α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月28日 19:40 |
![]() |
13 | 12 | 2012年3月19日 00:38 |
![]() |
5 | 7 | 2012年3月17日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月17日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月16日 01:23 |
![]() |
22 | 13 | 2012年3月10日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
価格コムランキング上位店がリストから消えていきます。
ヤマダ電機平和台店の「生産中止」情報は正しかった?
当方、一週間前にここの最安値近くでPCボンバーから購入。
(このお店の長期保証は落下などによる物損事故も対象。嬉し)
FZ-150, CX2 と3機体制に。
ハード面では、動画撮影用に電動ズーム対応のボディと高倍率ズームをぜひに。
次期製品はハード面よりソフトの改善を希望。いっぱいあって書きれない。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
画像のようなレンズケースを作りました。現状では、リアキャップの形状から、自作可能なのはE-mount系だけと思われます。
原理は単純で、リアキャップをプラスチック台に固定しただけで、それをカメラバッグに収納します。しかし、これでレンズ交換が飛躍的に楽になります。
(1)カメラ左手、レンズ右手でレンズをはずす。
(2)レンズをケースに入れ、底のキャップに固定(右手)。
(3)別レンズを底から外し、カメラ(左手)に装着(右手)。
というアクションだけで、交換ができます。
従来の問題点は、リアキャップを外すに当たって両手が必要なことです。しかし、これだとリアキャップが固定されているので、片手でレンズを外せます。
某メーカーには固定型連続リアキャップを作るように提言はしましたが、万が一商品化されるにしても時間はかかるでしょうから、さっさと自作しました。こうやってネットで公開してしまったら、「周知の技術」となるので特許申請は難しいでしょうね。
3点

質問で恐縮ですが、
リアキャップに穴を開けて、針金か何かでボードに固定したんですかね?
そうだとすればその辺が何かいまいちのような気がします。
それとこのようにするとレンズ専用のバックとなり、他の物はあまり入れられ
なくなりませんか?
それとこういうものは特許ではなく、実用新案の部類になりますが、他に誰も
似たような出願(特許庁で調べればわかります)がなければ、実用新案登録の
可能性はありますよ。
書込番号:14307061
0点

カワカブさん、
現状の自作としては針金が一番安定していると考えました。キャップの素材の関係で接着剤は難しいかと思いましたので。確かに工作的には今一です。
外で必要な他の物はサイドのポケットなどに入れますし、カメラは基本的に手に持ちます。
何らかのトレードオフはありますが、野外でのレンズ交換の便利さではかなりのものだと思います。
下のプラスチックは百均で手に入れたファイルケースを切ったものです。
バッグを除けば、投資額は2000円くらいですから、よろしかったらお試しください。
自社で何らかのパテントがないと、企業は量産しないかと思ったしだいです。
書込番号:14307130
1点

一つ具体的なことを言い忘れていました。
E-mountのレンズキャップは外周部にドリルで穴を空けても、キャップとしての性能に何の問題もありません。
手持ちの物でご確認ください。その点が、他レンズのキャップと異なる点です。
書込番号:14307286
1点

スレ主様
いや今一と言ったのは、針金で結ぶとレンズ交換でレンズを持ってキャップに
ネジ込むかたちになる為、すぐにガタが来そうなので。
確かにこのキャップは周辺に窪みがあって穴を開けても影響ないのかもしれませんが。
自分はボードにキャップと同じ寸法の穴を開け、キャップ自体をはめ込んでみます。
どうしても廻ってしまう場合は瞬間接着剤で固定してみようと思います。
このキャップは案外安く別売りもしているようですから。
書込番号:14307400
0点

> 自分はボードにキャップと同じ寸法の穴を開け、キャップ自体をはめ込んでみます。
工作精度がよければ、ちょっとした出っ張りがあるのでそれが引っかかると思います。
私にはその腕と自信がありませんでした。
針金は緩んだらすぐ取り替えられますし。
ただ、接着剤は先にテストしてからの方がよいと思います。
この手のプラスチックをしっかり着ける接着剤を知りません。
いいのがあったら、お知らせください。
書込番号:14307576
1点

エポキシ接着剤、エポキシパテとか。
マウントの後ろをマジックテープにしたら
自由な位置で固定できないかな。。
書込番号:14307611
1点

MA★RSさん、妄想がさらに前進しました。
マジックテープじゃないけれど、工業的にやるという前提ですが、レンズキャップの外面をLEGOブロック状にして、それをプレートで受ける形にすればかなり万能になりそう。どのメーカーのレンズでも、どのバッグでもフィットさせられるし、固定なしの単独でも使える。
書込番号:14307672
1点

マジックテープの前はレゴだったのですが、
取れ易いので却下しました。
いずれにしても自由に配置できないと。
書込番号:14307731
0点

恐れ入りました。
いずれにしても、
配置変換可能 ↔ ケース内安定性
が二律背反ですね。
書込番号:14308688
0点

これはどうでしょう。
2枚の網目のような板を枠で囲み、1枚だけ
ネジかクイックーレバーでわずかに移動できる
ようにしておきます。
マウントには剣山のように突起を付けておきます。
山ほどつけなくても4つでもいいかも。
網ベースの任意の場所にセットして、
ネジかクイックレバーで押し込むことで固定します。
上下2枚の網をずらすことで、突起を固定します。
まぁコストと使い易さだと、マジックテープかな。。
書込番号:14308834
1点

お互い、楽しい妄想ですが、実現されるといいのですけれどね。
販売価格がそんなに高くないものだと、アイディアを実現してもなかなか利益が上がらないのでしょうね。
そして、利益が上がるようだとコピー商品がすぐに出回る感じで。
いずれにしても、私は重宝しそうです。
交換レンズが2本(計3本)なら、本体+レンズもケースに入りますし、計4本なら移動中カメラはボディキャップをつけてどこかに詰め込めますし、撮影モードになったら手に持ちます。
書込番号:14309046
1点

自作は見てくれとか、コストとか、評価は関係ないね。
自分が作ったのが一番です\(^o^)/
書込番号:14311363
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-3での話ですが、
標準3倍ズームの広角端18mmの画像ですが、
パナG3(あるいはGF系)+14〜42mmズームの広角端14mmと
比較すると歪曲(湾曲)が目立ちます。
(室内を撮影時)
パナのm4/3機は広角側では画像処理で歪曲を修正しているようですが、
NEX系はこのような処理は無いのだろうか?
あるいはレンズに無理があって歪曲している?
NEX-5はどうなのだろうか?
ちょっと気になりますね。
1点

5Nから補正されますよ
C3までは補正無しです(笑)
書込番号:14288512
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
そうなんですか。
5N、7では補正されるのですね。
3と5とC3は補正無しか・・・
書込番号:14288552
0点

こんばんは(^^
NEXの歪曲補正は、横線は結構まっすぐになるんですけど、縦線はあまり変化ないですね..
(横位置で使用した場合です)
気になる程度には曲がっちゃいます。
おまけに、歪曲補正をかけると、そこそこシャープさが失われるようで、標準ズームの写りが悪いなぁ..って感じる理由の一端はここにあるように思います。
歪曲無しを撮るかシャープさを撮るか....
ん〜〜〜..(^^;
書込番号:14290169
0点

RAWで撮ってDxOあたりで現像したら、一発解決でしょう。
LightRoomでもEマウントの18-55mmは自動補正可能だったような・・・
自動じゃなくても大半の歪曲収差の補正は、
それほど難しいもんじゃないです。
書込番号:14290308
1点

PhotoShopCS5もRAWは一発補正ですね。
カメラデータとレンズデータは徐々に増えてるようで
特に古いレンズより新しいレンズが優先的に登録されているようです。
古いレンズ資産のないNEXは有利?
書込番号:14290718
0点

皆さんありがとうございます。
確かに垂直ラインが歪みます。
パナ機は驚くほどうまく補正しています。
機種毎に特徴があって設計思想を含めて興味深いですね。
書込番号:14291886
0点

パナは初期のGF1から補正ですからね。
レンズテストで、粗を出すために、テスターはオリボディ−パナレンズ。
パナボディ−オリレンズでテストしてたのを見たこちとがあります。
わたしもGF1とNEX5と持っていますが、NEXレンズの出来がスコブル悪い気がします。
実際は補正が聞いてるんですが・・・それだけでもないかもしれませんが。
書込番号:14305099
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ひょんな事からフィルムカメラPenFT用20mmf3.5が我家に
やってきました。このレンズってNEX5Nを使ったスナップ
にピッタリかと思うのですが。
その理由は、
@小型軽量、フレームサイズがAPSCとほぼ同じなので
本来の28mm相当で使える
A距離目盛が使い易いので常焦点撮影に向いている
Bf3.5が絶妙 常焦点にも有利、急ぐときは手動で絞り
込まなくてもAモードで露出オーバーになりにくい
ちょっと調べたらf3.5での焦点深度は3mにセットで
およそ1.3-11.1m、4mにセットで2.0-無限遠。
つまりスナップ用にはAFと絞り制御が効かなくても何の
問題もなさそうと思うのですが如何でしょう。
勿論じっくり撮るときはピーキングと絞り込みレバーを
使えば万全。
NEX5Nの値段がこなれて来たらアダプターと共に買いたい
と思っていますが、既にこういう使い方をされている方
はおられますか。あるいは何か盲点がありますか。
0点

Barasubさん
良いレンズを手に入れられましたね。
私は以前、持っておりました。
解像度が良く、モノコートですが逆光には案外強かったです。
弱点は、周辺減光が大きく、これを解消するにはかなり絞る必要がありました。
まぁ、RAWで撮って現像時に補正出来るので、大きな問題ではありません。
1年以上前にコシナのレンズと比較した事がありますので、ご参考に。
『Cosina20mmF3.8 vs Zuiko20mmF3.5』の1〜4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109864/SortID=12372860/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109864/SortID=12377087/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109864/SortID=12381669/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109864/SortID=12386373/
Cosina20mmF3.8は【MC】と書かれているのでマルチコートなのでしょうが、逆光には弱かったです。
書込番号:14300278
0点

