α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2012年10月1日 12:06 |
![]() |
96 | 41 | 2012年11月3日 00:35 |
![]() |
4 | 28 | 2012年9月28日 10:09 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月25日 20:18 |
![]() |
44 | 51 | 2012年9月10日 09:03 |
![]() |
10 | 20 | 2012年9月2日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/より
http://www.youtube.com/watch?v=G6ICOsA0XEc
速度はライブビューAFと同程度といったところでしょうか
2点

面白い情報ありがとうございます。
NEX-5N で EF 用電子接点マウントアダプタを使っているものです。
このアダプタも興味津々ですが、行ったり来たり繰り返してるのが何かイマイチですね。これならピーキングで MF でいいような気もしないでもないです (汗)
書込番号:15133941
4点

銀塩の頃はEOSも使っていたのEFレンズが余っています。
Eマウントやm4/3でAE/AF/ISが使えるマウントアダプターが登場してくれると、ボディの選択肢が増えて嬉しいですね。
EOS Mのやる気の無さを思うと、キャノンには期待できませんし。
書込番号:15134371
5点

今までマウントアダプタでEFレンズをAF可能にしたものは無かったので、
それを考えると凄い進歩すね。
もうちょっとスムーズにAF可能になって、世界中で容易に入手可能になってくると
現状のEOS-Mの存在価値自体が揺らぐかも。
NEX-6や5Rの像面位相差を使って高速化できるように進化するのを期待。
書込番号:15137915
2点

EF-Mのマウントアダプターよりも爆速だったりしたらかなり笑えるんですがさすがにまだそこまでではないでしょうか。でも面白いですね。EFレンズは完全電子マウントなのでやる気になればまるで純正カメラに装着しているかのごとくNEXでも使えるようになる日が来るかも知れません。フルサイズNEXとか出たら面白そうですね。
書込番号:15137925
2点

まぁ、EFマウントの全てを知っていてノウハウと技術の充分あるCanon自身ですら
EFレンズ+コントラストAFの組み合わせは、お世辞にも速いとは言えないので、
この程度できれば褒めてあげていいかと。
像面位相差でどこまで進歩するか楽しみっすね。6や5Rがまだ市場に出てないから
それが出てから、マウントアダプタメーカーの解析が始まるとして
速くて2014年くらいッスかね〜
書込番号:15140999
3点

映像を拝見しましたがアタッチメントのメーカーが分かりませんので差し支えなかったらお教えください。。
それとSONYにも追尾機能付きレンズがあることは本日初めて知りました。
当方5DMark2と60Dを所有しているのでアダプターがあれば助かります。
と言うのもCanonの所持機では動画のドリー撮影(雑踏の中を歩きながらの撮影)はできません。
業務用VIDEOカメラの場合どん引きにしておけばどこでもピンが合いますが、写真用のレンズではそうはいきません。
従ってその部分の評判の良いPanaを散策中ここに遭遇し世界でPanaのみが対応していると思った動画時の追尾機能をSONYが持っていることを知りました。
そこでそのレベルを知りたいのですがご使用の方教えてください。
例えば5m離れた距離の花を撮影してるとき50Cm先の花にピンフォーカスするとした場合スムーズに自然にマニュアルのようにできますか?
また花と花が同距離の場合でaの花からbの花にパンするときaの花がフレームから抜けフレーム内に何もない、あるいは遠目に花のある花畑の場合を想定して戴きbの花がフレームインするようなシチュエーションの時のフォーカスの動きは如何でしょうか?
動画にご使用の方宜しくお願いします。
書込番号:15145219
0点

速すぎて行き過ぎちゃうのかな?
フォーカス合わないケースも多そうね。
現状E24でさえカメラが投げ出しちゃうこと多いし。
書込番号:15145727
0点

> dragongateさん
企業ロゴが一致してるので、この会社だと思います。
http://www.facebook.com/mxcamera
また、別の会社も同じようなアダプターを試作しています。動画はここ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sc-KB1863eE
製造(開発)は香港の RJ Camera、日本の代理店は横浜関内の muk カメラサービスです。
ただし、最初の MX Camera のサイトを見ると、販社(商社)っぽいので、上記2件の実際の開発元は同じ会社かもしれませんね。
書込番号:15145819
1点

