α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2012年9月19日 05:43 |
![]() |
38 | 37 | 2012年9月17日 20:43 |
![]() |
34 | 12 | 2012年9月17日 14:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月15日 09:45 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月12日 02:45 |
![]() |
14 | 9 | 2012年9月11日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ミラーレスカメラの購入を検討中です。
今まではコンデジしか使ったことがありませんが、マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
知識も腕も乏しいので上手く質問出来ないかもしれませんが、どうかご教授願います。
現在はIXY600Fを所有しています。
これはすごく気に入っているので、ミラーレスは買い増しで検討しています。
候補は
・NEX-5もしくはNEX-7
・PEN PL3もしくはP3です。
今日、キタムラでNEX−5とPL−3を触ってきました。
私なりに感じた印象を書かせて下さい。
NEX−5
→コマンドダイヤルがないのがちょっと不便そう・・・
→シャッターを切った感じ(感触)はパキっとしていて好き
→当然だけどレンズがかなり大きくて重い。
→液晶で確認しただけだが、画質はすごく綺麗。
PEN−PL3
→ボタンは多いけれどダイヤルでの操作がしやすい。
→デザインやレンズなど見た目はNEXよりオールド感があって好き
→撮影した画像(これも液晶で確認したのみです)がNEXにくらべるとぼやっとして見えた・・・
主に私が撮りたいものは、室内・屋外共に人物撮影、ペットや子供、結婚式などのイベントでの記念撮影(集合写真なども)です。
風景なども撮りますが、撮りたい被写体の8割が人物です。
コンデジではSONYのWX30なども使ったことがありますが、人の肌が陶器?のような、ろう人形のような感じがあまり好みではなく、人物だけで言えばIXYやFinepixで撮ったものの方が好みでした。(一番Finepixの肌色、ビビッド過ぎず透明感のある肌色が好みでした)
オリンパスのカメラは一度も使ったことがないので、特に人物を撮った時にどんな感じか気になるところです。
キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉もかなり気になりますし、デザインや操作性が好みなPENも捨てきれずにいます。
動画はほとんど使用しないと思います。
今のところPENかNEXに絞って考えています。
どうか皆さんのアドバイス、宜しくお願い致します。
1点

>キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉
今までIXY600Fを使っていたのなら画質的にはNEXでもPENでも満足できると思いますよ。どちらもIXY600Fより高画質です。
PENよりもNEXのほうがセンサーが大きいですが、PENのセンサーでもIXY600Fとは比較にならないほど大きいです。
そういうわけでどちらでもいいと思いますね。お好きなほうで…
書込番号:15065735
2点

人物撮んのに別売のレンズ買い足すかどーか、
つまり
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
か
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/E_50mm_F1.8_OSS_SEL50F18/
の、どっちが好みか・・・
・・・っつー勝負でどうけ?w
キットレンズだけじゃ、つまらん、つまらん。
ま、どっちにしろよく映るレンズはNEXのが大きくて重いで。
あと、もし買うの急がないなら、
E-PL5 vs NEX-6
で検討したほうがオモロイ。NEXの弱点、でかい標準ズームが少しましんなるw
書込番号:15065821
3点

キヤノンユーザーなら、キヤノン製品を選ぶのが無難。発色が似ている。
EOS-Mが良いのでは? 私はEOS-Mをカメラとしてはあまり高く
評価してないけど、小さくて、軽い所が良い。ただし、専用レンズ
は、将来EOSに移行した時使えないところは要注意。
少し大きくても良ければ、KISS 4が良い。
NEXは、ボディは良いけど、レンズが物足りない。
PENは、レンズは良いけど、ボディが物足りない。
EOS-Mは後2週間くらいで発売。その評価を聞いてからのほうがいいけど、
IXYが気にいってるなら、たぶん、これが最適。
書込番号:15065824
2点

〉GX1LOVE様
ご返答有難うございます!
そうなんですね。
コンデジよりだいぶ高画質な写真が撮れるのですね。
補足質問で恐縮ですが、EVFやフラッシュはあった方が便利でしょうか?
外付けで付けられるとあったので、気になります。
フラッシュはコンデジではたまに使用していたので、全くなしでも大丈夫かなと心配です・・・
書込番号:15065849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX5とE-PL3でしたら、印象のよかった方で構わないと思います
“大差ない”と言うより、どちらも今より満足のいく写りを期待出来ます
NEX7はワンランク上の機種だと思いますね
背面液晶に加えて、液晶ファインダーも標準装備しています
必ず使うモノではないですが…
あると大変便利(屋外の日中でも見やすい)ですよ
※E-PL3にもオプションで装備出来ます
オリンパスには本体に手ブレ補正機能が搭載されています
どんなモノでも( ̄∀ ̄)取り付けたレンズ全てに、機能してくれますよ
旧型のPEN E-P1を使っていますが、まだまだ現役です♪
書込番号:15065919
2点

