α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2011年9月18日 09:05 |
![]() |
19 | 14 | 2011年9月14日 16:53 |
![]() |
16 | 6 | 2011年9月13日 07:36 |
![]() |
15 | 9 | 2011年9月9日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月9日 15:26 |
![]() |
84 | 15 | 2011年9月9日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5N 外付けマイクなしで昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=3Ryj9ZMOEP4
NEX-5N 外付けマイクあり(120度)で昼間に街中を撮り歩き
http://www.youtube.com/watch?v=BcXv6V67zEE
外付けマイクも音質良さそうですね。
4点

カチカチすごいな・・・
E233系がブレーキ操作した時並に音がするw
書込番号:13511335
8点

まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。
外付けマイクつけたら及第点ですね。オマケに音質が良くなるようです。
NEX-5N+外付けマイク
この組み合わせは非常に良いですね。
書込番号:13511368
5点

ノイズ、殆どなくなりましたね。それよりマイク使ったら随分音が立体的になるんですね!良い感じです。
でも感度上げてるからかマイク有無に関係なくホワイトノイズが少し気になりますね。
このモデルに色々いちゃもんつけるのは野暮な話ですがw
今回のカチカチ問題がなかったらマイクの有無とかの検証動画もここまで出てこなかったことでしょう。
感謝しないとです^^;
書込番号:13511892
2点

よかった、この動画見て安心して買うことができます。欲を言えばNEX7みたいにα標準ののホッとシューにして、さらに外部入力端子をつけてくれれば、標準シュー変換をかましてマイクの選択肢も増えるんですけどねえ^^;
書込番号:13514141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあこれ見るとわざと揺らしてカチャカチャ音をたててるようですね。
大体同じような撮り方に見えるんで、どこがワザとなのか判りまんが、マイクとの差がわかり易くて良い作例ですね。
暗い部屋とかで撮った作例はイマイチ良く判らなかったので。
私は山用にオリンパスのEP3買って、たまに動画も撮ろうかと思ってました。
ミラーレスなら、ある程度撮り易いかと思っていたので。
でもゆっくりと周囲の山を撮っただけでも、結構こんにゃく現象が起きていたので、最初の一回以来、動画は撮影してません。
この作例だと、登りながら同行者を撮るイメージが予想出来て助かります。カチカチ音はマイクを付けるか、自分の息がうるさいなら(笑)音なしで撮るか。(基本的には、あまりカメラを動かして撮らないです)
流石に直ぐに買い換える事はないですが、様子をみて、「やっぱり動画は撮らないや」と思うのであれば、そのまま。「動画も欲しい」ならNEXに移るかもしれません。
書込番号:13514372
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日NEX-5Nダブルレンズキットが届き、開梱し、気がついたのは、ボディキャップはないこととレンズリアキャップは1個しかありません。そこまでコストダウンはちょっと.......
1点

この意見は、NEX-3 NEX-5発売時にもありましたね。
付いてくるに越した事はないのですが
付いてこないのであれば仕方がないと割り切りましょうよ。
ソニー純正でボディキャップとリアレンズキャップを
ストアでご注文。または
サードパーティー製で売っていたような気もしますが。
ありました、エツミのボディーキャップとリアレンズキャップのセットで。
安いですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E5%AF%BE%E5%BF%9C-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0046A80W0
書込番号:13482817
2点

常にどちらかのレンズをボディにつけておくので、私はこれで十分だと思います。
逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?
書込番号:13482863
10点

miyabi1966さん
情報をありがとうございます。
Sparkling Ciderさん
確かボディキャップはあまり使いませんが、miyabi1966さんがおっしゃった通りに、ついてくるに越したことはありません。あまり使わなくなったデジ一は、ボディキャップをつけて防湿庫に保管します。
書込番号:13484034
2点

私もボディキャップとリアレンズキャップが必要かなぁ
と思いながら、結果としては現在買ったそのままの状態で
使ってますが、ホコリが多い場所などでレンズ交換する際には
一瞬でもボディーキャップをしたいと感じることが多いですね。
それと、オールドレンズ遊びをするときは、E16mmもE18-55mm
両方のレンズをバックにしまうことになるので、そのときは
リアレンズキャップが必要と感じたり。
ま、今でも他のキャップでごまかしながら何とかしてるんですが。
わたしもやはり、キャップ買おうかな。
書込番号:13484761
0点

まぁついてるに越したことはないですけど♪
次善の策として、とりあえずボディキャップが必要なら、買ったNEXのユーザー登録をすると、ソニストのポイントが500pもらえますので、
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-B1EM/
追い銭\67で注文してください♪ 送料は無料です♪
ついでに事前に購入宣言してると(宣言さえしてあればどこで買っても)、さらに追加で1000pもらえるので、リアキャップも買っても追い銭いらずです♪
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp
早期購入でさえあればよく、予約する必要はないです♪
レンズによっては、レンズでも500pもらえますので、うまく活用してください♪♪♪
書込番号:13485558
1点

>逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?
ボディだけを中古で売る時
書込番号:13485857
1点

コストダウンというかNEX-5もついてなくて
それなりに発注も受けたはずですが
それでも要らないという判断だったというのがどうかですね
海外版には付いているという情報もありましたが
今回はどうでしょうか?
>いつボディキャップを使うんでしょうか?
収納時には稼動部の無いボディーキャップを
つけておくのがゴミ付着防止のの点で優位だと思って
基本的にレンズをはずしボディーキャップをつけて
マウント開口部を下に向けてしまうようにしています
NEX-5の場合はE16を下にしてしまってますが(笑)
書込番号:13485942
0点

ちなみにディスカバーフォトでボディキャップ、レンズリアキャップ取り扱ってます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/cap.htm
オールドレンズ遊びなんかでマウント毎に何個もレンズリアキャップが必要な場合、3個セットとか有ります。メール便で送料は安いです。
書込番号:13486154
0点

購入後はあまり必要を感じませんが、わずかな金額ですしつけてほしいと思います。
書込番号:13486961
0点

なるほど、オールドレンズ等他マウントのレンズを使うときにはレンズキャップが必要になりますね。
ボディだけを中古で売る時にも確かにボディキャップがないと不便ですね。私もよくカメラの買い替えをしますが、最近はレンズキットごと買い替えることも多いので忘れてました。
レンズを外して収納したいという人も多そうですね。
書込番号:13488359
1点

NEXが発売直ぐのときは、ソニー自体からキャップ類の販売がなかった
ので、問題になりましたが、現在は別売りで買えたり、サードパーティー製
のものが安く買えるので 問題というほどのことではなくなりましたから
まぁ、最初から付けて欲しいというのは ちょっとした希望というところでしょう。
書込番号:13494258
0点

カメラのボデイとレンズをセットで買ったのは30年くらい前が最後だけど
当時ボデイにレンズが付いて箱に入っていたと思う
(多分ボデイキャップやリヤレンズキャップは後で購入したような・・・)
書込番号:13494269
0点

小さな量販店に行くと、たまたまボディキャップと
リアレンズキャップが1個ずつあったので
このスレッド思い出したら、買ってしまいましたw
2個で1000円ほどでしたし。
やぱりあると便利ですね。
書込番号:13499248
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
デジカメ初心者です。
NEX-7を待つはずだったのですが、NEX-5Nのあまりの評判の良さに
思わず量販店へ自らの目で確認に・・・。で、本日帰宅後、またもや思わずポチっと。
私のような素人は、NEX-7はこのシリーズの最上位機種なので当然
下位機種の機能を全て網羅+上回るものとばかり思っていたのですが、
この両者はそうゆう単純なコスト優越では無いんだなと
皆様の書き込みに教えられた訳でして。
で、最も比較に悩んだのがEVFです。
NEX-7は内蔵EVFを非常に小さく納めて全体デザインがカッコイイ!なのですが、
最近のファインダの使用例を調べているとチルトが便利という
書き込みがかなり多いんですよね。だったら、私のような入門者は必要になってから
FDA-EV1Sを追加しても、それはそれで90度アングルはNEX-7よりも良い部分もあるんじゃ
ないかと考えた次第なのですが、これって私の勘違いでしょうか?
ちなみにNEX-5NDの購入価格は、
\74,800のポイント5%(+さらにポイント3%のはず?)なので、7万を少し下回ってます。
あとおまけがついてたような。
以上、どなたかEVFについてアドバイスいただけますと
今後の参考に助かります。(何しろ、あちらには書き込みが無いもので・・・)
1点

EVFのチルトは、より脇を閉めて撮影する事が出来るので手ブレに強くなりますね。
それから、ローアングルの撮影も楽になります。
また、自分の目線よりも高いものを撮る時、例えば東京タワーを足元から見上げて撮影する、なんてシチュエーションではEVFをチルトさせれば、上を見上げることなく顔は正面を向いたままハイアングルの撮影が出来るので首が凝らなくて凄くいいですよ。
これは本当にありがたい。
まあ横撮りの時に限られますが。。
あと人物撮影では撮影者が下を向いているので被写体に与える圧迫感が軽減されるなんて事も言われますね。
もっとも、これらは背面液晶のチルトでも同様の効果がありますが。
EVF自体は日中屋外晴天時や朝日や夕日を撮る時、逆光時などは背面液晶だけだとなかなかつらいものがあるので、しっかり構図を決めて撮るには必須だと思ってます、個人的には。
でも無くても関係ないと言う人もいますので、スレ主さんに必要かどうかは、あれこれ撮影していく中で判断されればよろしいかと思います。
書込番号:13489269
2点

おっしゃる通り 外着けの方が便利だと思います
より性能の優れたEVFが発売されても 対応してれば買い換えられますし
NEX7だと カメラごと買い換えになってしまいます
でも私は7待ちです
カッコいいからです(笑)
書込番号:13489541
2点

ぴー豆さん
NEX5N用の外付けEVF、奇麗な表示です。
難点があるとすれば
1 割高感がどうしてもある。
現状NEX5N専用ですからね、数でるものでも無いでしょう。
その為の価格設定か?とも勘ぐりたくなる価格設定。
2 取り外しがネジ止め
外れないという意味では良いのですが、相変わらずのネジ止め。
持ち運びも装着したままが気にならないのであれば、良いですが
他社機(リコーやオリンパス)のように「ロック解除」「脱着」といった 利便性はありません。
3 他のインタフェースとの排他接続。
他社機もその傾向あるのですが、NEX5Nの場合、EVFとマイク(別売)、フラッシュ(付属、別売り)は排他接続になります。もしその機能を使うとすれば、2項と関連して面倒になります。
写真撮影がメインで、マイクもフラッシュも使わず、つねにEVFを取り付けたままで良いというのであれば
最新機種だけに、見やすさは オリンパス,リコーのEVFを上回ってるので、購入する価値があるかとは思います。
書込番号:13489654
5点

皆様、多くのご教示いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
ところが本日帰宅して他のスレを読んで驚いてしまいました。
外付けマイクで救済可能だとしても、
教えていただいた排他接続の課題に早速ぶつかってしまいました。(涙)
先ほど慌てて泣く泣くキャンセルしましたので、
しばらく状況を静観、あるいは本命だったNEX-7まで様子を見てみます。
出来れば七五三までに、これはという製品を購入したいのですが・・・。
書込番号:13492255
2点

頭だけでかんがえているようですね。
私はNEXー5を1年近く使っていますが、排他使用の限界にあったことはないです。
NEXー5Nも使い出しました。 小型軽量でいながら、高性能を秘めている素敵なカメラです。
ファインダーはまだ買っていませんが、ファインダーが欲しいと思う時は太陽が当たる日中撮影です。
この時はフラッシュは不要です。
マイクはビデオを撮る時に使いますが、その時はファインダーがなしでも困りません。
だって、ファミリービデオにはファインダーが無いものが多いです。これと同じだと思えば、なんら問題はありません。フラッシュはビデオでは使えませんし。
NEXー7には別の強みもあるのは事実です。
αカメラのフラッシュが付きますから、30名程度の集合写真が取りやすくなりますね。
ファインダーも内臓だし、2400万画素もあるしで満点です。行事用のカメラでは最小になりますね。
ただし、NEXー5Nよりは一回り大きくなりますので機動力が落ちます。
まあ、両者は用途が違うのだと感じています。
私は機動力優先でNEXー5Nを使います。こんな素敵なカメラは他に無いですね。
書込番号:13493672
2点

ファインダーで動画撮り・・技術が無いとアブナイですw
重大な事故に繋がります。・・と昔のファインダービデオでコケてカメラごと壊した
私が警告します。足下を見ないで(見えない)1mほど段差を落ちた!
LV撮りは周囲が見えて、腕がスタビライザーがわりになるという利点もありますし
自家製モーション撮影機にもなりますね。
むしろ排他的使用法は安全重視のSONYの良心かもwww
書込番号:13493717
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

発売日は明日(9日)なので、お店には今日入荷でしょうが、通常は夜にならべるのでしょうね。
書込番号:13475008
0点

こんばんは、
私も見ました。
実機で、本物、動きました(笑)
触れるまで、少し待ちましたが。
販売も可能でした。
そこは、94800円くらいまで下がるといっていたかな〜
確かに、本物でした。
書込番号:13475545
2点

ちょっとずれますが、新発売のマクロレンズ『SEL30M35』は初回分はソニーストアでは売り切れたそうです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-08
狙っている方が量販店であれば買えるかもしれませんね?
書込番号:13475573
1点

私の近所の家電量販店では、展示機はありませんでしたが、レンズキットがあり得ないほど安い値札が付いていたので、間違いかと思い、近くの店員さんをつかまえて尋ねてみると、レンズキットは取り寄せで、ダブルレンズキットの方は、すでに在庫があり、確認すると「お売りできます。」とのことでした。
書込番号:13475620
7点

大阪 ジョーシンでも並んでいました。ただし表示価格は94800円とまだまだ高かったです。
Niko-Cameさんの買われた家電量販店は ヤマダ、ケーズ、コジマのどちらかでしょうか。気になります。
書込番号:13475797
1点

安くなったら欲しい機種です
年末が狙い目かなー
我慢できるかなーw
書込番号:13476084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOオートの設定範囲がISO100〜3200になったので
普通に室内撮影などではISO3200の感度で撮る機会が
皆さん増えそうですね。
Niko-Cameさん
ISO2500の猫撮り
本当にその感度で撮ったの?というぐらいに
文句のない写りですね。
NEX-3使ってますけど 差が歴然です。
NEX-5N 購買意欲がうずうずですよ。
書込番号:13476328
1点

量販店で20分ほど触ってきました。
いいです。
タッチパネルは予想以上に便利で、メニュー選択がスムーズにできるし、フォーカスの指定も
しやすく便利です。
指が太いせいか慣れていないせいか、一発でうまく指定できないこともありましたが。
また電子先幕シャッターの控え目な乾いた音がいいです。
よく山で写真を撮るので、高感度性能に期待しています。
暗い樹林の中や朝夕の微妙な光での撮影に力を発揮してくれそうです。
月明かりでの撮影対象も増えそう。
値段の手頃なNEX-5Dと迷っていましたが5Nになりそうです。
みなさんのレビューを楽しみにしています。
書込番号:13478433
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
年に2回の旅行を明日に控え、予約しているペンタQダブルレンズは15日と間に合わず、以前から興味はあったが購入まで至らなかったNEXを購入しました。
キタムラでダブルレンズキット+液晶シートで8万ジャストで購入しました。
価格コムの最安値は後から知りましたがほぼ同額のため満足しています。
特価情報ではありませんがキタムラで購入する方もおられると思いますので参考になればと投稿しました。
0点

いいですね。
僕は一昨日旅行から帰ってきたところです。
できれば、僕も今回の旅行に間に合って欲しかったです。
書込番号:13478345
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX7を買う予定なのですがNEX5Nも買ってしまいそうです。
使い分けできますかね?
【D7000との比較】
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1042&message=39270294
【G3/E-P3との比較】
http://www.pcpop.com/doc/pic/002100407.html
14点

Sonyの戦略ですかね(笑)噂リーク時までは、NEX-7しか眼中にありませんでしたが、気が付いたらNEX-5Nのボディを注文してしまいました(汗)EVFは様子見です。
噂だんかいでは5Nは、タッチパネルぐらいであんまり変わりがないなぁと思っていたんですが、飛びついてしまいました(笑)11月までにNEX-7の高感度画質が向上したら、スレ主さんと同じことを悩みそうです^^;
書込番号:13460268
4点

G3はドロドロですよね。
こういうのが好きな人にはいいかもしれません。
がこんなのは現像ソフトで簡単にドロドロにできます。
書込番号:13460413
11点

D7000と比べてここまでとは。
5N凄いわ!
M4/3sでシステム組もうしてたのに。。
多分、買っちゃいそう。
書込番号:13462753
6点

たしかに凄いですね。
”夜の帝王”と呼びましょう(^ ^;;
書込番号:13462763
4点

どちらも16MPセンサーなのに、何がこの差を生んでいるのか気になります。
単に新BIONZでNR処理がグレードアップしたのか、それとも16MPセンサーに新しい技術が採用され、センサーの出力信号そのものからノイズが低減したのか。。
発売が楽しみです!
書込番号:13463029
4点

BIONZでしょうね。
BIONZの優秀さはもう少し評価されてもよいと思います。
見る限り現時点でAPS-Cナンバーワンの高感度性能だと思います。
書込番号:13463070
3点

http://www.stevehuffphoto.com/2011/09/05/the-sony-nex-5n-digital-camera-review-a-monster-full-of-features/
ここにかなり詳しいレポートがあります。
ダイナミックレンジについても高感度性能の比較で最近話題になっていた5D2よりよいのではないかとの感想もあります。
サンプルの写真が非常にすばらしいです。
書込番号:13463151
4点

夜の帝王だけではないかもしれませんね。
低感度もすごいです。
少なくとも現時点のミラーレスカメラでは最強の画質です。
驚きました。
書込番号:13463177
5点

こんなにも高感度よく撮れるんですか…。
っはぁ〜らま〜
ずばり言うわよ!
NEX5を売ってしまったけど、アダプターとαレンズ残ってるから買おうかしら。
書込番号:13463543
1点

空想科学さん
どちらも16MPセンサーなのに、何がこの差を生んで いるのか気になります。<
厳密いうとC3と5Nのセンサーは違うらしいですよ。
ソニーに問い合わせたら、そう言ってました!
低感度も5NはISO100からなのもいいですね。
書込番号:13464725
1点

コントルさん
情報ありがとうございます。
そうなると「新しい」部分の内容が気になってきますね、単に電子先幕シャッターのことを指しているのか、画質に係る根幹技術に進歩・改良があったのか。
書込番号:13465289
2点

マイクロフォーサーズで、すでにシステムを組んでしまったのですが、NEXに乗り換えます。
NEX-5Nは、凄すぎです。
書込番号:13466738
7点

本当に高感度がスゴイですよね。
私もNEX7が気になっていたんですけど、なんだか5Nのほうが気になってきました。
ボタンの少なさでNEX5,NEX3を買わずに、gf1を使い続けてましたが、
NEX 5Nの資金集めのために、私も近々gf1を里子にだすことになりそうです。
書込番号:13476870
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





