α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで成約!

2011/08/25 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:309件

ソニーストアでNEX-5NDダブルレンズキット(黒)を成約しました。クーポンとソニーカードを利用して、21% offで、さらに日頃コツコツ貯めていたソニーポイントを利用して、合計金額が65000円でゲットしました。
楽しみにしています。

書込番号:13416279

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:16(1年以上前)

早いですね。まだ実機を見られてないと思うのですが、そんなことは気にしてないという感じですね。

書込番号:13416773

ナイスクチコミ!5


El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2011/08/26 08:26(1年以上前)

ソニーストアの実店舗ではもう実機に触ることができますね。

クーポンの組み合わせで2割以上の値引きが可能とは驚きました。
私は1割引クーポンしか持っていないので(笑)

書込番号:13419655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/27 11:41(1年以上前)

El Califaさん

「2011年夏ボーナス AV13%オフ」が無いのですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Coupon/index.html#BONUS

たぶん今なにか小額でも商品を買えば、冬ボーナスの対象になると思いますよ。
My Sony ID登録も必要だと思いますけど。

書込番号:13424333

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/05 06:33(1年以上前)

僕も発注してしまいました。最初はNEX-7狙いでしたが、サンプル画像とか見てNEX-5Nに決めました。PENではEVFを重宝していたので、今回も悩みましたが、ねじ止めなのが手軽さにかけ、タッチパネルってこともありしばらくはなしで使ってみようと思ってます。

自分はボディのみの購入ですがお届け予定が九日で連絡が来ました。前は初期ロットを買って痛い目にあいましたが(バッテリーを、いれたままにすると残量が減ってしまうやつです。その後のファームウェアで改善されました)今回は何事もなければ良いのですが。
ま、初期ロットに飛び付くリスクだと思ってますが(笑)

今回は発表から早かったので待たされた感はないですが(NEX-7待の方は首がキリンの様に伸びてしまうと思いますが)、週末が楽しみです。

書込番号:13461060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

動画機能に関するレビュー出てます

2011/09/03 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1565件

http://www.eoshd.com/content/3856/sony-nex-5n-review-and-video-footage
http://vimeo.com/28529236

今、GH2にするかNEX-5Nで悩んでいますが、5NとGH2の比較でとっても参考になるレビューが出ています。
いつもとっても素敵な動画を撮られるブログ主様なので、参考にさせていただいております。

解像感
モアレ・虹
エイリアシング
階調性の広さ・グラデーション
圧縮
高ISOノイズ

ダイナミックレンジ
ローリングシャッター

HDMI
操作性
と、さまざまな角度からのレビューです。じっくり読み込まれることをおすすめします。

以下、Conclusion(まとめ)の意訳ですが・・・

Conclusion

全体の動画画質としては、まだGH2の方が上かな・・・最終的には何に価値を置くかによる。
マニュアル音声コントロール、ビットレートや解像感よりも、センサーサイズやスローモーションに重きをおくなら、NEX-5Nが適役だろう。

簡潔に言うと、私は以下のように感じている。
APS-Cセンサーのミラーレスが好ましく感じていて、そしてまたマイクロフォーサーズとAPS-Cでは、画質の点で明確に違うと感じているなら、現状はNEX-5Nが唯一の選択肢だ。
1080/60pを達成するミニGH2のような機種で、より大きなセンサーを積んでいるのは好ましい。

サブカメラやスチル撮影用としては疑いなくおすすめ。
ただ、ビデオモード重視という観点で言うと、まだまだGH2の方が圧倒的に優位な分野があるし、さらには5D2はフルサイズという特別感がある。

NEX-5Nのエイリアシングはあまりよろしくない。7Dの720pと同程度。
そして、マニュアル音声コントロールができない。
しかしながら、NEX-5Nは(GH2よりも)よりソフトでシネマティックな画を吐き出し、同じISO設定でもより明るく撮れて、同じ露出(絞りのこと?)ならより被写界深度が浅い。