NEX5Rの方が画質良いと思うが暗いところやかなり拡大して鑑賞しなければEPL3と大差ないので気に入ったデザイン選んだ方が良いんじゃない?
画質にどうしてもこだわるならオリンパスならOMD E-M5のが良いと思う。
暫く待てるならちゃんとダイアルとファインダーが付いてるNEX6が発売になるから待った方が良い。画質はNEX5R並に良いと思われる。
書込番号:15065921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し待てばNEX-5RやPL5が出るようですよ。^^
書込番号:15065925
2点

こんにちは。
私はE-PL1しか持ってないのであまり参考にならないですが、本題の質問について人物の肌色は透明感といった感じはないですが、屋外晴天なら色のりもさほど悪くなく肌色がちゃんと肌色になります。(といっても光の当たり方や光源の位置、ホワイトバランスによっても変わってきますが・・・)
なので、普段はホワイトバランスオートでいいですが、日陰や雲天時などはホワイトバランスを積極的に変えるようにすることをオススメします。(まあjpegではなくRAWで撮影すればそれらの設定も後から変更できるので、不安なときはRAW撮りするのもアリかと思います)
補足質問についてですが、屋外で撮影する際は背面液晶だけだと見づらいのでEVFはあった方がよいと思います。(オリンパスの場合は、高精細なVF-2をオススメします。NEXなら最初からEVFのついているNEX-7がよいと思います)
フラッシュは、ミラーレスの両機であれば本格的な撮影というより、どうしても光量が足りない時に使う程度だと思うので「あったら便利」ぐらいだと思っておくのがよいかと・・。(フラッシュを使うと、余程上手に使わない限り色再現が悪くなりますし、光の当たってないところは暗くなります)
書込番号:15066094
2点

PENが無難
NEXはレンズの面で発展途上 画質は良い
書込番号:15067021
4点

NEXに一票、標準から広角の範囲指定という条件付き。
望遠系を使うならオリンパス。ただし、E−M5。
書込番号:15067379
1点

>マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
ならNEX-7ですね 理由は、ファインダーがあるから
勉強したいと思っているならファインダーは必須だと思う
今よりも良いだけならNEXとPENどちらも良いと思います
気に入ったデザインのカメラを選ばれれば良いです
カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:15068141
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_76/s3=35/
標準ズームの大きさがOKで,これだけで足るのであればNEXがいいと思いますが
レンズの豊富さではPENでしょうね?(パナのレンズを含む)
書込番号:15068330
2点

>デグニードルさん
有難うございます。
そうですね、私もレンズだけ見るとPENに心が傾いてしまいます。
買い増しの際、レンズ単体の値段もカタログで見るとSONYのより安い気がするのですがいかがですか?
E-PL5も標準でEVF搭載だったら即決だなと思います。NEX-6もやはり気になってはいますが、出来ればこの冬にある友人の結婚式には使いたいなと思っているのでここ1,2カ月で購入出来ればと思っているんです。
>デジタル系さん
有難うございます。
EOS Mはキャノンの色合いが好きなので確かに気になっていました。
ただ、外付けEVFが非対応と聞いたので候補から外していました。
EOSはちょっと普段も気軽に持ち歩きたいと思うと大きさが気になります・・・
>MWU3さん
有難うございます。
PENもNEXも今のコンデジよりは格段に綺麗な写真が撮れるということなのですね。
それもすごく購入意欲が湧きます。
PENユーザーの方から見ると、人物の描写力はいかがでしょうか?(すみません、これが一番気になっているところです)
NEX7もEVFなどを搭載していてAPS−C機ではコンパクトでいいですよね。
>みかん.comさん
有難うございます。
OMD E-M5、かなり惹かれるものがあります。見た目も性能もいいなと。
今回候補から外していたのは、若干10万オーバーするかな?というところだけでして・・・
本体も魅力だし、豊富なレンズが使えるしやはりOMDも候補に入れて考えようと思います。
NEX6はいつ頃発売かもう発表されていますか?(私も調べてみたのですが分かりませんでした)
その時期によっては少し待ってみたいとも思います。
>生まれ来る子供たちのために さん
有難うございます。
上のレスにも書いたのですが、NEX6やPL5の発売時期が分かれば、それまで待ってから購入したいです。
今年の冬(おそらく11月)に結婚式やイベントがあるのでその時に使いたい希望があります。
でも後悔したくないし、次に出るシリーズもやっぱり気になりますよね^^;
>Light-Himさん
有難うございます。
PL1ユーザーでいらっしゃるんですね。
私は主に室内で女性や子供のポートレイトなどを撮るのですが、室内(明るい場所、ちょっと薄暗い場所いずれも)でノンフラッシュでの撮影では人物の写り方はいかがでしょうか。
WBの設定や露出設定などで今は何とか改善していますが、やはりのっぺり青白すぎたり、赤みが強すぎて肌の綺麗さが出ないとガッカリしてしまいます・・・
EVFはやはり欲しいなと思いました。おすすめも挙げて頂き有難うございます。
フラッシュは補助的にあればいいな、くらいでいいのですね。参考になります。
>infomaxさん
有難うございます。
そうなんですよね。NEXで躊躇してしまうのはレンズです。レンズだけ見るとどうしてもPENに心が傾いてしまいます。
>杜甫甫さん
有難うございます。
それは標準レンズでも十分に使えるということでしょうか。ズームはそんなには多様しないと思うのですが(主にポートレイトを撮るので)、ズームも考慮するとOMDもいいのですね。
OMDはかなり気になって来ています。
>六甲紺太さん
有難うございます。
そうですよね。私もやはりちゃんとカメラを勉強したいならファインダーは欲しいと思って来ました。例えばPENなどの外付けEVFでも大丈夫でしょうか?
もちろんOMDやNEX7などのように標準搭載されているのは魅力ですが。
>じじかめさん
有難うございます。
NEXの標準レンズで実機を触って来ましたが、別にズームレンズは欲しいなと感じました。
ただ多様はしないと思うので、オリンパスのレンズで用途に応じて買い増ししたりするのもいいかなと思っています。
ただ、NEXの方がシャッターを切った感じとくっきり写る(どちらかというとPENの方が甘い感じがしました)のには魅力を感じていて、レンズも高いしどうしよう?と悩んでます。
書込番号:15078115
0点

写真、動画ともに画質は NEX のほうが優れていると思います。
PEN の方がスタイリッシュですよね。
どちらにしてもコンデジよりは遥かに画質は良いと思いますので・・・好みでよいのではないでしょうか。
書込番号:15078939
1点

E-PL5は本日正式発表がありましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
NEX-5Rと6は今のところ海外発表のみですので11月のイベントには間に合いそうに・・・
NEX-5R
2012年8月30日
NEX-6
2012年9月12日
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7859&NewsAreaId=2
私もNEX-5Nの高感度番長ぶり等には目を見張るものがあります
ので日本発表は心待ちにしております。
悩みどころですね^_^
書込番号:15081414
0点

ペンの方が向いていると思うよ。
今の段階で「レンズがかなり大きくて重い」と思ってるようじゃ
使ってる内に嫌になるのは目に見えてるし。
「ちょっと不便」も当たっていますよ。
NEXは(少なくとも5Nは)写真を勉強したい人の為のカメラではない。
お気軽に高画質がNEXのコンセプトです。あるいはかなり分かってる人向け。
書込番号:15087681
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?
1点

>SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。
これって適正露出だったのでしょうか?
露出を適正にしてれば、暗く写るってことはないと思うのですが。。
露出補正-3.0EVとか、実は露出不足の警告が出てたのに気が付かなかったとか。。^_^;
書込番号:15033337
2点

鐘路小さん、こんにちは。
Sモードですが、このように明るさが不足しがちな室内の撮影では、やはりリスクが高いように思います。
Sモードでは、露出の調整をISO感度と絞りで行いますが、今回のようにISO感度が固定の場合は、絞りを開放にしても暗い場合は、もうお手上げになってしまいます。
これがAモードの場合は、シャッタースピードはいくらでも落とせますので、露出の面で失敗することは少なくなります。
おそらくS95で撮られたお写真も、シャッタースピードはかなり落ちてると思いますが、それでも綺麗なお写真が撮れたとのことですので、そのくらいのシャッタースピードで十分だったのかもしれませんね。
書込番号:15033404
1点

>鐘路小さん、
SEL5510ってどんなレンズ?
SEL55210のことだとしても
>>焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で
ってあり得ないですね。だって55-210mmのズームなんですから。
シャッター優先で撮ったって書いてあるけど、暗くて絞りを開放しても
そのシャッター速度ではアンダーになってしまったのでしょう。
知識不足による操作ミスです。
プログラムモードで撮れば良かったですね(今度はブレるでしょうけど)。
うまく撮れたコンデジの方の写真のシャッター速度と絞り値を調べてみては
いかがでしょうか?
書込番号:15033406
2点

望遠レンズは手振れが大きいと聞いていたので、一脚をつけて、シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
書込番号:15033413
0点

>シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、
>絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。
>つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
シャッタースピードが足りなかったんだと思います。
こういう場合はSS優先ではなく、絞り優先にして撮るほうが失敗も少ないですよ。
適正な使い方をすればNEX 5Nで室内望遠撮影はきちんと出来ます。
残念ですが今回は機材を適切に使える知識がなかったということでしょう。
今回の経験を活かして次回からは絞り優先で撮ってください。
書込番号:15033433
2点

ss1/160or1/200では、開放絞りでもアンダーだったんですよ。
カメラは万能ではないのです。
SSと絞りの関係とSS優先モードの意味を勉強して下さい。
書込番号:15033438
1点

こんにちは
>指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
ですから、そのときの開放F値が十分であったかどうかが問題となるのです。
当然ながらレンズの明るさには限界があるわけですので。
Aモード開放設定で、適切なSSがどのくらいであったのかという考察が必用です。
ISO値を許容限度まで上げながら、「Aモード開放設定」で適切なSSを速めていく考え方が確実です。
書込番号:15033444
2点

レンズはSEL55210の間違いでした。焦点距離200ー250mm は35mm換算です。
P7700の焦点距離200mmも35mm換算でしょう?
小生の腕では、ss1/200は必要だったと感じています。
Canon S95の遠景写真が綺麗だったのは、焦点距離は35mm換算35mmだったからではないですか(それでも、少し手振れを起こしていました)
書込番号:15033454
0点

室内は
なんだかんだ言う前に70-200/2.8
こういうレンズが
必要だと思います
書込番号:15033486
1点

で、結局、あなたの操作の何が悪かったのかは理解できたのですか?
書込番号:15033490
4点

色々なアドバイスを有難うございます。小生は自分の腕に自信がないから、手振れを起こさないように、シャッタースピード優先で決めていました。
しかし、アドバイスのように、絞り優先で、開放絞りにして、その時のSS ISOを見て行くという方法が便利なのですね。
それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
また、明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮るよりも綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:15033497
0点

>>それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
いくらかはマシな程度。世の中そんな旨い話はないでしょう。
>>明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮る
>>よりも綺麗に撮れるのでしょうか?
まずは、綺麗に撮れたというS95の写真のISO値・絞り値・SS値を
調べてみればいいのではありませんか? jpg写真のexif情報を見れば
簡単にわかりますよ。S95でブレたとのこと、だいぶSSが遅いのでしょう。
1/8秒とか1/4秒とかではないかな。
コンデジのレンズがF2.8、NEXのレンズがF5.6として、2段コンデジの
方が明るいわけですから、NEXのISO値を2段上げれば同じSSになりますね。
書込番号:15033526
2点

こんにちは。
せっかくの娘さんの晴れ舞台、残念でしたね。
第一の原因は、他の方も言われていますが、知識不足でカメラの使い方を誤ったためだと、思います。
何も考えないで、フルオートで撮っていたら、成功率も上がっていたでしょう。
個人的には、シャッタ速度優先モードは余り使いません。
特に、室内とか夕方などの様に、光量が多くない時は、テスト撮影で、問題ないことが確認されていない限り、シャッタ速度を始めに決めることはしません。
光量が少ない場合は絞り優先モードで、絞りは開放にセットします。
当然、明るい日中と比べればシャッタ速度は遅くなり、手ぶれしやすくなりますから、慎重にシャッタを切ります。
それでも、シャッタ速度が遅すぎるようなら、ISO感度を上げることも考えます。(基本的には、最低値で撮りますが、800〜1600程度まで上げることもあります。
多少ノイズが増えても、ブレるよりは良いと思っていますから。
初めから悪条件と分かっていれば、露出補正をマイナス1段(-1EV)程度にしておくこともあります。(その分、シャッタ速度が速くなります。)
これ以上マイナス補正すると、撮影後の修正(プラス補正)が大変です。
撮影位置を自由に変えられるなら、F1.4クラスの明るいレンズ(単焦点レンズ)で、足ズームで写す事もあります。(銀塩時代はズームレンズは使っていなかったので、この方法だけでした。)
今回の失敗を教訓にして、次回以後はきれいな写真を撮る様に努力しましょう。
普段から色々な条件で、数多く撮影する事が上達の早道だと思います。
デジタルになって、PCのモニターで見るだけなら、何枚写しても、何枚失敗しても、お金は電池の充電代程度ですから。
書込番号:15033567
1点

娘の大学の卒業式に列席して写真を撮りました。カメラはNEX+SEL5510で、<焦点距離200mm-250mm><SS優先1/160or1/200><iso6400or12800><F値5.6or6.5>という条件でした。
しかし、写真を見ると、みんな薄暗い。なんとか使いものになるのが数枚で、他は暗すぎて駄目でした。RAWの事を知らず、JPEGで撮影したので修正も少ししか出来ません。
じつは、そのときCanon S95も持参しており、F2.8で遠景写真を数枚撮りましたが、こちらはきれいでした。また、その後、Lumix FZ-200(全域 F2.8)とかCoolpix P7700(200mm F4.0)などのコンデジが発表されましたが、室内体育館や講堂のようなうす暗いところでは、NEX+SEL5510より、このようなカメラのほうがきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:15033574
0点