ムアディブさん
さんま@目黒さん
情報ありがとうございます。
書込番号:15146133
0点

AF連動アダプター、2万円ぐらいで発売されたらいいな。
書込番号:15146209
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
まだ日本では正式発表されていないので、NEX-5Nユーザーとしてこの板に投稿します。
フォトキナ最終日の9月23日に行ってきました。
■新標準ズーム 16-50mm F3.5-5.6(SELP1650)
電動ズームですが、ズームリングが付いています。非常にスムーズな動きをします。
パナソニックの「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.」のように電動レバーも付いており、AF時はどちらでもズームが出来ます。
MFのときは、ズームリングがフォーカスリングに変わります。ズームは電動レバーで行います。
換算24mmスタートの焦点距離だけでなく、リングの存在がパナのレンズに対してのアドバンテージだなと思いました。
なお、沈胴レンズ収納時の長さはパナのレンズと約3mmしか違わないようなのですが、ボディ側のマウント部が大きいからなのか、ボディが薄いからなのか、パナのカメラ+レンズと比べてしまうと、未だに「レンズが飛び出てる」感は多少ありますね。
手持ちのNEX-5Nにこのレンズを付けて、現行標準ズームと画質を比べてみました。が、厳密な比較ではないということもあり、私には違いを指摘できません(それぞれ1枚しか撮っていないのでアップするのはやめておきます・・・)。
いずれにせよ、大きくは良くも悪くもなってはいないのでは、と思います。
一つ残念なのが、現行標準ズームと比べて、暗くなるのが早いということです。(どちらのレンズも自分で確かめました。1mm程度の誤差があるかも知れませんのでご了承ください。)
【新16-50mm F3.5-5.6(SELP1650)】
16-18mm: F3.5
19-23mm: F4.0
24-29mm: F4.5
30-34mm: F5.0
35-50mm: F5.6
【現行18-55mm F3.5-5.6(SEL1850)】
18-19mm: F3.5
20-31mm: F4.0
32-43mm: F4.5
44-53mm: F5.0
54-55mm: F5.6
私は焦点距離とコンパクトさから、この新標準ズームの購入を考えていましたが、現物を触って撮って、3万以上出して買うのは勿体ないなと思ったのが正直なところです(自分にお金がないからというのも大きな要因ですが・・・orz)
発売後に画質が良いというレビューがたくさん出てこない限り、来年のG標準ズームのためにお金を貯めておこうと思います。
ちなみに、てっきり新標準ズームはNEX-6とだけキットになると思っていましたが、アメリカではNEX-5Rとのキットもあるようです(欧州では見当たりません)。
http://store.sony.com/p/Sony-Alpha-NEX-5R-Camera-with-16-50mm-Lens/en/p/NEX5RL/B
個人的には日本でも、NEX-5R、それにすでに出ているNEX-F3のキットレンズにしないとライトユーザーが他のメーカーに流れてしまうだろうなぁと思っています。
■NEX-5RとNEX-6
NEX-5R:
電子水準器が搭載されてました。
NEX-6:
タッチパネルはなしです。液晶モニターの可動範囲はNEX-5Rより狭く、自分撮りは出来ません。
内蔵EVFや内蔵フラッシュ、モードダイヤルにこだわりがある人はNEX-6、そうでない方や自分撮り必須の方はNEX-5Rという選択になるでしょうか。
自分は、自分撮り出来るのが面白そうであることと、持っているカメラ用バッグの大きさの関係でNEX-5Rを選びます。今年NEX-5Nを買ったばかりなので買いはしません(^_^;)。
AFについて(あくまで自分の試した範囲での感想です):
自分のNEX-5NとNEX-5R(ともに現行標準ズーム装着)で確かめました。像面位相差AFを加えた「Fast Hybrid AF」に期待していたのですが、正直私には進歩が感じられなかったです。
止まっているもの、動いているものに対しても試したのですが、「速くなったかな?」という微妙な判断です。例え速くなっていたとしても、0.0何秒くらいかなという感覚です。
なお、キヤノンユーザーさんには悪いのですが、「EOS M」(+標準ズーム「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」)はAFが非常に遅かったです。自分の感覚的にNEXの2倍くらいでしょうか。F/Wバージョンは確認しませんでしたが、フォトキナ期間中でも新バージョンが出ればアップした方がユーザーの印象が良くなるでしょうし(私ならそうする)、発売直前であることを考えると、製品でも大幅な改善はしないのではと思います。
オリンパスのE-PL5も触ったのですが、さすがです。一瞬と言っていいくらい速いです。。。
■その他
世界でのソニーのミラーレス市場のシェアは41%(2011年。日本では28%)ということの表れか、NEXを持っている人を日本よりも多く見かけます。
嬉しいやら、(人と同じものを持っているので)恥ずかしいやらです。
(シェアの情報元: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561587.html)
以上です。その他の写真も今からアップします。
37点

久し振りに強烈に物欲を刺激する機種が出ましたね、
価格で冷水を掛けられなければNEX-6買ってしまいそう(*゚▽゚*)
書込番号:15138327
0点

おぉレビュー有難いです!
日本メーカーが多いんだから日本でもこういうイベントやって欲しいですね><
AF速度の違いがなかったですか…
今回AF性能の向上だけに期待をしてただけにちょっと残念です。
あとは暗所でのAFがどの程度改善されているかが気になりますね。
書込番号:15139955
0点

・とむっちんさん、
自分も最近は被写界深度が深い(センサーが小さい)カメラがあると便利だなぁと思ってしまっています(絞るに絞って感度を上げるのは何となく躊躇します)。
RX100の後継機種が換算24mmスタートになれば、かなり悶々としてしまうでしょう(笑)
・阪神あんとらーすさん
NEX-6は、7が出たときから多くの人に待ち望まれていた機種ですね。初値は発売当時の5Nと7の間の価格になるのではと思っています。電動ズームキットで10万くらいでしょうか。
・そのうち晴れるささん
日本では1月末から横浜でCP+がありますね。今年のソニーは他社と比べると随分控え目で、その分フォトキナで爆発した感じがありますけど、来年はどうなることでしょうか。
AFですが、どうして5Nと違いがなかったのでしょうかね(^_^;)
以下のサイトには、状況に合わせてコントラストAFと位相差AFを使い分ける、場合によっては両方使うと書いてあります。私が試したときはコントラストAFしか使われなかったのですかね。フォトキナのソニーブースは全体的には暗めでした。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-5r-1093536/review/page:3#articleContent
「The new hybrid AF system uses both contrast and phase detection, automatically choosing the best to use depending on the conditions, and in some situations it will use both to ensure fast focus. 」
※ソニーの公式サイトには上記のようなことは書いてありません。最初に位相差AFが素早く被写体との距離を検知して、そのあと正確なピント合わせのためにコントラストAFが働く、と書いてあります。
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7859&NewsAreaId=2
「First, phase-detection AF quickly detects subject distance; then contrast-detection activates to confirm extremely fine, precise focus.」
※Nikon 1では以下のようになっているようですね。
「位相差AFの方が良いので、基本的には位相差AFを使っています。画面全体に位相差AFセンサーを入れることはできませんので、画面周辺部ではコントラストAFになります。それと、位相差AFセンサーは小さいため低輝度に弱い。そのため、暗い場所ではコントラストAFに切り替わります。切り替えはカメラが自動的に判断します。どちらの方式でAFが行なわれているのかは、特に表示はしません。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
書込番号:15140362
0点

ありゃ、CP+ってイベントがあったんですね!知りませんでした^^;
なるほどNikon1の像面位相差AFにはそういう性質があるんですね。
NEXの像面位相差AFも似たような性質なら暗所で向上はそれほどではないかもしれませんね…早く実物を触りたいです。
書込番号:15148801
0点

そう言えば新型NEXは、シャッターボタンを半押ししていない間もピントを合わせる機能はそのままなんですかね?せめてOFFにできるようになっているといいのですが。
構えていないときに、地面や他の場所に合焦しているせいで、むしろ構えたときに時間がかかって
してしまうこともあるので、オフにしたいなぁと思うことが多いです。
その点、チェックされた人いますかね??
書込番号:15153768
2点

・Haruhisaさん、
「インテリジェントAF」のことですね。以下のサイトの「User Manual」からNEX-6の英語の取扱説明書がダウンロード出来ますが、それをオフに出来るような設定は残念ながら見当たりませんね。(P.54から設定項目一覧です。)
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=806284&fcc_id=%27AK8NEX6
書込番号:15154275
1点

>>シンジ14kさん
28日に書き込んだときは、ただの通りすがりで『うわぁー、フォトキナの写真だぁー』くらいの感じだったのですが、5Rが気になりだした本日です。
他スレでF3のお勧めがあったので、自分撮りカメラを調査しに、LABI某店に立ち寄り、都合よくソニーさんの販売員さんがいたので、F3のことを質問したところ…
5Rを強烈にプッシュされました。
その販売員さんの言うことには…
・販売員向けにコンベンションなるものが開催され、5Rがお披露目され、実機を触ってきた。
・6はなかった。
・新型ズームもなかった。
・広角ズームもなかった。
・というかそんな(上3つ)情報知らないくらい。
⇒思わず携帯でこのスレを見せてあげました(笑)
・製品ラインナップは、現行の5Nと同じだと思う。
・AFがちょっ速です。
・EOS-Mの売れ方を見ながらの投入になるとの話があった。
・クリスマス商戦に合わせるのではないか。
ということでした。
信憑性は計れませんが、本日17時頃のお話でした。
書込番号:15160726
1点

シンジ14kさん
情報ありがとうございます。変わってないんですね。僕にとってはあまり意味のない機能と言うか、開発の意図と違って逆に不便な機能になっていますが、メリットを感じて使っている人もいるってことでしょうね・・・後からマニュアル読んでみます。
書込番号:15167080
0点

・不比等さん、
店員さんにスレを紹介していただきありがとうございますf(^_^;)
内蔵フラッシュがマストでなければF3より5Rがいいでしょうね(後述するE-PL5も外付けですね)。機能・性能だけでなく、F3よりも軽いですし、片手持ちしやすいはずです(F3は一回しか触ったことがないので曖昧な記憶ですが)。
E-PL5のスレ拝見しました。
(この機種、ちゃんと自分撮りできる角度に液晶モニターを動かせるんですね。。。てっきり最初の自分の返信で載せた写真のところまでが限界だと思ってました。。。投稿の訂正できないのが痛い。。。悪意はなかったのでご勘弁を。。。)
親子3人でさらに風景も入れるとなると、NEXの新標準ズーム(電動ズーム)の換算24mmでもきつそうですね。
参考にNEXとPENの広角ズームの仕様をまとめてみました。
- ソニーの10-18mm F4(換算15-27mm)は、直径70.0 x 長さ63.5 mm、225gです。5R本体は276g(バッテリーおよびメモリーカード含む)ですので、合計501gですね。
Sony USAのサイトから、インナーフォーカスであることが分かります。寸法の書き方からするとインナーズームでもあると思われます。
- オリンパスのED 9-18mm F4.0-5.6(換算18-36mm)は、直径56.5 x 長さ49.5mm(沈胴時)、155g
E-PL5本体は325g(バッテリーおよびメモリーカード含む)ですので、合計480gですね。
本体とレンズを組み合わせて考えると、重量にそれほど差はありません。
早く5Rと広角ズームを実際に触って両機を比較したいところですよね。5R・6は年内発売とは言っているので、EOS Mの売れ行き次第で価格を考えるということですかね?
AFが速いのがいいならPEN、動画が綺麗なのがいいならNEXということになるかも知れませんが、その他に焦点距離も悩ましいですね(^_^;)
あ、あと5D2を使われているみたいですので、一つ注意点が。ご存知だと思いますが、m4/3はアスペクト比が4:3です。3:2で撮りたい場合、JPEGのみ撮る分には問題ありませんが、RAWは常に4:3で記録されるため(パナのマルチアスペクトセンサー搭載機種は除く)、現像時に自分でトリミングする必要があります。3:2で撮ったことは記録され、オリの専用現像ソフトではトリミングのガイドとして3:2の枠線が表示されるそうです。
書込番号:15167195
1点

>>シンジ14kさん
ご返信ありがとうございます。
>ご存知だと思いますが、m4/3はアスペクト比が4:3です。
ハハハ(汗)もッ…もちろん知ってますよぉぉ(汗)
まぁいつもトリミングしまくりですんでノープロブレムです(笑)
書込番号:15167353
0点

まだ日本では発表されませんね。
実は昨日、量販店でメーカー派遣の販売員さんから聞きましたが『NEX-6のボディはプラスティックのようだ』とのことでした。
確信はないようですがNEX-7と比べるとあきらかにチープに感じたというのです。
まぁ、今はNEX-7を売りたいからでしょうが。。。
で、スレ主様が触った感じはどんな感じだったでしょうか。
わかる範囲で教えていただければと。
書込番号:15267540
0点

私も大手家電量販店に販促で来ていたソニーの方は「5Rは年内発売確実にしても6に関しては年明け、若しくは日本未発売になるかも?」と仰っていました。
今は高価格帯商品を兎に角売りたいとのことなので、時期を見定めているのかもしれないですね。
書込番号:15267586
0点

・ryojiponさん、
プラスチックとは、NEX-3系と同じということですかね。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
3系を持ったときのチープさは感じませんでしたね。(3系は黒色を手に持ったことがないから?)
7は量販店で数回しか触ったことがなく、普段は5Nを持っているのですが、自分としては5Nと同じような感覚でした。
出来るだけ質感が分かるような写真を、トリミングしてアップします(被写界深度の浅い写真ですみません)。
↓の方が分かりやすいかも知れません。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/559/019/html/sonyl16.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/472/185/html/001.jpg.html
確かに材質が7や5と違うようですね。個人的にチープだとは思いませんでしたが、明るいところで7と比べるとそう感じるのかも知れません。
・おびいさん、
そうなんですね。一応どちらも年内発売と言っていたのですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559019.html
キットレンズになる新標準ズームの生産が追い付かずに延期ということもあるかも知れませんね。
書込番号:15271068
1点

スレ主様
貴重な情報ありがとうございました。
先ほど、日本でも発表になったようですね
書込番号:15272280
0点

先の書き込み、失礼いたしました。
しかし、ソニー販促の方の話も当てにならないですね(^_^;)
書込番号:15272501
0点

絶妙なタイミングでの発表でしたね(^_^;)
結局は海外での発売時期と変わらないようです。Nikon 1 V2に合わせたのかも知れませんね。
↓の比較表が更新されています。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
6: マグネシウム合金(トップカバー、マウント部)、エンジニアリングプラスチック(前カバー)
5R: マグネシウム合金(前カバー)、エンジニアリングプラスチック(トップカバー)※5Nはどちらもマグネシウム合金でした。
6のトップカバーは7と見た目が違いますが、材質は同じなので加工のみが異なるようですね。
高級感に差は多少あれど、7の立場がほとんどないと思っているのは私だけではないはず・・・。
次は、7の後継機種と9、どちらが先に出るでしょうか。
書込番号:15273593
1点

スレ主さん
>高級感に差は多少あれど、7の立場がほとんどないと思っているのは私だけではないはず
NEX-5、同7と使用してきていますが、実はかなり6に注目しています!(^^) 操作を含め自分の目で確かめからではありますが、質感など写真で見る限り好印象です。デザインがダサイとの意見もありますが、私はけっこう好きです(笑) あと、Wi-Fi標準は非常にありがたいですね(^o^)
ちなみにNEX-7についてですが、デザインや操作性(不満はありますがw)に惚れてのゲットでしたが、ボディの塗装に関してはチープとまでは言わないものの、もう少し頑張ってほしかったです!(^_^; 個人的に、やはりマットなシボ加工が良かったなと。その意味でも、6が好印象なんでしょうね(^^)
とは言いましても、7後継機やフルサイズが本命ですので、間違いが起きない限り、暫くは静観ですが…(笑
書込番号:15283516
0点

とむっちんさん、
6のような加工をシボ加工と言うのですね。正直言うと私は鏡面仕上げの方が好みです(グランドピアノみたいで・・・)。人によってこう細かく好みが分かれるのも面白いですね。
よく、新製品が発表されるとすぐにデザインの良し悪しについて意見が飛び交いますが、そういう人たちの中には、店頭で手に持って見て違った印象を受けたことを何度か経験された方もきっと多いはず・・・(どちらかと言うと「悪」→「良」に変わる人が多いのでは?)と、毎度思います(笑)
WiFiは今後出てくる全てのα(及びRXシリーズ)に搭載してくれると嬉しいですね。
7後継機の噂がようやく出始めましたね。
http://digicame-info.com/2012/11/nex-7-9.html
日本では2月のCP+でお披露目になりそうな予感。そうするとNEX-9は来年発表されるとしても終わり頃(つまり今から1年後)でしょうかね。私は少なくともそれまでは噂だけで楽しみたいと思います(笑)
書込番号:15283716
0点

6はモードダイアルだけデザインテイストが他の部分からういてしまってますからね
モードダイアルだけシルエットは変えずにディテールを他にあわせれば圧倒的によくなりますよ♪
書込番号:15283814
0点

あふろべなと〜るさん、
私はそんなに気にしていない方なのですが、TLM機のモードダイヤルをそのまま載せましたって外観ですよね。
デザイン費削減という理由もあるのかも知れません。
大きさについても、8つのモードを頻繁に使いまわす人はいないと思うので、例えば4つは固定、2つはカスタマイズ可能という計6モードにして小さくするというアイデアもありだと思うのですが。(ダイヤルに割り当てないモードはメニューから選択するようにしてダイヤルより優先させるるなど・・・)
書込番号:15286950
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ここ1週間どのミラーレスにするか悩んだあげくに、
ダブルレンズが39800円だったので決めました。
ポイントは、Tポイントのみでお得だったかのかが分かりませんが…
予算が4万円以内だったので、満足してます。
もう1つ前の型が29500円だったので、とっても揺れたんですが、暗い所にこちらのが強いと聞いてたのが決め手です★
子供を主に撮ってるのでこれから楽しみたいと思います♪
0点

> ユラ1212さん
う〜ん、在庫切れなのに何で値札付けてたのかよく分かりませんが…。
こんないいカメラと出会ったのも縁ですので沢山撮って楽しんで下さい☆
書込番号:15120065
1点

>>段ボールギーニさん
それ、私も指摘しました!!
無いのに何で貼ってあるんですか〜?って……
なんか、会社の決まりの様なこと言ってました。
はい!この縁を大事に大切に使っていきたいと思います♪
ありがとうございます★
書込番号:15120121
0点

