α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

時期モデル NEX-F5 の噂

2012/05/24 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-nex-f5-with-16-mpix-sensor-and-180-degree-flip-screen-and-wifi/
180度チルト Wifi搭載 SR4

Wifi使って、テザー撮影とかできたら面白いのだが、、


http://www.sonyalpharumors.com/sr5-coming-soon-16-50mm-f35-56-oss-g-zoom-e-mount-lens/
F5と同時期に、Gレンズ登場かも、、、SR5

書込番号:14601142

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/25 03:56(1年以上前)

NEX-F3と同方式の液晶だとチルトが使いづらいので勘弁して欲しい。

この間レンズロードマップ変更しておいて違うもの出してくるってあるのかな?

書込番号:14602025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/25 06:29(1年以上前)

しかし…ボディ出すの好きだねぇ。
型落ちか格安中古で5Nを買って…手加減なく遊べるならいいかな(笑)!

書込番号:14602173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2012/05/25 11:28(1年以上前)

180度チルト可動式液晶なんて、自分撮り以外あまり関係ないよね。
それより色々なレンズを多く作ってほしい。
軽くて小さくて自由が利いて・・という特徴のカメラなので
面白いレンズがあってもいいのではないかと思う。

書込番号:14602767

ナイスクチコミ!2


ラン!さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/25 12:14(1年以上前)

6月にはF5やキヤノンのミラーレスの噂もあるからその動向を見つつ5Nを買おうか悩んでおりますw

書込番号:14602892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/25 13:42(1年以上前)

うはぁ、、、、Gレンズなのにf3.5なのか。使えないな。
一番基本の30mm付近に明るいレンズがないってどうなのよ、、、

欲しいのは、安い30mm f1.4 OSS、66mm マクロ OSS、全域f2.8の標準ズーム カールツァイスなどなど。または、30mmでカールツァイスが欲しい。それと望遠側もマウント付きのごついのがあってもいいと思うけど。

本体は操作性の改善が一番望まれる。
ダイヤル増やす前にまだまだ改善の余地がある。

Autoに即座に切り替えられれば家族も使えるし、アート機能がRAWと共存できないから事実上使えないとか、Autoモードでボタンカスタマイズが無視されるとか、NO CARD警告が小さいとか、機能が使えない時の警告がでかくて長くて邪魔とか、DMFの操作性が悪い (シャッター離したら戻ってしまうようだと女性には使えない) とか、撮影直後に絞り変えようとしたら勝手に再生モードに入ってしまうとか。

あと、オートのISO制限がカスタマイズできなから事実上Autoが使えないとか。

それと、レンズのMFがやたらとグリグリ回さなきゃいけないので (10回くらい回さないと合わせられない)、感度上げる設定とか欲しい。カールツァイスは使いやすいのに、、、

まぁ、ソニーに操作性のセンス求めるなって話かもしれないけど。

書込番号:14603173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/05/25 17:34(1年以上前)

本体の次期モデルに対して立てたスレでしたが、
まるで皆さんの小言が聞こえたかのごとく新しい噂が、、、

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-the-new-g-lens-zoom-is-a-pancake/
次期標準ズームはパンケーキ? SR5

Gレンズなら、ある程度の画質は期待できますし、
噂どおりに、パナのような電動沈動パンケーキなら、うれしいサプライズになりますね。
正式発表が、俄然楽しみになってきました。

書込番号:14603723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/05/25 18:48(1年以上前)

16-50のパンケーキ、いいですねぇ。14-42の方が私は良かったですが。
手ぶれ補正もあるようですし。SEL16F28の存在理由がなくなってしまう?
まあ値段が違うのでしょう。

書込番号:14603928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/25 20:56(1年以上前)

最初、高性能ズームかと思って落胆したが、
あれはあれで別腹らしく安心した。

プレミアムキットならまあいいんじゃない。

10万オーバーの高性能ズームはいつ出るのだろうか?
また、FF対応レンズなのだろうか?

書込番号:14604341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 17:22(1年以上前)

 自分撮りのための液晶なんて、ちっとも魅力的じゃないんだけど・・・現行ミラーレス
機を買い求める人の40%が女性だと云うことだから、これも販売拡張のためには仕方が
無いと云えばそうだけど

 でも、現行NEXの最大の欠点は、液晶が縦位置に対応していないことと手ぶれ補正装置
がボディー内蔵で無いことなんですけども

 ボディーサイズは使い難いか使い易いかの限界ぎりぎりなんだから、縦位置対応、手ぶれ
防止装置のため、もう少し大きくなってもSONYの販売戦略のカテゴリー内でしょう

書込番号:14633355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

金環日食

2012/05/21 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:31392件
機種不明

3000x2000にトリミングして縮小

曇っててダメかと思ったんですが、金環の瞬間だけほんの少し見えました。

写真はフィルター使ってません。雲で、丁度肉眼でも見える明るさでした。

快晴より面白い写真になりました。

レンズはSEL18200で3000x2000程度にトリミングして1024に縮小してます。他は無調整。

書込番号:14587129

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 10:47(1年以上前)

ムアディブさん、こんにちは。
ノンフィルターの方が面白いみたいですね。
雲がフィルターになるなら、何かコラボで撮れたら更に興味深い
写真が撮れたのではと思いますが、その場所では如何ですか。

書込番号:14587357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件

2012/05/21 16:03(1年以上前)

まさかフィルター無しで撮れるとは思ってなかったので何も準備せず、、、

ロケーションは自宅なのでたいして面白いものはなかったです。
樹木くらい? 見えたのがほんの一瞬だったので機転きかせてる暇もなく。

富士山とか引っ掛けられると最高なんですけどね。

次のチャンスは、、、何年後なんでしょうか。

書込番号:14588231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

07:22

07:28

07:34

07:36

こんにちは。

私も当初撮る気はなく日食用フィルターは買わなかったのですが、曇りならもしかして・・・と思いチャレンジしてみました(東京です)。
NEX-5N + LA-EA1 + SAL70300Gです。リサイズのみで、トリミングや加工はありません。

最初はND8フィルターとCPLフィルターを重ねて使ってました。
途中からCPLフィルターを外しました。日食のピークを過ぎると明るすぎたので、径の違うND8フィルターを1・2枚、手で押さえながら撮ってました。
どの写真でどのフィルターを使ったのか覚えてません(笑)
(最初の2枚は確実にND8+CPLフィルターです。)

曇り空から太陽が覗くと、周りから歓声が上がっていました。
準備万端だった方々には申し訳ないですが、曇り空だからこそ盛り上がった部分もあるかも知れませんね。

書込番号:14588515

ナイスクチコミ!5


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 20:39(1年以上前)

当機種

こんにちは。

自分も東京で撮影しました。
NEX-5N + LA-EA2 + APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせです。(ND100000フィルター付き)

金環日食ピーク時直前までそこそこ厚い雲がかかってて、
NDフィルターはずそうかと思ってたら少しの間だけ雲の切れ目ができてなんとか撮影できました。

普段はなるべく小さいレンズをNEX-5Nには付けているのですが、
いざというときは巨大なレンズも付けれるNEX-5Nの懐の深さ(?)が好きです。

書込番号:14589215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2012/05/22 11:03(1年以上前)

>>次のチャンスは、、、何年後なんでしょうか。

次の金環日食が日本で見られるのは、18年後の北海道ですね。
なお都心で見られるのは300年後になります。

さて近日(6月6日)見られる、金星が太陽を横切っていく「金星ショー」が
ありますが、私はこれをNEX-5Nでインターバル撮影しようと思っています。

書込番号:14591473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件

2012/05/23 11:52(1年以上前)

:シンジ14kさん こんにちは。

迫力あっていい写真ですね。
肉眼で見たときのような金環の輝きが伝わってきます。

>曇り空から太陽が覗くと、周りから歓声が上がっていました。
>準備万端だった方々には申し訳ないですが、曇り空だからこそ盛り上がった部分もあるかも知れませんね。

うちの周囲も金環が雲の隙間から見えた瞬間拍手が、、、
おかげで見えることに気がついたんですが、すごく盛り上がりました。

:burns1582さん こんにちは
ついてましたね。

みなさん結構アダプター使われてるんですね。手ぶれ補正が効かないので躊躇してたんですが、検索してみたらAマウントは安いのから高品質なレンズまで豊富に選べてよさそうです。

:カワカブさん こんにちは

300年後はさすがに生きてないな、、、、遺伝子のチケットを修復する方法でも見つかれば別だけど。

18年後は北海道の山とか海とか挟めそうです。わざと曇りそうな場所を選ぶ?

その前にインドネシアとかアメリカで皆既日食が見られるようです。日食ハンター、楽しそうな気がしてきました。

書込番号:14595580

ナイスクチコミ!1


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 21:59(1年以上前)

ムアディブさん
シグマのレンズなら手振れ補正(OS)付きのレンズもありますので、
それを使用すればLA-EA2を利用してNEXに付ければ、
機能的にはAマウントカメラと遜色なくなりますよ!
(当然カメラとレンズのバランスは極端なものになりますが)

書込番号:14601015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信26

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS OM-D E-M5 との高感度比較

2012/04/27 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

ITmediaの記事
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/27/news064.html

NEX-5Nはやはり高感度性能がとりわけ良いようですね。
マイクロフォーサースと比べるのもセンサーサイズも違うから可哀想ですが。

パナのミラーレスでは相手にならず、マイクロフォーサース最高機種E-M5よりも高感度性能が優れているとの結果でした。

参考までに。

書込番号:14492046

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/27 20:57(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
E-M5は従来使ってたパナのセンサーを止めて変えたことにより、随分良くなったようですね。
センサーメーカーは非公表とのことのようですが。
パナのGX1も新しいセンサーとのことで、少しは良くなってるようですが。

書込番号:14492136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/27 21:11(1年以上前)

高感度、高感度、ああ高感度、高感度・・・・・・
ほんとバカバカしい。

そんなにISO上げて何を撮るの? わたしのはm4/3がメインだけどISO200で足りないことはほとんどない。20mm/1.7とかは、それでも感度ありすぎで、DN填めたままです。感度上げたら暗くても撮れるなんて大間違い。いくらカメラの性能が上がっても、光に力のない状態では綺麗な写真は撮れません。

高画素に高感度。メーカーの無意味なスペック競争のおかげで、多くのユーザーはむしろ不利益を蒙っていることを自覚してほしい。

書込番号:14492201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/27 21:26(1年以上前)

私はむしろ、一眼レフ用の明るいレンズ(大口径レンズ)の開放付近での「味」をデジタルで楽しむために、ISOは25とか64とかの低感度が欲しいです。晴天下でF1.2とかだと、PLフィルターを付けても、シャッタースピードが上限の1/4000秒で露出オーバーになっちゃうので。

で、「コダクローム25モード」なんてのがあれば嬉しいな、と(笑)

書込番号:14492260

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/27 21:29(1年以上前)

高感度はダイナミックレンジの拡大でもあり、メーカーの技術的進歩のあかしでもあります。
かってのフィルムの固定ISOの時代と違い、多くのユーザーがISOを拡張しての楽しさを楽しんでいます。
技術的進歩を止めたら日本のデジカメの生き残る道はありません、すぐに近隣諸国に追い付かれます。
何もISO最高主義者ではありませんが、物づくり日本として大切なことかと思います。

書込番号:14492270

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/27 21:29(1年以上前)

5Nの高感度は素性がいいみたいですな。ただ、NEXって基本的に動体に向かないよね?そうすると、高感度は800か1600が実用できれば御の字だろ。動体撮影機なら欲しいね。もう、今のデジタルカメラなら6400が目安(目標)だと思う。それが実用どころか常用域になれば、さまざまな動体がさまざまなシーンで撮れるようになり、また、SSや絞りの設定に関してもベストの設定に収めやすくなる。撮影ストレスと歩留まりが劇的に改善すると思う。

書込番号:14492272

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/04/27 22:03(1年以上前)

高感度良いじゃないですか。
今まで撮れなかったものが撮れるようになる。
高感度によって恩恵を受けた人もいる。

自分の尺度で言うのはどうでしょうかね。

まあ、ひとそれぞれですけどね。

スペックに踊らされている人も多いのも事実ですけどね。

書込番号:14492412

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/27 23:06(1年以上前)

別に写真は芸術のためだけじゃないし、室内イベントの記録などでは高感度が使えた方が便利。

低感度が無いことに文句を言うならまだしも、高感度が使えることに文句を付けるなんて無意味でしょ。

書込番号:14492688

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 00:59(1年以上前)

まあむしろ芸術分野だからこそ
画質は二の次、三の次の場合も多いしね
綺麗でないと無価値であるほど写真の世界は浅くないでしょ

最近、興味あるのはD4のISO204800
高すぎるから、D3Sの1段増感でなんとか近づけないものかな?
(´・ω・`)

K−5の2段増感とか…

書込番号:14493099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/28 01:25(1年以上前)

>そんなにISO上げて何を撮るの?

それまで撮れなかったものを撮ります。

書込番号:14493177

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/28 01:41(1年以上前)

高感度が使えないって切り捨てるんじゃなくて、どこまで高感度が使えるかって考えた方が建設的だと思うんですけどね・・・
マイクロフォーサース派だからご立腹されたのでしょう。
私はどこのメーカーも頑張れ!と思っているのですが、つい持っているNEX-5Nがいい結果を出していたので、嬉しくなって調子に乗ったコメントを書いてしまいました。
すみません。


センサ技術が進歩したら、常用できる感度域は広がる可能性がありますよね。
ソニーは自社以外にもセンサを提供してるから、ソニーセンサの性能が上がれば業界にとってもいいことだと思います。。



>さんま@目黒さん
低感度の100以下があるデジカメってなかなかないですよね?
逆に低感度にするのが技術的に難しいなんてことはあるのでしょうか?
ただ使う人が少ないだろうとメーカーが考えているだけですかね?

書込番号:14493222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 01:51(1年以上前)

低感度に対応すると高感度に出来なくなるからね

だから最近へってきてるけど最低感度がISO200ってのが流行った

ボディ内蔵のNDフィルタとか出来たら便利だろうなあ
ファインダーの明るさに影響しないから
非常に使い勝手がよさそうなんだよね

まあゴミの悩みがさらに増えるけど(笑)

書込番号:14493239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/28 01:56(1年以上前)


>あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
そういうことなんですね。
高感度と低感度はトレードオフなわけですね。


であれば、高感度に憤る人がいてもおかしくないですね。
いっそ、センサー交換式カメラが欲しいですね!

書込番号:14493252

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/28 04:24(1年以上前)

高感度が優れてたらシャッタースピードが速く出来るので
いろんな場面で有利に働くのは間違いないですね^^

っていうか、リンク先のリポートは
個人的にはセンサーサイズが違うのでナンセンスだと思うのですが^^;

書込番号:14493405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/04/28 07:00(1年以上前)

>そんなにISO上げて何を撮るの?

何を撮るかはその人の自由でしょう
そんな事言うと「自分はきまりきった被写体を同じ様にしか撮りません」
って言ってるようなもの
何も手持ち撮影補助の為だけの技術じゃない
アイディア次第で幾らでも表現方法は広がる
こう言うと「昔の写真家は〜」って言う人が居るが往年の巨匠も現代
に生きてたら真っ先に使ってた筈だ

書込番号:14493559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/28 13:40(1年以上前)

高感度の重要性は使う人によって違うのでしょうが、高感度はあったほうが便利だと思います。

書込番号:14494639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/28 22:24(1年以上前)

高感度になって撮れるようになったものがどれほどあろうか。通常感度で撮れるものとの比較かくすれば、わずかだろう。そのわずかを優先するために通常感度のほうが犠牲になっていることに異議がある。高感度ヴァージョンと通常感度ヴァージョンの2種類発売してほしい。

書込番号:14496363

ナイスクチコミ!2


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 22:45(1年以上前)

NEX-5Nに関して言えば、前機種(NEX-5)と比較して常用最低感度がISO200からISO100になってますから、犠牲にはなっていないかと・・・^^

書込番号:14496464

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/29 00:08(1年以上前)

>てんでんこさん
>そんなにISO上げて何を撮るの?

今はプロでも高感度特性を要求のようですよ。

プロの写真家・吉村和敏さんがブログでのべています。
2012年3月30日 (金)「高感度」
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-df5c.html

「デジタルカメラの好きな点、それは高感度です。フィルム時代は標準感度が100でしたが、デジタルになってから100で撮ることはまずない。今、僕の標準は400です。日中の風景もすべて400で撮影しています。でも近頃は、標準を800か1600にしようかな、とも思い始めてきました。」

書込番号:14496865

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/04/29 00:11(1年以上前)

NEX-5ではISO200だったのがNEX-5NではISO100スタートになって、
むしろ低感度は使いやすくなっていますし、画質も犠牲になっていないと思います。
空想上の理想のセンサーではなく、現実にあるセンサーの中ではかなりバランスが良いのでは?

