α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2012年6月9日 08:14 |
![]() |
6 | 16 | 2012年6月7日 22:37 |
![]() |
18 | 21 | 2012年6月4日 00:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年6月3日 13:19 |
![]() |
11 | 15 | 2012年6月1日 17:22 |
![]() ![]() |
38 | 18 | 2012年5月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは。
今回ミラーレス購入にあたりNexシリーズを考えています。
そこで色々な型番があって少し判り難かったのですが
まず
・C3 ・F3 ・5N
のラインナップがあって最後のアルファベットがKであればキットレンズ一つ、
Dであればキットレンズが2つということでいいのでしょうか?
あと上記3ラインナップの違いとして
・画素数 ・Iso ・連射性能 ・動画 ・外部ファインダー等の対応 ・内臓フラッシュ
以外に違いはありますか?
無いのであればC3でもいいかなと思っています。
それぞれのラインナップのオススメ!みたいなものがあれば教えてください。
1点

こんにちは。
C3を少し使って手放し、今5Nを使っています。
型番の最後につくアルファベットについては
K… E 18-55mm 標準ズームレンズ1本付属
D… E 16mm、E18-55mm 単焦点レンズ、ズームレンズのレンズ2本付属
Y… E 18-55mm、E 55-210mm 標準ズームレンズ、望遠ズームレンズのレンズ2本付属
でいいと思います。
違いは公式HPを見ればスペック上の違いは見れますので細かく述べませんが、
個人的に気になるC3と5Nの違いは、
センサー性能…画素数は似ていますが、5Nの方が設計が新しく高感度にも強いです。
動画性能…5Nが上。動画に関してはF3よりも性能が上ですね。
レンズ補正…レンズの収差等が5Nでは画像処理で補正されます。同じレンズでもC3より5Nの方が写りが良くなった気がします。
電子先幕シャッター…シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れる時間がC3より5Nの方がかなり短くなりました。シャッターの切れる感触も良く、使用していて気持ちよいです。個人的にはこれだけで買い換える理由になりました。
F3に関しては発売されていないのでまだ良く分かりません。
これからレビューが出てくるでしょうし、
価格も発売後はどんどん値下がっていくと思いますので、
急がないのであればゆっくり検討された方が良いかと思います。
書込番号:14647165
2点

違いはこちら↓がわかり易いかも。(7も入っていしまいますが。)
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
外形寸法、質量、材質など異なります。
書込番号:14647182
2点

>・C3 ・F3 ・5N
>のラインナップがあって最後のアルファベットがKであればキットレンズ一つ、
>Dであればキットレンズが2つということでいいのでしょうか?
ラインナップとしては、3, 5, 7があります。
で、世代があります。
第一世代: 3, 5
第二世代: C3, 5N, 7
第三世代: F3, ?, ?
末尾の意味は
K = レンズ一個
D = レンズ二個 (パンケーキ+標準ズーム)
Y = ズームレンズ二個
>あと上記3ラインナップの違いとして
>・画素数 ・Iso ・連射性能 ・動画 ・外部ファインダー等の対応 ・内臓フラッシュ
>以外に違いはありますか?
連写、、、
細かい違いはあると思うけど、だいたいそんなもんかな。
ISOって言っちゃうとなんだか設定だけの話に聞こえますけど、5NとC3はセンサーの性能が若干違います。それは理解されてます?
C3も十分綺麗ですけどね。
書込番号:14647194
2点

tomsapさん
返信ありがとうございます。
なるほどDは単焦点が付いてくるんですね、かなり惹かれます。
イメージセンサーは違うものなんですね、ただ高感度以外に差が無いのであれば
動画に関してはあまり興味が無い為、C3でもいいかなと思っていましたが、
レンズ補正とレリーズの感触は気になるところです。
レンズ補正はLightroomでも対応しているので処理は問題なさそうですが。
F3のセンサーが気になるところです。
αyamanekoさん
Linkありがとうございます。
スペック的な所は結構詰めたのですが、感覚的なモノが知りたいところです。
ムアディブさん
返信ありがとうございます。
連写
よく間違えますね、自分笑
単焦点でパンケーキはかなりいいトコついてきますね。
重さが一番気になるところなので魅力的です。
IsoについてはIso100の画が同じなのであれば、ぶっちゃけいいかなと思っています。
書込番号:14647671
0点

Roxasさん
Lightroomも持っているんですが、NEXではJPEG撮りしかしていないのでRAWだとどうでしょうね。
JPEGでは低感度での発色や解像感は5Nの方が良く感じたんですが、
並べて使ったわけでは無いのであてにしないで下さい。
店頭で触るだけではなかなか分からない部分が多いですが、
シャッターはかなり違いが分かりやすいと思いますので、
機会があればぜひ一度触ってみてください。
もうひとつ、グリップも結構違います。持ちやすさにおいて5Nの方が人を選ぶ印象を受けます。
私は5N購入前に店頭で触った際に不安を感じましたが、使ってみると全く問題無くOKでした。
書込番号:14648107
1点

>IsoについてはIso100の画が同じなのであれば、ぶっちゃけいいかなと思っています。
C3とF3はISO200からですね。
やはり5Nのほうが格上、ということで、差を付けてるのでしょうか。
書込番号:14648958
1点

撮った写真は基本的にLightRoom4で見てます。
導入当初、カメラの補正と見比べましたが、歪曲補正、フリンジ補正とも違いはわかりませんでした。LightRoom4を使う限りはカメラ内補正は気にしなくていいと思います。
ただレンズ補正を自動で掛ける設定はないようなので、現像モードに入っていくつかの操作をする形になります。(一枚一枚やる必要はありません)
わたしは周辺の解像度が気になるし、横にビヨーンと伸びるのがイマイチに思えて歪曲補正はしないんですが、フリンジの補正はしてます。フリンジの補正が完璧ではないのはどちらも同じですが、効果はあります。
しかし、Silkypixはほとんど補正できませんでしたのでご注意ください。
センサーについては、これは推測になりますが、ISOの上限が200ということは100に耐えられるだけの容量がないということを意味すると思います。同じ200でも、白つぶれしやすいかもしれません。両者並べて実験してみないとわかりませんが。
書込番号:14649473
1点

tomsapさん
写真は殆どLRで見ているのでNexもそうなると思っています。
どうしてもRawになれるとJpegに戻れなくて。
今日にでもグリップとレリーズの感覚を調べにヨドバシに行って来ようと思います。
月歌さん
そうでした、3シリーズは200からでした。
Nikonの1眼も200ベースなんですがソニーってどうなんでしょうか?
ムアディブさん
>>導入当初、カメラの補正と見比べましたが、歪曲補正、フリンジ補正とも違いはわかりませんでした。LightRoom4を使う限りはカメラ内補正は気にしなくていいと思います。
なるほど、有用な情報有難う御座います。
Iso100がNexにおいてどういう位置づけなのかイマイチ解っていない自分がいます。
Iso100がベースなのか、200ベースの100は避難的なものなのか、
ちょっと気になるところです。
書込番号:14651440
0点

お役に立てたようでよかったです。
5nの場合はISO100を積極的に使うので、おまけ的なものではないと思います。
高感度側も違うことを考えると、センサーの階調か容量に差があるのではないかと思ってます。コストダウン要因にならないなら、わざわざ違うセンサー使わないだろうし。
C3のサンプルが少ないのでよくわからないんですけどね。
わたしはやっぱりEVFが欲しいので、おかわりするなら5ND以上にすることにしました。今日あらためて試してみましたが、撮るときの神経の行き渡り方が違ってきます (作品に影響します)。買うのはできたらF5発表後にしたいですが。
書込番号:14655616
1点

> ムアディブさん
>> わたしはやっぱりEVFが欲しいので、おかわりするなら5ND以上にすることにしました。
NEX-F3 には、NEX-5N と同じく、FDA-EV1S が付くみたいですぜ。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
ググっと惹かれてます(笑)
Biogon 21mm でマゼンダかぶりがどうなるか、試してみたいなぁ。
書込番号:14656556
1点

重要なことが書かれていないので遅くなりましたが書いておきます。
5NとC3ではAF速度が異なり、(5Nが早いと言うよりは)C3は遅いです。
可能であれば実際に店頭で比較してみてください。
ソニー技術員さんにも銀座で確認しましたが、AF速度は5Nが上だそうです。
実際私は5N持ちですが、(5NのファームUP品と比較して)遅いと感じました。
参考にしてください。
書込番号:14658065
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88Sony-NEX5N-DBC-NEX5NRD/dp/B006LQ9B8Y/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1338649651&sr=1-11
ケースってつかってますか?
アマゾンでみたらこんなケースがありましたが、この手のタイプの使い勝手はどうでしょうか?
全部覆えるタイプの物にするか迷っています。
あっ遅れましたが、先日この機種をやっと手にいれました。
kiss5と迷いましたが、ハンドリング重視でこちらにしました。
質問答えてくれた方々ありがとうございました。
あとレンズキャップなんですが、
http://www.amazon.co.jp/BLaKPIXEL%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89-16400-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%88%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B6%88%E3%81%97%E9%BB%92%EF%BC%89/dp/B005KGQO9U/ref=pd_cp_e_0
安くていいと思ったのですが、
紐が長そうだなと思いました。
何かいいのあるでしょうか?
0点

こんばんは。
私は全体が覆われる↓こちら↓を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD-DCS01-MNBK/dp/B005DJITEM/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1338652829&sr=1-2
コレに包んで、普段使いのカバンに常に入れています。
ボディーケースはボディの下側しか保護されないため、
バッグに入れておきたい私の用途には向かないと思い辞めました。
あと、せっかくのホールド性が犠牲になりそうなのもマイナスポイントですかね…。
個人的にはボディジャケットがとても気に入っています。
書込番号:14635131
2点

えー、届いたはいいが今開けましたw
キャップついてるしw
ってことでキャップは付属の物でいいと思いました。
さっそくの返信ありがとうございます。
書込番号:14635145
0点

*happylife*さん、
この商品を使っています。速写性ということでは良い選択だと思います。
しかし、このケースはカメラとカメラケースと間にかなりのすき間ができ、表現は惡いですがブカブカです。
SDカードを頻繁に出し入れする使い道には、その都度カメラケースを外さなければならず、面倒です。
書込番号:14635240
1点

撮ってる最中にぶつける等を考えないなら、ホルスタータイプのケースがもっとも機能的です。
カメラからぶら下げるタイプのアクセサリー類は極力なくしたほうが撮影の時に邪魔になりません。わたしはネックストラップもイヤなのでハンドストラップにしてます。ネックストラップは山などでぶつけるし。
ただし、ホルスタータイプをぶら下げてると「カメラ持ってます」って背中に貼り付けてるようなものなので、それがイヤならインナーボックスを好きなバッグに入れるのがいいと思います。
インナーボックスは安いので、持って行くレンズに合わせて数種類あってもいいし、バッグは手持ちのものも使えるし、カメラ以外のものも入れられます。(それなりに大きくなるので機動性下がりますが)
レンズをちょっとした傷から守るには、透過型のフィルター (レンズプロテクター) を使います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-PRO1%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-324951/dp/B000WM8LFM
書込番号:14635443
0点

E-PL2ですがこのタイプのケースを使っています。
何もないよりは安心できる気がします。
書込番号:14635551
1点

実際使ってる方の意見が聞けたりと参考になりました!
ありがとうございました。
自分の用途として、やはり鞄にいれて持ち運ぶことを考えて
てる蔵さんと同じものにさせてもらいました。
nex5用の物で探してたんですが、これはみつかりませんでした。
ありがとうございました。
ケースとは変わるのですが、
やはりレンズキャップ紐なしは不安があります。
みなさんはどうされていますか?
何かいいものがあれば教えてもらえると幸いです。
書込番号:14638883
0点

> みなさんはどうされていますか?
失くしてもいいように、スペアをカバンに入れてます。
スペアを持ち歩くようになってから、失くさなくなったのは、ナンチャラの法則かも(笑)
書込番号:14642393
0点

紐付けてキャップぶらぶらさせて撮影なんて邪魔としか思えません。
レンズキャップを無くしたことがないので、紛失防止の紐など付けようと思ったことがないですが、
たまに無くすとしても予備キャップ買うほうを選ぶと思います。
紐を買う値段で予備キャップが買えるのでは?
書込番号:14642886
1点

>*happylife*さん
まずは、ご購入おめでとうございます♪
カメラを購入すると色々と付属品関係も欲しくなりますよね^^;
ところで、自分の場合はボディジャケットの類は付けていません。(コンパクトな方がいいので)
普段は長めのストラップで「たすき掛け」しているか、汎用のバックにHAKUBAのインナーソフトボックス↓
http://www.hakubaphoto.jp/innerbox
をセットしてレンズを付けたまま入れてます。
レンズフードをしたままなのでレンズキャップはナシですが、交換レンズにはレンズキャップをしています。
ストラップはAcru(アクリュ)さんで購入しました↓
http://acru-shop.net/
ただ、アイレットが細いので、先端が革ではなくナイロンに変更しましたが。
ちなみに、ULYSSES(ユリシーズ)さんのストラップもいいですよ↓
http://ulysses.jp/
書込番号:14645590
1点

キャップはポケットに入れてます。昔から無くしたことないので、、、
ホコリが付くわけですが、まぁ、前玉だけだしいいかと。
基本的にカメラ専用バッグに入れるので、万一無くしたとしても家に帰るまで位は大丈夫。レンズプロテクターも装着してるので傷がついたとしてもプロテクター交換でOK。
それより撮影の邪魔になるものを兎に角減らしたいので。
良く無くすなら予備をバッグに仕込んでおくんですかね。ってよく考えたらわたしもバッグに余ったキャップは入れてました。CPLフィルターの保護のためですけど。
書込番号:14647138
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
僕も斜めかけにしてみました。
ケースごと斜めかけして撮る時にレンズキャップはずして
キャップは手で持ってやってみよーと思いました。
キャップを手で持ってるってのがなんか嫌だったのですが、
なれれば平気かなーと。
まぁなんにしても一眼なのに持ち運び便利なのでとても満足してます^^
嫁も気にいってくれてよかったですw
すみません、追加で質問なのですが、
@シャッター切る時の音って消せないですか?ミラーレスだから消せると思ってたのですが。
Aあと、暗い所で半押しした時に出る赤い光はなんでしょうか?
また、それは出さないように設定できるでしょうか?
B最後に、暗い所で半押しすると、ピントを合わせた時大きな点線の枠がでますが
なぜこういう仕様なのでしょう?
また、どこにピントが合っているのでしょうか?
Bに関してはピントはとりあえず合うのでいいのですが、気になりますw
なにかわかることがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:14649310
0点

取説のほうに書いてあるか確認してませんが、
取説(冊子)は簡易的なもので、全ての機能については付属CDかHPでダウンロードできる
αNEXハンドブック(PDFファイル)に記載してありますのでそちらを見て下さい。
1. はミラーは無いですが機械式シャッターはあるのでその動作音は消せません。ミラーとシャッターは別物です。
2. はAF補助光です。暗い場所でAFを合わせ易くするためですが人物相手だと眩しかったり気になります。消せます。
3. 全体枠が出る時は個々にAFが合わせにくい状況やプレシジョンデジタルズーム時で、中央付近に合わせます。
そういう状況ですのでこれが出る時は微妙にピント合ってないこと多いです。
一度ハンドブックを全て目を通してみて下さい。
書込番号:14650181
0点

キャップを手に持って撮影はもっと邪魔だと思いますが、ポケットもバッグも無いのですか?
書込番号:14650187
0点

わたしは、こういうタイプのだとカメラの上部が大きく開いていてぶつけたりしそうなので、カメラ本体をすっぽり入れるタイプのケースを使ってます。
上向きに入れるタイプですが、軽くて重宝してます。
個人的にはカメラを出したら片手でカバンにしまえるのでいいと思います。
http://www.suono-jp.com/shop/nex_c3.html
ただ、ストラップとかはカメラのものをそのまま使用しますので、一体型が良い人はカバンかやはり前述されてるものがいいのかなと思います。
書込番号:14651783
0点

AF解除できました。
ケースもおかげさまでいいのが見つかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14653037
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今使ってるカメラがサイバーショットDSC−WX1なのですが、
今度子供が産まれるので一眼系を考えています。
やっぱり背景ぼけが撮りたいです。
お店で使ってみた所、撮れるかなと思いました。
キャノンのカメラを店員に勧められ、正直そこではキャノンの方が綺麗だなと。
ただ、持ち運びや夜景とかを考えるとやはりこの機種かなと。
今のとキャノンで2台持ちという考えもありですかね?
みなさんはどう思われますか?
今のサイバーショットよりもこの機種にするとやはり夜景も感動できそうですか?
運動会などはまだ考えていません。
1点

いつかは2台持ちどころか5台持ちぐらいに〜♪
私はすでに5台いっちゃいましたが…
一眼レフを持っていても手軽に持ち運べるミラーレスが便利であったり、ミラーレスで撮影していると女子カメラの一眼レフがすげーってカンジタ菌…感じて大きいのが欲しくなったり
人の欲は無限ですから〜
ソニーのα行っちゃう手もありますよ♪
書込番号:14574501
0点

>運動会などはまだ考えていません。
これを条件にするとNEX-5Nが良いかなぁ〜と。
NEXは高感度に強い機種で有名なので
画質はコンデジのDSC−WX1とは比べ物にはならないと思います!(`・ω・´)シャキーン!!
室内でも動かない赤ちゃんでしたら
ノーフラッシュの手持ちで充分に撮影出来ます^^v
つい先日、NEX-C3の後継機の「NEX-F3」のリリースの発表もあったのでご参考までに。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-F3K/
書込番号:14574620
2点

とりあえずNEXで腹は決まってるようにも見えますが…(笑)。
運動会世代になったら、その時の最新一眼レフでいいんでは?
書込番号:14574645
0点

子供の事思うとハンドリング、持ち運びを考えるとNEXですね!
私も二人の娘を持ってますがやはりデジ一眼は難あると思います。
画質は満足してますよ!
好感度フラッシュ要らずです。
運動会の時期になったらレンズを買い増すかですね…
書込番号:14574680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にカメラのことを勉強したいなら、X5の方が優れていると言わざるを得ないでしょう。5Nでもできないことは無いですが、理解が早いのはX5と思います。背景ボケを楽しみたかったら、X5+EF50oF1.8でお望みの画が出るでしょう。キットレンズでは、仕組みをちゃんと理解しないとコンデジと出てくる画は変わりません。5Nは一眼レフのスーパーサブになりますが、これから子供を綺麗に撮っていくとなると、メイン機としては苦しいと思います。
書込番号:14575006
2点

何回もお店で触ってみて、ゆっくり決めてください。
書込番号:14575033
0点

子供が小さい内は、いざとなれば片手でも扱えるNEXがいいかもしれません。
書込番号:14575068
1点

スレ主様、お子様がお産まれになられるとの事おめでとうございます♪
自分も3人の子どもがいますが、写真を沢山撮りました。
元々、写真が趣味でしたからフィルム一眼レフでも苦ではありませんでしたが、小さくて綺麗に撮れるNEXならハンドリングもいいですのでオススメです。
ただ、いまのところのNEXは動きものには弱いですが、お子様が成長されて運動会を行う頃には写真の事を含め色々判ってくると思います。
その時にカメラシステムを含め、見直してもいいと思います。
もしかしたら、動きに強いNEXが出ているかもしれませんし。
50mmレンズも合わせて購入されるとスレ主ご希望の写真も撮れます。
ぜひ、合わせて購入されて下さいね。
Kissと遜色ない写真が撮れますから、ハンドリング重視で!
書込番号:14575177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状動かないものを撮るなら、NEX-5Nはかなり有力な候補だと思います。
ややレンズのラインナップが貧相ですが。
画素数も必要十分以上の画素数ですし。
高感度も今の時点ではAPS-Cサイズ中最強ですし。
大きさも、オリンパスほど小さくはないかもしれませんが。
十分小型で。
手ぶれ補正が問題ですが、動画も1080/60i,60pのAVCHDが撮れます。
動画用のアクティブ手ぶれ補正を搭載したレンズが、SEL18200しかないのが問題ですが。
書込番号:14575211
1点

>正直そこではキャノンの方が綺麗だなと。
?
サンプル集かなにかをみて?
>今のとキャノンで2台持ちという
サイバーショットは引退ですか?
コンデジと一眼を比べれば一長一短ありますから、使い分けできると思いますけど?
寿命が、調子が悪い、とかなら別ですが。
>やっぱり背景ぼけが
使いかたしだいです。
キットレンズでもそれなりの使いかたをすればある程度はぼかせます。
>夜景も
NEXには「手持ち夜景」モードなどもあります。
夜景をキレイに撮りたいのでしたら、三脚なども検討されたほうがいいかもしれません。
どのような夜景かにもよりますが。
書込番号:14575217
0点

こんにちは。
現状ではどちらを選ばれても問題ないと思います。
参考にされてくださいね。
NEX-5Nで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/sony/2159/photo
EOS Kiss X5で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/photo
書込番号:14575430
0点


> *happylife*さん
どの機種にしようか悩んでいる時ってとても楽しいですよね。
私もスレ主と同じ機種で迷いましたが、NEX-5Nにしました。家電量販店で5Nとkiss X5を両方触って選びましたが、
コンデジしか使ったことがなかった私には、kiss X5はとにかく大きく、重く感じて、フットワークが悪くなると感じました。
私は足でガンガン歩いてアングルを決めるので、フットワークが悪くなるのはいやです。
皆さんがおっしゃるように、両機種の実機を触って選ばれると良いと思いますよ。
> 今のサイバーショットよりもこの機種にするとやはり夜景も感動できそうですか?
夜景重視なら、kiss X5よりも5Nを強くおすすめします。サイバーショットとはまったく次元が違います。
書込番号:14575502
2点

*happylife*さん。
悩みますね。
結論は、カメラ1台ではすまないので、どちらを選ばれてもいいと思います。
私も相当の年齢になり、現在使うことのないカメラをオークションに連続出品しています。
残すカメラは、Kiss-X5, NEX5N, XZ-1と決めております。
5Nには、F1.8・50mmを装着しておりますが、ボケもあり、軽いので軽快に撮影できます。
ただ、このレンズに続く交換レンズがありません。
X5にはシグマF2.8・17〜50oを装着しておりますが、これにキャノンのF2・135o持っていると、ほぼ全域カバーできます。また、交換レンズが豊富ですから楽しみです。
5Nは片手持ちで撮影できるので気楽ですが、X5は重量1Kを超えるので、撮影時(私はダンスパーティーが主ですが)は気合が必要です。
気楽に撮るのか、機能(レンズ)を取るのかの判断です。
書込番号:14575750
0点

たくさんのレスありがとうございます!
とても参考になりました。
この機種でもやはりかなり綺麗に撮れるみたいですね
嫁ともう一度お店に行って決めようと思います。
運動会はまだ考えていないとは言いましたが
公園で遊んだりしてる時などはどうでしょうか?
今まで記念写真しか撮ってなかったのでズームのレベルがわからないのですが、
ふらふら動いてる子供の表情なんかも撮れるといいなと思っています。
たしかにこちらの機種でいければいいのかなーとちょっと思っています。
まだ嫁にキャノンの実機を見てもらってはいないのですが、
子供といつも一緒なのは嫁なので手軽なのがいいかなーと。
書込番号:14577949
0点

D5100も含めてGANREFでじっくり見てみましたけど (キットレンズに絞って)、カメラの性能としてNEXが劣ってるということはないと思います。
むしろNEXの方が暗部や空でノイズが少なく、一歩抜きん出てると思います。
D5100については、キットレンズが隅まで均一なのはいいんですが、透明感で劣る感じがする(現像で調整できると思いますが)のと、中央の解像も若干NEXに劣ります。そして、明るいところでもノイジーで階調が少ないです。Sサイズに縮小したときの画質も低いです。他と比べて数段劣る感じ。
わたしとしてはNEXのキットレンズには不満があったんですが、他と比較すると劣ってないですね。
>公園で遊んだりしてる時などはどうでしょうか?
AFの差が出るような状況 (室内で走り回ってる?) だと一眼レフの方がいいと思いますが、普通に撮ってるとAFの限界より被写体ブレの方が多いと思います。明るければ絞ってパンフォーカスにすればいいですしね。
>今まで記念写真しか撮ってなかったのでズームのレベルがわからないのですが、
>ふらふら動いてる子供の表情なんかも撮れるといいなと思っています。
動いてる状況で絞りを開いて撮りたいならAF性能優先の方がいいかも。
店頭で試してみては?
>まだ嫁にキャノンの実機を見てもらってはいないのですが、
>子供といつも一緒なのは嫁なので手軽なのがいいかなーと。
普段から持ち歩くなら、ママ友などに対して一眼レフは威圧感あるかもしれませんよ。数ヶ月もやってれば周囲も慣れるとは思いますが。
それと、一眼レフのAF性能を活かすならファインダーで撮ることになるので、子供の反応が違ってくる可能性があります。(ライブビューではNEXの方が数段速いです)
持ち歩きやすい、出しやすいほうがいいのか、AFが高速なほうがいいのか難しいですね。
書込番号:14579130
0点

スレ主様、今日NEX-5Nで、末娘最後の小学校運動会を撮影しました。
昨年まではキヤノンkiss系のデジタル一眼レフでしたが結構頑張ってくれました。
気合いを入れたのもありましたが、コンパクトになったおかげで負担が減りました。
今回、55-210mmがメインでしたが、公園でのスナップショットは問題なく使えると思います。(ダブルレンズキットで)
キットだと望遠系が55mmですが、イザとなればデジタルズームも可能です。
ダブルレンズセットで物足りなくなってから他のレンズを購入されても充分間に合います。
NEXの購入を改めてオススメします。
書込番号:14581105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X5を買われるなら多少無理してでも60Dにしましょう。
60Dは中級機並の性能もありますし価格も安くなってきていますしね。
まあボディが大きいのが嫌だと言われるのならα37、57、65あたりは軽量でいいですよ。
書込番号:14581245
1点

将来運動会なども撮るならKissでしょうね、動体予測撮影が段違いに優秀です。
レンズの種類も多いのでお勧め。
書込番号:14588024
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
本日運動会でショックを受けました。
連写が最初の3〜4枚は調子いいですがその後遅くなります。
カードの性能によって威力を発揮しないのは解っていましたがこれほどまでかと…
良いカードは高いしと思いながらヤッパリ5Nの選んだ理由は連写性能にあったので後悔したくありません。
安くて性能よい物さがしています。
皆様からのご教授お願いします。
書込番号:14634512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
SDカード共同開発メーカーのサンディスク、パナソニック、東芝の三大メーカーのクラス10なら速いですし安心です。
この中で格安なのは東芝のクラス10(通称白芝)です。海外向けパッケージになりますが大手ネット通販で16GB、2000円位です。日本製です。
わたしも、数枚使用していますが、不具合はありません。
書込番号:14634805
0点

このカメラは持ってないので、違ってたらゴメンナサイですが・・・
もしかしてRAW+JPEGで撮影してませんか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html
ドライブの撮影枚数の項目を見るとRAW+JPEGの連続撮影枚数は4枚となってます。
もしそうなら、これはカメラ本体のバッファメモリの問題ですので、どうしても連写速度は低下するはずです。撮って出しで事後調整しないならJPEGのみにすれば10枚程度は連写出来るようになるはずです。
もちろんメモリーカードは信頼性の高いものを使いたいです。その点では、私もサンディスク、パナソニック、東芝のクラス10をお奨めしたいです。
書込番号:14635003
1点

それはSDカードの問題ではありません。
自分もJPEGのみでも秒10コマの速度は4コマまでで、以降連写速度が秒2〜3コマに落ちる為、
カチカチ音や片ボケ調整ついでにソニーに確認してもらいました。
修理部門からの回答では、歪曲収差補正をオンにすると秒10コマの速度は4枚までしか出ないということでした。
収差補正が怪しいのは当然で全てオフにして確認もしていたはずと思い、再度条件を調べました。
JPEGのみでも秒10コマモードで4コマ以降連写速度が秒2〜3コマに落ちるのは、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
の時です。
ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫です。
室内で秒10コマテストということでシャッター速度上げるためISOを上げていたのが原因でした。
つまり秒10コマの速度で10枚撮れるのは、
1. 歪曲収差補正がオフ
2. ISOがオートか1600以下
となります。
なので連写重視なら歪曲収差補正を切る必要があります。
バッファには余裕がある状態なので、BIONZの処理速度の問題で制限しているということでしょう。
仕様にも撮影条件によるとは書いてありますが、カタログでは10枚なのでせめて6〜8枚までは頑張って欲しいです。
ちなみに以上の条件であれば低価格のクラス10でも10枚まで速度落ちません。
海外向けパッケージは保障はきかないようですが安いですし、
自分もサンディスクと東芝の海外向けを10枚以上使ってますがカードトラブルは一度もありません。
これは自分も買いましたがUSB3.0リーダーで読み44MB/s、書き33MB/s出ます。
UHS-1に対応していないNEXには十分な性能でしょう。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_cp_computers_0
型番はSDSDX-016G-X46 [16GB]ですが、この型番は店舗によってこれとHD VIDEO 30MB/sの2種類売ってますので注意が必要です。
まあ30MB/sでも十分でしょうが。
書込番号:14635555
4点

http://sandisk-support.jp/
サンディスクの対応状況をみるとUHS-1も使えるようですが、
ボディがUHS-1対応ではないようですから通常のクラス10として使うことになりそうですが、
値段が変わりませんのでUHS-1のカードでいいと思います。(2枚目のカード)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000312460.K0000232124.K0000307391
書込番号:14635618
0点

僕も
連写が最初の3〜4枚は調子いいですがその後遅くなります。
は
カードのせいじゃなくカメラの限界かと思います
高速カードにしてもほとんど変わらないかと思います
書込番号:14635660
1点

>本日運動会でショックを受けました。
撮影が限られる重要な撮影の前には、事前に動作検証などの準備が大事ですね。
書込番号:14636292
1点

ネブリブカ1000さん
ありがとうございます!
湾曲収差を0FFにしたら連写出来ました!
私の使い勝手上建築の写真をとる機会が多く常にONにしてました。
撮影する度に設定を変えなければいけませんが今度は失敗せずに出来ると思います!
goodanswer!
書込番号:14636577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ミラーレスを初めて購入しようと考えています。
NEX-5Nのダブルレンズキットを購入したいと考えているのですが、少し前の安かった時を逃してしまいました。
先々週ビックカメラ有楽町店で56000円(+ポイント10%)程度で売っていたのですが、今は79000円になってしまっています。
今後F5が出るという噂もあるようですが、そうしたら値段は下がるのでしょうか?
余りにも値段が変動するため戸惑っています。来月中には買いたいです。
買いたい時が買いどきだということはわかりますが、何かアドバイス、情報等、サイト等ご存知でしたらお教え下さい。
2点

>来月中には買いたいです。
価格.comの最安価格は、ただ単に安くしていた店の在庫がなくなって
高くなった可能性があります。
今後は、高くなるかもしれませんし、安くなるかも…
たぶん、後継機が出れば安くは、なるでしょう。
でも、それまで我慢できますか?
それと、後継機がより魅力的なものであったらどうしますか?
さらに後継機が安くなるのを待ちますか?
安いのに越したことはありませんが…
本当に欲しいのであれば、あまり価格を気にしないことです。
そして買った後も…
書込番号:14623663
2点

実店舗で購入したいなら、在庫が潤沢な時期をのがしてしまっているので、今は買い時ではありません。後は足で情報を集めるのが一番ですね。
東京近郊ならお買い得情報を得やすいと思います。頑張ってください!
新モデルの発売が夏頃とのことですので、既に5Nは生産を終了しているものと思われ、流通在庫を売り切って販売が終息していくでしょうから、急な値下がりは期待できないでしょう。悩ましいところです。
カカクコムの最安値で送料込み58,000円程度ですので、利用されてみてはどうでしょう?
書込番号:14623671
1点

身内の結婚式にどうしてもすぐ欲しくてヤマダの¥59800、11%(5年保証別途5%)で妥協。
中部地方の店舗で表示価格は1万か2万高かったけど、地元関東での価格出したら同値に。
結構粘ったんだけどそれ以上はムリだった。
56000の10%て…自分なら結婚式じゃなくても即買いだわ
先々週の値札の事言ったらそれで買えないかね?
書込番号:14623706
1点

有楽町店で56000円(+ポイント10%)
は、今となっては、買っておけば良かったと思う価格ですか?
もし、そうなら その価格を目標にするのが良いと思います。
この機種の特徴として、メーカーから物が入ると価格が下がり、安い店から売れていくと価格が上がるの繰り返し
6月中に、もう一度同じ価格が出るかは分かりません。
過去にも同様の書き込みを良く見ますが、皆さん、安くなったときに
「もう少し安くなるかも、、」 と思って、見逃すようです。
安く買いたいのは理解できますが、買った後にもっと安く買った人に悔しがる必要はないと思います。
地方の私からすると、上記価格は十分うらやましいです。
過去の情報だと、ヤマダ日本総本店 が安値出してます。
価格情報をお持ちの方がいれば、私も教えて欲しいです。
書込番号:14623747
0点

>okiomaさん
英和わいさん
かぼりんぐさん
プリンアルマジロさん
ご返信ありがとうございます。
後継機がでたとしても、しばらくは高くて手が出ないと思いますので、5Nを買いたいと思っています。
先々週はまだkissやD5100の購入を考えていたため、のがしてしまいました。今であれば、間違いなく買いたいです。
近くに行った時に量販店に立ち寄り、もう少し情報を集めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14624012
1点

ビッグカメラでこのセットが56000円?!しかも、10ポイント還元ですか、このポイ
ントでフィルターとボディーケースが買えますからね・・・・。
信じられない価格です・・・。ヨドバシカメラやビッグカメラでは、特定日に限って
大変、廉く販売するときがありますが、これは、初耳です・・・・。想像するところ、
ビッグでもヨドバシでも価格表を上からダブルセット・ズームセット・ボディー単体の
順で並べますから、ズームセットの読み間違いでは無かったでしょうか?
もし、読み間違いでなく、事実でしたら、私は4の5の云わず買いましたね!!・・・
何故、買わなかったんですか・・・って、尻を叩きたいくらいです。
新製品がどうのこうのなんていう噂話などは、どうでもいいんです・・・・少なくても
この3/4年の間に発売されたレンズ交換式カメラ(すべてのメーカーの製品)、ならば、
画素数を意識しなければ、何の代わり映えもしません。
まして、5nのような小型・軽量・高画質・高機能・高画素・低価格のカメラを凌ぐ
カメラはSONY自身でさえ、造れないんではないでしょうか・・・・。
でも、後悔と呪詛の毎日を送らなくても済みます。中野区のフジヤカメラならば
58800円、新宿区のMapカメラならば59800円で店頭であれ、ネットであれ購入出来ます。
Mapカメラは品切れの場合がありますが、どちらで購入するにしても、取りあえずTel.
で確認したら安全です。いずれの店でも3日間は取り置きできます。
ボディーだけでしたら、フジヤで49800円です。58800円とか59800円とか、ボディー
だけで49800円などと云う価格は、底値でしょう・・・・新製品が出るとしても、この価格
から、どれだけ下がるでしょうか・・・・。
α55が生産完了となってから何ヶ月経つか分かりませんが、現在でも、いっこうに価格が
下がりませんね・・・知っている人は知っているからです・・・あのカメラの凄さを・・・。
NEX−5nと云うカメラは時代を画した名機になるでしょう・・・・。と、私は考えていま
す。
書込番号:14624207
1点