段ボールギーニさん
ヨドバシで49800の11ポイントでした。
キタムラの看板はダブルレンズキット44900だったかな?在庫なしでPCで調べてましたが、取り寄せるのにも商品が載って無いので・・・・
ならレンズセットも・・・店頭の見本しか無い・・・・(後で考えればWレンズでとサービスしてと言えば良かったかな?)
本当は5Rと考えてましたが、無いと成ると探して買ってしまいました!
買ってしまえば、5nのカメラで遊んで貰ってます。(早速レンズアダプターを購入しました!)
また、次回のキタムラに期待します!(縁が有りますように!)
書込番号:15121495
0点

>>じじかめさん&アイトトロさん&段ボールギーニさん
すみません。
こちら今確認した所、展示品でした。
展示品とは、自分で確認しなかったので、仕方ないんですが…
展示品とは知らなかったので、また値引きして頂きました。
明後日には迎えに行けるので、行ってきたいと思います。
展示品ってあまりよく無いんですよね??
無知なのでそんな口コミを見た事がある程度なのですが……
書込番号:15123163
0点

展示(在庫)処分とのことでどこのキタムラの店舗も新品在庫なしでしたが、
店員さんが必死に探してくれて、先日なんとか新品を39,800円で買えました。
キタムラにまだ新品在庫があるんだ〜?と思っていましたが、やはり展示品でしたか。
展示品は多くの人にいじられていた可能性が高いのでできれば避けたいですが、ここまで安いなら悩みますね。。。
外装に傷が多くついていないかなどを確認し、長期保証が付けれるなら私は買うと思います。
書込番号:15125698
0点

そうだったんですか?
担当の方の説明不足でしたね!
取りあえず、5年保障に入って、カメラを振ってカチカチ音が出ないか?(初期はカチカチしたのが有ったので)
センサーに傷とかごみが付いて無いか?(液晶もね!)
白いかべ、澄んだ青空で写真を撮って画像を確認して下さいね!
カメラは良いカメラですから!
後はキタムラが、何処か悪ければ保障で直してくれるでしょう!
書込番号:15125721
0点

それが嫌なら一度、ヨドバシ、ヤマダなどの家電店ならまだ新品が有ると思いますよ!
地域や時間でお値段が違いますが、今ならまだ間に合うかと思いますよ?
5Rが出たら又どこかから出て来るかも?
書込番号:15125868
0点

>>ふくしやさん
コメントありがとうございます。
まだ現物は見ておりませんが、展示品だったため35800円に金額は変わりました。
がっ今まで展示品を買った事がなく、多分ショーケースではなく触れる状況だったのではと思っております。
カメラに詳しい訳ではないので、この値段で展示品でその展示具合の判断をどう見たらと良いのか……
新品と思っていたので、手に入った〜って気持ちからどうしようかと悩み出してしまいました。
書込番号:15125920
0点

>>アイトトロさん
ありがとうございます。
カチカチ鳴ったら買わない方が良いって事ですよね?
すみません。
センサーってどこを見れば宜しいでしょう?
どこの部分かが分からずですみません。
近所の量販店を見てみたいと思います。
多分値段は高いと思いますが。
展示品で35800円はお得何でしょうか??
書込番号:15126001
0点

ショーケースに飾ってあるものでしたらOKなんでしょうが!みんなに毎日触れているとなると正直な所、私は買わないかな〜!長く使うんでしたら新品ですね。……今だったらヨドバシカメラで50700円のポイント10%とポイントなしでしたら46000円です。さあスレ主さんどうします。
書込番号:15126038
0点

>>クエン酸パワーさん
コメントありがとうございます。
そーですよね…私も基本的に展示品は買わないので、気持ちがどーにもこーにもm(__)m
ショーケースに入ってた否かは、確かなことは分からないですからね。
入ってたとしてもそれまで出てたのかもと疑心暗鬼になってしまいます。
実際に実物を手にしてみないと分かりませんが、他のお店も覗いてみようという気持ちになりました……。
書込番号:15126116
0点

私もやっと昨日入手出来ました。
大阪のLABI1千里での購入ですけど、商品の箱には長野県の岡谷店(しかも8月31日付け)の入荷シールが貼っていました。
メーカーでは既に生産を終了しているので他店取り寄せになりますと言う話でしたけど、まさか長野県から取り寄せないとモノが無いとは…(^_^;
書込番号:15130769
0点

>>おびぃさん
コメントありがとうございます。
ご購入おめでとうございます☆
失礼ながら、おいくらで購入されたのでしょうか?
まだ現物見ずに色んな所に問い合わせてみてるのですが…
近所のヤマダに全カラー在庫は残ってたんです。
ただ金額は変わりますので、悩んでおります。
キタムラの金額には対抗出来ないとも言われておりますが…。
展示品35800円が安いのか否か…
書込番号:15131225
0点

>ユラ1212さん
価格はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15089147/#15112842
49,800円の13%還元なので実質43,326円と言うことになりますね。
同時購入のアクセサリーが20%ポイント還元だったのと、ヤマダのスロットポイントマシーンで1,050ポイントも頂きました(^_^;
今はもう取り寄せも不可みたいで実質展示品のみでした。
展示品も液晶部分が剥げていたりしてとても売れるような状態では無かったです。
LABI1ナンバも展示品のみ、LABI三宮は既に展示品も売ってしまい他店取り寄せも不可で売り切れでした。
ヨドバシ梅田には在庫ありですけど52,800円の10%還元でした。
関西ローカルですいません(^_^;
書込番号:15131262
0点

>>おびぃさん
早々とお返事ありがとうございます。
お店によってそのぐらい差があるんですね!
とても参考になりました。
こちら、関東住みなので、同じ様な集合的に電気屋さんがあるとこに行ってみようかと思います。
近所のヤマダは、電話では、49800の10%だったので、まだ交渉のかいもあるかもしれませんので、挑戦してみます。
予算4万だったので、展示品より新品の方がやっぱり良いので、交渉出来れば高くなってもと思えました。
ありがとうございます。
書込番号:15131292
0点