ご自分で設定されて撮影をなさるときは、
その都度、撮影結果を確認されたほうがよろしいですよ。
失敗写真の量産を未然に防げます。
デジタルカメラの最大の利点は、その場で確認できることなんですから(・∀・)
書込番号:15033588
8点

スレ主さんの撮影条件でいちばん明るめのが、
iso6400、ss/160、f5.6
これをiso100に置き換えると、
iso100、ss1/10240、f5.6
一方、ふつう、明るい屋外で
iso100、ss1/500、f5.6
くらいが常識的なところ。
つまり式場は、それよりずっと明るかった(+EV4〜5)ことになります。
でも、現実にそんなことはありえないわけで、その理由に関してはすでに発言のある通りです。
写真はむずかしいですね。
書込番号:15033643
1点

シャッタースピード(SS)を上げすぎで、露出がかなりマイナスになってた可能性が高いですね。
SEL55210は換算82.5〜315mmでF4.5〜6.3なので、換算200〜250mm付近なら開放でもF5.6以上になってしまいます。
しかし、S95は換算28〜105mmでF2.0〜4.9なので、35mmなら開放F2.8なのでISOが同じなら2段分違うので、SSは200と50が同等となります。
S95はオートで撮っていたとしても、写真にexif情報(パソコンでプロパティから見れます。)にSSが書かれていると思います。
そこでSSが1/25以下だった場合、1段以上明るさに差がある事になります。
SSが半分(1段)で倍の光量が違い事になります。
補足ですが、ISOは6400の倍は12800で1段違います。
SEL55210はOSS(レンズ内手振れ補正・4段分って言ってますが実質2.5段分くらいだと思われます。)が付いているので、式典ですからそれほど動きは速くないと思われますので、1/50S位まではSSを下げられて、そうすれば2段分くらい光量を稼げたんじゃないですかね。
次からは撮影時毎の露出の確認と、一枚でも良いのでその時の露出の写り具合をプレビューで確認してから撮影を続けた方がよいと思われます。
書込番号:15033674
3点

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。
RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)
JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。
書込番号:15033793
0点

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。
フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。
書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。
書込番号:15033949
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5Nで撮影してると、時折撮影した写真の上半分が黄色や茶色に染まることがあります。
真っ黄色、真っ茶色になるというわけではなく、カラーフィルターをかけたような感じです。
撮影条件としては、ちょっと暗めの室内で、ISOをやや高めで撮影した際に発生しているように記憶してます。
5Nを使いだして、そろそろ1年ですが、5回ほど発生しています。
こういう症状は、高感度での撮影時には普通に起きたりするものなのでしょうか?それとも故障?
どなたか同じようなことが起きたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:15075009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたー。
週に1度必ず来るフリッカー。 (`◇´)ゞ
書込番号:15075023
12点

dedewaさん こんばんは
蛍光灯の フリッカー現象だと思いますが フリッカーで調べると 沢山ヒットすると思いますよ
書込番号:15075038
3点

こんばんは。
室内撮影ですよね。
フリッカーだと思います。
書込番号:15075066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカー現象ですね。
これで、一つ学べたと思いますね。
西と東では周波数が違いますが干渉しない
シャッタースピードまで落としてみてください。
起こらなくなります。
書込番号:15075096
2点

シャッタースピードを、遅く或いは1/50秒〜1/60秒にして見て下さい。
何故こうなるかは、フリッカーでググって見る。
書込番号:15075114
3点

こんばんは
蛍光灯は連続的に発光してるように目には見えますが、実は点滅を繰り返しています。
その滅の時にシャッターが切られるとお書きのようになるかと思います。
白熱光や太陽光ではならないかと。
書込番号:15075245
0点

おお。早速の回答皆様ありがとうございます!
フリッカーという現象なんですか。
まだ現象について調べてないですが、SSで回避できるのですね。だからISOいじったら直ったのか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15075273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
インバーター式の蛍光灯に変えるとフリッカーに強くなりますね。 白熱灯もOK。
書込番号:15075330
2点

そういえば、最近カワセさん見かけませんね・・・
書込番号:15075419
2点

flickerかな、もし光源に向けて撮影されておられるのなら、この現象は起きます。
ただ光源もなくただ普通の高感度撮影では起きないはずです、超長時間露光や長時間動画撮影でCMOSが焼けた場合も、flickerにちかい変色現象は起きることがございます、長時間露光や動画の長時間しようでCMOSが焼けた可能性もありますね?
またISOで大体どれくらいの感度 どのような光源で撮影された場合にその黄色くなったりする現象は起きますか?
もしISO3200以下の感度で普通に(光源にに向けて撮影されているわけでもなく)そういう現象が出るということでしたらSonyさんに直接相談されるか、購入店にご相談されるのが無難そうですね。
ただあなたの問題はflickeringという現象ではないかとおもわれますので、もしそうでしたらそれはどのカメラでも起きる問題で、正常です。
書込番号:15076876
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
αフラッシュをブラケッットに付けて使おうかと思ったのですが、スマートアクセサリーターミナルとか言うもののついたNEX-5NやNEX-C3にはオフカメラケーブルの設定すら無いのですね。。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/systemchart/NEX-5N_7_C3.pdf
何かよい方法はありますか?
0点

マニュアル調光になりますが、
過去スレにシンクロターミナル付きホットシューあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14581845/
こっちはシンクロターミナル無しのホットシューのみ。
http://www.toaky-camera.com/product/383
書込番号:15067113
1点

>ネムリブカ1000さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり純正はおろか、社外品も汎用シュー用のものしか無い様ですね。
こんなところがやはりNEXはレンズ交換のできるコンデジでしかないのだなと感じます。
イメージセンサーさえ大きければ、一眼レフの代替になる訳ではありません。
αのシューはせっかくハンス・ムートが見た目も機能的にも優れたものをデザインしてくれたのに、ソニーには理解出来なかったのが残念です。
書込番号:15067467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
この度、EOS kiss等の一眼レフと悩みに悩み、このカメラを購入することに決めました。
そして富山県で一番、カメラが安く買えるカメラのキタムラに価格を見に行きました。
すると最初は94000円だったのですがネットショップの価格まではさげられるということでした。が、しかし僕はまだ高校生なので今のネットショップ価格だと買えないんです(^^;)
せめて6万5000円ぐらいにならないものなのでしょうか?
カメラのキタムラで買われた方はいくらぐらいで買ったのでしょうか。
何か値引き交渉のアドバイスください。
後、このカメラのキットがすべておさまり、少し余裕のあるカメラバックを探しています。
いいものがあれば教えてください。予算は3000円前後です。
どうぞみなさまよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ご両親に頼んで、現在最安値の5.9万で買うというのはダメですか?
書込番号:15048072
0点

デジカメオンラインで買えばいかが?
大元は同じ会社だし
書込番号:15048101
0点

ダブルズームキットではなく、ダブルレンズキットであれば、キタムラで35,800円(展示品)という話が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001549/SortID=15013133/
これに価格コムの最安値で 55-210mm のズームを買い足せば、予算に収まりますね。そして、E16mm を売ってしまえばお釣りが‥‥
書込番号:15048131
0点

頑張れ高校生!!!!
おじさんたち応援してるぞーーーーーーーーー!
書込番号:15048187
1点

ご両親に購入承諾をお願いして
ネットショップで買うのも一つの手ではないかと^^
ネットショップで有名どころの「デジカメオンライン」や「マップカメラ」とかなら信用出来ますし
アフターサービスは万全です^^v
ただ、初期不良や壊れた時のネットでのやり取りや発送作業が面倒ですけど(笑)
「デジカメオンライン」なら
今現在6万円以下になってます^^v
http://kakaku.com/item/K0000281282/shop1065/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:15049432
0点

いきなりは難しいかもしれないけれど
プリントしたり備品も買うって事で下取りを店不良在庫から出してくれる事も
もちろんこれからカメラを始めるんで下取りに出せるカメラがない事を切に伝える
相手も人間。気に入ってもらえれば安くなるし、情報もくれますよ
実際大量にプリントするのなら、プリント割引まで考えたら安くなってるんだけどね
価格comの価格で交渉して成功してる人もいるから頑張って♪
価格comに書き込んでいる人は店にとってもちっと怖いでしょ(^_^;)
書込番号:15049534
0点

「デジカメオンライン」と「キタムラ」は9月1日付けで会社統合されたようです。
(ネットの統合は10月1日より?)
http://www.digicame-online.jp/user_data/digion/packages/default/picon/page/test-integrate-news.html
だから、デジカメオンラインの価格を示してそこまで下げるように交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:15049957
2点

なぜか価格コムの取扱店一覧の同じお店が複数載ってますね?
書込番号:15050071
0点

↑
色別に分かれていたのを最近統合したので、そうなっているようです。
カラーによって値段の異なる場合も有りますね〜。
世の中統合・離散が流行しているようです。
書込番号:15050294
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
何となくネットで買うのは嫌いなのでキタムラで精一杯交渉したいと思います。
カメラバックについてもアドバイスのほどよろしくお願いします。
URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15050588
0点

>URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
このサイトはPCでの閲覧や書き込みが前提です・・・。
書込番号:15053467
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
質問です。
よろしくお願いします。
DP2x→NEX-5(16mm/F2.8のみ)と買い足してきました。
最初は携帯性と画質を求め、次に高感度を求めました。
今月は、NEX-5n+50mm/F1.8を目標に、金策に励んできました。
高感度に強く、かつ画質がアップしているという噂を聞いたからです。
電気量販店でJ1を手にとったとき、レンズとボディのバランスの良さに驚きました。
GXR+A12 28mm F2.5では、サンプル画像を見て驚きました。歪曲収差がない!!
NEX以外にも、注目すべき機種はたくさんありますね。
迷ってしまいました。
NEXでは、レンズの長さが気になってきました。
携帯するにも、また人物撮影でもレンズは小さいほうが気楽に使えます。
GX1かG3+電動ズームやF2.5、F1.7のセットに気持ちが傾いています。
またAPS-Cで薄いレンズのK-01もいいなって思えてきました。
長いレンズでもNEXの50mm/F1.8なら受け入れられそうですが、画角が心配です。
室内で、人物の全身を取るのはかなり苦労するのでしょうか。
用途はポートレートです。
体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
「大きいけど、NEX-5n+50mm 1.8Fは文句無く画質が素晴らしい」とか、
「GX-1+F1.7なら暗所でNEX-5nにひけをとらないよ」などの意見があればお願いします。
この3日間、調べながらずっと悩んでいてもうダメです。
どうか、アドバイスをください。
1点

迷うこと無くNEX-5n ダブルズームセットです。慣れてきたら50mmを買い足せば
いい話です。
現在は勿論、将来もこのセットは活用されます。
可能ならば、ファインダー2型(FDA-EV1S)を購入、続いてLA-EA2を入手すれば、
Aマウントレンズが全て使えますから、3台分のカメラを持った時のような楽しさもあり
ます。
画質は第一級です。
使って見てそう思います。
書込番号:14270336
0点

こんばんは(^^
5Nユーザです。
NEX-5Nは、ボディはなかなか魅力的なんですけどね(^^
やっぱり問題はレンズでしょうか。
しかし、最初から暗い場所で使うことが分かっているなら、マイクロフォーサーズは選びにくいですね(^^;
少々大きいのと歪曲は我慢して、NEX-5Nと標準ズームで当面を凌ぐしか無いんじゃないでしょうか。
そのうち、ソニーかサードパーティから、いいレンズが出るような気がしますし。
それか、ちょっとデザイン的にマッチしないかも知れませんけど、オリンパスのOM-Dにパナの20mm F1.7を合わせるとか..
手振れ補正と明るいレンズで、ISOを低く設定できれば、画質的にもイケル...かも..
書込番号:14270502
1点

スレ主様
>>用途はポートレートです。
体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
ならば簡単です。暗い条件に強いカメラを選べば良いのです。
NEXを超える高感度ミラーレスは存在しませんし、今後も存在しないでしょう。
全てを満足するカメラはありません。 どのカメラも何らかの利点を備えています。
あなたはあまりにも多くの事を求めすぎるので、迷っているだけです。
当たり前です、そのような理想のカメラは存在しないからです。
暗い条件に強くなろうとするには
センサーの技術レベルを上げる
センサーを大型にして、光をたくさん捉えるようにする
これを両方満たしているのはNEXシリーズです。
さらに小型軽量ならなお良い。
NEXシリーズではNEX-5Nが一番高感度に強いですし、充分小型軽量です。
高感度性能は、DxOMarkのセンサー性能測定を見れば一目瞭然です。
各ユーザーはひいきにしているカメラの良さをいくらでも口で表現できます。
しかし、技術的な測定で、数値で示すことも必要です。
なぜなら、素晴らしいと言われるカメラは、このDxOMarkでの評価も高いからです。
Low-Light ISO を見てください。これがある基準の画質を満足できる最大ISO値です。高いほど良いです。
NEX-5Nは ISO 1079 まで使えますが、J1は ISO 372 までしか使えません(おまけにJ1は1000万画素しかないので解像度は低い)。小型にするために小さいセンサーを使っているから、暗闇には弱くなる。小型化と暗闇性能は二者択一です。
これは物理法則ですから、口で改善することは不可能です。
詳細は以下のサイトを見てください:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
時間を節約するために、このサイトから抜粋します。
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5N 77 23.6 12.7 1079 1600万画素
NEX-C3 73 22.7 12.2 1083 1600万画素
α77 78 24.0 13.2 801 2400万画素
α55 73 23.0 12.4 816 1600万画素
α580 80 23.8 13.3 1121 1600万画素
7D 66 22.0 11.7 854 1800万画素
60D 66 22.2 11.5 813 1800万画素
G1-X 60 21.7 10.8 644 1500万画素
D7000 80 23.5 13.9 1167 1600万画素
Nikon1 V1 54 21.3 11.0 346 1000万画素
Nikon1 J1 56 21.5 11.0 372 1000万画素
Pana GF1 54 21.2 10.3 513 1200万画素
Pana GF2 54 21.2 10.3 506 1200万画素
Pana GF3 50 20.6 10.1 459 1200万画素
Pana GH2 60 21.2 11.3 655 1600万画素
Pana GX1 55 20.8 10.6 703 1600万画素
NEX-5Nからレンズの歪曲補正も入りました。
これほど小型軽量で、暗い所に強いカメラはほかにありません。
自信を持ってお勧めします。私が一番頻繁に使うカメラです。
書込番号:14270906
7点

>>用途はポートレートです。
>>体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
さくっと書いてますが、体育館って動体ですか?
それなら諦めて大きいカメラ買ったらどうですか?
室内で動体って普通のカメラでは、かなり難しいです。
書込番号:14271191
2点

使用している方の意見は参考になります。
ダブルズームセット→ダブルレンズセットですか?
皆様からの意見を自分でまとめるとこんな感じです。
・高感度ではNEXがダントツ。
・m3/4では高感度になると、一気にノイズが目立つ。
・レンズとのトータルバランスがいいのはm3/4。
Low-Light ISO見せていただいました。
GX1がNEX-5nの7割弱の数値で、ギリギリ我慢できる程度かなと思いました。
あとは、F1.7〜の明かるいレンズでなんとかならないかな??
驚いたのは、C3の数値がNEXで最も高いですね。
RAWの静止画像は、5nよりC3のほうがいい?
5nの歪曲補正は、J-PEGでしか機能しないという記事を読んだことがあります。
J-PEGだったら5nは最高ですね。RAWでなくても満足できそう。
大きいカメラも考えましたが・・・今は選べません。
体育館の動体を、NEX-5の16mm/F2.5でもそこそこ撮れました。
F2.8以下の使いやすいレンズ早く出ないかな(シグマとか)。
NEXの標準ズームのでっぱりは、コンパクトとは思えなくなってしまいました。
書込番号:14274862
1点

最初の質問に戻ってアドバイス。
一旦カメラ自体の比較から離れて、自分が優先したい事項が何なのかを整理する所に戻ったほうが良いと思います。
また、優先順位の低い項目は妥協するというか、比較の条件から外すことも覚えましょう。
書込番号:14275861
1点

>あとは、F1.7〜の明かるいレンズでなんとかならないかな??
NEX-5Nの50mmはf1.8ですし、手振れ補正も効きますから、NEX-5Nの高感度への強さはやっぱり揺るがないのではないでしょうか。
プレミアムビターさんの言われるとおり、理想のカメラがあり得ない以上、「なにを優先するか」、言い換えれば、「どこで妥協するか」ということが重要ではないかと思います。
とにかく高感度が重要、ということであれば、NEX-5Nのほうが後悔は少ないでしょうし、高感度についてはGX1で充分と思えば、GX1の携帯性が生きてくる。
ご自身に必要なものがなんなのか、どの程度のものなのか、まとめてみると良いのではないか思います。
書込番号:14279674
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
NEX-5nへの期待がゆるぎないものとなりました。
やはり、まずは暗所性能を追求します。
レンズも、かっこよく見せて逆にアピールしたいと思います。
屋内で、熱帯魚を撮って訓練します。
書込番号:14281428
0点

暗所性能が高い軽量コンパクト。
この条件を満たす選択肢は多くない。
いまのところ、
・Nex+E16mm F2.8
・GFシリーズ+20mm/F1.7
・EOS M+22mm F2。
GXRとOM-D、X-Pro1はデザインがコンパクトとはちょっと違う。
X-E1はどうなんだろ。
ソニーのE16mm F2.8は諦めも必要なレベル。それに暗い。
20mm/F1.7は試してみたいけど、m4/3だからもう一歩が踏み出せない。
ってところに、EOS M+22mm F2が登場。
歪みがなければ、理想のデジカメになりそう。
その他の性能うんぬんはおいといて、No.1をかっさらわれる気分。
Nexからミラーレスに入った自分としては、なんだか少し悲しい。
ということでとりあえずEOS Mの22mm F2に期待。
Eマウントの大口径パンケーキレンズにはさらに期待。切望。
書込番号:15050891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