そして5Nのセンサーはハイライトを(GH2より)うまく処理できるようで、直射光やその他さまざまな光源の周りにハロが出ない。
色、グラデーションや階調性は5Nはすばらしい。特にオレンジ系や黄系のスキントーンにおいて。
これらの点においては、ソニーセンサーはGH2のセンサーよりもいい仕事をしている。


GH2と比較しての優位点

*1080/50/60p デジ一動画で初の達成 スローモーションに最適
*なめらかなグラデーション表現と色
*ミラーレスでAPS-Cセンサー
*GH2よりも静止画画質は上。7Dにも勝ると思う。
*たくさんのスチル用の有用で革新的な撮影補助機能
 スウィングパノラマ、手持ち夜景、他・・・(この辺はパンフレットどおりでしょうから略)
*合金製で、バッテリーの持ちもよい。(欧米向けの話もるけど略)

GH2に劣る点

*動画画質としては、GH2ほどきれいに処理されていないところがある。
色とグラデーショントーンは見事だが、解像感は比較的低く、またエイリアシングが目立つ。
*ビットレートがGH2より低い
*マニュアル音声コントロールがなく、マイクソケットもない。


動画撮影時のピーキング表示機能は、SONYの客相に聞いたときには「撮影中は機能しません」とのことでしたが、どうもこの記事を読んでいるとできそうな・・・
また、精密なピント合わせ用に外部モニター(small HD DP6)の導入を検討しているのですが、HDMIアウトプットに関してもいまいちよくわかりません・・・まぁでもSONY純正の外部モニターもあることだし、普通にフルHD出力で使えるような気もするのですが。
ちょっとこの辺の情報に詳しい方が書き込んでいただければ助かります。

うーん、GH2の値段もいまいち下がらないし、これは海外からNEXを599ドルで買った方がよろしいのでは・・・という気になってきました。
迷うなぁ。


書込番号:13453053

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1565件

2011/09/03 16:25(1年以上前)

リンク先のVIMEOでは、1080のサンプルがダウンロードできるんですが、よーく見てみると、やっぱりGH2もいいですね。

NEX-5Nは色が正確でスキントーン等のグラデーションのなめらかさはいいっていうところにも惹かれますが、やっぱりエイリアシングけっこう気になる。
思えば、かつてCANONのHF10にGH1を買い足したときも、比較してエイリアシングの出なさに感動したんだったよなぁ。
なんというか、「デジタルビデオ」っぽさ満載の雰囲気のない絵に感じてしまうんですよね。

でも、5Nは値段も値段だし、GHユーザーにとって買い足しならありかなぁという気もします。
暗所で明るく撮れるっていうことを重視する方には、けっこうポイント高いのでは?

書込番号:13453874

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/04 19:46(1年以上前)

なるほどね、色々なレベルの人がいますので、誤解しながらGH2が良いと思い込んでいるのは、それで幸せになれるから良いですね。
本当にNEXの機能を知っている人からすると、スレ主様の引用はおかしく見えてしまいます。

>>*ビットレートがGH2より低い

事実はNEX-5NがGH2よりビットレートは高いです。
仕様書によるとNEX-5Nは
  60pでは28Mbps
  60iでは24Mbpsと17Mbps
  24pでは24Mbps
  http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NK/spec.html

パナのGH2は
  60pは出力できない
  60iでは17Mbpsと13Mbps
  24pでは24Mbpsと17Mbps
  http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html#topic02

すごいねー、メーカーの仕様も捻じ曲げて言っている。
いやいや、もしかしてNEX-5Nではなく、古いNEX-5と比較したのではありませんか?

そもそもGH2は60p出力ができないのですよ。
動きものには弱いです。



>>動画撮影時のピーキング表示機能は、SONYの客相に聞いたときには「撮影中は機能しません」とのことでしたが

NEXを使ったことが無いこのではありませんか?
NEX-5からピーキングは静止画でも動画でも両方で使えています。


こんな基本的な事を間違っているのですから、おそらくNEXの低ビットレートで撮った動画を使って比較しているのでしょう。


パナも大変ですね。
NEX-5NとNEX-7では、世界初の60pを実現してしまった。パナで最強のGH2でも60pは実現できない。  動画を撮っている人はこの違いには敏感です。
ピーキング機能は既にNEX-5でも実現されている。
写真の高ISO画質では追随不可能な事を見せつけられてしまった。
これらの致命的後れを、言葉の魔術で何とか言い繕いたいと思っている。


技術は言葉ではくつがえせない。
ソニーは一歩一歩、技術の階段を上ってる。
その先に何が見えるのか? 楽しみにしています。
パナも技術の階段を共に上ることを希望します、日本のカメラ発展のために。

書込番号:13459156

ナイスクチコミ!1


nuke1234さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/04 21:54(1年以上前)

>>*ビットレートがGH2より低い

誤解されているようなので一言。
リンク先を読めばわかりますが、Vitaliy氏の hacked firmware
を使用しているGH2の話なんですが。

書込番号:13459823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/04 22:15(1年以上前)

そよはっはさん

情報ありがとうございます ^^

NEX-5Nやα65/77などを触ってきましたが、やっぱりGH2は良くできた「ムービー一眼」だと思います。
(ビデオ機としての操作感や扱いやすさなど、改めてGH2の完成度の高さを認識させられました。
 ビデオカメラ好きな人が開発に携わっていることが感じられるカメラですね。)

ただ、静止画もとなると、まだ発売前ですが、私的にはNEX-5N/7かα65/77の方が魅力的・・・
m4/3陣営はプレミアムコンパクト路線で、特にパナにはセンサーも頑張って欲しいところです。。。

NEX-5N/7、α65/77は同じ画像処理エンジン(エンコーダー)なのでしょうかね?
だとすれば5Nが一番オイシイかもしれませんね。レンズ(Eマウント)はどうなんだろ?
ちなみに私はα65を買う予定ですが。(先日α55は買いました。)

書込番号:13459942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/09/04 22:48(1年以上前)

nuke1234さん

補足ありがとうございます。
ビットレートに関しては、この比較はフェアではありませんね。
ただ、EOSHDさんにしても、SONYとパナに優劣をつけようとしてやっているわけではありませんので、公平なユーザーの目線からみた比較として、単純にHackedを使えばパナの方が高いよね、という話なのでしょうね。

ふくしやさん

そうなんですよね。
静止画でのSONYのさまざまな機能はかなり魅力的でして・・・
私はフォーサーズ使いですが、静止画ではどうしても5Dを持ち出してしまう場面があります。
低感度においてもレタッチ耐性とかがかなり違うもので。
その点、APS-Cというのは使ったことがないので、NEX含め気になるところではあります。
18-200mmでけっこうボケて、かつ暗所でも使えるなら、一気に旅行の荷物を減らせるので、どんなもんかなぁと。
機種選びの期限が遅くとも9月後半までに入手したいということなので、α65は対象外なのですが、こちらのボディ側手振れ補正も気になりますね。
レンズを選らばずにできるのはいいですよね。

ふくしやさん、α65を触ってこられたとのことで、お伺いしたいのですが、動画撮影時のピーキング表示は、撮影中も可能なのでしょうか?
客相にメールで確認したところ、「撮影時には機能しません」と言われてしまったのですが、EOSHDではできるような記述があり、混乱しております。

9月中旬に何らかの発表がないか、もう少し悩んでみようと思います。
(GH2の中古を狙うにしても、NEX発表後でも微妙な値下がりしかなく、もう一声ほしいところ)

書込番号:13460112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/04 23:58(1年以上前)

>動画撮影時のピーキング表示
未確認です、スミマセン^^;

>客相
あまりあてになりません・・・発売間近に仕様が確定してから聞いた方がいいみたいですよ?

>GH2の中古
なかなか値崩れしないですね。昨年モデルのNEX-5やα55などと比べても割高に感じてしまいますよね。。。

書込番号:13460497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2011/09/05 00:55(1年以上前)

ふくしやさん

そうですか。こちらこそぶしつけな質問でスミマセン。
どうもありがとうございます。
発売前ですし客相の言うことは確かに当てにならないかもしれませんね。
発売後、実際に確認してみます。

あのサイズで動画撮影中のピーキング表示ができて、実用的に使えるとすると、これはかなりのアドバンテージにもなるんですよね。
現状のデジ一動画での大きな不満の一つが、撮影中のピント合わせなんです。(撮影前はMFアシストによる拡大でいけますが、撮影中は効かない)
AFはレンズを選びますし、深度から言って、かなりふらつきが目立つので、基本MFですが、それには現状GH1の背面液晶にルーペをとりつけていてもかなりの確立で不満が残る結果です。
GH2を選んだ場合は、このピント合わせの部分ではGH1と仕様変更はないので、同時にピーキング及び撮影中に拡大表示できる外部モニターを検討しようと思っています。
それが、5Nでピーキングが撮影中にもできるとなると、これは使い心地にもよりますが、大きいなぁ。

書込番号:13460722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ366

返信78

お気に入りに追加

標準

高感度が凄まじい!!!

2011/08/25 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

まあ見てくれ。
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI00800.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI01600.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI01600.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI03200.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI03200.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI06400.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI06400.JPG

http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI12800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI12800.JPG

(http://www.imaging-resource.comから)

独断と偏見でPENTAX K-5はAPS-C機で高感度最強機だと思ってる。
なのでK-5と比較してみた。

ISO800でノイズ感に差が出始め(というか400でも差を感じる)

ISO1600ではノイズ、解像ともにNEX-5Nの方が好印象。
というかNEX-5NのISO1600はあまりの高画質ぶりに何かの間違いではと思い、Exifを確認してしまったw

ISO3200でもなおNEX-5Nは低ノイズで解像も良好。
正直K-5のISO1600と同等にさえ感じる。(いやウソです、すみません。ちょっと大袈裟に言いましたw)
でも、ISO3200でもかなり良いのは事実。

ISO6400以上になるとK-5の方が僅かにディテールを残しているがノイズの差は歴然。
ディテールとノイズのバランスを考えてもNEX-5Nが圧倒してると思う。

なんなんだ!?この高感度画質はww
個人的にはNEX-5の高感度はNR強めでディテールの喪失感を感じるので、ISO800でも使うのを少し躊躇しているし、ISO1600ではある程度割り切って使っている。
が、NEX-5NならISO1600でも余裕で使えそう。
5と5Nでは確実に一段分は差があると思う。
これで手持ち夜景とか人物ブレ軽減とか使ったら、更に凄いことになりそう。

ソニーの画像処理技術が格段に向上したのか、それとも16.1MPセンサーが新開発のもので性能が凄まじいのか。
まあ、いずれにせよなんだ、

こ の 高 感 度 は 凄 ま じ い ! ! !

書込番号:13415499

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/25 04:22(1年以上前)

確かに本当ならばすごい画質ですねえええ

ISO6400での差が激しい…

これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも
α65を動画スペシャルで60pを出来る限り安く提供するためと考えるなら
高感度スペシャルのα55Nとか出すとよいかもしれませんね

書込番号:13415509

ナイスクチコミ!10


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/25 05:34(1年以上前)

>α65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいない

いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。

書込番号:13415565

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:70件

2011/08/25 06:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
α55N、いいかもしれませんw
というか65も77もこのセンサーの方がよかったのではという気が…。

鈍素人さん
>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。
まったくですね。
コンデジで一般ウケ狙うならともかく、一眼中級機は画素数だけで売れるわけありませんからね。