数ヶ月前に中古ボディのみ3万円程で買いました。
その時はまだ中古ボディで4万程ぐらい普通にしてました。
値段の下がらないレンズがそれぞれ8千円として1年保証付きボディで2万円なら十分安いと思うけど、
展示品は微妙かもしれませんね。稀に連写性能を試している人がいますが、私がシャッター音を数回聞いている数分間のうちに数百回シャッター切っていたりするので。
上のスレに、ビックカメラでレンズキット34800円ポイント付(+行列数千人)にヨドバシが対抗してくれているとあるのも微妙ですね。
書込番号:15131309
0点

>ユラ1212さん
そうですね、展示品は誰がどんな風に触っているのかも分かりませんし、何せこのカメラはタッチパネルがあるのでディスプレイが傷だらけでした。
後々のことを考えると多少値が張っても新品を購入される方が良いと思います。
在庫があるうちに交渉を進めたほうが良いですよ。
書込番号:15131317
0点

>>pbi4さん
コメントありがとうございます。
展示品は微妙と言う言葉に、この数日のモヤモヤがぐっと固まりそうです。
新品を狙って値段との戦いをしようかと。
ビックロに行ける範囲に居ますが、Newsで400人以上並んでたとあるので、どこまでがカメラの人だったのか…
土曜日に並んじゃおうかまで思いましたが…さすがに土曜日はそれ以上になりそうだし、難しいので、見送ります(笑)
ヨドバシのは本当ではないと?
今日もう行っちゃおうかと思いました(^^;)
聞いておいて良かったです。
事前確認してからにします。
書込番号:15131328
0点

>>おびぃさん
ありがとうございます。
背中を押して頂きました!
現物見たら買うか断るかなので、まだ見れておらずですが…
今のうちにですね!
分かりました、この土日で売れてしまうかもしれませんので、今週中には行ってきたいと思います。
書込番号:15131346
0点

>>pbi4さん
ヨドバシのはレンズキットでしたね…
ダブルレンズと勘違いしてました。
5NKはヨドバシ新宿東口で34800で売られてました。
書込番号:15131702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
念願叶ってやっと購入いたしました。
ヤマダ電機で49800円のポイント10%付きで、今なら一万円以上購入で来店ポイントで2000ポイント付くと言う条件で購入いたしました。私的には満足です!
いかがです?
2点

お安いではないですか〜(*^-^)ニコ
私も購入するか悩んでいる最中なんです。EOS 60Dのサブ機として。
一昨日、地元のカメラのキタムラで45,800円でした。
まだ全色あった様子。
ウチの場合、SONY DSC-WX5(コンデジ)と古いコンデジとを下取りに出して、
4万円ぐらいの出費で抑えられるかな〜と。
書込番号:15089226
0点

キタムラ、確かにその額でありましたが、ダブルレンズではなくズームキットじゃない?
ヤマダさんの価格は申し分ないですね。
書込番号:15090098
0点

ダブルレンズを検討してたので、地元でこんなに安いなんてラッキー!と思って写真を撮ってました。
店員さんとは話してません。
ボードを見る限り、ダブルレンズだと思うのですが・・・
書込番号:15090231
1点

>>ボードを見る限り、ダブルレンズだと思うのですが・・・
その通りですね。5ND=\45,800と。
SEL16F28がない(SEL1855のみの)5NKの方が\1,000高い
という逆転現象が起きていますね。
お知らせメールでは最近\40,600というのを確か見ました。
私は4月に下取り有りで\59,800で買いましたので
ずいぶんお安くなったものです。
書込番号:15090456
1点

間違ってなかったようで良かったです(^.^)
実は今年の2月に、ダブルレンズキットを検討していましたが、
シルバー色で66,100 円という価格に挫折してます。
納得いく価格で希望色を手に入れたいなら、のんびり迷っていられなさそうですね。
明日、キタムラでもう一度見てきます!
書込番号:15091512
0点

情報ありがとうございます。
近所のキタムラでは、もう在庫が無く、取り寄せも商品が無いようです。
Wズームセットは有る様です。
私はヨドバシで49,800円で購入しました。
もう、調整品に成ってますので欲しい方はお早めに!
書込番号:15095156
0点

私の地元のキタムラは15日から値下げで39800円でしたよ。
書込番号:15102136
2点

大分安くなってきましたよね?ヤマダは軒並み49,800円の10%還元ですけど、殆どが売り切れか在庫限りです。
ヤマダの大型店舗やLABIならアクセサリー同時購入でアクセサリー分のポイント還元が20%になるので良いですね。
ソニーは嫌いだけれどもこの価格は魅力ですね…。
ヤマダのランク会員が「プラチナ」になったので買っちゃおうかな(^_^;
書込番号:15108823
1点

LABI1千里で50,800円のポイント10%還元のところ、たまたま30分間のタイムセールで+3%還元やってました。
価格は他のヤマダの49,800円にならないかと交渉したところOKでしたので、黒を買っちゃいました(^_^;
ただ、黒の在庫が無いと言うことで入荷待ちです。
アクセサリー同時購入で+10%ポイント還元なので、専用ケースと液晶保護フィルムとレンズ保護フィルター2枚はポイント20%還元でした。
アクセサリーだけお持ち帰りです(涙)。
帰りはちゃんとポイントマシーンで1,000ポイント頂きました(^_^;
書込番号:15112842
0点


41,800円!?
しまった…!
この画像を見せて交渉すれば良かった…と一思案。
でもLABI三宮なんて在庫も無くて他店取り寄せさえ出来ないところもあったので…と自分に納得させます(;.;)
書込番号:15120054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
http://digicame-info.com/2012/09/912.html
Eマウントレンズ3本か…
個人的に注目は10−18だなあ
フルサイズ換算15−27とつかい易そうな超広角ズームですね
ストロボを2機種同時発表という事は汎用ホットシュー向けなのでしょうね
やっと動画と静止画でつかい易いシューになっていいと思います
だがなによりの一番の注目はVG900!!!
動画には興味ないけども、Eマウントのフルサイズとしての潜在能力が
垣間見られそうでわくわくしますね♪
2点

