α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2012年6月1日 19:12 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月7日 12:00 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月7日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月23日 17:16 |
![]() |
2 | 11 | 2012年4月18日 11:33 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月20日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
以前料理教室で先生が撮った料理の写真がとてもきれいで感動し、私も
自作の料理やお菓子の写真でフォトアルバムなど作ってみたいと思っています。
ソニーNEXはAPS−Cセンサーで他社のマイクロ一眼より画質が綺麗との事ですが
料理等テーブルフォトの撮影でも画質に差が出るのでしょうか?使いやすさではLUMIXやPENも気になります。
またその場合、最適なレンズはどの様なものになりますか?
よろしくアドバイスお願いします。
1点

こんにちは。
タイトルのNEX-5NDで料理等テーブルフォトの撮影をするなら、
SEL30M35 (30mmF3.5マクロレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000260289/
などがお勧めです。約10cmぐらいまで接写して撮ることができるので、料理やお菓子などの細部や質感は上手に表現できるでしょう。もちろん、離れても自然に撮れます。
(というか、現状NEXのEマウントレンズはあまり多くないので、小物を撮るのはこのレンズが中心になりそうです)
撮影距離を近くすると、前後がボケ易くなるので、それをうまく使って、テーブルクロスの布地のボケ方などで前後感を出したり、遠景をボカして、日常生活感から離れた高級感や幻想感のある写真も撮れると思います。
色々工夫してみて下さい。
普段の扱いという意味では、PENやLUMIXも良いかと思います。NEXはレンズ込みだとやはり大きさがあるので、目的が無くても普段から持ち歩き易いのは、マイクロフォーサーズのPENやLUMIXのほうでしょう。
マイクロフォーサーズでは、マクロ(接写)で自在に寄って撮れるレンズなら
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/
がありますがやや高価で、
上のレンズほどは寄れませんが同じ焦点距離では、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
などがあります。
室内で撮る自作の料理やお菓子がメインであれば、撮像素子が大きいNEXがやや向いているかも知れません。
ご参考にしてみて下さい。
書込番号:14596647
3点

コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。 |
コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。 |
コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。 |
アマチュアからのアドバイスです、もっとご存知の方もいらっしゃると思いますので簡単に。
APS-Cはセンサー(撮像素子)の大きさの規格でソニーは23.4mm×15.6mmです。PENやLUMIXは4/3型(フォーサーズ)と言う規格で約17.3mm×13mmです。要するにソニーの方が大きいので何かと有利なはづなのですが、PENやLUMIXもレンズの磨き方を丁寧にやってのけているので負けてはいません。
画質はセンサーばかりで決まるものではありませんから、できるだけ手にとって使いやすいカメラを選ばれるのが良いかと思います。一眼の場合は逆に欲しいレンズがあるカメラを選ぶというのも逆説的ですがアリだと思います。
レンズはマニュアルでもピント合わせができるのがいいのです。オートフォーカスで大体合わせておいて手で修正して撮る、というのが実は高級なレンズを買わないとスムーズにできなかったりします。折角の一眼なので妥協したくないが財布は厳しいという関係です。マニュアルのピント合わせは店員にやり方を聞いてみても結構ワカラナイ人が多いです(ヤレヤレ)。
私としては手軽なコンパクトで腕を磨くのも良いかと思います。コンパクトだともっとピント合わせに自由が効きませんが、まあそこそこ撮れますから。
作例のチーズケーキですがピントが上に載ってるブルーベリーに合ってしまいました。もうすこし手前に合ってくれた方がよかったかなと思っています。また画像は全てコンパクトで撮ったものです。半逆光で影がある方がウマソウに写ると思います。このカメラのBS(ベストショット)機能で「食べ物」というシーンを使っています。
一眼でという問いでした、手にとって使いやすカメラで、マニュアルフォーカスにスムーズに切り替えできるレンズを選ぶとよいと思います。
あまり、お答になっていなくてすみません。
書込番号:14596996
4点

撮影結果はどのミラーレスでも大差ないかと思います
センサーサイズが大きい方が基本的には画質に有利ではやりのボケを活用しやすいかと思いますが
逆にボケ過ぎる(ピントが合う範囲が狭過ぎる)場合もあります
今NEXに興味を持たれているのであればNEXが良いかと思います
単にミラーレスでしたらPENの方がシステムとしてのバランスが良いかと思いますが
料理重視なら僕もNEXを選びます
新しいのも良さそうです
書込番号:14597261
1点

皆さん早速のご回答、また、丁寧なご説明ありがとうございます。
近いうち販売店にて、今一度カメラを手にとって、レンズも含めアドバイスを参考に検討し、購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14597418
0点

NEX 5N、Lumix GX1、PEN E-PL1s他を使用してます。
画質だけでいえば、センサーが大きくセンサーそのものの性能も優れている
NEXが一番です。
レンズの選択肢が少なく、ボディサイズが小さくともレンズが大きいため
アンバランスにはなってしまいますが
宅内でのテーブルフォトが主な用途であれば
あまり問題にならないでしょう。
他の方もお勧めしていますがレンズはSEL30M35が良いです。
私もこの組み合わせでよく使用しています。
ただし、バッグに忍ばせてあちらこちらに持ち歩くというのであれば
小型レンズが多く携帯性のよいマイクロの方をお勧めします。
自分はGX1にX14-42mmや20mmf1.7をつけて持ち歩くことが多いです。
書込番号:14597434
3点

コンデジは、近くのものは割りと得意でそれなりに魅力的に撮れるんですが、やっぱり一眼の方が一枚上手です。
ヘタクソですが、サンプルで上げておきます。露光量等補正 (1, 3枚目) し、ヨコ1024に縮小してます。
食べ物は自分が食べるついでに撮るので、ライティングが最悪です。
雰囲気暗いのは、雨の日だったからですが、ちゃんとライティングできるならもっときれいに発色します。(1, 3枚目は現像で誤魔化してます)
30mmマクロは10cmではなく、レンズから2cmくらいまで拠れます。(最低撮影距離はセンサーからの距離。レンズからの距離はワーキングディスタンスと言う)
下手するとクリームがレンズにべったりついちゃうのでもうちょい望遠の方がいい気がするんですけど、まぁ、安いし軽いしいいレンズです。
それぞれの焦点距離でどういう雰囲気になるのかの参考に16mmと50mmも上げておきました。
望遠レンズだと静かな雰囲気になるし、ワイドだといろんなものが写り込んで賑やかになります。
イスに座った状態で一皿撮影するのに丁度いいのは30mmですが、開放で撮っても1枚目くらいのボケになるので、もっとボカしたいなら50mmで引いて撮るか、高級なSEL24F18かなぁ。24mmはまだ料理撮ったことがないのでどんな雰囲気になるかわからないんですが、多分かなりいい絵になります。
料理の場合は被写体とそれ以外 (テーブル?) の距離が取れないので、μ4/3よりNEXの方がいいとは思いますが。
書込番号:14597700
2点

ちょっと訂正、、、
補正したのは1, 4枚目です。3枚目はそのままです。
ちなみに3枚目はf8と割と絞ってますので、レンズの実力としてはもっと浅く出来て、グラスの半分がボケるくらいまで被写界深度を浅く出来ます。
マクロレンズの場合は、やはり、寄って初めてボケボケ写真に出来るのでコントロールできるとは言いがたいところはあります。
大皿一枚だとやっぱりきれいにボケてくれるのは24mmかなぁ、、、
50mmだと料理が遠くにある感じになるので、そういう絵が欲しいならいいですけどね。
もちろん、上のようなボケ具合でいいなら30mmもアリですし、マクロが不要ならSIGMAの30mm f2.8というのもあります。
書込番号:14597812
0点

>ソニーNEXはAPS−Cセンサーで他社のマイクロ一眼より画質が綺麗との事ですが
画質はセンサーの大きさ(APS-Cとマイクロフォーサーズの差はそれほど大きくありませんが)ほんの少しです)よりレンズの性能で決まります^^
書込番号:14622497
1点