けんしんのじいちゃんさん
貴重な情報を有難うございます。
20mmは古いのに逆光にも結構強いようですね。
周辺減光は小型だから予想していましたが、かえって
被写体にスポットライトが当たったような効果も面白い
と感じます。嫌なら対処法もありますし。
ますますNEXが欲しくなってきました。
いまならやはりNEX5Nでしょうね。
書込番号:14301433
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ヨドバシ○のポイントカウントでα NEX-5ND ダブルレンズキット [ブラック]が実質@63,000の価格になったようなので、高止まりも今後、動くかもしれないですね!
0点

でも、発売して右肩下がりってのが、そもそもおかしいのかも。
仮に1年スパンとしても、発売後まだ半年くらいのうちは・・発売直後価格から抜けても安定期価格で全うではないでしょうか?
書込番号:14295469
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
α NEX-5N 生産中止とのこと。タイの洪水の影響で部品が収集できず、とうめん生産を止めるとのこと。廃盤ではないそうです。
ヤマダ電機平和台店で聞きました。当店は展示機のみ販売。
この機種を買い足そうと思い、やっとお金の工面がたのに。
1点


ああ こちらですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/NEX-5ND/
たしかに シルバーは入荷待ち状態ですね。
予約不可ですし。
書込番号:14249936
0点

大馬鹿ソニー
9日に待望の、F1.8・50mmが発売される予定なので、5Nのシルバーを購入しようと思っている方は多いいと思います。 これに水をぶっかける情報ですね。
この会社はユーザーの期待に添えない、会社なのです。
最近のソニーさんの商品を拝見しているとチグハグです。
F1.8・50mmに、黒色もあるなら、NEX-7を購入しますが、黒色とシルバー色の取合せは、いやです。
F1.8・24mmは在庫がない
NEX-5Nも在庫が少ない
NEX-7は値段がたかい
不都合な点は仕様で押し通す
ソニーさん、がんばって下さい。
書込番号:14250405
3点

すみません。
公式のページを見たのですがわからないので質問させてください。
発売(出荷)が延期されるのは、NEX-5Nのシルバーのみですか?
ブラックは問題なく出荷されるのでしょうか。
2月20日ころにNEX-5NDを注文し、入荷待ちなので不安です・・。
書込番号:14250571
1点

すみません、未確認です。
ヤマダ電機平和台店では、在庫はシルバーの現品のみで、生産中止のためブラック、ホワイトともに入荷予定無し、と。
ヤマダ他店の状況も未確認です。
書込番号:14250842
0点

あれだけの災害を受けたわけですから、いかな大メーカーであっても、復旧に時間はかかるでしょうね。 ましてや、中小の下請け企業や、地元企業もその傘下にあるわけですから、それらを切り捨てずに復旧を待つ姿を想像すれば、阪神や東日本の震災、紀伊半島の水害などを思い出すに、日本人としてはここは大きな気持ちで待つことも…大切ではないでしょうか?
そのために、希望価格より多少高く買うことになっても、それを「義捐金」…「義のために捐(す)てるお金」だと思えば、納得もできるのではないでしょうか。
これはSONYに限らず、多くの人々の生活を支えながら復興してゆこうとする、個人、法人のすべてへの、応援の気持ちとしてですけれど。 そういう、おおらかな気持ちでいきませんか?
書込番号:14250863
15点

あらら
ストアのクーポンが減ったことといい、やはりまだ災害の影響から立ち直れていないのでしょうか。
3月15日に新製品の発表があるらしいですが、そっちは十分な量を確保できているのでしょうかね。
書込番号:14251626
0点

ソニーストアではNEX-5ND全色翌日出荷になってますね?
ここで生産一時停止だとすれば、よほど生産設備が足りないのでしょう。
書込番号:14256149
0点

ソニースタイルは価格が高すぎパス。
ホワイト以外は入荷待・予約可となっていますが、ヤマダ電機の情報も否定できません。
ソニーの営業方針やトップの考え方は、まさに新自由主義的。ユーザーは厳しく安値を追求するのが当然だと思います。
被災地の働き手には同情をします。高くてもソニー製品を買ってあげるとかではなく、ソニーと切り離した義援は必要だと思います。
パナDMC-G3 をつなぎで買うことにしました。
書込番号:14260159
2点

ビックカメラは「3月下旬以降の出荷予定」となっています。
月末位には在庫改善するのだと思っていますが・・
書込番号:14266174
0点

失礼、ダブルレンズキット・シルバーは「3月中旬以降の出荷」となっていました。
書込番号:14266177
0点

ビックメラで3月中旬以降になってましたが、
子供の入学式までに届けばいいと思い、
3/5の月曜に注文したら昨日発送のされました。今日届くみたいです。
ヨドバシは翌日発送になってたりして、
ほんとに深刻な品薄なのかわかんないです。
書込番号:14267060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