>子怡さん
像面位相差AFは精度とか問題あるようなので
像面位相差AFを補うなにかは必要になるのですが
普通の位相差AFあるならそれだけでいいはずなのに
なぜかデュアルなのが謎ですね(笑)
書込番号:15027530
0点

>アキラ爺さんさん
ううん…
僕はむしろ今までのデザインを継承してないから問題にしています(笑)
モードダイアルの意匠だけ他のテイストから浮いている…
書込番号:15027549
0点

>orangeさん
像面位相差AFならLA−EA1でAマウントレンズがAF可のはずなのに…
なぜか新型登場
まさかのTLM内蔵フルサイズ対応アダプタか?(笑)
やめてほしい…
書込番号:15027569
0点

ところで、NEX-5Nのズームキットでも意外と良い写真が撮れます。
秋田市内の久保田城址で、大賀蓮の満開に出会いました。
いやー驚き。2千年昔の大賀蓮がこれほど多く群生しているとは。2千年の時を超えた見事な復活ですね。
これを見ると、はたしてNEX-5Rに買い替える必要があるのか?
高速AFならα77の方が良いのでそちらを使えば良い。
写真なら、特に不満は無い。
本当の勝負写真はα900で撮れば良い事だし。
いやー、NEX-5N 見直しました。
書込番号:15027758
2点

書き忘れました: 写真は全てJPEG撮って出しです。縮小のみ。
書込番号:15027763
0点

NEX-5を持っており、5Nに買い換えを考えているところなので、参考までに教えてください。NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか?
書込番号:15032008
0点

>>NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか
私もNEX-5からNEX-5Nに買い替えましたが、NEX-5から劣化した部分には気付かなかった。
良くなった部分はかなりありますが。
そうそう、一つだけ困ったことがありました。
屋外撮影用に液晶カバーを使っていました、JJC LCH-NEX3/5です。 これは液晶の縁のくぼみに引っ掛けるようにして留めていました。 ところがNEX-5Nでは縁のくぼみが無くなってしまったのです。液晶フードが使えなくなってしまった。
唯一の劣化点です。
書込番号:15032065
1点

NEX-6、発表楽しみにしてます。EVF内蔵、汎用ホットシュー搭載、期待してます。
同時発表されるらしいレンズの内では、35mmF1.8 に興味があります。
それにしてもEマウントのレンズはラインナップがバラバラですね。
今回、NEX-5N用に、宮本製作所のペンタックスDAレンズ-ソニーEマウントアダプターを
GETしました。取り敢えず DA15mmF4Limited から揃えて行こうと目論んでいます。
書込番号:15032672
0点

あふろべなと〜るさん、横レスですみません。
>クロモリロードさん
劣化とは言えないものもありますが、自分がNEX-5からNEX-5Nにして気になったのは、
1. 動画のカチカチ音。修理でほとんど気にならないくらいにはなります。
2. 画素数と連写枚数が増えたのにバッファ容量が変わらないために最高連写時間が半減している。
JPEG Lサイズ ファインで 2秒(秒7枚で14枚)→ 1秒(秒10枚で10枚)。RAWや低速連写でも半減。
3. オートWBの精度なのかシャッター半押し1回目でやけに赤っぽくなることがある。
また電球照明下では5ではオートWBでもOKだが5Nは赤すぎてNG。
4. メニューの階層、項目によって画面表示の反応が遅い場合がある。
カチカチ音修理、片ボケ調整に出したら全てにおいて確実に反応が悪くなった。なぜ?
5. 細かい模様の入ったベージュの壁紙に対してAFが合焦しない割合が増えた。
まあ本来AFが苦手な対象なんですが、5で9割合うのが5Nで1割くらい。
部屋で比較していた時に気づきましたが、他でこの違いほど合わなくなったとは感じません。
上記よりも良くなった点がはるかに上回るので自分は買って正解でした。
ただしAF性能は微妙に速くなった程度なので、今5N買うなら5RのAF性能向上は覚悟したほうが良いでしょう。
書込番号:15036306
0点

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-surprise-super-secret-nex-camera-to-be-announced-on-september-12th/
http://www.stevehuffphoto.com/2012/09/07/photokina-2012-it-may-be-the-best-ever/
何かすごいものが発表されるようですね。
書込番号:15037808
2点

子怡さん
この件はSteve Huffが震源地のようです。今は削除されていますが、今まで何処にも
リークしていないSonyの製品が発表されるとのこと。
”What they have in store will knock some socks off, trust me. I saw one
item in particular that has NOT leaked in the slightest and threw me
for a loop.”
非常にエキサイティングな商品で驚きを隠せないとのこと。
彼は予約しているFuji X-E1のキャセルを考えていると言うくらいです。
書込番号:15037874
1点

12日までの暇つぶしに何なのか当てるクイズもおもしろいかも?
例えば有機三層センサーとかグローバルシャッターなど。
NEX系のようですね。
書込番号:15037904
1点

暇つぶし参加
NEX-9 (ただし、発売は来年)
個人的にも、裏面ファビオンやGシャッターは採用してほしいですが、数年先の話だと思います。
もし、135サイズの予告来たら素直に喜びたい。そして、9貯金を続けなければ、、^^
書込番号:15038206
0点

NEX-9はフルサイズのNEXのことを指しているのだと思いますが、それだと平凡すぎませんか?
特許の情報だけでも斬新なものがいくつもあるので???です。
書込番号:15038303
0点