追伸
手軽にテーブルフォトを楽しむならストロボも内蔵されたPENTAX Qはいかがでしょうか?
料理モードもありますよ^^
書込番号:14622506
0点

>画質はセンサーの大きさ(APS-Cとマイクロフォーサーズの差はそれほど大きくありませんが)ほんの少しです)よりレンズの性能で決まります^^
そんなことはないですよ。
センサーの基本性能がダメだと、どんなレンズ持ってきてもやっぱりダメです。
両者の性能が揃わないと中々きれいな写真にはならないです。
こういうのは積み上げの話なので、決定的でないこともありますが、全く差がないってこともないです。
μ4/3がダメ、、、というつもりはないですけど、μ4/3でNEX並のセンサー積んでるカメラは少数です。むしろμ4/3の中の方が差があるかもね。
あと、キットレンズのレベルはたいして変わらないと思いますし、単焦点はNEXの方が充実してます。
ズームはμ4/3の方が充実してます、、、が、そこそこの性能のものは決して軽くも安くもないので。
レスした後、改めて各レンズで撮り比べてみましたけど一番使いやすいのは30mmでした。料理なら十分なボケが得られます。そのままマクロ撮影できるのもお便利。安いし。
というわけであまりボケの量は必要なさそうなので、μ4/3でも良いボディと明るいレンズなら問題なさそう。
>PENTAX Qはいかがでしょうか?
確かにレンズはコンデジに比べれば全然いいんだけど、ボケの量が足りないと思う。
テーブルがはっきり見えちゃうと料理が浮かび上がってこない。
テーブル見せる写真もいいんだけど、もっとぼかしたい場合にどうしようもない。
コントロールの幅が狭い割に安くないのでメリットが見いだせない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html
パンフォーカス的に、あんまりフォーカス気にしないで撮りたいならいいカメラだと思うけど、ブツ撮りに使うのは難しそう。撮影者を選ぶカメラだね。
それと、このカメラもいいセンサー使ってるからこれだけの絵が出る。センサーの性能も大事。
書込番号:14629320
1点

逆もまた真なりで、どんなによいセンサーを持ってきても、レンズがプアだと画質はよくなりません。昔ならフィルムとレンズとの関係みたいなものですね。
まあ、最終的には、そこに撮る人の腕も加わってくるわけですが‥‥(笑)
で、マイクロフォーサーズ陣営には、ライカブランドのマクロレンズがありますからなぁ‥‥
書込番号:14629967
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
この機種を2月最初に購入して5000枚くらい撮ったところです。
ときどき原因不明な現象が起こるので質問させてください。
SEL16F28にVCL-ECU1(ウルトラワイドコンバータ)を付けた撮影で、ときどき上の写真のように中央にボケが出ます。
いつも同じ位置に同じ大きさです。
このようなボケが出るのは雪山のような低温のとき現れるような感じです。
そのボケが写るときVCL-ECU1のレンズを見ると、凸部の先端に直径1センチほどが、丸く白く曇ったような状態になっています。
結露が生じるような状況ではなく(ずっと寒いところにいて撮影しており、息を吹きかけたりはしない)、レンズペーパで拭こうとしても取れません。
レンズ自体の素材が白く曇っているような感じです。
この現象は、最初上のテントが写った方の写真を自宅で見たときに気つき、そのときは雪が付いたのかと思ったのですが、最近また同じ現象が起きたので、別の原因を考えるようになりました。そのときはレンズを交換したらボケは写らなくなりました。
このボケは連続して何枚にも写ります。
もちろん液晶モニタでも確認できます。
そしてそのレンズの白い曇りはいつのまにか消えています(低温でない環境で確認)。
まるで低温でレンズの先端が変質して白く曇ったのかな、という感じです。
どうも不思議な現象でメーカーにも相談しにくいのですが、同じような現象にお心あたりのある方のアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ワイドコンバーターは内部に空間があって
2枚で合成凹レンズになるようになっています
内部の空気が
一番薄い部分(第一レンズの中央部分)
で結露しているのではないでしょうか
書込番号:14529824
3点

ひろ君ひろ君さん
早速レスありがとうございます。
>内部の空気が一番薄い部分(第一レンズの中央部分)で結露
そうですか、そういうことも考えられるんですね。
あと、これも低温時に限った現象ですが、上の写真のように両側でボケたり明るさが暗くなったりすることもあります。
この現象は円状ではなく左右にのみ現れるような感じです。
ちなみにこれらの写真の撮影時の気温は-5〜10℃程度です。
レンズには性能保証温度のような記載はないですが、実際にはそのようなものがあるのでしょうか。
書込番号:14529938
0点

ワイコン か 前玉 の真ん中あたりが曇るのでは? と思います。
書込番号:14529940
0点

電気通しているしモーター使っているので
レンズもボディと同じ程度の動作保証と見てよいのでは?
結露はガラス表裏の空気の温度差と湿気があると、簡単に出そうに思います。
雪中の湿気はすごいですから。
書込番号:14529977
1点

マウンテントップさん こんにちは
少し聞きたいのですが このワイコン雨の中で使用とか雪の中に落とすとかしてないですよね もしかしたらその水分が中に入り込んで 結露しやすい状態になっているのかも‥
勘違いでしたら ごめんなさい。
書込番号:14530108
1点

さすらいの「M]さん、もとラボマンさん
ありがとうございます。
>このワイコン雨の中で使用とか雪の中に落とすとかしてないですよね
あります^^;)
小雨程度ならさっと出して撮ることもありましたし、雪の中に落としてこそいないですが雪降る中で撮ったこともありました。
レンズってけっこう水分が侵入しやすいものなんですね。
これは自然乾燥でよいのでしょうか?
書込番号:14530215
0点

マウンテントップさん 返信ありがとうございます
>雪降る中で撮ったこともありました。
この位では 大丈夫な気もしますが 結露しやすいということは レンズ内湿度高い為と思われますので 密閉した容器の中に乾燥剤などを入れ乾燥させた方が良いと思います。
書込番号:14530486
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nにて、突然撮影も再生もできなくなる現象に悩まされています。
・過去3回(4/1,5/2,5/4)発生。
・それまでは問題なく撮影/再生していた状況で、突然発生する。
・撮影した映像を確認しようと再生ボタンを押した時に、フリーズしたような動きになる。
・このしばらく電源ON/OFFやメモリーカードの抜き差し、バッテリーの抜き差しなどをしていると、メモリカードを刺している状態にも関わらず"NO CARD"というエラーメッセージが出る。
さらに、背面液晶は真っ暗な状態になる(キャップはしていません)。
・画面の状況としてはメモリカードを抜いて、キャップをしたまま起動した状態の画面に近いが、ボタンの機能説明や、F値、シャッタースピードの表示が出てない点が異なる。
(メモリーカードやCMOSに正常に通電されていない状態?)
・現象が発生した時(普段使い)のメモリーカードはEyefi Pro X2 8GBだが、一旦この状態になると、 SONY MemoryStick Pro Duo HG 8GBを筆頭に、どのメモリーカードを入れてもNG。
・抜いたメモリカードを他のデジカメ(HX5V,T10等)に刺すと、問題なく撮影/再生できる。
このことからメモリカードの問題ではないと考えれられる。
・一旦この状態になると撮影も再生もできないが、いつの間にか(数時間or数日?)たつと治ってしまう。
この「治ってしまう」のが厄介で、このため一番最初に発生した時(4/1)は、修理に出しても
「現象再現せず」で返却されてしまいました。
今回はGWの旅行・帰省中に2回発生し、今の時点ではまた治ってしまっていますが、
証拠(現象が発生しているとき)の写真や動画の写真や動画は撮ったので、なんとかそれで対応してもらおうと考えています(修理に出せるのは帰省から帰った後になりますが…)
ただ、気になるのは、この現象が個体不良なのか、他の個体でも発生する現象なのかということです。
ネットを見る限り同様の現象は見当たらないので、個体不良だと思っていますが、このような
現象を体験したことがある方がいらっしゃれば、情報いただけるとありがたいです。
現象が発生した時の背面画面と、メモリーカードを抜いてキャップを付けて起動した時の画面
(正常時)の画像を参考までに添付します。
NEX-5N自体は非常に気に入って使っているので(ワイコンも望遠レンズもVFも買いました)、
早く余計な心配せず使える状態になりたいです。
情報よろしくお願いします。
1点

NEX-5N使っているものですが、今の所は同じような現象に遭遇したことはありませんね。
使用メモリーカードはMS-HX16Aです。
撮影中にフリーズしてしまうと困り者ですよね。
カメラ本体の不具合かカード不良か切り分けが必要になると思います。
現状、NEX-5Nで使っておられたカードを他のカメラで使用したりその逆もやっておられるようですが、基本的に使用するカメラでフォーマットした物を専用で使ったほうがいいですよ。
不具合切り分けをするために、NEX-5Nでフォーマットしたカードを2枚用意してフリーズ現象が再現するか確認されるのがいいと思います。
その際、別のカメラにはカード共用で使用しないほうがいいかと思いますよ。
書込番号:14523049
0点

「Eyefi Pro X2 8GB」・・・・このSDカードを使ってるってのに引っかかりました。
私もeye-fiを2年ほど使ってますが
SDカードとしての信頼性はそれほどでもない印象です^^;
いろんな不具合で2年間に3回の新品交換をしてます。
スレ主さんの様な症状には遭遇していませんが
もしかするとeye-fiに原因があるかも^^;
書込番号:14523187
0点

現象は異なるのですが、私もEye-fiとの相性問題らしき現象に遭遇しています。
私もNEX-5NにEye-Fi Pro X2 8GBをさして使っています。
普段は普通に使えているのですが、写真撮影後に「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした フォーマットしますか?」と表示されることがあります。
こうなると、その後は写真撮影が行えなくなります。しかし、この状況でも画像再生は行えますし、カメラの操作なども行えます。カメラ本体でフォーマットを行うと復帰します。
今まで5回ほど発生したのですが、どれもカードに数百枚保存してある状態で発生しました。
NEXはEye-fiのエンドレスモードに対応していないとのことで、エンドレスモードをオフにしてみましたが、それでも現象は改善していません。
このカードはPowerShot S95に差して半年ほど使っていたこともあるのですが、その時は同様の現象は発生していません。
このため、この現象はNEXとEye-Fiの相性問題なのかな?と推察しています。
書込番号:14523488
0点

スレ主です。みなさん回答ありがとうございます。
不具合現象発生時に"NO CARD"と表示されることから、私も最初はメモリーカードの読み込み不良やEye-fiとの相性問題を疑っていました。
ただ、一旦現象が発生すると、SDカード/メモリースティック関係なく、どのメモリーカードを入れても現象が継続することや、撮影が全くできなくなることなどから、単なるメモリーカードの読み込み不良とは異なるのではないかと考えるようになりました。
正常時にメモリーカードを抜いて起動してみると、その状態でも撮影はできますし、少なくとも背面液晶が真っ暗、という現象にはなりません。
また、メモリカードを抜いて他のカメラに入れる、というようなことは、不具合が発生した時に確認のためにやっているだけで、普段はそのようなことはしません。
また、撮影後にPCにデータを取り込んだら、その後カメラでフォーマットをするようにしています。
参考までに不具合発生時の動画を添付しておきます。
Eye-fiカード、MemoryStick Pro Duo HGいずれでも、同じ現象が発生しています。
他のカメラ(HX5V)では、不具合が発生するメモリーカードを入れても問題なく撮影/再生できる様子がわかります。
書込番号:14523736
0点

他のカメラと併用して使うと、管理ファイルが重複したりして、よろしくない現象が起こるかもです?(確かじゃないですが)
私は、メモリカードCRCエラーになりフォーマットしないと使えない状態になりました。
書込番号:14535125
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは
フラッシュは 外付けですが、同梱していますから必要な時に使います。
必要な時とは…
暗い時。
逆光で、対象が暗い時。
…とか。
必ず使う!ではなく、暗い時はISO感度を上げる、照明を追加する、逆光はレフを使う、
カメラの位置を変えるとか、自分が思うようにするのが最良です。
書込番号:14474676
1点

こんにちは。
フラッシュの使用頻度は人それぞれです。
自分が必要と感じる時だけ使うといいと思いますよ。
書込番号:14474944
0点

こんにちは(^^
私は、花とか街のスナップなんかを撮るのに使ってますけど、フラッシュは一度も使ったコトが無いですね〜〜〜。
記念写真を撮るなら欲しくなるかもしれません。
書込番号:14475349
0点

0S03229さん こんにちは
このタイプのカメラですと 内蔵式ストロボがあれば使いますが 付属の小型ストロボその都度付けて使うことは無かったですし 夜など本気で使いたい時は 光量のある別売のストロボ使います。
書込番号:14475394
0点

robot2さん
Green。さん
タツマキパパさん
もとラボマン 2さん
回答、有難うございます。
フラッシュはシルバーですので、ブラックボディに付けた場合、似合うのかなと思って。
シルバーボディならレンズとフラッシュが一体化していい感じになりそうですが。。
頻発にフラッシュを使わなければブラックボディのが良いのかなと思ってます。
書込番号:14475568
0点