書込番号:13415623

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/25 07:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>>これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも

フランス特殊部隊さん 
>>α55N、いいかもしれませんw
というか65も77もこのセンサーの方がよかったのではという気が…。


お二人に同感です。
α77の12枚連写が欲しいので買いますが、連写枚数が減ったのには驚きました。こんなところで手抜きしたなー。
RAW連写枚数が13枚になってしまった。これだと1秒しか撮れない。
α55は秒12枚連写でRAW20枚ゆけるので2秒間撮れる。 この差は大きいねー。
2400万画素ではなく、NEX-5Nの1600万画素を使っていたら20枚撮れたかもしれないのに、残念。

それとは対照的に、NEX-5Nの高感度はとてもよさそうですね。 この1600万画素の改良したセンサーが最高かもね。
NEX-7止めてNEX-5Nにしようかな。私にはファインダーは不要ですから。

書込番号:13415692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/25 08:26(1年以上前)

 これは一喜一憂しても仕方ないのでは?

 iso6400 の、人形さんの手と本のあたりを見たんですよ。
 手と、その周りの机の描写とかは、NEX の処理の方が好ましいのは明らか。
 ただ、K-5 の方は、本の一番小さな文字が、一部だけど読めますよね。

書込番号:13415786

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:17(1年以上前)

>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。

コンデジはさめてきているような気がしますが。
1450万画素以上のカメラだらけになるのか?と思ってましたが、下がっているのもあるような。

APS-Cもそろそろ落ち着くのでは?(落ち着いてほしい。)
でも、素子の大きさからしたらまだ増やすか?
ニーズはあるのかもしれませんが、一般人にはRAWのファイル容量がでかくなりすぎかも。

書込番号:13415917

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 09:23(1年以上前)

>フランス特殊部隊さん

いやいや、私も5Nの進化には意外と驚きました。
これは、NEX-7待ちの人にも、かなり切ない悩みを与えてしまいましたね。
これは、現時点で最強のミラーレス機かもしれません。
いや〜PEN-3は、早くもキヤッシュバックしないといけなくなったかも・・・

これは、良いカメラだと思います。

ぶっちゃけ欲しいです・・・ただ、自分の使い方に会わないだけかな(汗)

書込番号:13415938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 09:33(1年以上前)

>これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも

1台(α65)だけ16MPにしてみても良かったかも?
それにしてもα33,55と来て、なぜ66ではなく65なのでしょうね?

書込番号:13415960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2011/08/25 11:27(1年以上前)

orangeさん
α77もNEX-5Nもまだ発売前なので、更なるサンプルやレビューを待ちたいと思いますが、ちょっと出てきた範囲ではα77は24MPセンサーを持て余し気味なのかな?という気はします。
77との使い分けを考えると5Nのほうがいいかもしれませんね。


市民光学さん
>K-5 の方は、本の一番小さな文字が、一部だけど読めますよね。
これは多分ピン位置の違いだと思います。
ISO100で比べても本の文字はNEX-5NはぼやけていてK-5の方がしっかり写っています。
一方花瓶の造花に関してはK-5よりもNEX-5Nの方がクッキリと写っています。
ピントは恐らく中央の白黒の迷彩柄のパネルに合わせていると思いますが、同じF値でもピントの前端後端までは合わせていないのでは、と思います。

その為自分は解像感に関してはマネキンの髪の毛とマツゲで判断しています。
ただ、それでもISO6400に関しては最初の書き込みにも書いたようにK-5の方がディテールを残していますね。

高感度画質はノイズとディテールのバランスだと思うので、自分はNEX-5Nの方がハッキリと好印象ですが、もちろんK-5の方が好印象という方もいると思います。


αyamanekoさん
あまりの高画素化はメーカーにとってもユーザーにとっても扱いにくくなりますよね。


MBDさん
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
を見ると5Nは7とスペック的には遜色ないんですよね。
むしろ5Nはタッチパネル化してますし。
まあ操作性や内蔵EVFの違いはありますけど。

