α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2024年4月5日 18:39 |
![]() |
20 | 12 | 2016年7月4日 09:57 |
![]() |
6 | 11 | 2016年4月19日 11:35 |
![]() |
43 | 27 | 2016年5月14日 09:26 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月5日 16:50 |
![]() |
7 | 5 | 2014年1月16日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
質問します。
夜景の撮影で、nex5dは、夜景や暗い場所での
撮影は綺麗と、書いてあるのを、掲示板等で
見ました。
nex5nも同様に、夜景や暗い場所での撮影は
綺麗に撮影できるのでしょうか。
nex5nの方が機能もアップしているのですが、
夜景や暗い場所での撮影では、nex5dの方が
綺麗に撮影できるのでしょうか。
SONYのrx10m4だと、nex5nやnex5dと比べて
夜景や暗い場所での撮影は、どうなのか。
2つの事を聞きたいです。
暗い場所での撮影や夜景だと、nex5nやnex5dの方が
やっぱり綺麗に撮影できるのでしょうか。
夜景が綺麗に撮影できる場合は、nex5nかnex5dの
どちらかを購入しようと思っています
書込番号:22782435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーユーザーではないので違ってたらごめんなさいですが、NEX-5Dが2010年6月発売でISO感度が12800まで、NEX-5Nが2011年9月発売でISO感度が25600まで。この頃は一年で結構性能が違ってたので、新しいNEX-5Nのほうが高感度という意味では有利だと思います。
対してRX10M4は1インチセンサーとはいえ現行品で古いNEX-5Nなどと比べると画像処理技術の発展で、高感度性能もかなり改善されていると思います。
また、NEX-5Dや-5N系のレンズキットに付いてるレンズが、広角側で一番明るいところでもF3.5だったと思いますが、RX10M4は広角側F2.4と少し明るく、その分うす暗い場所に強くなります。従って、キットレンズレベルで比較した場合はRX10M4を綺麗に感じる可能性はあると思いますし、暗所AF性能もRX10M4はかなり良さそうです。
まあ、三脚固定で、ISO100や200で長時間露光して撮れば、どの機種でも大差はないと思いますし、被写界深度ではNEXとの差は出るとは思います。
ただ、ソニーのHPで見るとNEX-5Dはすでに修理対象外、NEX-5Nも間もなく修理対象外になると思いますので、いまさらNEX-5Dや-5Nの購入はないと思います。
書込番号:22782657
1点

Nex世代の話は今更感が有りますね。出た当時はその通りだったのでしょうけど、今では、α6000に敵いません。
ISO12800とか25600で撮り比べたら、誰でも判ります。
書込番号:22782912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、RX100M5を使っていましたが、高感度はNEXよりも綺麗です。
書込番号:22782923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5ですが、マルチショットノイズリダクションやHDRを使って、手持ちでこれくらいに撮れます(動き物はきついですが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21422390
RX10M4も基本的に同機能なので、これくらいには撮れるはずです。これらの機種は積層センサーであり、電子シャッターが秀逸なので、これらの機能がストレスなく使えます。
書込番号:22783024
1点

>holorinさん
>でぶねこ☆さん
ありがとうございました。
nex5dとnex5nは、購入しない事にしました。
α6400で夜景にも、チャレンジして見ようと
思います。
書込番号:22783121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
三脚使えば、大抵のどんなカメラでも夜景は問題なく撮影できます。
最近のカメラは高感度特性が良いので、手持ちでも撮影できそうですね(私は手持ちに変えました)。
人通りが多い場所ではヒンシュクモノですが、適切な場所を選べば三脚使用はOK。
貼付の駄作は、初代NEX-5での撮影。
書込番号:22783267
4点

うわあ、良い写真ですねえ。
機材というより視点なんですかねえ
書込番号:25687958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
現在、α NEX 5Nを使用しています
私がもっといるのは、ダブルレンズキットのため、望遠がありません
風景などを取る際に、やはり望遠が欲しいと思い、色々探した結果、以下の候補が考えられるかなと思いました。
1.SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
2.TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III
3.その他、マウントアダプター?
1は、値段は安いですが、取り換えの手間が発生
2は、取り換えはないぶん、値段が1の約2倍以上
3は、専門知識がないため、やや不安・・・
3については、AマウントのSAL18200 DT 18-200mmをアダプターでかませたらどうか?とか素人考えもあるんですが、アダプターも色々種類があって悩んでしまいます
なにか、おすすめの案や、アドバイスなどがあればお願いします
8点