書込番号:14496882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/29 01:15(1年以上前)

私はパナの GX1 と NEX-5N の両刀遣いでして、パナの最低感度が 160 なのに比べて NEX-5N は 100 であるという点で、NEX-5N のほうが高感度でも低感度でも勝っていることを知っています。なので、センサーの感度という土俵では、どちらにしてもGX1には勝ち目がない(笑)

しかしながら、使い勝手という点ではGX1の圧勝です(NEX-7には負けますが)。GX1を贔屓にしたい人は、こういった「勝てる土俵」に誘導する話術が必要だろうな、と思ったりします。


> マチュピチュオさん
> 葵葛さん

このスレを読み返して思いついたのですが、センサーが高感度側に伸びていくのであれば、低感度を犠牲にしないよう要求する行き方のほかに、シャッタースピードの高速化を要求する行き方もありますね。たぶん、私のニーズでは、1/16,000秒くらいのシャッタースピードが切れればよさそうですから。

そのための、新たなシャッター機構の登場を待つのがいいのかも。

書込番号:14497079

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

次期機種 NEX-F5

2012/05/09 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

次期機種NEX-F5は夏販売という噂?

http://digicame-info.com/2012/05/nex-f5nex-5n.html

書込番号:14541078

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/10 05:28(1年以上前)

NEX-5NY 発売のタイミングで 次機種の発表?

書込番号:14543826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種
別機種

Biogon 21mm のレンズガードが出てます

ちょっと違う角度から

格闘の跡が残りました

拡大すると‥‥

火曜日にNEX-5Nを入手し、水曜日にMETABONESのマウントアダプターを入手し、本日 Biogon 21mm/F2.8 と Biogon 28mm/F2.8 を入手したので、試してみました。

結果ですが、METABONESのマウントアダプターでは、Biogon 21mm/F2.8 はそのままでは装着できません。後玉のレンズガードを2mm程度切り落とす必要があります。

切り落とさないと、写真にあるようにレンズガードがマウント内のボディに接触します。そして、マウントがきっちりと噛みあいません。1mm以上、浮いた状態になります。そのため、マウントアダプターを、NEX-5Nのマウントにねじ込むことができません。

(続く)

書込番号:14370860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/31 02:22(1年以上前)

別機種
別機種

レンズガードの位置に注目

ギリギリ、マウントアダプターの中に収まってます

つぎに、Biogon 28mm/F2.8 を試してみました。

写真にある通り、レンズガードはギリギリのところでマウントアダプターの中に収まっています。このため、NEX-5Nには無理なく装着できました。

このMETABONESのマウントアダプターの販売元やユーザーのブログサイトには、「Biogon 21mm/F2.8 はレンズガードを削れ」と書いてあるものと、そういう記述なしで「Biogon 21mm/F2.8・Biogon 28mm/F2.8も使えます」と書いてあるものの二通りあるんですが、NEXのほかの機種では、どうなんでしょうか?

削らずに使える機種があるんでしょうか?

書込番号:14370867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/03/31 08:26(1年以上前)

おはようございます。

私も同じアダプタを持っています。 が ゾナー90mmしかないので
レンズガード問題は今のところありません。

元々当アダプタではbiogonだとレンズガードを加工しないと付かないと思っていた
(WEBからの情報)ので、他のレンズは購入に躊躇しておりました。
28mmが5Nで付くことが分かったのは朗報です。購入してみようかなぁ・・・(^^;

書込番号:14371454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/31 10:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

私は21mmを使いたいので、キポンのマウントアダプターを手配します。

28mmは、中野のフジヤカメラさんで新宿の中古屋相場より樋口一葉を一枚分くらい安く出ていたので、衝動買いしました。とはいえ、一年半前より福沢諭吉を一枚分くらい高くなってますね‥‥

書込番号:14371870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/03/31 10:23(1年以上前)

>さんま@目黒さん
初めまして。

当方も、さんま@目黒さんと同じボディーカラーに同じMETABONSのゴールドタイプのアダプターを所持しています(^^;

ただし、レンズはG Biogon 28mm/F2.8だけで、21mmは持ってませんが…。

で、本題のレンズガード接触の件ですが、当方が所持しているNEX-5NとG Biogon 28mm/F2.8の組み合わせでは問題なく装着できます♪

当方も、NEX-5の時にはレンズガードが接触するような記述をみていたので多少心配もしていましたが、NEX-5Nでは大丈夫みたいです。

ただし、万人に当てはまる訳ではないと思いますので、試される方がいらっしゃいましたら、自己責任でお願い致します。

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:14371899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/31 11:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やはり、このマウントアダプターとNEX-5Nの組み合わせであれば、G Biogon 28mm はレンズガード無改造で問題なく使えますよね。

さて、このマウントアダプターとレンズガード無改造の G Biogon 21mm を使える機種があるのかどうか‥‥

引き続き、情報をお待ちします。

書込番号:14372344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/01 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG 撮って出し、リサイズのみ。

中央部を 800ドット×600ドット で等倍切り出し

ついで、と言ってはアレですが。

G Biogon 28mm/F2.8 の試運転をしてきました。ソメイヨシノの蕾です。
この解像度はイイですね。

「マクロレンズで撮りました」

4月1日なので、こう言ってもいいんだろうなぁ(笑)

書込番号:14380252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 07:31(1年以上前)

キポンのマウントアダプターが届いたので試してみました。極楽堂さんのサイトの説明通りにやったら、スンナリと 、G Biogon 21mm がNEX-5Nに着きました。

キモは、装着前に、マウントアダプター側のピント合わせ用の凸部を、レンズ側の凹部に嵌まるように角度を合わせておくこと、それだけです。

これで、21mm も 28mm も使えるようになり、たいへん嬉しいです。

書込番号:14394421

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:92件
機種不明
機種不明

FreezeFrame

L5 Remote

純正リモコン高いなーって事で、
iPhoneと赤外線アダプタL5(http://www.l5remote.com/)で設定してみました。

元の信号コードは同社が提供している「FreezeFrame」アプリのインターバルタイマー用の信号をほかの学習リモコンで学習。
後は「L5 Remote」アプリで学習するだけ。

ついでにEOS5D2のリモコンも学習♪。
これ便利ですよ。

もちろん、FreezeFrameでインターバル撮影もできます。

赤外線付きなら、アダプタなしでAndroidでもできるのかな?

書込番号:13558284

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/28 16:00(1年以上前)

2枚目の画像が上下逆になっちゃった。
iPhoneの画面が逆になるので、スクリーンショットがそのまま反映されたのでしょう。

ついでに、
×赤外線付きなら、アダプタなしでAndroidでもできるのかな?
○赤外線付きAndroidなら、アダプタなしでAndroidでもできるのかな?

年末にAndroidを購入する予定なので、情報をお持ちの方は是非♪

書込番号:13558289

ナイスクチコミ!1


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/28 17:43(1年以上前)

iPhoneのL5 Remoteアダプターは5000円程度のようですね。
SONY RMT-DSLR1(ソニーのNEX用公式リモコン)は3000円程度のようですね。

これを高いとみるか安いと見るかは判断が分かれるとこですが、
L5 Remoteアダプターは1個かえばどんなリモコンにもできるという利点があるんですね。
これはいいかも!


Androidは赤外線ポートついては、APIの仕様がメーカー毎に異なるようで、
シャープだけは仕様を公開しているという状況。

誰かがNexリモコンアプリ「NexRemote」(シャープ製Android専用)を作ったようです。
http://komugi.net/archives/2011/07/24192612

Galaxyのような赤外線無いスマホでは
L5 RemoteみたいなアダプターはまだAndroid向けには商用化されていないようで、
こっちでは無理なようです。


あと、スマホではなくドコモのiモード携帯でも可能なようです
http://begindigslr.seesaa.net/article/227178839.html


参考までにどうぞ

書込番号:13558552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 18:13(1年以上前)

>>ErrorListさん

情報ありがとうございます。
L5 Remoteアダプターは元々持っていたんで、追加投資なしです。

リンク先の記事を拝見しました。
同じようなことを考えている人やっぱりいるんですね。

インターバルタイマー撮影ができるので、微速撮影も可能です。
バッテリーがどのくらい持つかわかりませんがw

バルブ撮影はノーチェックだったんで、自宅に帰って調べてみようと思います。

ついでに、、
Gear4の「Unity Remote」ももってまして、
Bluetooth接続利用なので、
iPhone→Bluetooth→Unity Remote→赤外線→5Nという感じに、
5Nが見えない場所でも撮影可能です。

そんな用途に私は使う機会はありませんがw

auのARROWS Z ISW11Fを買おうと思ってるんですが、赤外線が使えると良いなー


書込番号:13558643

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/28 18:16(1年以上前)

スレ主様、貴重な情報ありがとうございます。
私もiPhone2を持っているので、インターバルリモコンを作ってみようと思います。

ソニーの純正リモコン(α900やα700に添付されていたもの)は普通のシャッターや2秒Delayシャッターを押せますが、インターバルはできません。
iPhoneだとインターバル撮影ができるようになるのがうれしいですね。
以前見たインターバル撮影用のリモコンはとても高かった(2-3万円)ような記憶があります。

なお、普通のシャッター+2秒Delayシャッターのリモコンは、香港でUS5ドル以下だったような気がします(しかも送料込みで)。私は2台買いましたが、立派に動いています。
場所やメーカーは、どなたかが紹介してくださったので、私は覚えていません。
どなたかご存知でしょうか?


色々と多彩な手段が出てきますね。

書込番号:13558653

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/28 18:25(1年以上前)

スレ主様
>>インターバルタイマー撮影ができるので、微速撮影も可能です。
バッテリーがどのくらい持つかわかりませんがw

いやー、こんなことだったら、なにげなく見た線付きの電池のサイトを覚えとくのだった。互換バッテリーを検索していて見つけたものです。
どなたか探してくれませんか?
100V電源からアダプターで電池電圧を作り、NEX電池と同じ形のものをNEXの電池Boxに押し込む。こんな模様でした。 これだと無限に電池が持つ。
屋外では、停電用の100V出力電源(バッテリーが入っていて重い)を使えば1週間でも持ちそうです。

書込番号:13558678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 18:27(1年以上前)

>>orangeさん

お役に立ててうれしいです。

一応ご注意を
iPhone2は持ってないので、サポートされてるかわかりません。
iPad2はインターバルアプリが利用できないので使えませんでした。

撮影時間にもよると思いますが、
iPhone、5Nともに外部電力が欲しいですね。

書込番号:13558684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 18:36(1年以上前)

http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=373
↑ですか?

現在発売されてないみたいですね。

一晩中くらいなら、
iPhoneは外部バッテリーを使えば問題ないと思います。
5Nが省電力設定次第か、販売店で使ってるACアダプターが欲しいですね。

書込番号:13558713

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/28 18:39(1年以上前)

以前、書き込んだのですが、
アンドロイド系スマホ用ならあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13242035/

元はペンタックスのみでしたが、現在はSONYも対応しています。

アプリ名も「IRリモコンforDSLR」になってます。
NEX-5では動作しました。

インターバル等はまだ試してませんが。

書込番号:13558722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 18:51(1年以上前)

>>煩鞍さん

ざーっと見てみたんですが、
やはりシャープ系のAndroidのみ利用可ですか?

購入予定のAndroidが富士通なんですよねー(^^;)

書込番号:13558766

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/28 23:42(1年以上前)

AmazoneでL5Remoteをは注しました。 4980円(送料無料)でした。
ただし、L5RemoteはiPhoneの複合端子にそうちゃくするようなので、使用中は充電できないですね。
電池を長持ちさせるために、画面表示を消してアプリだけ動かすことは可能でしょうか?

書込番号:13560110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/29 00:28(1年以上前)

行動が早いですね!
今確認してみました。
アプリを立ち上げたままスリープボタンを押して、画面を消しても大丈夫です。
どの位バッテリーが持つか試してみてないのでわかんないですが、とにかく便利ですよ。

書込番号:13560334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/09/29 00:47(1年以上前)

iPhoneのL5Remoteってつかいやすそうですね。
僕も5Nを購入してインターバル撮影にチャレンジしようと色々調べたクチです。
スレ主さんもご存知のスイッチサイエンス、今はver2が出てまして、在庫のタイミングがよく購入して遣っています。
ver1に比べて表示が着いたりと遣いやすくなった反面、細かい抵抗が増えて半田素人にはかなりきつい作業でした。
こちらはおそらく電池の心配はしなくてよさそう。
細かな作業に自信があって、タイミングよく在庫に巡り会えればかなりオススメです!
僕のときも1日で品切れになっちゃいました。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664

でも、5Nってピクチャーエフェクトかけるとリモコンきかないんだよな…

書込番号:13560390

ナイスクチコミ!2


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/29 15:02(1年以上前)

> Gear4の「Unity Remote」も

これもまたいいですね!
これならBluetoothありのAndroid,iOSなら何でも使えるってことでしょうか?

5Nの設定方法は、やっぱりL5 Remoteと同じで学習させるのでしょうか?

インターバルはマクロ機能で実現可能ですか?

書込番号:13562028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/29 16:21(1年以上前)

>>ErrorListさん 

>これならBluetoothありのAndroid,iOSなら何でも使えるってことでしょうか?
商品情報を確認してみましたが、現在はiOSのみのようです。

>5Nの設定方法は、やっぱりL5 Remoteと同じで学習させるのでしょうか?
そうです。
通常の学習リモコンのように信号を記憶させます。
元のリモコン信号はお持ちでしょうか?
L5はインターバルアプリに信号がありましたが、
お持ちでない場合は、別途準備が必要です。
(ネットでダウンロードできるのかもしれませんが、知識がないのでわかりません(^^;)

>インターバルはマクロ機能で実現可能ですか?
マクロ機能は使ったことがないので、わかりません。ごめんなさい。

L5は学習リモコンアプリと別にインターバルタイマーアプリ(FreezeFrame/無料)があります。
お手軽なので個人的にこっちをオススメしておきます。

書込番号:13562230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2011/09/29 17:34(1年以上前)

>Mei☆papaさん

>でも、5Nってピクチャーエフェクトかけるとリモコンきかないんだよな…

あら、そんな設定だったんですね。
エフェクト設定したことなかったんでノーチェックでした。
あとから確認してみますね。

iPhoneに電話がかかってきたら使えないですね。
Bluetoothのヘッドセットつけていたら大丈夫かな?
こちらも試していようと思います。

書込番号:13562425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/09/30 18:14(1年以上前)

デジカメで動画をけっこう撮るので、私もこのカチカチ音で購入を足踏みしています。
どなたかが紹介されていたサイト
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
を見ても、この動画の高い性能に対してこのカチカチ音は残念でなりません。
スチルの性能も素晴らしいだけになおさらです。

この思いはメールでメーカーに率直に伝えました。
クレームではなく。
ダメ元ですが、多くの声が届けばメーカーも動いてくれるかもしれません。

書込番号:13566623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2011/09/30 23:00(1年以上前)

>マウンテントップさん 

たぶん、スレ違いかと(^_^.)

確かに異音はこまります。
対策を出してもらえるといいのですが、、

書込番号:13567695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2011/09/30 23:04(1年以上前)

L5 remote の情報を追記します。

Bluetoothヘッドフォンで音楽を聴きながらでもインターバルタイマー使えます。
さらに、電話がかかってきても、Bluetoothで電話をとり通話しながらでもOKです。

3GやWi-Fiをオフにしなくてもとりあえず使えそうです。

書込番号:13567721

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/01 06:15(1年以上前)

Switch Scienceのインターバルタイマーがバージョンアップで販売されています。在庫が有ったので、購入しました。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664
2000円です。
これなら電池を大きいものに付け替えるだけで一晩は軽くいけそうですね。

書込番号:13568580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/01 14:14(1年以上前)

>orangeさん 

情報ありがとうございます。
やっぱりこちらの商品だったんですね。
作るの難しそうかなーって思ってたんですが、
そんなに高くないですし、時間があったら試してみようかなーって思います。

説明pdfより、、
>・ 使用する電池は?
>単三電池であれば,基本的に何でも大丈夫です.
>参考までに,満充電のeneloopを使用した場合,3日程度連続動作します.

すごい!

書込番号:13569863

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング