました。
安全性などで不安もありますが、しばらく使ってみようと思います。

書込番号:13742186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/09 13:51(1年以上前)

白雲片さん 

ちゃんと使える互換バッテリーをGETされたようですね〜
お値段もかなり張るので確認してみたら7.2Vで1400mAhの大容量バッテリーですね。
何と、通常の互換バッテリーよりもスタミナが20%もアップですかぁ〜!
これなら、長期の旅行に備えて大量に購入されても安心ですね。(^^)

−−−

OK \ 980 shapelymama (ヤフオク出品者)7.4V 1080mAh
OK \1250 グローモバイル (楽天)7.4V 1200mAh
OK \2100 激安輸入NLS (楽天)7.2V 1400mAh
NG \1050 デジもの屋 (楽天)
NG \1700 YOIJIMU (楽天)
不明 \1530 セカンドハンド (楽天)
不明 \1580 BESTONE (楽天)
不明 \1700 EKKO STORE (楽天)
不明 \1710 オアシス電気 (楽天)
不明 \1980 エスペラインターナショナル (楽天)
不明 \2580 LUCKY4TUNE (楽天)
不明 \3580 G-SHOPチャンネル (楽天)

OK=NEX-C3or5Nで使えた報告あり
NG=NEX-C3or5Nで使えなかった報告あり
不明=報告例無し

書込番号:13743007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 19:08(1年以上前)

返信も多くなり、内容的にも難しくてついていけていないのですが....
ところで、KOEPYさんはSONYのインフォリチウムやNEX等の技術を知る立場の方なのでしょうか?
ただの想像で話を展開しているのでしょうか?
流し読みで感じたKOEPYさんのイメージは、自分の知識の中でしか話を展開できない方。新しい技術をなかなか受け入れられない方。
あなたが知らない新しい技術が採用されていてもいいじゃないですか。
どうして否定しようとするのですか?SONYの技術者ですか??

書込番号:13743857

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/11/09 19:12(1年以上前)

 互換電池の使用は自己責任でお願いします。

 で、ちょっと気になっている点があります。
 以前、説明したようにSONYが本気を出せば互換電池を見抜くことは出来ます。
 現在は、見抜いた時点で「対応バッテリ−をお使いください」と表示され使えませんが
 もっと意地悪くするなら、互換バッテリーを見抜いた時点ではメッセージを出さずに、互換電池を使ったという記録をボディに残しておきます。
 ある時、不具合が発生してSONYのサービスセンタに持ち込んだら、ボディの記録を読んで
「お客さん 互換電池を23回使ってますね。この場合、無償保証期間内であっても有償修理になります。」
 という対応も可能であるということです。
 そこまでやるかどうかは判りませんが、互換電池トラブルが増えてきたらそうなる可能性も0ではありません....

書込番号:13743878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 19:28(1年以上前)

キャノンのプリンタも互換インクを使用した場合は本体に記録が残り、保証がきかないと聞きますね。
私のプリンタは古いので、気がねなく互換インクを使用していますが...

書込番号:13743952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/09 21:25(1年以上前)

互換電池は自己責任でお願いしますね。

プロトコル云々の話があるみたいですが、電池の出力電圧は使用される材料で決まります。
そして、その正極材や負極材の配合を知るのは材料メーカーだけです。あのSONYも知らないです。
(特許申請すらされない極秘事項です)

電圧出力次第では壊れたり、故障が早まったりすることがありますので、十分ご注意を。

書込番号:13744578

ナイスクチコミ!0


camaraokさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 07:02(1年以上前)

当機種

火消しです。

http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E9%96%A2%E4%BF%82/H005_SONY%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9.pdf

アプリがWindows Meだったので もう売っていません。

店頭で使われてるダミー電池が欲しかったので互換品を買ってケースを改造しようと思い入手しました。が、なんと容量が大きくて軽いではありませんか!!!
しかも中華品はマン充電しても95%です。


ということは=>中華互換品は 電解液が新しい新リチウム電池ではないか!!!!!!!

技術的にSONYのほうが中華品より遅れているとは言いませんが

製品的に中華品に 遅れを取っています。


4個追加発注しますた!!!

但し作りが甘くカメラに押し込むと詰まって出て来ません。
接点右横を見るとケースが歪んでいます。で、中華品ですからヤスリでゴシゴシと10こすり。
バクハツの危険さらにマン倍ですが難なく使えそうです。
撮影枚数が80%程度であればアルミ電解新リチウムに間違い無いです。

電池に無理がなくなってるのでバクハツしないと思われます!!!!

最近、中華品のほうが先行ってること多くなってきますた。
また余談ですが、メディアプレイヤー=SONY品、デジタルアンプ=パナソ品も両方捨てて極端に安く、しかも変な色と格好してる中華品デジタルメディアプレイヤにしますた。真っ赤ですが仏壇のお供えのような格好してます。うちの女どもに高笑いされましたが、なんたってPCで書き込んだSDそのまま再生できてます。ICらぢお までついて価格は40分の一。
囲い込みと薄汚い利権保護の区別がつかなくなってるんですかねえ。大赤字の両社。

林檎社もそのまま再生もしかもカキコも出来ますねえ。ケーザイ評論家の言うように「単なる経営者の知恵不足」でしょうか?

いや中華品はよく爆発するので藁にでも縋るのだということにしておきましょうか。

書込番号:15415716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度4

2013/02/19 09:28(1年以上前)

ついつい長いのに読んでしまいました。
去年、NikonのD5100で互換バッテリーを使ってたら「純正品を使え」とカメラに叱られましたwww で、その時は純正品に入れ替えて使いましたが、その後、また互換バッテリーを使ってて叱られた時に、バッテリーのフタを開けて中に押し込んだら、カメラが黙って叱らなくなりましたwww

今はNEX-5Nで互換バッテリーを使ってます。1600mAhと純正品の5割増しみたいな製品。
とりあえず叱られもせずに使えてます。
確かに液漏れや発火も困りますが、バッテリーは2個予備で買うので純正品がこれくらいの値段ならありがたいんですけどねぇ。

書込番号:15786359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度4

2013/02/19 09:33(1年以上前)

URLは貼ると叱られちゃうのか。^^;
ヤフオクに出てる「1600mAh ソニー(NP-FW50) SLT-A55/NEX-5R/N用 互換バッテリー w」って奴です。

本製品には過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されていますので
      使用機器にダメージを与えることなく安心してご利用いただけます。
      分単位でのバッテリー残量表示が可能なインフォリチウム機能搭載。
      純正の充電器とカメラ本体で充電可能。
      欧州連合安全規制適合品の証「CEマーキング」取得製品 !

日本三洋セルを使ってるってので他より信用したんですけどね。

書込番号:15786372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング