α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2012年12月20日 23:52 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2012年12月20日 00:03 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年12月19日 08:45 |
![]() |
11 | 9 | 2012年12月1日 20:39 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2012年11月29日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月26日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
カメラ買い替えで、いろいろ調べていてやっと一眼レフをやめてミラーレスにしようと決断したのですが、今度ミラーレスでどれにしようか悩んでいます。
候補はオリンパスのPL5かソニーのNEX-5N、NEX-F3です。
撮影目的は主に子ども撮りです。子ども撮りには一眼レフとアドバイスもいただいたのですが携帯性を取ってミラーレスに絞りました。
アドバイスお願いします!!
0点

オリンパスの良い所はパナのレンズも使用出来る事が一番ですかね。
レンズの選択肢が多いという事は表現の仕方も増えるので、どちらかの製品を買うのがベストではないですか?
書込番号:15441663
1点

> sherbets335さん
NEX-5NDユーザです。
一般的に、ミラーレスは一眼レフよりもAF(オートフォーカス)が遅く動体に弱いとされています。
お子様の年齢がどれくらいかわかりませんが、小学校高学年の運動会では子どもの動きが速いので、シャッターが間に合わない時がありました。
小学校未就学のお子様が被写体であればミラーレスでも良いとは思いますが、それでもAFが早い機種をオススメします。
候補のあげられている機種の中ではNEX-5Nが良いと思います。
書込番号:15441687
0点

NEX-5R NEX-6 はAF強化されてるよ
安くなるまで待つか?
書込番号:15441789
0点

E-PL5とNEX-5Nをお店で触ってみて、使いやすそうなほうでいいと思います。
私はNEX-5Nのようなモードダイヤルが無い機種は嫌いですが・・・
書込番号:15441944
1点

一概に子供撮りと言っても、動きの程度差で変わると思います。
室内で、しかも動き回っているというのであれば、
候補のカメラでどこまで満足できるかですね。
様は、目的とカメラが初めて合ってそれなりのものが撮れるということです。
用途に合ったカメラを選びましょう。
ファインダーが無いと、
液晶だけでは日中の明るいところででは動きものを捕らえるのに苦労しますし、
見づらいし…
携帯性を一番に考えるのであれば、候補のカメラは良い選択だと思います。
但し、動きものに期待しない方がいいです。
最近、NEX-6のパワーズームレンズキットを購入しました。
レンズが小さいので携帯性はよいと思います。
NEXを考えているのであれば、NEX-6をお勧めしますね。
動きものに関しては、まあそれなりにコントラストAFよりはよいという印象はあります。
ただ、一眼レフと比べると、どうかなと思います。
本格的に撮ってはいませんので、何とも言えませんが…
書込番号:15442050
0点

みなさん、レスありがとうございます。
t0201さん
やはりオリンパス、パナソニックはレンズが多いのはいいですよね? NEXはセンサーサイズが大きいところがいいなーと思っているのですが、マイクロフォーサーズでもレンズを変えて撮ればかわりないでしょうか?
英和えいわさん
うちの子供は4歳と1歳です。 幼稚園の運動会程度ならミラーレスでも大丈夫というアドバイスをいただきミラーレスに絞りました。NEXは最新のもの以外はAFがあまり速くないと聞きましたがどうでしょうか?
mastermさん
NEX-5R,NEX-6は素敵ですよね。予算さえあればそちらにしたいくらいなのですが、予算がたりません。 PL5ですらもっと値下がりしてからでないと買えない状況です(泣)
じじかめさん
NEXシリーズ、なんかシンプルすぎて使い方さっぱりわかりませんでした。
もし買ったら取説みればわかるかなーと思っていましたが・・・
PL5はAFが速い、デジタルテレコンがあるところが気に入っていて、NEX-5Nは高感度(センサーが大きい)と、価格が安いところが気に入ってます。
okiomaさん
NEX−6できればほしいです! でも、まだまだ高いので価格的に無理です(泣)
子どもがもっと大きくなったら、一眼レフも購入できるよう今からカメラ貯金します!
今回はミラーレスにしようと思うので動きには妥協します!
ありがうございます! 皆さんのアドバイスを参考に今からショップに行って実機さわってきます!
書込番号:15444521
0点