NEX-5Nなどアクセサリシュー対応の純正大型ストロボはバウンス撮影など物撮りなどに必要かと。バウンスさせてレフを使って室内で物撮りしてますが、付属のストロボではバウンスできないのであると便利かと思います。
書込番号:14475576
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

NEX−5NのWズームレンズキットがようやく5月発売ですので
5Nの後継機種の発売は当面ないかと思います。
あるとすれば、NEX−9?
書込番号:14425719
0点

噂もないですね
可能性は薄いでしょう
早くても秋以降じゃないかな?
来年かもしれないし
書込番号:14425763
0点

ダブルズームキットを予約分だけ造って、
すぐ新機種発売。
とか?
そんなことしたらどうなるんでしょう?
書込番号:14425843
0点

NEX-5のシリーズとしてはこれで終わりでしょう
あるとすれば-7Nとか-9でしょうね。
けどソニーはいま大赤字こいてヒーヒー言ってるときなので、
コストがかかる新機種開発は当分無いとみるのが正しいかと。
書込番号:14425955
0点

>コストがかかる新機種開発は当分無い
それは不採算部門では?
デジカメ部門はそうではなかったと思いますけど?(少し前の日経の記事ではたしか。)
益が出ている部門までそんなことしますかね?
そんなことしたら、なおさら悪化するような?
書込番号:14426017
0点

http://digicame-info.com/2012/02/2013-1.html
F3も出ていないのであてにならないかもしれませんが。
こんな噂だけはあるようです。
書込番号:14426285
0点

5Nは完成度が高いからしばらく後継機は出なくても大丈夫かな
それよりもレンズの供給不足が致命的でしょう
パナみたいにミラーレスにコンデジ商法を取り入れなくていいです(笑)
書込番号:14429000
1点

SONYの新社長・・・会見で力を入れる分野に、デジカメ分野を明確に打ち出しています。
儲けられるのに、出しそびれた・・・というのがここ最近の動きではないでしょうか?
書込番号:14429474
0点

買ったばかりなので出てほしくないです(笑)。
デジカメインフォで読みましたが、3の後継機種は春に出るそうですね。完成度が高いカメラと思うので、後継機はどう改善してくるんでしょうか。
書込番号:14451913
1点

NEX5は、低画素高感度機で貴重な存在ですよね。
いきなり光学になってNEX507とかね。
書込番号:14452026
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先週これを、ビックカメラで購入したのですが、裏側(液晶側)の滑り止めのところに、赤色がついていました。
これって、ソニーのメーカーに連絡した方がいいでしょうか、それとも、購入したところに持って行ったらいいのでしょうか?
普通は、赤色なんか、ついてませんよね?
回答よろしくお願いします!
0点

あおたそさん、初めまして。
裏側の滑り止め……右上のほうの、親指をかけるとこでしょうか?
他のカメラ等、写真を撮る手段があるなら、画像をアップしていただけると、状況もわかるのでお話しやすいかと思います。
私のには、……なさそうですね。
赤い色というと、動画録画ボタンの塗料が付いたのではないかと思いますが、まずは販売店で相談してみて良いのではないでしょうか。
書込番号:14315937
0点

こんばんは
下記を見る限り、赤は MOVIE ボタン一箇所のみですね!
http://kakaku.com/item/K0000281280/images/page=ka_2/
問い合わせは、購入店が先だと思います。
書込番号:14315996
0点

私の旧NEX-3は元々レッドのボディだから
仮に不自然な赤が迷い込んでても問題ないと言う(笑)
冗談はさておき、購入してから8日間以内でしたら
問い合わせはまずは購入店舗が先でしょうね^^;
その後の対応は店舗で違ってくると思います^^;
書込番号:14316587
0点

メーカーに「アカんで!(?)」と聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14317320
1点

>「アカんで!(?)」と聞いてみては
木村カエラのCMの関西弁は気色悪いです・・・・・・・・・・・・・。
関西弁をナメとんか?!という感じ。
書込番号:14320992
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





