α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年3月14日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月14日 17:58 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2012年3月11日 23:02 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月10日 12:16 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月8日 09:06 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月3日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
でも、旅行、登山、での携帯性が最重要で、主として28mmがメインで最大望遠で気になった装飾、鳥等を写したり、動画で撮ったりとかなんです。
そうすると、30Vで良いんですが、所有欲、物欲、購入欲が出て、なるべく大きな撮像素子の5Nが欲しいんです。
何とか携帯性では16mmを固定として、カメラ内のプレシジョン デジタル ズームで補間しようと思ってるんですが、
どなたか16mmでの最大デジタルズームの画質と動画の情報を下さい。動画ではデジタルズームが利かないのかな?
この使い方が無理なら、パナのGF3の14-42mmでデジタルズームなんて考えています。
0点

プレシジョンデジタルズームの画質ということですが、所詮はトリミング+拡大+画素補完ですので、過度な期待は抱かないほうが良いのではないかと。
この手のデジタルズームは最大画素数より相当小さいサイズで撮影をする時に真価を発揮します。が、静止画は最大画素数での撮影が基本ですので、少なくとも私は使用したことがありません。
では、役に立たないか、というと、動画撮影であれば最大でもフルHD・1920×1080ですから、画質を落とさずにズームできるはず。
なのですが、NEX-5N、動画でのプレシジョンデジタルズームはたぶん無理です^^;
NEX-5Nハンドブックに「静止画の」と明記されてますし、実際に試してみても、動画撮影ボタンを押したところでズームが切れてしまいました。
そういう使い方なら、パナソニックのm4/3が良さそうです。
カタログを見る限りですが、EXテレコンという動画撮影時に画質を落とさずにできるデジタルズームがあるそうですので(1280×720までのようですが)。
それを考慮しなくても、電動ズームなら携帯時パンケーキレンズ並みの大きさで光学ズームが使えますので、携帯性最優先ならGF3かGX1のほうがNEX-5Nよりも良いと思います。
レンズ自体の評判も、16mmパンケーキよりずっと良いようですし……。
書込番号:14280653
1点

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
16mmのレンズ自体があまり評価が良くないようです。
書込番号:14284162
1点

本日、触ってきました。16の写りは液晶上では10倍でも十分かな。でも拡大していないので何とも。
ただリングを回す操作性はチョッと使えない。せめてKeyならば。妥協してpanaに。
書込番号:14289652
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

今、秋葉原のヨドバシで価格みました。
69800円の10%ポイントですね。
ブラック、シルバー緊急入荷とあります。
書込番号:14288306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
当方、カメラ初心者です。
ずっと、CanonのG9を使用していましたが
友人の結婚式が数件ある、旅行に行く予定があるなど写真を撮る機会がたくさんあるので、ずっと欲しかった一眼レフを購入しようと思っています。
普段は風景や花、食べ物を撮る事が多いのですが、たまに子供や動物も撮ります。
父がαの一眼レフを持っていたので、マウントアダプターを買えば、父のレンズを使えるなーというのがあって、SONYのカメラにしようと思っています。
もともと5NDで決めかけていたのですが、実際7を店頭で手にとってみると、操作性の良さ、デザインに惹かれました。
しかし、お値段が予算外です。
無理をしてでも7にするか、予算内で5Nにするか迷っています。
初心者の私にはISO感度やら画素数等基本的な事は分かっても、総合的にこの2機種のどちらがどういいのかよくわかりません。
そこで、この2機種のメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか?
また、無理してでも7を買う価値がある、5Nでもいいと思う等の意見も頂けたら、と思います。
分かりにくい質問とは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14245949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは一眼レフではありません。
レフ板がありません。
ミラーレス一眼と呼ばれています。
7とはNEX-7と言うことと思いますが。
大きく違うところはファインダーが付いています。
後はダイヤルなどの操作性。
NEX-5Nも後付けでファインダーも付けられますけどね。
子どもや動物で動きものであると、
AF方式がコンデジと同じコントラストAFですので苦手となります。
但し撮れなくはないですけどね。
ただ、位相差AFができるアダプターを介して
Aマウントのレンズを付けるとそれなりの速さになるようです。
ご参考までに
書込番号:14246010
1点