もう少し下がると思いますけどストロボ内蔵のNEX3Fが良いのではないでしょうか
書込番号:15444537
1点

おはようございます◎^▽^◎
どのカメラも良いですね〜(^皿^)
悩みますね〜(;^_^A
…で、です
今、コンパクトカメラはお持ちでしょうか?
ややや、性能に満足いかないのは良くわかっています…ハイ
その上で…
その上で、です
持ち歩く習慣付けの為に今お持ちのコンパクトカメラを持ち歩きませんか?
2012年12月7日の写真は
明日どんなに高性能でコンパクトなカメラを買っても、撮れませんので…
祖母を亡くした時の吾輩の後悔です…
駄文失礼しましたm(__)m
書込番号:15444545
0点

gda_hisashiさん
ストロボ内蔵や全画素超解像ズームなどF3も魅力ですよね! タッチパネルないとこが残念ですが(T . T)
ほら男爵さん
こんにちわ(*^◯^*)
そうなんです! どれもいいカメラで迷います。あー、優柔不断ですf^_^;)
コンデジないのです(T . T) 壊れたので買い替えるので、今はケータイしかありません。
ビデオカメラは少し前に購入したので、ビデオカメラを持ち歩くのもありですね!
書込番号:15444741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃりゃ〜(;^_^A
無かったんですね〜
失礼しましたm(__)m
…!Σ( ̄□ ̄;
2ヶ月間無しですか〜
勿体ないですよ
とりあえず 今週中に決める…か(ここまで悩んで増やして、絞った3台ですから今ならアミダでも良いかもしれません)
一万円以下で(吾輩なら5〜6千円かな?負担にならない金額で)コンデジ一台(これはその場の感覚でスペック見ずに決めてみるwこだわらない)
…と言うのも考えてみませんか?
勿論、ビデオカメラ持ち歩くのもアリですが、それこそ目立つかも(笑)
ミラーレスがあってもコンデジ一台、無駄にはならないかと…
書込番号:15445077
1点

すみません! 操作を間違えて、GOODアンサーを選べませんでした(>人<;)
みなさんのレスは大変ありがたく思っています。 アドバイスいただいて、考えた結果PL5にしようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
ほら男爵さん。
ありがとうございます!
やっと決まりました(#^.^#)
書込番号:15447211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます
ヾ(≧∇≦*)〃
悩んだ末ですからね☆
良いフォトライフを♪
書込番号:15447251
0点

“お気に入りキレイに撮りたい 「カメラ女子会」盛況”
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE05022_W2A201C1000000/
女性の方はカメラ買ったら是非こういう写真教室に参加してカメラの事を覚えてね。
こういう掲示板で質問して文字で色々アドバイスされても正直ちゃんと分からないだろうから。
書込番号:15458683
0点

おしかった。
カメラだけをお考えのようですが、お子様は動きますから、かわいいしぐさをビデオで撮ることも考えると良いと思います。
ビデオ性能ならNEX-5Nで決まりです。
動きに強い60pと秒60回読みだしながら画像を記録します。
PL5は動きに弱い30pですので、秒30回読み出ししかできません。
F3も60iと動きに弱い秒30回読み出しです。
やはり、中級機のNEX-5Nはそれなりの性能を持っているのです。
NEX-5Nは暗いところでも一番強い。室内のビデオは最強です。
書込番号:15459505
0点


ほら男爵さん、みなとまちのおじさんさん
いろいろありがとうございました! まだ購入してませんが・・・
赤いスイートピーマンさん
ありがとうございます! 購入したらまたいろいろ勉強したいと思ってます!
orangeさん
ビデオはビデオカメラを購入したのでそちらで撮るつもりです! ありがとうございました!
錦鯉dさん
5Nもいいみたいですねー! 最近価格が下がってきた5Rもいいかなーと思ってますが、位相差AFがイマイチ期待外れみたいで・・・
価格の下がってる5nのほうがいいですか? ただ5nは実機触ったことないんです。。。
書込番号:15460007
0点

スレ主様
>>ビデオはビデオカメラを購入したのでそちらで撮るつもりです! ありがとうございました!
それはそれでよいでしょうが、あなたの知らないことを一つだけ付け加えます。
室内でのビデオはファミリービデオのほうが肌色がきれいに撮れますが、屋外で太陽がよく当たるところでのビデオはNEX‐5Nはファミリービデオを超えた画質になり大変綺麗に映ります。
欠点は歩きながら撮ると手ぶれします。立ち止まって撮るなら手ぶれ補正が効きます。(注:NEXで室内できれいに撮る場合にはホワイトバランスを合わせればきれいになりますが、普通の人はそんなことはしません)
理由は簡単。NEX-5Nのセンサー(写真を撮る受光部分)はファミリービデオより約10倍大きいのです。ゆえに、ホワイトバランスの必要がない屋外ではその性能差を十分に発揮します。
画面の諧調が高くて彩度も良い美しい画像になります。
とてもきれいに撮れますよ。
書込番号:15466266
0点

ありがとうございます!
実はPL5の価格が下がらなくて、NEX5Rが安くなってきたので5Rを購入することに決めました!
まだ買ってませんが、動画も撮ってみます!
書込番号:15507271
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
情報誌によく5Nは中級機、F3はエントリー機と載っていますが、同じセンサー・画素数ならば写真の出来上がりは一緒だとおもうのですが、一体何が違うのでしょうか?初めてのミラーレスであり、主に嫁さんが使う予定であり、画質が一緒ならば簡単に使える方が良いのかなと悩んでいます。
0点

もりちゅうさん こんばんは
>同じセンサー・画素数ならば写真の出来上がりは一緒
センサーから見ると その様な考えになると思いますが カメラ自体の基本性能から言うと
5Nは中級機、F3はエントリー機になるのだと思います
ランク付けの基準 デジタルになる前の フィルムの時は フィルム(デジカメで言う所のイメージセンサー)は初級でも高級機でも同じものを使い カメラ自体の基本性能で決めていた頃と同じ考えで決めているように思います
書込番号:15434209
5点

こんばんは
使用しているセンサー、映像エンジンが同じならエントリー機も中級機もほぼ同じ画質と考えて差し支えありません
デジタル物は日進月歩ですから、新しいセンサーを積んだ方が高感度性能が良くなるので新しいエントリー機の方が古い中級機よりも暗所でのノイズが少なく画質が良いというのはよくあることです
中級機とエントリー機の区別はセンサー以外の基本性能、例えば作りの良さ、耐久性、AFまわり、連写速度、機能の豊富さなどでランク付けされます
でも5NDとF3なら私なら内蔵ストロボの有無や自分撮りできる機能などと新しさでF3かな
書込番号:15434589
2点

頭脳(センサー)は同じでも体力(AF周りなど)に差があります。
書込番号:15434690
3点

F3でいいでしょ。フラッシュも内蔵してるし、女性なら自分撮りもしそうだし。
と言うか、「主に使う人」が選べばいいんでない?
他社機見て「こっちの方がいいー」と言うかも知れないし…。
書込番号:15434737
1点

中級機とかエントリー機とかに関係なく、
使いやすいと感じた機種でいいのではないでしょうか?
書込番号:15434882
0点

ビデオに差がありますね。
NEX-5Nは60pが撮れるが、NEX-F3は60iしか撮れない。
おそらくセンサーの読み出し回数が秒60回と秒30回の差でしょう。
同じ値段なら、60pの方がお勧めです。
60pの方が動き物に強いビデオが撮れるから。
書込番号:15435161
2点

画像素子・エンジンの点では両者に差はないけど、5Nはタッチパネル搭載、これによって両者の使い勝手、使用目的が大きく違ってきます。ピントの薄い大口径単焦点レンズを開放で使う場合は、タッチパネルは合焦にきわめて有利です。これに加えてEVFを組み合わせれば使い勝手はさらに向上します。具体的には、フォクトレンダーNOKTON50mm F1.1を絞り開放のピントの薄い状態で常用するユーザーならば迷わず5Nを選びます(僕ですが・笑)。5Nで使ってみて非常に快適で〜す♪。
一方F3は背面液晶が180度チルト可能で自撮りもOK、だからキットレンズしか使わないユーザーならF3の方がメリットが多いでしょう。
つまり両者ではユーザーニーズ、撮ろうとしている写真が違うと思うんだよね。
開放F値が1.4より小さい、ピントの薄い大口径単焦点レンズは普通ビギナーの方は使いませんから、5Nの方がこうしたニーズにもマッチしたカメラ・・・という意味で中級者向き・・と言えるかもしれませんね。
書込番号:15435378
2点

私も、MFで撮ったりオールドレンズを使うなら 5N、キットレンズやズームをAFで常用するなら F3、くらいの感覚でいいと思います。
書込番号:15435398
0点

まあ
NEXの中では中間クラスってだけで
中級機ではないですよね
一眼レフでいえば操作性のよさが中級機の条件
せめて5Rのように2ダイアルでないと中級機とは呼べないと個人的には思う
画質はクラス分けには関係ないですよ
伝統的にプロ機がある意味一番画質悪いしね
フィルム時代ならカメラは画質にはほとんど関係なかった(笑)
F3と5Nなら画質はほとんど同じと思う
書込番号:15435505
4点

5Nの方が小さい・軽い ってのもありますね。
あと5Nはリモコンが使える。
5Nの方が1段高感度。
使い勝手はそんなに変わらないけど、5NはタッチパネルだからAFポイントを簡単に変えられる。
5Nは5Rが出たのでもう在庫限り。
F3はフラッシュ内蔵。5Nは内蔵ではない(けど外付けフラッシュが付属していて、ネジ止めして使います)。
高感度だからそんなにフラッシュは必要ないですが、ホントに真っ暗な時はやっぱり必要です。
書込番号:15436677
2点

みなさん早速のご回答有難うございますm(__)m是非 参考にさせて頂きます。そこでもうひとつ5Nをお持ちの方にお願いがあるのですが、5Nに付属のフラッシュを付けた状態を見せて頂けないでしょうか、どんな感じになるのか見てみたいので・・・むっちゃ邪魔のようならばF3にしようかなと思うので。
書込番号:15438257
0点

購入を検討してるなら、メーカーの製品HPくらい見ましょうよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/store-w/feature_2.html
書込番号:15438962
2点

カタログは見てたのですが、HPは見逃してました(=_=)納得できました、有難うございます。
書込番号:15442250
1点

なんか終わってるけど、F3と5Nはセンサーの性能が違うよ。感度から違う。
C3と同じらしいから当時のレビューとかで見比べてみるといい。
同じなのは解像度だけね。
動画は30フレームだね。Webに書いてある。
ということはファインダー使ったときも恐らく30fps。
あとは重量とか。
この辺の妥協が入門機ってことですな。
同じ値段なら5Nの方が良いと思うけど。
書込番号:15499362
0点

ムアディブさん ありがとうございます。今、5Nの値段が下がるのを待っている最中です。
書込番号:15502750
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
冬のボーナスでコンデジを卒業しようと思っています。
値段や評判を参考にして、NEX-5Nがいいかなぁと考えております。
しかし、レンズキットの種類で悩んでいます。
撮影目的としては、嫁がストラップ等の小物を作っているので、その写真を撮るのに使いたいと思っています。
あと、旅行先で風景とかを撮るのも好きです。
普通のスナップ写真も撮ります。
こういった目的の場合「ダブルレンズキット」とか「ダブルズームレンズキット」とか、どれが適切でしょうか。
将来的にはマクロ用のレンズとかも買い足すような気がするのですが、スタート時点でこっちのレンズを揃えておいた方が良いというアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
>>撮影目的としては、嫁がストラップ等の小物を作っているので、
最初の撮影目的が小物の撮影でしたら、初めから等倍のマクロレンズを揃えられていた方がいいです。
レンズキットのレンズでは、小物をアップで撮影することは難しいです。
書込番号:15421392
1点

こんにちは。
その二択で一番大きく写せるのはE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855ですので
望遠を楽しみたいのであればダブルズームキット
室内撮影を楽しみたいのであればダブルレンズキットでいいと思います。
またマクロレンズの購入も同時に考えられたほうがいいかもしれませんね。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15421488
1点

アグリオさん こんにちは
>嫁がストラップ等の小物を作っているので、その写真を撮るのに使いたいと思っています
単焦点有るとコンパクトですが 風景などはズームレンズが使い易いので ダブルズームの方が 応用性良いと思いますが
小物の撮影となると ミラーレス コンデジほど寄る事が出来ませんので マクロレンズは必用になると思いますよ。
書込番号:15421654
1点

望遠レンズが必要ならダブルズームキットがお買い得ですが、ダブルレンズキットは
16mmのパンケーキと標準ズームのキットですから、ズームレンズキットでいいと思います。
パンケーキレンズはあまり明るくないのでなくてもいいと思います。(少し広角ですが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001550_J0000001549_J0000001548&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15422581
1点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
やっぱりマクロレンズは最初から買っちゃった方が良いんですね。
質問を追加させてください。
室内撮影なら広角のパンケーキレンズが良いというのがわかりましたが、
標準ズームレンズで室内撮影した場合はどのくらいの範囲が撮れるんでしょうか?
今までコンデジを使っていましたが、それと同じくらいと考えても大丈夫でしょうか?
数値でいろいろ書かれてもいまいちイメージがつかめなくて・・・
ザックリした質問ですいません(^ ^;
書込番号:15423644
0点

>>標準ズームレンズで室内撮影した場合はどのくらいの範囲が撮れるんでしょうか。
標準ズームレンズは、E18−55なので、35ミリ換算で、27−82,5ミリ相当になりますので、コンデジで例えますと、コンデジでもいろいろありますが、可成りの広角側と可成り望遠側がなく、普段、日常でよく使われる標準域があると思われたらいいと思います。
書込番号:15424040
1点

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、ダブルズームキット+マクロレンズを購入しようかと思います。
あとはボーナスを待つのみ(^o^)
どうもありがとうございました!
書込番号:15427104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ買ってないかな?
男性だと恐らく旅行してて望遠は使いたくなるので、望遠もお勧めするんだけど、レンズ交換がわずらしいとかだと高倍率ズームの方がいいです。
小さい花とかも撮るなら、望遠マクロも効くSEL18200をお勧めします。
ただし、高倍率ズームは重いし高いので、大きな決断が必要。これを買わないならWズームで。写りは高倍率ズームの方がわずかに上です。
ワイド側はようやくSEL1018が出ましたけど、この値段だとZeissの単焦点待ったほうがいいかも。
マクロレンズは折角安いのがあるから買うべき。あと、三脚もあったほうがいいですね。マクロ撮影は手振れにシビアなので。
室内で撮るならビデオライトとかもあると撮りやすいとおもいますが、ライティングは専門の本をひととおり読んでからにしたほうがいいかな?
書込番号:15499401
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カメラに詳しい友達にレンズフィルター付けてないの?
と聞かれて??何それ??と存在すら知らなかったのですが、
聞いてみてレンズを埃から守る為に買おうと思って調べたのですが
フィルターの色や値段にえらいバラつきがあるのですが、
どれがいいのでしょうか。無色透明で18-55mmレンズに装着
するのは49mmのもので間違いないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/p1001/s2=49/#Option1_OptionP
1点

49mmで間違いないです
E16mm F2.8も49mmですね
保護フィルターはレンズ1本にそれぞれ1枚用意しましょう
書込番号:15377688
1点

フィルム用に作られている紫外線カットのUVフィルターも使えますが、デジタル機で一般的なのは素通しのプロテクトフィルター(プロテクター)です
※UVもリスト中に入っちゃうので...
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/p1001/s2=49/s1=1/
メーカーはフィルター大手のケンコーかマルミのが良いかと思います
ハクバでも問題なしですが
書込番号:15377702
1点

レンズフィルターは、画質に極少し影響しますので、これはと思う対象は取るようにされた方が良いです。
夜間も、ゴーストが出ますので外します。
レンズ保護が目的ですが、必ず付け無くてはいけない物では有りません。
今は、ローパスフィルターさえ取ったカメラが有るぐらいですからね。
アルバムの8P最後に、結構気を使ってテストしたフィルター有無の原寸画像が有ります。
私の結論は、画質に影響する!です。
高いの安いの有りますが、ケンコー、マルミの安いので良いと思います。
書込番号:15377810
1点

レンズ保護を目的に常時取り付けならこちらの商品がお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000186295/
レンズフィルターに指紋等が着いた際はクロスで簡単に除去出来ます。
撮影時はフィルターを外す事を前提にするなら安い物でも必要充分だと考えます。
いずれにせよ撮影時にはレンズ、フィルターの汚れを確認してから撮影する事をお勧めします。
書込番号:15377825
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110070_K0000110071
良レンズ共、フィルター径は49mmのようです。
書込番号:15378355
1点

レンズ・フィルターは「つける派・つけない派」とあるので、一概には言えませんが、
私の写真教室では「つけない」ように指示されています。
理由は、「レンズ前面にゴミよけガラスが装着されているので、二重にゴミよけ」する
必要は無い。
とくに高級レンズを使用している場合は、画質に影響するので外すのが一般的です。
ちなみに私は全レンズに装着した後、指示をうけ捨てるのも勿体無いので使って
いますがPLを使うときや、夜景撮影には外すので、いわば邪魔ですね。
書込番号:15378390
2点

カメラ・レンズを完全にモノとして割り切り、万が一の際にレンズに傷が入ってもこんなもの写りには関係ない、と割り切れる性格であれば、フィルターはなくても問題ないでしょう。
もし、傷がついた際に非常に後悔されるというのであれば、写りで多少?のロスがあっても(私はそれを感じた事はないのですが)フィルターはつけておいた方が、精神安定上良いかと思います。
KENKOやマルミなどの、普通のグレードで良いと思いますよ。
書込番号:15378466
2点

heroicverseさん こんにちは
フィルターは 皆様も書かれていますが プロテクトフィルター付けとくと安心ですし メーカーもマルミやケンコー選んでおけば問題ないと思います。
ゴースト・フレアーが出るので付けないという意見も有りますが ゴースト・フレアー自体ファインダーや背面液晶で確認できますのでその時外せば良いと思いますし
大伸しすれば解るかも知れませんが 普通に使っていて 画質の差感じたこと有りません
それよりもフィルターにより レンズ助かったという意見よく聞きますので 付けた方が安全ですよ。
書込番号:15378766
1点

皆様ありがとうございました。ボディがシルバーなので
合わせてシルバーの物を買う事にしました。
初心者ですので、また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:15418615
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
5Nダブルズームキットを購入して3ヶ月ほどになります。 
レンズを買い増すつもりはなかったのですが、使ってみるとおもしろく、欲も出てきて、 
あと1本、単焦点かマクロがほしいな、と思っています。 
買い増しを考えたきっかけは、現在のレンズでは接写ができない 
(撮りたいと思ったものに対して、小さすぎ、近すぎで焦点が合わないことが多かった) 
ということだったのでマクロレンズがいいのかな?と思っているのですが、 
できれば、つけっぱなしで、スナップにも使えるレンズがどうせならほしい・・・。 
純正のE30mmF3.5Macroレンズは、その希望に合うものでしょうか? 
Sonyストアでは、E50mmF1.8をすすめられました。 
たしかに、ボケが美しかったので、それも魅力的・・・。 
新商品の35mmも、軽くて、つけっぱなしでスナップを撮るには魅力的でした。 
(これがレンズ沼というものでしょうか・・・!) 
で、結局なにを買うと自分の写真の世界が広がるのか、ピンとこないまま、 
帰宅してしまいました。 
こんなわたしになにか、レンズ選びについてのアドバイスをいただけないでしょうか。。。 
書込番号:15394206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
近寄って被写体を大きく撮りたい場合はE30mmF3.5Macroレンズがいいと思いますが、
室内でフラッシなしで撮影したい場合は明るい35mmF1.8がいいと思います。(マクロには向きませんが)
書込番号:15394348
1点

試しにWズームのズームレンズの方を30mmに固定して、アレもコレもいろいろ撮ってみてください!
その状態で、さらに近寄って大写しもできるのが30mmマクロです!
E50mmF1.8の方は、ズームを50mmに固定した状態です!!
この状態でより大きなボケが得られたり、暗いシーンに強くなったりします!!
どちらのレンズもズームはできませんので、つけっぱなしにして何にでも使えるかどーかは、事前にズームレンズを固定することで疑似的に体験して判断してください!
個人的にはどちらも性格の違うオモシロレンズなので、双方入手してとっかえひっかえも覚悟した方がいいかも!と思いますが!!!
書込番号:15394357
5点

初心者AKNさん こんにちは
マクロ撮影したいので有れば マクロレンズにするのが一番だと思いますよ
50mmボケは綺麗ですが マクロレンズに比べ 接写能力落ちますので
書込番号:15394369
2点

こんにちは
SonyストアですすめられたE50mmF1.8はポートレート用レンズとして背景ボケを得るには最適ですが、普段使うには長すぎでしょう
少し離れないと全身がはいりませんし、室内では使いにくいです
それに対して30mmは35mm換算で45mmとなりますから、スナップ撮影にも最適な焦点レンズでつけっぱなしにしておいても良いレンズだと思います
書込番号:15394465
2点

こんにちは
E30mmF3.5Macroと、E50mmF1.8どちらも有った方が良いという事なんです。
いずれか1本で、片方の代わりには成らないですからね。
そこで、どちらを先にしようか? の、スタンスで検討をされたら良いです。
花、虫とかの接写ならマクロレンズです。
このレンズは、勿論普通にスナップとかでも使えます。
先ずは、マクロレンズにされたらどうでしょうか。
書込番号:15394474
1点

初心者AKNさん、こんにちは。
すみません、Eマウントの機材はまったく使ったことがありません。
ですが、一般的な「余計なお世話」ならと、
サイトでレンズのスペックをチェックしてみました。
ご希望は、
@マクロ撮影がしたい。
Aスナップ撮影用単焦点レンズが欲しい。
Bできれば兼用できるレンズが良い。
でしょうか。
Aのスナップからいってみましょう。
スナップといっても色々な考え方がありますが、
1本のレンズでのスナップ撮影の場合、良く使われるのが、
35mm判での焦点距離(仕様で「焦点距離イメージ」と記載)で、
35mm>28mm>50mmでしょうか。(あくまでも個人的見解です)
28mmだと慣れるまで画面が散漫に感じるかも。
50mmだと室内などでは画面が狭く感じるかも。
だから、35mmなのかというと、これは人それぞれです(~_~;)
ある種の効果を狙うには、より広角の24mmや20mm、
100mm前後の中望遠でしょうか。
サイトでEマウントレンズを見たのですが、
年内に選べる単焦点は4本ですね。(マクロ以外)
35mm≒50mm、50mm≒75mm、24mm≒35mm、16mm≒24mm
実焦点距離で、35mmと特に24mmが使いやすそう。
ん? 24mmはカールツァイスですね。
とても良いです。とても高いです。パスッ!(笑)
16mmはやや広角に感じるかもしれません。
作例のように手前に何かを入れる工夫をしたり、グッと近寄らないと、
散漫な絵になりがち。(これはヘボの拙だからなのですが)
ストアで勧められた50mmは、ポートレートには良いですが、
スナップレンズには、ちょっとトガリすぎかと。。。。。
きっと「ポートレート命」の方だったのでしょう。
さて、サイトにあるロードマップを見てみました。
中望遠と、おお、ぴったりの薄型スナップが発売予定ですね。
俗に言うパンケーキレンズです。
30mm前後か、ラインの穴の19mm位かもしれません。
でも、帯の色が青ですね。嫌な予感がしますね。(笑)
カールツァイスでしょうね。
24mm≒35mmと19〜30mm≒28から45mmという、
スナップ1本撮りに最適のレンズがカールツァイス。。。
「普通の人はズーム」「好事家は単焦点」という考えでしょうか。
さて、@のマクロレンズです。
30mm≒45mmでスナップ向きですね。
問題はF3.5という明るさ。「明るい単焦点が欲しい」には暗いかも。
要はマクロで何を撮りたいかですが、
現在のレンズで寄れないなら単焦点も同じことです。
つまり「マクロでなければ撮れない」です。
で、Bの兼用物件です。
あちらを立てればこちらが立たずで、
じゃあ一眼のシステムに移行だ、ではないと思います。
どうしましょう。(笑)アイデアとしては「割り切る」でしょうか。
A案 マクロでスナップとマクロ写真を楽しむ。
我慢するのは単焦点の明るさ。
後に明るい単焦点を購入。
B案 明るい単焦点でスナップを楽しみ、
画質に我慢してクローズアップレンズを使用。
後にマクロレンズを購入。
ただ、クローズアップレンズ(マクロフィルターとも)
余分なレンズが入るので、明るさや、画質に確実に難ありです。
作品にするには満足できないかもしれませんが、
記録用やオークション用でしたら良いかもしれません。
以上、長々と失礼いたしました。
でも、たくさん写真をとることの方が大切だと思います。
じっくりご検討ください。
書込番号:15394735
2点

別のスレでも書きましたが、来年にはZeiss本社からソニーEマウント用の単焦点が3本予定されています。おそらくこれはソニーのロードマップには掲載されていないと思います(ソニーではありませんから)。
同じ無いようですが、再度アップします。なお、Zeissの単焦点はAFですから、コシナのZeiss(MF専用)とは大違いです。Zeiss本社はAFを作る技術力があるのですね。
ZeissのEマウントAPS-Cは3本です:
12mm F2.8、
32mm F1.8、
50mm F2.8マクロ
ソニーのZeiss24mmと含めて、Zeissの単焦点はこれで完成する。
http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/
http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
(これ以外にEマウントフルサイズのZeissズームも2本出ると言ううわさも読みました。そのうちにうわさが大きくなって出てくるでしょう)
スレ主様、失礼しました。他の人にも情報を共有したいなと思いまして書かせていただきました。
書込番号:15395837
2点

スレ主sま、スレ内交際お許しください。(笑)
はい、orangeさん、そうでしたね。
レイのフォトキナでのリリースでした。
なんか高ぶって筆が勝手な方に滑ったようです。
たしかフジのXマウントへの供給もアナウンスされましたが、
M4/3については、「まだ、わかりまへん」だったような。
ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。
おやおや、また筆が変な方向に。
orangeさん、ご指摘ありがとうごじます。
書込番号:15396330
0点

私も接写が多いので常用レンズはE30mmマクロです。
手振れ補正機能は無いが、軽いし接写が出来るので重宝してます^^v
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズと言っても遠景も充分にこなせるし
スナップには丁度いい長さだし
このお値段にしてはしっかり写るので
とりあえず持ってても損はしない一品だと思います♪
50mmは、特に自宅とかの室内では長すぎて扱いにくいと思います(汗)
書込番号:15397427
1点

みなさまありがとうございます!
マクロで決まりかなぁーと思っているのですが、
明るさの問題と、手ブレ問題について、もう少し教えてください。
F3.5というと、私が持っているキットレンズも3.5よりは明るくならないわけですが、
室内でも概ねフラッシュなしで問題ないのです。。
マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?
手振れ補正なしのレンズを使ったことがないのですが、
どれほど違ってくるのでしょうか・・・?
引き続きアドバイスおねがいします!
書込番号:15398099
0点

私の場合、室内でもF5.6に絞って撮る事が多いですが
手振れ補正は無くても特に問題ないですね。
キットレンズで良いので、手振れ補正「切」にして、いろいろ試してみてください(゚∀゚)ニヤリ
>マクロレンズや単焦点だと、なにか事情が変わってくるのでしょうか?
キットレンズ比較だと写りが全然違います(笑)
ズーム機能がない分
フィルター1〜2枚取り払った感じで、ハッキリくっきりと写ってくれます^^v
書込番号:15401580
1点

>>ただ、オリンパス&パナのM4/3組が「投機的格付け」になったと思ったら、
ソニーも同様な格付けに。。。。
まったく、日本のTVメーカーは総崩れですね。
ただ、この事は5年ほど前から何度も指摘されていた事です。コンサルタントなどは、日本の家電メーカーは多すぎるから合併して規模を大きくすべきだという記事を、何度も読みました。
銀行は強制合併で生き残れたが、家電は強制できないから心配ですね。デジタルの普及で日本のすり合わせ技術の良さが半減しますから。
シャープは崩壊、オリ・パナも投機的格付け、ソニーも投機的格付けの仲間入りですか。
TVを切り離して再生するしかないでしょう。万年赤字部門は切るのが最善の策です。
TVが無くなれば、社員全員に危機感が生じて、真面目に次を考えようと全社一丸となれる。TVが有る限り、昔の成功体験が残っていて、今に再生するという誤った希望を持ち続けて、坂道を転がり落ちるでしょう。
映像部門は、ソニーは少しだけ黒字、オリは万年赤字、パナはセンサーも含めると赤字でしょうね。
M4/3は袋小路の技術で先が無いので、両者は撤退を強いられるかも知れませんね。
DxOMarkのセンサー評価が
パナGF5 50点 <===売れないから技術が遅れてしまった
NEX-5N 77点
RX100 66点 <==1インチセンサーでもM4/3より優れている、ソニー技術はすばらしい
ニコンJ2 54点 <===ソニー以外の1インチセンサーはこの程度に低いです、それでもM4/3より上です
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
円安傾向が見えてきたので、輸出企業は円安を待っていると思います。
書込番号:15402377
0点

実質2.5段くらいは違います。
SSを最低1/20で撮っていたら、1/100は必要になると言うことです。
だれも薦めないですが、シグマの19mmF2.8、30mmF2.8写りも使い勝手も良いですよ。
なにより安いですし。
自分はNEX-5Nに16mmとNEX-5にこの19mmが付けっぱなしです。
50mmは良いレンズですが、自分がNEXを使う環境では、遠いので出番があまりないです。
書込番号:15406343
1点

手ぶれ補正を切る、なんてできるんですね!
そして、50mmは私の用途では不要っぽいな、とわかってきました。
純正じゃないレンズでも、よいのがあるのですね!
そちらも検討してみたいと思います。
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:15409963
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX=5Rの購入か、NEX-5NへE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 をつけて、我慢するか悩んでいます。NEX-5Nでこのズームレンズを試された方はいませんか、動作、移り具合とうご教授願えればと思います。
0点

レンズ側の掲示板にのってますが、現状では、完全に対応はしきれていないようです。
↓の16番目(下から2つ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15327834/
書込番号:15388048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんどうもありがとございました。やはり動作は正常ではないようですね。5R購入で検討します。
書込番号:15393027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