以前NEXのAEハイブリッド機の噂でグローバルシャッターになるという話がありましたが、60コマ/秒とかの高速連写機の可能性はないでしょうか。50万円〜の高価なカメラでもメカニカルシャッターでは最大でも十数コマ/秒が限界だと思われます。高速連写機なら”プロ用”、”ゲームチェンジャー”という言葉に合致してように見えるのですが。
書込番号:15038845
0点

みなさんおはようございます
サプライズでGシャッター採用なら確かにプロ機名乗れる素質はあるかも
いきなり240コマ/秒採用するかもですね
技術的には余裕で出来るので♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15040695
0点

ビッグサプライズとは、明らかになりました!結局噂のフルサイズのNEXではなくて、フルサイズのレンズ固定式のデジカメのRX-1だそうです。RX-100の兄かな。
http://digicame-info.com/2012/09/t35mm-f2rx1.html#more
ツァイスの35mm F2.0単焦点レンズを採用した超高級コンパクトカメラは、面白そうですが、3000ドルは出せません。
書込番号:15045461
0点

RX1、写真からは最短焦点距離が 0.2m と読めますね。かなり寄れるなぁ。しかし、フルサイズの35mmでゾナーって(苦笑)
やっぱり、センサーがテレセン性を要求するんでしょうね。ビオゴンは無理だったか。
で、些細なことですが、絞りリングの回転方向が、CONTAX G などと逆なのが気になる‥‥ ニコンやペンタックスと同じになってます。ヤシコン時代はキヤノンやミノルタと同じだったのに。
少し、眉に唾をつけておこうかなぁ?
書込番号:15045492
0点

レンズ固定ならスペシャルなマイクロレンズで
ホロゴンスーパーワイド出さなきゃだめっしょ
これなら30万円でもいいよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15045500
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Rの海外発表、NEX-6の噂などで買いそびれています。
いつものようにフジヤカメラで価格をチェックしたら、生産完了品と書かれていました。
NEX-5Nのボディ39800円、ズームキット44800円、ダブルレンズキット47800円です。
さてさてどうするか?
NEX-5Rの外付けEVFは現行のものと同じなのか、将来的にはどうなのか・・・そんなあたりも気になっています。
2点

フジヤカメラではなく、SONY本家のサイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/
に
>>国内向け商品の生産は完了いたしました
とあります。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-nex-5r-specs-announcement-wednesday-august-29th/
に
>>takes the optional FDA-EV1S external viewfinder
とありますので現行のEVFが使えます。
書込番号:15004735
0点

NEX-5N様
二代目 お疲れ様でしたm(__)m
書込番号:15004787
3点

それにしても、2011年 9月 9日の発売ですから家電なみですね。
書込番号:15004904
0点

なのきちさん、SONYのホームページに載っていたということですね。
以前、SONYの販売担当者から将来的にも、FDA-EV1Sが継続して使えるかは未定・・・と聞いていたので、気になっていました。
書込番号:15005246
1点

robot2さん、そうですね。
特にミラーレスは、後継・或いは新型への移行が早いですね。
書込番号:15005261
0点

そういや、家電には補修用性能部品の保管年限が行政指導により義務付けられていますが、カメラには、そのへんの規制はあるんでしょうかね?
NEX-5R のテレセン要求性が NEX-5 に先祖帰りしていたら、NEX-5N を捨てられないんで、そのあたりがちょっと気になります。アフターサービスに関しては、ソニーの自主努力にはあまり期待できないんで、公権力による外部規制があったらいいんだけど‥‥
書込番号:15005292
0点

それだけ技術革新が早いということです。
最近、この機種の初代(2年前)にも劣るような機種を出したメーカーもありました。
技術力がないメーカーは脱落する運命にあると思われます。
書込番号:15005316
2点

>アフターサービスに関しては、ソニーの自主努力にはあまり期待できないんで、公権力による外部規制があったらいいんだけど‥‥
あっても効果ないですよ。最新機種に交換されるだけなので。(多分リファビッシュ品)
書込番号:15006013
1点

さんま@目黒さん
SONYは見たことがないのですが、以前Panasonic製では、一眼が8年、コンパクトカメラが5年と書いているのを見たことがあります。
テレセントリック特性は、気になるポイントですね。
書込番号:15006273
1点

子怡さん、技術力ですが、実売価格は下落気味なのでより難しいですね。
デジタル一眼初期は高額でしたが、造りなどもしっかりしていた気がします。
書込番号:15006280
0点

> ムアディブさん
なるほど。役所はそれでOKを出すのでしょうが、私は困りますねー(苦笑)
> pyoshida さん
さすが、パナは白物家電メーカーらしい対応ですね。
書込番号:15006801
0点


さんま@目黒さん
SONYも探せば、書いているところが見つかると思いますが・・・
よくわかりませんね。
書込番号:15007382
0点

じじかめさん
うろ覚えですが、随分前ですが、だいたい7年程は保有しないといけないと言われていたと思います。
書込番号:15007390
0点

> じじかめさん
> pyosida さん
ズレた話題にお付き合いいただき恐縮です。
こうなったら、フルハイビジョンでのビデオ録画機能搭載のデジカメは、規制上は「ビデオカメラ」扱いにして8年、ってな具合にして欲しい。
それは、ソニーの商品戦略に合致するハズだ!?(笑)
書込番号:15007505
0点

多層センサーは裏面照射になるようだから、そっちに期待ですかね。
でも像面位相差つけちゃったから無理かな?
ある程度の距離が必要そうだし。
書込番号:15010381
0点

> ムアディブさん
>> ある程度の距離が必要そうだし。
AF に関してはそうでしょうね。
で、AF機能がテレセン性を要求するから、センサーもそれに習え、ビオゴン型のレンズは無視、ってことになったらイヤです‥‥
まぁ、最近のこの手の製品は、ファームウェアの改訂版が出るまでは買わない主義なので、それまで情報収集に努めないと、と思ってます。
書込番号:15011605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