こんばんは(^^
NEX-5Nユーザです。
αのレンズを付ける事を考えているならば、NEXではなくてα65あたりを選ぶのがお値段的にもイイんじゃないかと思います...
アダプタも意外と高価ですからね(^^
その上での、5Nと7の私なりの比較ですけど....
NEX-7の最大の魅力は、その操作性だと思います。
ダイヤル3つというのは、快適でしょうね。
ファインダーはMFするならば必須だと思いますが、AFで使うなら無くても困らないかと...
欠点は、今のトコロ相対的に高く感じるトコロと、少々大柄なトコロでしょうか。
NEX-5Nの魅力は、コンパクトなトコロでしょうね(^^
それからNEX-7よりも高感度撮影に強そうなトコロかな...
最大の欠点は使いにくいトコロでしょう。
ダイヤルが1つでは、思ったことがすぐにできないですね。
基本的にカメラ任せで使う機種なのかもしれません。
ということで、自分の意思を写真に反映すべく、いろいろと設定を操作しながら撮りたいのであればNEX-7を。
気軽に持ち運んで、カメラ任せで撮りたいのであればNEX-5Nを。
あるいは、忍耐に自信があって、少々のコトではイライラしない性格ならばNEX-5Nを....
お父さんのレンズを諦められるならば、オリンパスのPEN Liteを。
そんな感じでしょうか。
書込番号:14246463
1点

こんばんは。
せっかくのミラーレス一眼です。
お父さまのお持ちのレンズはそのままでは付けられませんし、重いので、ミラーレスには向きません。
だから、レンズを共用するのではなく、あくまで新しくミラーレスを買うのだというスタンスでいいと思います。
だから、ソニーと決めつけないで、もっといろいろ見て、触って、気に入ったものを選んでください。
書込番号:14247028
2点

NEX-5Nを使用しており、NEX-7は展示機をいじってみただけですが、NEX-7のほうが操作性が段違いに良い気がします。
あと、NEX-7の強みは、ファインダーと、地味ですが内蔵ストロボの便利さかな、と。
ちなみに、高感度はNEX-5Nのほうが強いと言われますが、NEX-7のほうが画素数が多い分、同じ大きさに印刷すると、そんなに変わらないという話も聞きますし、逆に、画素数の分だけ画質が上がるかというと、よほど大きく印刷しなければ、1600万画素でも充分という人も多いようです。
いっそ、NEX-C3を選ぶという手もあります。動画を重視するのなら別ですが、静止画に限れば、NEX-5Nと同等以上、と聞いたことがありますし。
ただ、カメラは本体だけではなく、レンズがあって初めて完成するものですから、無理して予算オーバーの本体を買うのではなく、その分を、レンズに回すという選択もあるのかな、と。
花とかを撮られるということですから、その場合はマクロレンズがあったほうが良いでしょうし、お子さんやペットを撮る場合、望遠ズームレンズも便利なようです。
ちなみに、αマウントレンズを使うことを前提にするなら、アダプターを使うことを考えるより、タツマキパパさんの言われるように、α65辺りを買ってしまったほうが良いような気がします。動きのある被写体相手なら、こっちのほうが向いてますし。それに、okiomaさんの言われている位相差AFのできるアダプターを付けると、NEXシリーズの売りの小型・携帯性が消えてしまいます。なにより、お値段も、ちょっと、かなり……。
いっそ、αマウントレンズにこだわらないなら、タツマキパパさんの言われるようにオリンパスや、あるいはパナソニックのm4/3などを候補に挙げるのも良いかもしれません。
書込番号:14247188
1点

書かれている内容から判断すると
NEX7にされた方が後々後悔されない気がします。
またAFが使えなくてマニュアルになったりしますが
αマウントレンズをマイクロフォーサーズマウントに付けられるアダプタも社外品でありますから
オリンパスやパナソニックにでも取り付けられない事はないです。
書込番号:14247528
1点