上位下位の関係性で変に差別化してないのは素晴らしと思います。
確かにNEX-7待ちの人でも7の画質次第では悩ましい事になるかもしれませんねw


じじかめさん
たしかになぜ65なのでしょう?
55後継の意味合いを持たせるために5を残したとかw

書込番号:13416261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/25 11:40(1年以上前)

レビュー先の画像を見る限りでは
αシリーズ JPEG撮りでは
bPの高感度性能ですね。

いやー、本当にびっくりしました。
過去のNEXシリーズとは別格ですね。

シャッタータイムラグも短いし、AF速度も上がってると・・。
私の使い方にはまります。

う〜ん、これいいなぁ、かなり欲しいです。
今回は、ボディーだけの販売もあるので。

書込番号:13416298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/25 11:50(1年以上前)

>なぜ66ではなく65なのでしょうね?

6を重ねすぎるとロクなことがないから、でしょう。

じじかめ風を真似てみたけど、…あぁ、クソつまらん(笑

書込番号:13416330

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/25 11:58(1年以上前)

こっそりローパスまわりが改良されてたりするかもしれませんね。

書込番号:13416356

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 12:24(1年以上前)

>フランス特殊部隊さん

やばいです。5N無茶欲しくなってきました〜
いやー嫌なものを見てしまった・・・
α77/65は欲しくならなかったけど、NEX-7もなぜかもう1つ・・・
でも5Nはバランスとれていて、この進化は「意外」ということがから
「すごい」に変わりました。
これはポチしないと精神衛生上ダメだな(汗)
嫌いなTLMもないし♪

>夜の世界の住人さん
どうもです〜 あっちのスレの返信をここで♪
ご判断、絶対支持しまーす。
α77/65のEVFは、やはりα900を超えることはできなかったと見ました。
まぁ実機をみないと分かりませんが・・・
商品説明で「α900のファインダーと同等な・・・」このくだりが、
まだ進歩の必要ありと見ました。
あと、5N用のEVFは視野確度33.1とか・・・α77/65は33.3・・・
この差がどこまで人間の感覚に差を感じさせるのか不明ですが
差は0.2なので、5NにEVFつけたら同じ感覚になるのかなぁと思いました。
暫くは、α99出そうにないので、マウント遊びをα55でやろうかな?と
思っていましたが、それなら5Nですよね♪
たぶんやってしまいそうです。
こいつで、ニコンマウントアダプターを買って、ニコン35F1.4Gで遊んで
みたいです。すんごい絵をたたき出しそうで♪
キヤノンの50mmF1.2でも面白そうです・・・最悪なレンズ沼になりそう・・・

書込番号:13416430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/25 12:24(1年以上前)

ここの比較画像は感度別のノイズ処理の雰囲気とかを見るだけの
画像なので ピント位置がずれてる事が多々あります。
そのために、このあたりはこっちのほうがはっきり写ってるとかは、
あまり関係はないと思いますね。
NEX-5NとK-5 ピント位置が違うようですし・・・。
K-5が前ピンかな?

どちらにしても、両機共に 高感度に強い機種は間違いないですね。
嬉しい限りです。
ソニー機とペンタックス機 両方使ってますから(笑)

書込番号:13416431

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 13:14(1年以上前)

こんにちは
数字の、ネーミングの件ですが…
欧米では、6の数字は日本で言う4の数字と同じで、どちらかと言えば嫌われています。
「6」の数字は、獣の数字、肉の数字、悪魔の数字を意味しますので、ぞろ目は更に良くないので、65にしたのでしょうね。

書込番号:13416595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 13:15(1年以上前)

>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。

同感!

書込番号:13416597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/25 13:43(1年以上前)

k-5を置いて行ってしまいましたね。
せめて65がこちらだったらと思うと溜息...