欲しい時が買い時でしょう。
めまぐるしく変わる世界ですから…
次良いものでるの待ってるとまた次良いものでるのです。
いつまで経っても買えませんよ!
私は三週間前に5ND61800で購入しました。
でも全然後悔してないし、逆に早く買ったので練習が沢山できてすこしは上達したかなって思います。
今は追加レンズで悩んでます(笑)
書込番号:14624346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段にこだわるならオリンパスの型落ち当たりでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14624759
0点

いや〜、、都会ってスゴイのねぇ〜(笑)
そんなにお安く5Nが売ってるなんて、とても羨ましい(´ω`*)
コチラでも一応家電量販店がいくつかありますが
各店舗、田舎特有の馴れ合いというか、談合的な実売価格設定になってて価格競争がないので
ど田舎の実店舗ではこんなに安くは買えないです^^;
コチラの、ど田舎の家電量販店に関しては、価格交渉をした際には
「面倒くさい客」としてレッテル貼られるみたいだし(もしかするとブラックリスト???)
レジではポイントカードの提出を求められないからコチラから言ったら逆にいぶかしがられる・・・。
某カメラ専門量販店?では店員はカメラに詳しくない素人だらけで
機材に対して全く相談できないし店舗価格が高い・・・。
なので、私はカメラに関しては、自己責任でもっぱらネット通販での購入ばっかりです(爆)
なんか、田舎人のしょうもない愚痴で申し訳ありません^^;
書込番号:14624995
3点

私はボディのみ池袋のビックカメラで買いましたが、目の前のYAMADAの価格に合わせてもらいました。有楽町と池袋では同じ店でも表示価格が違うようですので、ハシゴして見れば良いのでは?もう後継機のF5が秒読みなので、待てるのであれば発表後に納得して買われては?
書込番号:14625061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり最安価格が頭にあるといつまでも買えません。
頭を切り替えて、今後いくらになったら買うと決めておいてはいかがでしょうか?
書込番号:14625439
0点

そういうのもお楽しみのひつとだから〜
次からは相場が読めるようになりますよ。がんば
>なんか、田舎人のしょうもない愚痴で申し訳ありません^^;
いやいや、良くわかりますよ。安く売ってる活気ある店が通り道にあると、ほんと、ありがたいです。
いまどきは安い店のほうが対応いいんですよね。商品知識豊富だし、ユーザの気持ち汲んでくれる。
それにしても急に値上がりしましたね。NEX-5n
何考えてるんだSONY、、、
値下げ実験だったのかな?
書込番号:14626511
0点

ダブルレンズキットの値段、というか、NEX-5N自体の売値が全体的に上がったの、NEX-F3との兼ね合いなのかなぁ、という気もしますね。
NEX-F3のズームレンズキットを基準に考えますと、発表間もない機種ですので、65,000円という現時点でのビックカメラの価格は妥当なものだろうと思います。
NEX-5Nは発売から時間が経っているとはいえ、NEX-F3の上位機種に当たりますので、後継機のNEX-F5が発売されるまではNEX-F3よりも安くすることはそうそうないでしょう。
なので、NEX-5Nのズームレンズキットが70,000円、それにE16mmの付くダブルレンズキットが80,000円くらいになる、という結果になったのかな、と。
後継機のNEX-F5が発売されれば、NEX-5Nは型落ちになって安くなるはず……と思わないのでもないですが、NEX-F5がどれくらい魅力的か次第かという気も。
センサーも同じ、画像処理エンジンも同じ、違っているのがWi-Fi対応と自分撮り可能な液晶だけだとしたら、NEX-5F発売で安くなる前に、生産終了で完売ってルートも考えられますし……。
書込番号:14627073
0点

あぁそうか、F3が出た時にみんなで「5n安いからF3なんてイラネーヨ」って言ったから、マーケッターが気にして5nを絞ったんですね。
レンズラインナップに穴があるんだから、ボディが良くても安くしないとμ4/3に圧倒されちゃうと思うけどな。
相変わらず囲い込み戦略がヘタクソだなぁ。
書込番号:14628951
0点

先日ヤマダ電機池袋(ビックカメラの横)に行くと、展示機が51000円で売ってました。残り3台だそうです。
店員さんの話では、在庫処分でしかも、メーカーから価格の適正販売を指示され新品の値段が訂正されたとか。
新しい5N?ですが、現行機種とそんなに変わらないではないでしょうか。いずれにしても、在庫がなくなるのもあとわずかでしょうね。
書込番号:14629654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
カメラは全く詳しくなく、今までは携帯電話のオート位しか使用したことがありません。
子供の幼稚園と小学校の行事、特に運動会や発表会で使用したいと思っております。
室内や近距離は携帯電話で十分なのですが、さすがに運動会では豆粒程度にしか写らないので、
普段は持ち運びに便利なように薄いレンズをつけていて、運動会や発表会では長いレンズをつければ良いのか、と思っております。レンズのいろいろな数値がありますが、意味は全くわかりません。
コンデジの16倍や20倍というような表現がないので、長いレンズがどれ位の倍率なのかもわかりません。大手電気やで少し聞いてみたのですが、何倍率相当なのかよくわからないので、
こちらにて質問させて下さい。
ずばり運動会で子供の表情をアップでとるには、こちらのセットでもOKですか?
それともコンデジの高倍率の方が良いのでしょうか?
おそらくモードはオートがほとんどだと思います。
0点

NEXは動き物向きのカメラじゃありませんよ?
スナップや室内の学芸会・発表会にはお使いになれますが、炎天下では液晶面も見づらく、
コントラストAFは運動会・スポーツ行事等ではまだまだ性能不足です。ミラーレス一眼で
ようやく子供の動きについていけるのは、OM-Dぐらいでしょう。
気軽に撮りたいのであれば、ソニーのα57、ニコンのD3100/3200、キヤノンのKissX4/X5から
選択してください。これら機種のダブルズームキットあたりが、無難です。
書込番号:14520498
3点

コンデジの倍率のほかに、35mm換算の焦点距離が書いてあるので、それと比べればいい思い、ます。
動態撮影に強いかどうかは別として、コンデジの方が安くて焦点距離の長いものが買えます。
レンズ交換式のカメラは、レンズセットが基本で色々お金をかけて発展させていく物だと思ってください。
発展させるためには、セット価格の10倍以上のお金がかかることもあるので、ご承知おきを。
書込番号:14520616
1点

その先へ さんが書かれた通り、動き物の静止画は、このカメラの最も苦手とする分野ですね。この機種の場合、動画で撮ってコマを切り出すほうが確実かもしれません。
動き物を静止画で撮るなら、安くてもミラーのある一眼レフがいいと思いますが、練習するヒマがないならセミ一眼(高倍率ズームレンズのついた一眼レフもどきのレンズ固定カメラ)のほうがマゴマゴしなくていいかもしれません。
書込番号:14520642
2点

スレ主様、はじめまして。
カメラの倍率、コンデジは10倍とか書いてありますが、レンズ交換が出来るものは書いてありませんから確かに判断が難しいと思います。
話が複雑になるので、ざっくりと。
コンデジの場合、一番広く写る画角からの計算になります。
ただ、写せる面積(センサーサイズ)が違うので、一般的には慣れ親しんだ35mm版に換算して比較します。
通常、コンデジは広く写せる画角が28mm程度なので、それを基準として10倍なら280mm相当まで写せます。
NEXのセットの二本のレンズをコンデジ同様に当てはめると、27mm-315mm相当になります。
これが、コンデジとNEX、それぞれ画質が落ちないとされる光学ズームの倍率になります。
それと、デジタルズームは、切り抜きのようなもの(トリミング)なので画質が落ちますがアップにできます。
また、携帯とはセンサーサイズが違うので、同じ大きさに写せたとしても、仕上がりの繊細さが全く違います。
NEXで写すのは可能ですが、動きに弱いのと液晶が見にくいと思います。(コンデジも同様)
動きものなら、ミラーレスではなく、少し大きいですがデジタル一眼レフの方が価格的にもいいと思います。
書込番号:14520679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
動体撮影ではファインダーのあるカメラをオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000168320.K0000240405.K0000281271.K0000271231
書込番号:14520751
1点

いやいや、皆様運動会となると、ソレッとばかりに連写機や大型ズーム機を持ち出しますね。
それはそれで正しいのですが、運動会以外の写真も撮るのだと思います。
運動会は年一回だから。
では、NEX-5Nで運動会が撮れないかと聞かれれば、私は撮れますと答えます。
100点ではないが、70点は取れる。
知り合いの人がNEX-5で小学3年生くらいの運動会の写真を撮っていました。リレーで曲がり角を走っているところをうまく撮っていました。
そして、年365日のうち、364日はNEX-5Nはとても使いやすいカメラです。
今までコンデジやデジカメで撮っていたのと同じ撮り方で、ずっときれいな写真が撮れます。
室内の発表会では写真だけではなく、短時間のビデオも撮れます。
これ程小型軽量でも、室内の暗い状況に強いので、とても便利なカメラになります。
良い選択だと思います。
日常生活を撮るのにも一番適したカメラです。
普段は18-55mmレンズを使い、運動会は55-210mmレンズを使うと良いです。
カメラが大きくなって良いのなら、α57のダブルズームキットあたりが良いですね。さらに動きに強くなります。
私は2台を使い分けています:NEX-5Nとα77ですが。
要はスレ主様の価値観で決まると思います。
1.364日の利便性を優先させるのか (NEX-5NY)
2.運動会に焦点を当てて、それ以外は大きくて重いのを我慢して使うのか(α57Y)
どこの社のカメラにも万能カメラはありません。
ソニーなら、多くの多様性から自由に選択できます。
一番広いエリアをカバーしているのがソニーのカメラです。
私なら、先ずNEX-5NYを選びたいなー。夜景も簡単に撮れます(6枚連写で合成することにより、暗い景色も明るく写せる)。
同様に人物ブレ低減で撮ると、6枚連射で合成してくれるので、暗いところでも人をきれいに撮れます。
また、お子様の顔を登録できますので、大勢の中でもお子様を見つけ出して優先的にAFします。 お母様には顔のしわを目立たなくする機能も付いています(美肌効果と言って、自動的にしわを目立たなくしてくれます)。
ファミリー向けに色々と考えられた機能があります。
この分野はソニーが強いエリアです。
書込番号:14521125
7点

運動会であれば候補に上げた機種より
一眼レフの方がはるかに歩留が良いです。
一眼レフ(APS-Cのセンサーサイズ)の購入した方が無難です。
で、メーカーはキヤノン、ニコン、ソニー等から選んでください。
レンズの何倍ズームと言うのは今後あまり考えない方が良いです。
例えば15-150と50-500と言うレンズがあったとしましましょう。
この2本のそれぞれの倍率は同じ10倍ですが。
写る画角(写る範囲が大きく違います)数字が小さいものの方が広い範囲で写ります。
数字が大きい方が遠くのものが大きく写ります。
この数字を焦点距離と言います。
簡単に言いますと数値が大きい方を望遠、小さい方を広角とい言います。
でカメラのセンサーの大きさで同じ数字でも写る範囲が違います。
一眼レフにはAPS-Cとフルサイズのセンサーが一般的です。
昔フィルムのサイズで一番使われていたものが35mmと言うものがあります。
それをフルサイズと言っています。
ですから、よく比較するために35mm判換算で何ミリと言うのが有ります。
フルサイズ(35mm)を基本にするとAPS-Cはおおむね焦点距離が1.5〜1.6倍換算になります。
100oのレンズであれば35mm判換算で150〜160oとなります。
本題に映りますが、運動会で使用するレンズとしては70-300oのレンズが使い易いかと思います。
後は、キットレンズで良いかと。
NEXをお勧めしない理由は、
AF機構がコンデジと同じコントラストAF方法でピントを合わせます。
一眼レフは位相差AFという方法です。
コントラストAFは、動いているものにピントを合わせ続けるのが
位相差AFと比べ苦手です。
ファインダーがない機種では、
日中液晶での撮影だと見づらいし、
望遠になるほど被写体を視野に入れるのが難しくなります。
あと、カメラの保持も大変になります。
NEXで動きものが撮れなくはないですが、満足できるか…
NEXは良いカメラですが、スナップ写真や旅行等にはいいかと思います。
ご参考までに、
書込番号:14521254
2点

NEXでも運動会は撮れなくはないですが、撮りやすいかとなると一眼レフの方が上だとは思います
またNEXのダブルズームの望遠210mmは幼稚園の運動会では十分ですが小学校の運動会だと少し短めかもしれません
運動会メインでカメラを選択するなら一眼レフの方が無難のように思えます
その先へさんの言われるようにキヤノンのX4、X5かニコンD3100かD3200が良いかと思いますが、ニコンの場合はダブルズームだと望遠ズームが200mmなので望遠は55-300mmの方が良いかも
書込番号:14521514
1点

コンデジの倍率表示は、どれだけ大きく写せるか、という意味ではなく、広角側の焦点距離と望遠側の焦点距離の倍率がどれだけあるか、という意味です。
で、その焦点距離ですが、大雑把に言ってしまうと、焦点距離が短いほど広い範囲のものが写り、長いほど狭い範囲が写ることになります。ですから、同じものを写した場合、焦点距離が長い(望遠側)ほど、大きく写る、ということになるわけです。
ですので、倍率が何倍、ということは気にせずに、「焦点距離」だけで比較すれば良い、ということになります。
ただし、違うカメラで比較する場合、そのままの数値を使うのではなく、イメージセンサーの大きさに応じて補正してあげることが必要になります。
NEX-5Nのダブルズームレンズキットの場合、18-55mmと55-210mmとなっているかと思いますが、これを1.5倍してあげてください。これで「フルサイズ(35mm)」と言われるカメラで何mmに相当するかがわかります。27-82.5mmと、82.5mm-315mmになるかと思います。
コンデジの場合、24mm-240mm相当(35mm換算)などと箱などに書いてあるかと思いますので、そちらと比較すれば、どちらのほうが大きく写せるか、がわかることになります。
が、コンデジと違い、ミラーレスやデジタル一眼レフはレンズを交換できますので、交換レンズを購入することで、後日、今まで対応できなかったこともできるようになります。その分、お金もかかりますが……。
そしてそれ以上に重要なのが、先ほどもちょっと出てきた「イメージセンサー」の大きさです。
この部分でレンズを通した光を受け、画像を記録する、というものですが、一般的には、これが大きいほど画質が良くなります。
多少の違いなら気にするほどでもないかとは思いますが、コンデジのほとんどはNEXの1/14程の大きさのものを使用しています。
画質を考えるなら、同じ焦点距離であっても、コンデジよりはミラーレスやデジタル一眼レフを選んだほうが良いだろうと思います。
ただし、ミラーレスの中にはコンデジ並のイメージセンサーを搭載したものや、コンデジでもミラーレス並のイメージセンサーを使っているものもありますので、ご注意ください。
それと、運動会などの動きのあるものを撮影する場合、皆さまもおっしゃっておられるように、ミラーレスよりもデジタル一眼レフのほうが有利です。
リアルタイムで確認でき、炎天下であっても視認しやすい光学ファインダーがあり、動きに強い位相差式オートフォーカスを使用しているというのが大きな理由のようです。
値段的にも、ミラーレスよりも全般的にお安いですし……。
もっとも、デジタル一眼レフはかなり大きく重いので、その重さにくじけて運動会と発表会しか使わなくなってしまった、というのではもったいないですから、その辺りも含めて検討してみることをお薦めします。
書込番号:14521550
1点