お父様はAマウントを持ってるがそう頻繁に借りることはなく
たまにアダプターを介してNEXでAマウントを使う、、、という事でしたら
NEXー5Nで充分だと思いますよ^^v
私もこの価格帯でしたらソニーα65をおススメしたい所ですが
このカメラのデザインはいかにも「一眼カメラ」って感じでゴツいので
好き嫌いでありそうですから(笑)
ソニーα65ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000281270/
初めてデジイチを買ったら周辺機器(例えば収納バッグとかその他用品)に
意外とお金が掛かるので
お財布との相談を充分に検討されてくださいね!(笑)
書込番号:14247714
1点

普通に写真を撮るのならNEX-5Nで十分良いと思います
私は、前のNEX-5ですが旅行などで荷物に成るのは嫌だし
旅行がメインなので記念撮影位しか撮らない時は
これかGF1を持っていきます
色々写真を撮って自身でコントロールをしたくなってから
7にされても良いと思うのですが
書込番号:14249816
1点

皆様、親切なご回答ありがとうございます。
>okiomaさん
ご指摘ありがとうございます。
7とはNEX-7の事です。省略し過ぎました(汗
やはり大きな違いはファインダーと操作性ですか。結構重要な所だと思うのでよく考えないと…
ミラーレス一眼なのでコントラストAFなのは諦めていたのですが、レンズ次第で位相差AFにもなるのですね!楽しそうです!
>タツマキパパさん
α65、悩みました。というより、実はもともと欲しいのはミラーレスではなく一眼レフなんです。ただ、大きさがネックなのです。
操作性重視するならNEX7ですよね。
オリンパスのPENlite見てみました!
NEXシリーズより安くてちょっと惹かれちゃいます…
>kurolabnekoさん
そうですよね、せっかく小型のカメラに大きいレンズ着けても…ですよね。
もう一度電気屋さんにいって色々触ってみようと思います。
>月歌さん
動画はやっぱり捨てがたいので、NEX5NかNEX7が魅力的ですね。
マクロレンズ欲しいです(>_<)
やっぱり一眼レフいいですよね。いっその事一眼レフにしてしまおうか迷います。
父のレンズにこだわるのはやめようとは思います。
>mebius1000さん
なるほど。他のメーカーにレンズをつけることはできるんですね。カメラって幅が広がりますねー!
>葵葛さん
父にレンズを借りるのは、撮影行くぞー!って時だけのつもりでした。
5Nでも十分キレイに撮れますよね。
装備品の予算まで考えてませんでした(-。-;
その辺のことも考えないと、ですね!
書込番号:14250387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αマウント→Aマウントでした^^;
混乱されたかもですが、……申し訳ありません。
書込番号:14250408
0点

>六甲紺太さん
初心者ながらに絞りとかシャッタースピード弄るのは好きです。人物撮る時や記念撮影の時なんかは、カメラにお任せなんですが…
やっぱりミラーレス一眼は持ち運びやすいのが魅力ですよね!
書込番号:14250879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月歌さん
大丈夫です!
知識ないので逆に理解しやすかったですよ(笑)
書込番号:14250903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の意見を聞いてみて、やっぱり一眼レフを視野に入れて考え直してみたいと思いました。
しかしながら、携帯性の高いミラーレス一眼も欲しいというか必要だと思っています。
両方購入というのは予算的に無理があるので、ミラーレス一眼についてはSONYに絞らず値段も踏まえたうえでもう一度色々なメーカーを見てみたいと思います。
そして、もう少しお金を貯めてαシリーズの一眼レフを購入しようと思います。
皆様のおかげで視野が広がったように思います。ほんとうにありがとうございます。
もし、また悩んだ時はアドバイス戴けると嬉しいです。
書込番号:14250968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性で考えられるなら、今お悩みのNEX-5Nか7かでいいような気もしますけど。
将来いわゆる一眼レフタイプに行くことも考えに入れておられるというなら、レンズを無駄なく使ううえでは、SONYのこれらか、PENTAXのKマウントくらいしか、APS-C規格の共通フォーマットはありませんし。 ミラーのありとなしの。
SONYなら、AマウントのαレンズのほとんどをAFで便利に使えるアダプタもありますが、思うほどかさばりませんよ。 それこそ、たまにお父様のレンズ借りるにくらいならいいんじゃないかな? 最初から大きいカメラでいいなら、わざわざいわゆるミラーレスカメラ選ぶ必要もないでしょうけれど。
5か7かでお悩みなら、レンズ買う喜びを選ぶか、付属レンズだけで我慢するかの違いと置きかえられたらいかがでしょうか? 私なら…せっかくならその差額でレンズやカメラケース、ショルダーストラップヤバッグ買う方にするかな? 本体の機能的には…初級の頃ならあまりその差はわからないような気がしますけど。
書込番号:14251154
0点

とさみずきさん
レス遅くなり申し訳ございません。
一眼レフは持ち歩きにくいこと、NEX7は私にとって高額なことをふまえ、NEX5Nを購入することにします!
差額でバックやレンズ欲しいですし…
書込番号:14275539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
公開されている説明書をみてもわからなかったので教えてください。
絞り優先モードで絞りを変えたくなったらどのように操作すればよいのでしょうか?
フォーカスロック、AEロックはできますか?
ピーキングは使えますか?また、マウントアダプターで社外品のレンズを使った場合でも使えますか?
よろしくお願いします。
2点

> 絞り優先モードで絞りを変えたくなったらどのように操作すればよいのでしょうか?
背面ダイヤルを回すだけです。
>フォーカスロック、AEロックはできますか?
シャッター半押しで、フォーカスロック&AEロックされます。
>ピーキングは使えますか?
使えます。マウントアダプターは持っていないので、他社製レンズ使用時もたぶん大丈夫だとは思うけれど確かなことはわかりません。
書込番号:14266921
1点

こんにちは(^^
AEロックは、どこかのボタンに割り当てられます。
ピーキングは、アダプタ経由の他社製レンズでも使えます。
無いとやってらんないです(^^
書込番号:14267195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
初めまして、LEICA Lマウントアダプター(三晃精機製)を使っております、ピーキングレベルは使えます、画像が荒くて申し訳ありませんが写真を添付しました、エアガンのグリップ部分の斑点がピーキング部位になります。
書込番号:14267198
0点

皆さまありがとうです。
これで心置きなく突撃できます。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:14267240
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
α55を所有してるんですが、大きくて普段持ちがイマイチの為、nex5nを購入を考えています。
α55を手放すのもさびしいのですが、、、
α55より動画が綺麗に撮れるようであれば、nex5n一本にしようかと考えております。
皆様よろしくお願いします。
0点

私もα55も持ってて、今は静止画はこれメインで使ってますが
連続の動画撮影時間を考えるとNEX-5Nの方が良いでしょう!(笑
α55は熱問題もあってフルタイム(連続29分まで)の動画の連続撮影はまず出来ないですから^^;
α55もNEX-5Nも搭載センサーは基本的に同じで
撮影できる動画の最大画質?も同じなので
描写性能はほとんど違いが無いと考えてよろしいかと。
両者はAFの仕組みが違うので
そこら辺が動画にどのように影響するのかは分かりかねますが(汗
動画の写りの違いは結局は使用するレンズ次第でしょう・・・・多分^^;
書込番号:14252514
1点

動画に関しては熱問題のあるα55よりはNEX-5NDでしょうしスチール写真を必要としないのだったらビデオカメラという選択肢もあるかと思います
また綺麗に撮れるかどうかはレンズの性能によるところが大きいです
ま、写真は静止物対象で動きものを撮らないのなら、α55は手放しても良いと思います
書込番号:14252620
1点

NEX5Nだと24、28Mbps
の動画ビットレート選べます。
動画撮影では有利になります。
また、動画Af時に絞り変えられるのも扱いやすいところです。
動画主体だとNEX5Nの方が格段に扱いやすいと感じてます。
書込番号:14252666
0点

>大きくて普段持ちがイマイチの為、
という理由が先に来ているのでしょうから、NEXシリーズに買い換えた方がよろしいでしょう。
それにしても、AとE、双方でスチルカメラにおける動画撮影を追いかけた仕様。
さらには「一眼動画、最後発」とも言える立場でその仕様。
面白いですね、ソニーって。
書込番号:14252736
0点

先日、動画ではなく静止画で20分程度連写しまくっていたら、突然モニタがブラックアウトして機能停止しました。
しばらくすると再起動したのでまた連写しまくっていたらまたまた機能停止。
どうやら機体内に熱がこもってしまったのが原因のようです。
室内とはいえ冬場でこれでは炎天下の夏はどうなることやら。
サーキットで使おうと思っていたので、少々不安です。
動画だとはたしてどうなることやら。
書込番号:14254084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱問題も大きいですが、
NEX-5Nのほうがセンサー読み出しが秒60コマなので動きがなめらかです。
またα55と違い、AFを効かせても絞りやシャッター速度、ISO感度などが変更できます(撮影中にも)。
タッチ操作で比較的なめらかにピント位置も変更できます。
AF精度がα55のほうが良いという声も聞きますが、設定の自由度がはるかに高い点でNEX-5Nのほうが使いやすいでしょう。
(作品撮りには良いレンズを使えるというのはありますが)
ただNEX-5Nは撮り方によってはカチカチ音が目立つので、気になるならサービスへ持っていく必要があります。
参考に、
NEX-5NのEマウントレンズと、LA-EA2使用になりますがAマウントレンズ(α55相当)でのAF挙動の違い等
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
30コマ読み出しのNEX-5(α55相当)とNEX-5Nの比較
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-10-1
書込番号:14255970
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
映像で見ると違いがわかります。
やっぱり5Nですねー!5とはかなり違いますね
α55とは映像違いどうなんですかねー
書込番号:14257657
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
子供が生まれてコンデジのFUJI FINPIX Z900で撮影をしていましたが、現像するとかなり汚く一眼の購入を検討し始めて色々家電屋を廻りました。
今悩んでいるのが、パナのGX1・GF3 SONYのC3D・5ND・5D オリンパスのPL3が候補に上がっています。
(目的) 現像してきれいに残るもの。
子供の動きに強いもの。
(予算) 6万円位
(こだわり) 自分の中では、GX1か5NDがいいかもと思っているのですが、嫁は、
GF3かC3DかPL3が、いいと言っています。
理由を聞くと、かわいい色があるからと言います。
実際、嫁のほうが使用頻度が多いので嫁の意見を取り入れるのか悩みどころ
です。
SONYは、ニューモデルがもうすぐ発表になるとの情報もあり更に悩みます
ご意見宜しくお願いします。
0点

NEX-5Nを使っています。
ご選定の機種で比較した場合、
動きに強いのは
パナかオリンパになるのだと思いますが、
私が使ってる限りでNEXでも
子供の撮影で
特に不満に思うケースはありません。
お子様が
どのぐらいのスピードで
動き回るかによると思いますが、
どの機種を選んでも大丈夫と私は思います
書込番号:14223953
2点

こんにちは
動き物にはパナかオリの新型かな、少し前の記事ですが、テスト結果載っています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=3&rt=nocnt
書込番号:14224000
1点

どれでも大差ないと思いますので、奥さんをたててNEX-C3ぐらいがいいと思います。
書込番号:14224013
2点

作例から判断すると、動体性能は似たようなレベルだと思います。あえて言えばどれも苦手。
書込番号:14224100
2点

スレ主さん、マルチポストはやめましょう。
あっちもこっちもその後のレスポンスはないようですが
おまけに直後にJ1V1で迷われてる?
書込番号:14231955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