書込番号:13416674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 14:28(1年以上前)

え?え?なにコイツ??スゲー!!!!
K-7の時のK-xを思い出しました(笑)

書込番号:13416797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/25 15:53(1年以上前)

666はダミアンwww

まあ、スチルの77に対する動画の65と思えるところがあるので、原状60pができるセンサーがこれしかないなら65もこれ使うしかない…

むしろ動画専用のセンサーでも出せば面白いのに
ベイヤーで画像補完なしでぴったりフルHDのサイズになる1000万画素弱のセンサー
静止画は普通に補完して1000万画素で使えばよいわけだし

でやはりソニーのエースナンバーである55は使うべきなので5N画質の55Nを出す
完璧な戦略♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13417048

ナイスクチコミ!4


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/08/25 16:25(1年以上前)

高感度画質がすばらしいですね〜。
NEX-5N欲しいです〜。今までは、レンズが少なくて躊躇していたのですけど、望遠ズームに単焦点が揃ってきましたから、魅力的ですね。

α77は、100ぽい譲って2,400万画素でも、せめて、α65の方は、1,600万画素にすればよかったですね…。

書込番号:13417141

ナイスクチコミ!3


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度番長  の訳には笑えましたが。

2011/08/31 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

http://digicame-info.com/2011/08/nex-5n775d-mark-ii60dgh2nex-5n.html

ここからのリンク先サイトでは
NEX-5Nのことを 【High ISO king】と呼ぶらしいですよw
入門機なのにこの高感度耐性は各国でも話題のようですね。

書込番号:13440778

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/31 14:08(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
リンク先の皆さんの書き込みが面白かったです。

書込番号:13440929

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/31 15:24(1年以上前)

こんにちは。miyabi1966さん

情報ありがとうございます。
僕もリンク先の皆さんの書き込みが面白くて見入ってしまいました。

書込番号:13441116

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/08/31 18:42(1年以上前)

知らぬ間にリンク先の書き込みが一気に増えてますね。
皆さんそれぞれのメーカーへの思いがこもっている書き込みですよね。

本当は、NEX-5N のお話の内容のはずが、NEX-7とα77の24MPの話題へと
反れていってますが・・・(笑)
αユーザーの複雑な心境の表れですね。

書込番号:13441659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 21:00(1年以上前)

実用的ではない高感度で性能が良い!と言ってる人たちって
必要じゃない過剰な高画素を求める人と立場が違うだけで同じに見える。

結局どっちも使わないのに。

1600万画素で十分って言うけど、数年前は600万画素で十分って言われてましたね。
また数年後には2600万画素で十分とか言われてたりして。

書込番号:13442158

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/31 21:08(1年以上前)

技術の進歩は誰も今すぐ必要ではないかも知れないが、今後どんな使い道で役立つかも知れず
拍手を贈りたい。

書込番号:13442201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/01 00:43(1年以上前)

私は数年前は、600万画素ではまだまだ満足していませんでした。
その頃、登山にはまっていて、雄大な風景の写真を印刷した時、L版では全然物足りず、気に入った物はA3ノビにしていたからです。
でも今は、1600万画素で必要十分です。A3ノビより大きく印刷することは家庭では普通できませんし、キタムラ等でポスターサイズに印刷することも滅多にないからです。
ですので、2400万画素には特に魅力を感じませんし、高感度画質で1600万画素センサーに劣ることは非常に残念です。

書込番号:13443399

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/01 20:31(1年以上前)

高感度も使う用途がある人には実用で上限に広くても
低感度に支障がないのなら歓迎できる機能の一つで
フィルムカメラにはないデジタルならではの機能 と思ってます。

で、低感度の話になると自分の用途ではISO100とかで撮る機会が
本当に少ないのでその辺に関しては私は鈍感ですね。

ただ、今回NEX-5NもISO100からのスタートになったので
そのあたり、さらに満足できるカメラにもなったかな?
と思ってます。

書込番号:13446224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

新機能満載だが、価格も高い

2011/08/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

新機能満載ですが、価格も相当高くなっています。海外(台湾)では、NEX-5NDダブルレンズキットの価格は約71,000円で、前機種のNEX-5ダブルレンズキットの価格より8000円くらい高くなっているだけですが、何で日本では、そんな高くなっているでしょうか。腑に落ちませんね!