使いやすさで2がいいと思います。
書込番号:20002182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★もんち★さん こんにちは
望遠レンズ目的でしたら やはり 1番の55-210mmが良いように思います。
書込番号:20002198
3点

★もんち★さん こんにちは。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズに交換出来ることだと思います。
三者択一での望遠レンズならば@以外は考えられないと思います。
書込番号:20002347
1点

私は、高倍率ズームレンズは使いにくいので使いませんが、
レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
書込番号:20002417
1点

自分の場合は、レンズ3本ぐらい入るバックに他のレンズも2本ぐらい持って出掛けるのですが、望遠を使いそうな時は、2番的な便利ズーム+単焦点で、望遠を使わなそうな時は、標準ズーム+単焦点を持ってと使い分けてます。
望遠を使う時レンズを1本減らせるので、2と上で回答してます。
書込番号:20002542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ですね。
この高倍率は、大きいので。。。
せっかくのボディのコンパクトさがと…
さらには、レンズ交換ができるシステムですから
レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
書込番号:20002629
0点

2です。レンズ交換の手間がなくなり、格段に便利です。
私の場合はSEL55210は売り払って、TAMRON TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)に買い替えました。
B011は実質的にはSEL18200LEと同じものなので、お値段が高いと言ってもお買い得です。
SEL55210もそんなに優秀なレンズではないので、B011と撮れる画像は殆ど変わらないように思います。
書込番号:20003815
1点

>★もんち★さん
しいて言えば 1 かなぁ
私もNEX-5Nは現行でも使っていますが
付属の16oにワイドコンバーター装着の単焦点限定にして利用してます
望遠系やアダフター経由レンズは嵩張りますし 持ち手も不安定です
普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
撮影目的やスタイルにより各々意見は違ってくると思います
書込番号:20003862
1点

ソニーユーザーではありませんが、撮影のシチュエーション次第でしょう。
撮影が主眼で、撮影に専念できるのであれば、1でしょう。高倍率が悪いとは思いませんが、それでもせっかくのレンズ交換式カメラ、じっくりと撮るなら、同じズームでも低倍率の方に分がありそうです。
逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
アダプター使用は嵩張ってくる可能性がありますし、よほど使いたいレンズが無い限りは、考えないのが無難かもしれません。
書込番号:20003978
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました
>とうがらしの種さん
やっぱり、1本のほうが使いやすいですよね
>もとラボマン 2さん
望遠レンズなら専用のほうがいいんですね
>写歴40年さん
>@以外は考えられないと思います
たしかに、そのほうがいいかなと思いました
>hiderimaさん
>レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
そんなに交換は発生しないと思うので、2じゃなくてもいいかなと思いました
書込番号:20009669
1点

>okiomaさん
>レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
たしかに、せっかく交換できるのに、しないのはもったいないですね
>あらあららさん
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)は、たしかに1本あれば全対応できそうな気がするんですけどね
>撮らぬ狸さん
>普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
確かに、それが現実的な気がしますね
>遮光器土偶さん
>逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
使用するのは私一人なので、問題ないですね。
みなさんの意見を聞いて、1で撮影状況に応じて交換するのがいいのではないかと思いました。
2で1本にしたほうが勝手はよさそうですが、逆に望遠を使わない時にはせっかくのコンパクトさがなくなってしまって、デジ一とほとんどかわらなくなってしまう気がしました。(もともとデジ一を使っていたんですが、持ち運びの不便さを感じてミラーレスに変えた経緯があるので)
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:20009679
3点

★もんち★さん 返信ありがとうございます
方向性が決まったようで よかったですね。
書込番号:20009719
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/8809298883508#
この商品とNEX5Nを接続するアダプターはどんなものがありますか?
アマゾンで「オリンパス/NEX」調べるとOM?タイプと3/4タイプとあるようなのですが
3000円以下で買えるアダプターをおしえていただけると助かります。
よろしくおねがいいたします。
2点

こちらを参考に
↓
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/sony_alpha_e.html
気に入ったアダプターの商品名をコピーしてGoogleとかで検索するとアマゾンとかの安い製品が出てきます。ただ安い中国性だとオーバーインフと言って無限遠が出ない場合が有りますので高いけどレイクオールなどの日本性の方が精度はいいです。
書込番号:19800344
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
検索でアダプタが出てくるのは理解しておりますが、
そもそもこのレンズのマウントのフォーサーズ(マイクロではないらしい)という規格が何マウントにあたるのか不明でしてオリンパスの何マウントのアダプタを買っていいのかわからず、質問させていただいた次第です。よろしくおねがいいたします。
書込番号:19800369
0点



フォーサーズを知らない世代がうらやましい ^^;
書込番号:19800636
1点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
ちなみに、価格コムの登録を見てみると現在フォーサーズマウント系のボディは
現在既に登録が無いようですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
書込番号:19800654
1点

NEX5N初心者さん こんにちは
フォーサーズ用は マウントアダプターや絞り連動機能が 分からないのでソニーでしたら ソニー用にマウントアダプターか 割高になりますが ニコン用にマウントアダプター等の組み合わせが良いように思います。
後 数は余り出ていないのですが マウントアダプター使用せず そのままNEX5Nに付けられるタイプもありますが ニコン用にマウントアダプター付けて購入した価格と同じくらいになると思います。
書込番号:19800687
0点

一度、カメラのマウント規格の勉強されてはいかがでしょう??
書込番号:19800729
0点

サムヤンのこのレンズをAマウント用で持っていて、純正マウントアダプターのLA-EA3(又は1)で使っていますが、このレンズはEマウントも販売してるので、マルチマウントじゃないのなら、素直にEマウント用買いましょう。
殆ど値段は変わりません。
また、このレンズマニュアルレンズで、Nikon用以外はCPUも付いてませんが大丈夫ですか?
もし貰って手元に有るのなら、フォーサーズ(4/3)からEマウント変換アダプターを買ってください。
マイクロフォーサーズ(m4/3)とは違いますので、気を付けてください。
参考に予算内でAmazonならこの商品くらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CZ2YCDC/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=41F7AAAGeKL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=00NSKTA38T3MKCGW9APS
書込番号:19800908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
>hiderimaさん
>もとラボマン 2さん
>hotmanさん
>杜甫甫さん
>540iaさん
>MA★RSさん
>しま89さん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
Eマウントの賞品の玉数が少なく、値段も高かったので
キャノンEFかオリンパスフォーサーズの規格を購入してアダプタを買ったほうが
一万くらいは安くなりそうですので、こちらで検討させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました!!!
書込番号:19800944
1点

こんにちは♪
ややこしいですけど・・・
オリンパスには
1)マイクロフォーサーズマウント(m4/3 μ4/3と表現する場合アリ)⇒現行商品(ミラーレス一眼カメラ)規格のマウント
2)フォーサーズマウント(4/3マウント)⇒旧一眼レフカメラタイプのフォーサーズ規格マウント
3)OMマウント⇒かつてのフィルム一眼レフカメラの規格マウント
↑概ねこの3タイプのマウントが有ります。
NEX5N初心者さんがお求めのマウントは・・・2)の「フォーサーズマウント」用レンズ対応のアダプターだと思われます♪
「マイクロフォーサーズマウント」と「フォーサーズマウント」は別物ですので・・・ご注意ください♪・・・って事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19801023
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
みなさまこんにちは。
はじめまして。
NEX5Nにアダプター経由で装着可能で逆光撮影時にきれいなリング状のゴースト、フレアが出やすいレンズでオークションなどで5000円以下で買えるレンズを探しています。
木下光学の55mm/F1.2のサイトでサンプルを見たときに、それなりのコントラスト感、うつくしい色合い、雰囲気、逆光でのフレア、ゴーストの発生具合に「ほしい!!!!」と思いましたが金額を見て凹みまして(遠い目...)、思いっきり金額ハードルを下げてみなさまにお知恵を拝借したく。
現時点ではCanon FL50 1.8を使っていて(購入額1500円)、結構気に入っているのですが、午前中の部屋の中での撮影などでは大活躍してくれるものの、外での撮影時にもう少しだけうつくしい色身のある絵になれば、、、と思うことがあります。
初心者の域を脱せず、テクニック不足からくる問題も大いに理解しつつ、逆光でのリング状のゴースト、フレア入りの写真を撮影出来て、それなりのうつくしい色味を表現してくれる、5000円以下で手に入りそうなおススメレンズがあれば教えてくださいませ!
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点

けーぞー@自宅さん
LA-EA2とかLA-EA4ですかね。
でもこれ、Aマウントレンズ用でTLMによる位相差AFする為の純正アダプタなんで…
Aマウントレンズをオールドレンズと言うなら… いやいや、それは無い!
やはり、Jennifer Chenさんが言われるように、真っ当なオールドレンズ用マウントアダプタは
只 の 筒
で、よろしいかと… (笑)
書込番号:19699352
5点

TLMは付いて無い、たまにレンズ入りはある(^^;
でも一般的なのは只の筒←此が大多数
だしょ(--;)
書込番号:19699354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一旦Aにしちゃうと、アダプトールかM42位になっちゃうかも;^_^A
Eマウント用のが、種類も豊富でEかも。
書込番号:19699402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リング上のゴーストって例えばこんなのですかね。
撮って出しのJPG画像をLightroomで無補正で書き出し。
撮影時、クリエイティブスタイルはビビッド、DROはオートです。
使用レンズは SMC TAKMAR 3.5/28 です。
ほぼジャンク品としての扱いで3千円以下ですかね。
書込番号:19699513
0点

やはり、直ぐ思いつくのはレフレックスレンズでしょうか、Eマウントに直接取り付けるモノなら
ば現在ではトキナー400mmか500mmがあります。何れもマウント交換が可能ですから、
一本は所有しても良いですね。但し、価格は新品で18.000前後・・・中古はあまり見かけません
が、Netショップを覗いたらどうでしょうか・・・。
特有のリング状のボケが出ますが、スレ主さんのお気に召すかどうかは分かりません。
アダプター経由ならば、フィルムカメラ全盛にMinoltaからは500mmと250mmがあり、
Tamronからは350mmがありました。
何れも使いましたが、もし、250mmがあれば、直ぐにでも欲しいなーと、思います。郷愁に
似たものでしょうか・・・。
現行の最先端機能と超高解像度カメラに、最新設計のレンズでバリバリと撮ったあとに感
じるどう表現したらいいのか分からない空虚感は、案外と古典的なレフレックスレンズで撮っ
てみると充たされるかも知れませんね。
レンズ交換の楽しみは、こうしたことから始まるのかも知れない・・・。しかし、Photoshopな
ど画像処理apri.のフィルター機能で。かなりこうした処理が可能かも知れません。あくまで
擬似的な方法ではありますが・・・・。
それにしても、予算の範囲内では見つけるのは困難でしょう。最も、中古店の店先に並ぶ
300円とか1.000以内のレンズの中で、余りに古いためにこうしたボケやフレーヤーが出て
来るものを見つける事が出来るかもしれませんが・・・・。
これも、思ったより楽しみです。
書込番号:19699570
0点

リングボケ、試してみました。
リング上の紙を貼る必要無かったです。 (^^ゞ
基本的には大口径レンズで開放での使用になると思います。
今回使ったレンズはこれです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/
中古で購入した、ヘリコイドの一部がスカスカのレンズです。
このレンズまだ現行品なんですよね…
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_50mm_f12s/
書込番号:19699691
1点

fantasista.romanさん こんばんは
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28698
上のサイトの4枚目のような 丸いフレアーの事で リングボケのようなボケの事では無いですよね?
このようなボケのボケ 探してみましたが 価格は高くなりますが 下のサイトのノクトンクラシック 35mmF1.4辺りが 近い描写のように見えます。
http://holden1108.net/zhaopiandao/?tag=nokton-classic-35mm-f1-4-m-c
書込番号:19699764
2点

スレ主さんが言ってるのはボケというかリング状のフレアじゃあないの?
分らないけどこういう事かな。
これは絞りの形で六角形だけど。
書込番号:19699812
5点

おっと、書き込んでるうちに、もとラボマン 2さんが言ってくれてました(^^ゞ
書込番号:19699824
1点

こんばんは♪
う〜〜ん・・・5000円と言うと結構ハードル高いなあ〜〜(^^;
この価格だと、マニュアルフォーカス時代の一眼レフ用レンズ・・・特にスーパータクマ―や逆輸入のM42系統のレンズが候補になるんですけど。。。
この時代のレンズって、結構良く写っちゃうんですよね〜〜(^^;(^^;(^^;
もうマルチコート化されてるんで、フレアやゴーストはあんまりでないんですよ。。。
開放がチョット甘い位で。。。
いわゆる、ソフトフォーカスやグルグルボケと言われる、特徴ある描写が欲しいなら・・・モノコート時代のレンズ・・・レンジファインダーカメラ用のレンズを探すことになると思います。
そーなると・・・ロシア系のレンズ FED-Industarとか? JUPTER8とか??
このあたりから探すことになると思います♪
1〜2万円出せるなら キヤノン(セレナー)とか? 千代田光学のスーパーロッコールとか?? ライカM(L)マウント系のレンズが探せますけど??
書込番号:19699827
0点

>#4001さん
>LA・SCALAさん
>もとラボマン 2さん
>540iaさん
>けーぞー@自宅さん
>ダブルマウントさん
>Jennifer Chenさん
>MA★RSさん
>街角の男さん
みなさま、もろもろありがとうございます。
もとラボマン 2さん、LA・SCALAさんのおっしゃるとおり、
ボケではなく、光がリング状に逆光で反射する感じを出したかったのです!!
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 はチェックしてみます!
クトンクラシック 35mmF1.4は結構値段が張ってしまいそうなので今回は諦めます><
まさに作例の通りです!!
六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
20〜50mmくらいの広角気味だと非常に嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:19699862
2点

んっ? fantasista.romanさんとNEX5N初心者さんは同一人物のマルチアカウントですか?
ま、それは良いとして、
> まさに作例の通りです!!
> 六角形ではなくリング状になるものでオススメがあれば教えて下さい!!
ゴースト、フレア、ボケは絞りの形で出ます。
ですので、リング状でななく、円形ですね。
“きれいな”リング状と言う事でしたので、リング状のボケをサンプルとして出して確認した次第です。
オールドレンズで完全な円形絞りを探すのは難しいかも。
相当昔のプリセット絞りならほぼ円形ですが、自動絞りの場合だと六角形や八角形になると思います。
ただ、そういう絞りの形のレンズでも、開放で使えば円形ですので、回避は可能です。
ゴーストやフレアの大きさはレンズ構成で変わるので、気に入るような綺麗な円形のものは
根気よく探す必要が有ると思います。
書込番号:19699946
0点

まだ、売ってるなら
Nikonおもしろレンズ工房
のレンズ。
書込番号:19700051
0点

PC上で追加するのもありかと思います。
書込番号:19700675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fantasista.romanさん 返信ありがとうございます
レンズはともかく 丸いゴーストの事でしたね。
安いレンズで 今回のようなゴーストが出やすそうなレンズでしたら オリンパスのOM 50mmF1.4やF1.8 リコーで発売されていたリノケン50mm F1.2 F1.7 F2 辺りが面白い描写するレンズだと思いますよ。
でも一つだけ 丸いゴーストの場合 開放で撮影しないと絞りの形が出てしまうので注意が必要です。
書込番号:19701053
0点

fantasista.romanさん
5Nとオールドレンズでのリング状のゴースト撮影できました。
後でアップします。
ただ、カメラ側に設定を変更しないときれいなリング状にはならないので、この点は5Nを使う上では注意が必要です。
書込番号:19701180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リング状のゴーストサンプルです。
使用レンズはSMC TAKUMAR 1:1.8/55です。
リング状になるのは鏡筒内の金属部分からの反射と思われます。
ガラス面からのゴーストとは輝度が違いすぎているのでそう判断しました。
なお、電子先幕シャッターを切らないと真円になりませんでした。
また、絞りは開放です。 一段でも絞るとリング状のゴーストは消えます。
これは絞ることで鏡筒内での反射が遮られる為と思われます。
今回手持ちのオールドレンズ4本でテストしましたが、広角の2本は出ませんでした。
fantasista.romanさんが求めているリング状のゴーストが55mmでのゴーストだとすると
マルチコートでレンズ表面の反射が抑えられていて、かつ鏡筒内の反射が有るような
レンズと言う事になるので、選択肢はかなり制限されるような気がします。
リング状ではない普通のゴーストなら、選択の幅は広がると思いますが…
書込番号:19701388
2点

>540iaさん
>hiderimaさん
>けーぞー@自宅さん
>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
みなさま
わざわざ作例までありがとうございます。
非常に役に立ちました。
まさに540iaさんの作例のような円形ゴーストを求めていました!!
先幕シャッターを切にして開放状態で週末撮影してみます。
もとラボマン 2さんのあげてくれださったレンズやTAKUMARなども調べて検討してみます。
本当にありがとうございました!!
うまく撮影できましたらご報告させてください。
書込番号:19702275
1点

fantasista.romanさん
こんな記事を見つけました。
ご参考まで…
http://petapixel.com/2016/05/13/get-ring-fire-lens-flare-photos/
書込番号:19873668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
この度、sal35f18にla-ea2とnex-5nを購入しました。
事前にもネットでマニュアルフォーカス時、ピーキングができると理解していたのですが、できませんでした。
レンズ側でマニュアルに変えたとき、一瞬ピーキングがつくのですが、すぐに本体側がオートフォーカス設定になり、ピーキングが消えてしまいます。
何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
書込番号:17700694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナリアスさん
LA-EA2を持っていないので症状を再現出来ないのですが、私はAFレンズを使っている時も
ピーキングをONにして使ってます。
設定はカメラ設定のフォーカス切替をDMFに、セットアップでMFアシストを入にしています。
こうすることで常にピーキングが表示されるようになり、MFアシストを入れているので
AF後にフォーカスリングを操作した時に画面が拡大されます。
LA-EA2を使った時のレンズ側の操作がわからないので何とも言えませんが、ボディ側の設定は
上記を試してみてはどうでしょう?
書込番号:17700753
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。コンデジから初のミラーレス一眼へとデビューした初心者です。
先日このカメラを知人から購入し、使い始めたばかりです。
知りたいのですが、おまかせオートでシャッターを押すと普通に1回切れるのですが、
P/A/S/Mモードで撮影すると必ずシャッターが3回切れて、画像を合成しているみたいなのですが
これって普通なのでしょうか?
間髪を入れずに撮影したい時に、長々と「画像処理中です」と待たされるので何とかならないものかと思い
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いたします。
0点

「オートHDR」機能が有効になってるような動き方ですね。
他人から使用品を譲り受けたということですから、設定を確認されることをお勧めします。
なお、詳細なマニュアル(バンドブック)は以下にあります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42881710NEX-5N.html
オートHDRの設定は、このハンドブックの p.91 にあります。
書込番号:17076915
4点

早い回答、ありがとうございました。
おっしゃる通り、マニュアルに沿って設定をし直した所、解決しました。
ずっと悩んでいたのがうそみたいです。
本当に有難うございました。
書込番号:17077006
0点

>先日このカメラを知人から購入し、
一度、設定の初期化(各種設定を工場出荷時の設定に戻す)をしておいたほうがいいかも?
少し慣れれば、人それぞれ、好みで設定を変えますから。
書込番号:17077128
3点

無事解決して良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17077721
0点

皆様、色々とアドバイスすみません。
今までずっとコンデジだったのが、いきなり一眼になって操作が戸惑っておりました。
なんとか初期化できたので、これから一つずつ勉強しながらいじりまくってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17078329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