orangeさんの案に賛成です。
NEXにはさらに奥の手が用意されています。
LA-EA2とAマウントレンズでα65相当の位相差AFが可能となります。手振れ補正が無いのは残念ですが。
これを余計な出費と考えるか、それとも、普段のコンパクト性との両立のためのマストアイテムと考えるかは貴方次第です。
望遠域は割り切ってLA-EA2+Aレンズのみとする手もありますが、室内イベントでの撮影用にSEL55210は持ってて損は
無いと思います。
書込番号:14523039
1点

マウントアダプターを使って・・・って、初心者の方にダブルズームセットが9万円、アダプター
が2万円ぐらいでしたっけ、それにさらにαの望遠ズームを進めるって値段がおかしいでしょ?
そこまでしてNEXを使う、勧める理由が分らない。
だったら、普段使いにNEXC3のキットを使い、運動会用にα57と使い分けたほうがよほどましです。
ミラーレス一眼のみで、運動会に対応と言うなら、ニコンのJ1・V1のほうが位相差AFが使える
のですが適しており、普段使うのにも良いはずです。NEXに固執しすぎですよ、あほですか?
書込番号:14523806
7点

だから奥の手と書いてあるでしょ。
あほですが、何か?
書込番号:14524282
1点

「奥の手」は基本も応用もこなせる、マニアや玄人向けですね。初心者には難解すぎ‥‥だと思います。
書込番号:14524370
4点

取り付けるだけで位相差AFが使えるようになる。それだけのことです。
あくまでもNEXの高い拡張性ゆえの奥の手ですので、2台持ちがベストなのは言うまでもないことです。
書込番号:14524566
0点

いずれAマウントのレンズを買う。
またはAマウントのレンズを持っている。
のであればアダプターの使用は良いと思うが…。
どちらでもなければ、
あまりはなからアダプターを使用してもねと正直思います。
何もかも、NEXで済ませるには無理が出てきます。
その辺を考えるべきではないかと。
もちろん、アダプターの使用を否定するつもりは全くありません。
NEX5Nで動体撮影をしたいのであれば
アダプターとファインダーを付けますね。
でも、そうしたら大きくなるし出っ張るし…
書込番号:14524598
2点

動画は使えませんので。
カメラ内部からカチカチ音がするので。
無音無声で撮影するなら問題ないです。
修理出来ますが完璧に消えるわけではありません。
ソニーは仕様だと言っているので故障ではありません。
こんな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=LiEU9Assnaw
書込番号:14524610
1点

返信を頂きました皆様、本当に丁寧な解説とアドバイスをありがとうございました。お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。ただ、専門的な言葉を調べたり、自分の考えを整理するのに時間がかかってしまいました。返信自体は昨日も一昨日も、何度も読み返しさせて頂きまして、αのカタログ等を集めて調べてみました。確かにNEXのカタログには子供は出てきませんが、αのカタログには「こども撮り一眼」なんてキャッチコピーがありました。オートフォーカスの違いによる特性も、大変勉強になりました。やはりコンパクトな一台で何でもこなすのは無理なのですね。
今までの子供の行事では、私がビデオ担当でしたので、カメラは妻が担当するつもりでした。私たち夫婦はマメではなく、幼稚園の参観とかも携帯電話で済ませてしまう位なので、やはり一眼レフのように大きくて重いと、1年に1、2回の登場になってしまいそうです。また、使用頻度が少なくなれば、操作の迷いでうまく撮れなかったり、ある程度、写真技術に関して勉強しなければ、技術の向上も見込めそうにありません。運動会も大事ですが、ふだん気軽に持ち出せるという事も、結構、重要である事もまとまりました。
また、皆様に教えていただきましたので、デジタル一眼(レフ)はそのシーンに合わせるためにはセットのレンズだけでなく他のレンズやその他のオプションを含めるとかなりトータルの金額がかかりそうですね。本当はカメラならニコン等も視野に入れるべきというのも改めて教えていただけました。しかしながらやはり当家では他の家電がソニーが多いので、どうしても駄目なら他のメーカーを選びますが、出来ればソニーで何とかしたい、というのもあります。
今、当家でまとまった事は全般にオールマイティで運動会は70点レベル(初心者で70点レベルが撮影出来るか不安ですが・・)のこのモデルにするか?確かに運動会の徒競走や創作ダンス等は静止画よりもビデオでの動画がメインになりそうですので、このモデルでも年間を通して使用するにはこのモデルでも良いのかな?と思いました。
それともビデオが7年前のモデルなので、最近のビデオカメラは撮影中に静止画も撮れるとの事ですので、CX720V等に買い換えて、カメラをHX30V辺りにするのも良いのかな?等、
レンズを追加で購入することを考えたら、トータル金額は、どちらもそう変わらなそうですし・・・
私もそうですが、妻も写真を趣味にする気は無いそうなので、運動会一択ではもったいないので、一眼レフはやはり今回は外そうと思いました。薦めて頂きました皆様、申し訳ありません。でも仮にこのモデルを購入して動きのあるものがうまく取れなくてもカメラのせいでは無い事は判りましたので、不当な評価はしなくて済みそうです。
まだ結論は出しておりませんが、運動会が6月なので、本当はもう買ってしまおうと思っていたのですが、一応、こちらで質問させていただいてから結論を出すか・・と妻と話ており、皆様のおかげであせってこのモデルを購入しなくて済みました。ありがとうございました。よく考えて結論を出したいと思います。
書込番号:14530958
2点

ご回答頂きました皆様、遅ればせながらGOODアンサーを選ばせて頂きました。どの回答も本当に丁寧に説明いただき、参考になりました。本当であれば回答頂きました皆様全員を選びたいところなのですが、AF方式の違いや、得意とする被写体の違いが購入機種の決め手となりました。結局のところ、HX30Vを購入しました。やはり携帯性とカメラをどの程度まで理解して撮影するか?と考えたときに一眼は手に余るかなとの結論になりました。HX30Vを少し使用してみましたが、おまかせオートで十分にきれいに撮れそうですし、私たちにはこの程度がちょうどよさそうでした。
書込番号:14616537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