http://www.sonystyle.com.tw/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Sony-SonyStyle-Site/zh_TW/-/TWD/ViewProductDetail-Start;pgid=n_x4So6Cc2FSR0kbrjEfTZB60000OY7tGdIN;sid=ukdbe2YfwkEB-ihKs15kcGcVjvD9ZtwNBco=?ProductUUID=dH4KAQux_t4AAAExndUMSPX3&CatalogCategoryID=yBMKAQux61oAAAEWN1cS1FZY

書込番号:13414842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 23:36(1年以上前)

仰られるように機能は充実していますが、価格が高いのには間違いありませんね。でも当たり前のことを言うようですが、日が経てば下がる可能性はありますよ。半年、1年後どうなっているのか期待しましょう。

書込番号:13414869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/25 05:19(1年以上前)

台湾のソニースタイル、初めてみたぜ〜
自転車がいなくなっちゃったのは笑ってしまった。
運動会で使えるな〜

書込番号:13415554

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/25 09:20(1年以上前)

推測ですが日本では少し時間が経つとかなり安く(初値の半額とか)なるので見越して価格を設定しているのではないでしょうか。フル装備の高級ビデオカメラと考えれば非常に安いと思います。オプションの有機ELのEVFに注目しています。実機でのテスト報告を待っています。

書込番号:13415928

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/08/26 22:00(1年以上前)

>価格も相当高くなっています

本当ですよね。NEX7でも書き込みましたが、国内価格はぼったくりですね。為替がどうのこうのという問題ではなく、何故日本の値段が一番高いのかソニーのやり方にいやらしい商魂を禁じ得ません。

車などの競合のあるものに対しては、外国での値段を下げるのは理解できますが、デジカメは日本が独占している製品です。国内では外国よりも安くすべきなのではないでしょうか。

確かに早ければひと月、遅くても半年経てば三割ほど安くなりますが、初値としてはやはり高すぎますね。

外付けEVFを同時購入すれば10万を超えます。

書込番号:13422208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 22:34(1年以上前)

まあ、利益を出せる価格で売るのが企業としての正常な判断だと思います。
海外での販売価格が安いのは、為替や小売業者との兼ね合いがあると思うので。

書込番号:13422409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニー ついに発表

2011/08/24 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8892件

皆さんも待ちに待った日が来ましたね。NEX-5NDということですが、ソニー一眼初のタッチパネルが搭載されたそうです。NEX-C3に搭載されているピクチャーエフェクトも搭載されていますので楽しみになってきてます。発売は来月の9日です。

書込番号:13413019

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件

2011/08/24 15:25(1年以上前)

メーカーホームページです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/

書込番号:13413025

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/24 15:57(1年以上前)

こんにちは ひろジャさん
まず、初めにひろジャさんがご購入されて画像のアップやユーザーレビューをお願いしたいです。

書込番号:13413108

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/24 16:03(1年以上前)

タッチパネルって、なんか便利そうだよね。  (ё∇ё)V

書込番号:13413120

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/24 18:51(1年以上前)

こんにちは。ひろジャさん

まずはひろジャさんが購入されてこの機種のレビューを書いて
みれば?

書込番号:13413606

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 19:12(1年以上前)

買いたくてもまだ売っておらん・・・

書込番号:13413674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/24 20:02(1年以上前)

きましたね
レリーズのタイムラグの少なさが売り??

書込番号:13413839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/24 21:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/24 22:12(1年以上前)

で、スレ主は買わないんですねw

電子先幕シャッターがスンゴク気になる。まだちょっと高いから買えないけど。

書込番号:13414429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング